[過去ログ] 横溝正史【第十四章 トロムボーン】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 2007/10/23(火) 22:39:47 ID:HLgol/UW(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part42■□ [メンタルヘルス]

・・・みなさんお疲れのようで
614: 2007/10/23(火) 23:01:12 ID:UdL3CnON(2/2)調 AAS
ほとんどの人が専ブラじゃね?
615
(1): 2007/10/24(水) 15:13:06 ID:5jqOYR3i(1/2)調 AAS
三つ首村
616: 2007/10/24(水) 22:38:04 ID:0vpiSDYj(1)調 AAS
>>615
こらこらw
617: 2007/10/24(水) 23:51:13 ID:5jqOYR3i(2/2)調 AAS
病気坂の寵児
618: 2007/10/25(木) 00:18:28 ID:ZR6CXVF5(1/2)調 AAS
悪魔が来りて夜歩く
619: 2007/10/25(木) 00:33:53 ID:dFrn1U2/(1)調 AAS
犬神家の女王
620: 2007/10/25(木) 00:38:03 ID:ZR6CXVF5(2/2)調 AAS
幽霊男十三号
621: 2007/10/25(木) 00:54:02 ID:SrNDAlE3(1)調 AAS
貸しボートの女王
622: 2007/10/25(木) 07:27:41 ID:HbXbwyxP(1)調 AAS
まるでガキだなw
623: 2007/10/25(木) 08:12:13 ID:cgzefWDp(1)調 AAS
喘ぎ泣くトランプ台上の首
624: 2007/10/25(木) 08:58:20 ID:giLJrki1(1)調 AAS
びっくり島
625: 2007/10/25(木) 12:05:52 ID:XEEL4vfG(1/2)調 AAS
白と黒の冒険
626: 2007/10/25(木) 13:33:12 ID:ocgRGoup(1/2)調 AAS
金田一耕助を抱く女
627: 2007/10/25(木) 14:55:48 ID:c/iOWmuP(1)調 AAS
車井戸はなぜ歩く
628: 2007/10/25(木) 16:20:58 ID:1AEJjEA6(1)調 AAS
手毬唄読本
629: 2007/10/25(木) 21:51:11 ID:s25p3nMn(1)調 AAS
真珠郎された男
630: 2007/10/25(木) 21:53:54 ID:XEEL4vfG(2/2)調 AAS
金田一耕助の女
631: 2007/10/25(木) 21:55:14 ID:4faRIauF(1/3)調 AAS
金田一家の一族
632: 2007/10/25(木) 21:55:37 ID:5KZ005jf(1)調 AAS
いつまでやるつもりなんだよ
633: 2007/10/25(木) 21:57:57 ID:4faRIauF(2/3)調 AAS
いつか猫になる日まで
634: 2007/10/25(木) 21:59:58 ID:ocgRGoup(2/2)調 AAS
血蝙蝠の花嫁
635
(2): 2007/10/25(木) 22:04:51 ID:iLFBgdlF(1)調 AAS
ずっとこのスレ正常に機能してないし、このままっぽいから新スレ(避難用)たてるよ
636: 2007/10/25(木) 23:07:07 ID:4faRIauF(3/3)調 AAS
悪魔が来りてフケを吹く
637: 2007/10/25(木) 23:37:10 ID:mT67w9l0(1)調 AAS
>>635
要らないと思う。
638: 2007/10/25(木) 23:51:26 ID:8kF2MylC(1)調 AAS
>>635
この板、というより2ちゃん内にたててどうするの?
したらばとか、よその掲示板にたてなきゃ意味無いと思うけど?
639
(1): 2007/10/25(木) 23:52:45 ID:hZT4x08q(1)調 AAS
KKKに勤めたい
640: 2007/10/26(金) 02:09:59 ID:rH6oC0L5(1)調 AAS
>>639
あれって、結社だから「勤める」って表現はどうかな?
事務員として入りたいの?
641: 2007/10/26(金) 07:36:20 ID:4gLfKklM(1)調 AAS
かまってほしいさびしいやつをあんまり刺激すんなよw
642: [age] 2007/10/26(金) 11:32:33 ID:CHe/dope(1)調 AAS
>>590
んにゃ。おっぱい見えそうなやつ
643: 2007/10/26(金) 14:25:52 ID:YxZXois1(1)調 AAS
昔図書館で横溝の本読もうとしたんだけど、表紙がキモかったなー
食虫植物(ハエが中に落ちて死ぬやつ)が描いてあった
そのうえ中見たら醤油がこぼれてるし
644: 2007/10/26(金) 16:45:07 ID:TybxabQW(1)調 AAS
百日紅の寵児
645
(1): 2007/10/26(金) 23:36:00 ID:958hpRwe(1)調 AAS
表紙がキモいのは同意だが食虫植物が描かれてた表紙ってなんだっけ?
646: 2007/10/27(土) 21:18:32 ID:Ru4dowBB(1)調 AAS
手鞠唄にしても、犬神にしても 諸悪の根源は・・・

元気なオチ●チン
647: 2007/10/27(土) 21:22:05 ID:d9YpR9jk(1/2)調 AAS
>>645
文庫じゃなさそうだな
春陽文庫の乱歩のやつにはそんな感じの表紙があったような気がするけど
648
(1): 2007/10/27(土) 21:44:23 ID:7SvUzgvK(1/3)調 AAS
題はど忘れした
・温室が出てくる・フルート・悪魔
表紙はソフトカバー
649
(1): 2007/10/27(土) 21:46:02 ID:d9YpR9jk(2/2)調 AAS
まさかとは思ったんだが…
画像リンク

これを食虫植物だとでも…
650
(1): 2007/10/27(土) 21:46:04 ID:hB0tJV6P(1)調 AAS
>>648
となれば「悪魔が来りて笛を吹く」しか無いわけだが。
651: 2007/10/27(土) 22:51:45 ID:7SvUzgvK(2/3)調 AAS
>>649
それ見た事ない

古くてボロっちかったから、もしかしたら
カバーが取っ払ってあって本体だけだったかも
こんな派手な色の表紙じゃなくて、二色ぐらい(赤紫系)しか使ってなかったから

>>650
題はそれそれ
652: 2007/10/27(土) 22:54:01 ID:gh1I1i8f(1/2)調 AAS
せめて文庫か新書かB6なのかくらい判らないのか?
653: 2007/10/27(土) 23:11:37 ID:7SvUzgvK(3/3)調 AAS
新書よりもでかいサイズだった
654: 2007/10/27(土) 23:13:34 ID:xDQ5OaDi(1)調 AAS
なんかクイズでもやってるのかw
655: 2007/10/27(土) 23:18:21 ID:gh1I1i8f(2/2)調 AAS
新書よりデカいサイズでソフトカバーといったら
東京文藝社のミステリーシリーズあたりか
656
(4): 2007/10/28(日) 00:55:42 ID:MrjknjFH(1)調 AAS
画像リンク

これじゃないのか?
講談社のシリーズ
657: 2007/10/28(日) 01:05:36 ID:v+leADJe(1)調 AAS
昭和52年の講談社版だな。ソフトカバーだし。
658
(1): 2007/10/28(日) 01:07:24 ID:+kES7wKU(1)調 AAS
新作で仮面舞踏会が収録されたやつじゃないのか
659: 2007/10/28(日) 01:09:32 ID:ys3vO4X8(1)調 AAS
>>656
これだ!!!!
すごい!なつかしい
やっぱりカバーだったんだな
思いがけず題もわかって、カバーまで見られるなんて思わなかった。ありがとう!
660: 2007/10/28(日) 20:28:03 ID:2l3G5y6C(1)調 AAS
「白と黒」「女王蜂」借りてきた。
初読。楽しみ。
661: 2007/10/29(月) 06:34:53 ID:1m39df+3(1)調 AAS
SM弥生
662
(1): 2007/10/29(月) 21:00:34 ID:xJ6dhMGY(1)調 AAS
>>656
よりによって蠅取り草かよ
663: 2007/10/29(月) 21:25:05 ID:CGPwIo2q(1)調 AAS
>>662
ウツボカズラ
664: 2007/10/29(月) 21:55:37 ID:9aWcepyf(1)調 AAS
ウツボット
665: 2007/10/29(月) 22:49:58 ID:huZ5j4GS(1)調 AAS
ウツボカヅラの寵児
666: 2007/10/29(月) 23:00:11 ID:ksyq7P1L(1)調 AAS
>>656
この絵微妙にへただよな
とくに犬が変
667: 2007/10/30(火) 01:16:45 ID:Ic1D6i8f(1)調 AAS
>>656のシリーズは、
売れてない頃のゲージツ家・クマさんこと篠原勝之の絵だな。
668: 2007/10/31(水) 00:54:39 ID:Vu0Kyz8+(1)調 AAS
悪魔が来たりてホラを吹く
669
(1): 2007/10/31(水) 12:27:45 ID:k5GGopqq(1)調 AAS
外部リンク[swf]:members.home.nl
670: 2007/10/31(水) 12:28:57 ID:QAgmNJ06(1)調 AAS
>>669
しょうもな……
671: A.M. 2007/11/02(金) 00:25:45 ID:7+bf4+kG(1)調 AAS
>> 669様。

 「あの婦人は犬神のひとかえ」
 「珠世さまですね。あんなきれいなひとは日本にふたりとは
  あるまいという評判でございますわ」
 「そんな美人かね。どれどれ、それじゃひとつ、お顔拝見と
  いこうか」

……というあの場面ですな。(←違うって)
672
(1): 2007/11/03(土) 02:17:48 ID:fD7uh2HT(1)調 AAS
悪魔が来たりて笛を吹くって何かイマイチ面白くないんだよな。
獄門や手毬と比べてあまりインパクトも薄いし。

あんましロジカルに説明できないんだけど。誰か代弁してちょww
673: 2007/11/03(土) 04:17:47 ID:x4HPoL5S(1)調 AAS
>>672
魔神が来たりてホラを吹く
674: 2007/11/03(土) 05:38:07 ID:Mtxg275C(1)調 AAS
魔人に抱かれたい
675: 2007/11/03(土) 13:09:46 ID:WkMvY9OL(1)調 AAS
亀レスだがこいつアホすぎw

604 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:48:53 ID:VFiJS3Lu
>604
誰に言ってんの君?
676: 2007/11/03(土) 13:12:25 ID:aDx9Y0km(1)調 AAS
女王蜂を読んだが、前評判ほど多門連太郎って格好いいとは思わなかったな。
意外と出番が少ないし。

これなら、やっぱ堀井敬三のほうがイケてるでしょ。
あと、ロマンスは?だけど、多門修ちゃんとかさ。
677: 2007/11/03(土) 15:00:44 ID:3qGpL+nn(1)調 AAS
連太郎は映画のが男前ですね

あと、映画の東小路家への怨念が好きだわ
678: 2007/11/03(土) 17:10:16 ID:Ykfl5KBn(1)調 AAS
外部リンク[swf]:home22.inet.tele.dk
679: 2007/11/03(土) 17:31:26 ID:WWZ+CxM8(1)調 AAS
女王蜂は
映画の方がすっきりまとまっていて好きだな

ドラマは稲垣版古谷版ともにアタマ抱えたけれど。
680: 2007/11/03(土) 17:35:30 ID:jKiI51yS(1)調 AAS
まあでも正直あれは映像にせずに文字で読んでこそだな。変な役者思い浮かべずに
頭で想像して読むのが一番でしょ。

絶世の美女とか出てくるんだしさ。
681: 2007/11/04(日) 12:44:14 ID:v1pYxLkI(1/2)調 AAS
文字で読んでこそってほどの深みは横溝作品にはないからな。
むしろ映像化しやすい部類じゃない?
682: 2007/11/04(日) 12:49:39 ID:7s/1K9FJ(1)調 AAS
そうかな?たしかに派手な殺しの場面とかは映像向きだけど
横溝の文章は読みやすくてそれなりに味わい深いと思うけどな
獄門島とか読んでそれでも「文章に深みが無い」って言うんなら
仕方ないけど。
683
(1): 2007/11/04(日) 13:00:38 ID:khm2FDC9(1)調 AAS
同意。
読みやすい文章だけど、決して軽い文章ではないよな。
平易な中にも含蓄を含んだ奥深い文章表現だと思う。
684: 2007/11/04(日) 21:45:29 ID:gP96gje3(1)調 AAS
晩年の『悪霊島』や『病院坂』って、はじめにお題(キワモノ)ありきで
それから書かれたんですかね?

特に病院坂は、髭風鈴の必然性をあまり感じない
685: 2007/11/04(日) 22:34:49 ID:v1pYxLkI(2/2)調 AAS
>>683
さすがに贔屓目で見すぎじゃない?
文章はそんなに上手いほうではない気がする。
文章力よりもシチュエーションの人ってイメージだけど。
686: 2007/11/04(日) 22:39:21 ID:FGrdzbI7(1)調 AAS
贔屓目で見なくてもいい文章だよ。読了後の余韻は格別。
687: 2007/11/05(月) 00:35:17 ID:ql3QiEUV(1/5)調 AAS
いくらなんでも格別は言い過ぎ
余韻はそんなになくない?終わり方がいつも唐突だし。
終わり方さえもうちょっと上手ければ完璧なのにってことよくある。
688: 2007/11/05(月) 00:43:20 ID:m4+h1vsG(1)調 AAS
終わり方が唐突だと思ったのは真珠郎くらいだが
にしても「〜すぎ」って言い方が好きなお方だ
ボキャブラリーがないだけか
689
(3): 2007/11/05(月) 01:26:39 ID:ql3QiEUV(2/5)調 AAS
2ちゃんのレスでわざわざ文章じっくり練ったりしないでしょ。
いいやすい表現使うだけ。

笛や犬神家は終わり方唐突じゃない?
690: 2007/11/05(月) 01:40:57 ID:8uaL5PwC(1)調 AAS
まさか犯人が死ねば唐突だってヲチかよ
どんな読解力だよ
691: 2007/11/05(月) 01:43:53 ID:ZbH/ljam(1)調 AAS
そんな風に感じる人もいるんだな・・・。
俺は終わり方が唐突なんて感じたことはほとんどなかった。
>>689が終わり方が上手いと思った作品をききたいもんだ。
692
(1): 2007/11/05(月) 02:43:37 ID:ql3QiEUV(3/5)調 AAS
>>689が終わり方が上手いと思った作品をききたいもんだ。」

こういう言い回しって横溝作品が数ある小説のなかでも最高クラスに
終わり方が上手でないと言っちゃいけなくない?

映画版デビルマンを批判してる人に対して「じゃああなたが傑作だと
思う映画って何?」って返すのはおかしいでしょ。
693: 2007/11/05(月) 03:50:02 ID:2MHQbqg1(1/2)調 AAS
>>692
言ってる意味がよく分かんないけど>>689が何と比べて批判してるのか訊くのは当然の道筋だろ
最高クラスなんて言葉どっから出てきたのか謎だけど、そもそも最高の定義なんて誰にも出来ないよね
694
(1): 2007/11/05(月) 05:34:57 ID:ql3QiEUV(4/5)調 AAS
例えば、好き嫌いは別にして黒澤明って偉大な映画人なのは確かだよね?
だから、「黒澤映画はクソ」って言う人がいたら「じゃああんたにとっての傑作って何よ?」
って返しが成り立つよね。

でも、明らかにたいしたことない凡作・駄作を批判しても、それは当たり前なんだから
「じゃあ〜傑作って何よ?」って返しはおかしいってこと。

分かりやすく言うなら、「モームスはアイドルであって、アーティストじゃない」って
言う人に対して「じゃあ、お前の思うアーティストって誰だよ」って言うくらいおかしい。
695: 2007/11/05(月) 05:54:54 ID:GM8Ddk63(1)調 AAS
ID:ql3QiEUVは馬と同じ。
文句つけるくせに自分の基準を示さない。

相手にする価値がないから放置しようぜ。
696
(1): 2007/11/05(月) 07:54:01 ID:2MHQbqg1(2/2)調 AAS
>>694
確かじゃないよ。俺は黒澤映画が最高だなんて思ってないし(洋画派)
キミが論じてるのはまさに好き嫌いの話じゃないか?
多数に支持される作品=素晴らしいという式を作ったとしても
横溝作品があきらかに大したことない駄作だなんて、あり得ないよな

ところでキミが最高だと思うミステリー小説って何?
他意はないよ
697: 2007/11/05(月) 09:25:11 ID:rw9ntq/j(1/2)調 AAS
好き嫌いを別にしていいなら横溝は誰が見たって偉大な推理作家だろう。
それこそ邦画でいったら黒澤クラスの。

黒澤明、横溝正史
映画デビルマン、(アーティストとしての)モー娘、横溝正史

上はしっくり来るが下は違和感あり過ぎ。
下に入れるなら公魚とか最底辺のミステリ作家だろ。

ID:ql3QiEUVの感性は一般的な感覚と離れ過ぎ。
698: 2007/11/05(月) 09:46:48 ID:DYKpC/nt(1)調 AAS
そもそもミステリーは犯人捕まってから長々と書かないのが普通だと思うが
699: 2007/11/05(月) 20:16:21 ID:XgtiAXUE(1)調 AAS
「十角館」とか「そして扉が閉ざされた」とかも犯人分かってからすぐ終わるよね。
まあもう少し後日談とか長く読みたいのも分かるけどまあしかたないかなと。
700: 2007/11/05(月) 20:35:43 ID:8evY8zd0(1)調 AAS
クイーンには最後の最後で犯人が分かって即終了というのがあるね
それからクイーンが編集したミニミステリ集の収録作品には小説の本文が終わった直後に犯人が分かるというのもある
701: 2007/11/05(月) 20:37:29 ID:5zJytIMA(1/2)調 AAS
最後の一行で犯人が判るのって「マネキン人形殺人事件」だっけ
702
(1): 2007/11/05(月) 21:29:49 ID:ql3QiEUV(5/5)調 AAS
>>696
「確かじゃないよ」なんて勘違いもはなはだしい。
例えあなたが洋画派で黒澤映画嫌いでも、黒澤が後世の映画人たちに
多大な影響を与えた偉大な映画人であることは、どう考えても確かでしょ。
黒澤アンチだっていくらなんでもその点は反論しないぞ。
俺だって別に「七人の侍」とか別に好きじゃないけど、黒澤は偉大じゃない
なんて大それたことは言えん。

横溝は日本ローカルで本格ヲタに支持されただけ。本格ミステリ作家以外で
横溝をリスペクトしてる作家なんてほとんどいないだろ。
現に憧れ発言も出たことないし。

ちなみに俺にとっての最高のミステリーね。なんだろうな?最高とまで言わ
れるととっさに浮かばないけど、桐野夏生の作品(特に『グロテスク』)とか
はかなり好きだね。純粋な意味でのミステリーとは言えないけど、心理描写や
人物造詣などの点は横溝作品の比ではない。
横溝では『グロテスク』のような傑作は生み出せなかっただろう。
703: 2007/11/05(月) 21:30:37 ID:5zJytIMA(2/2)調 AAS
>>702
長いだけで支離滅裂だよ君
704: 2007/11/05(月) 22:01:35 ID:pXKGNEMj(1)調 AAS
2ちゃんのレスだからわざわざ文章じっくり練ったりしないんだよ。
まっ、それ以前の問題だがw
705
(1): 2007/11/05(月) 22:07:47 ID:rw9ntq/j(2/2)調 AAS
>横溝は日本ローカルで本格ヲタに支持されただけ。

一九七〇年代の、あの異常な横溝ブームを知らないガキかw

本格オタどころか、ふだん小説なんて読まないような人たちまで
こぞって角川の黒い文庫本を読んでいたんだがな。

知らないのは別に恥ではないが、知りもしないことを決め付けるのは
恥ずかしいぜ。寝言は横溝の文庫の発行部数を調べてから言いな。
706: 2007/11/05(月) 22:27:40 ID:Xcp+ePnk(1)調 AAS
「ヲタ」w
707
(1): 2007/11/05(月) 22:29:12 ID:d2CW1UjQ(1)調 AAS
書いてる内容からして「あの人」っぽいから以後スルーしましょう
708: 2007/11/05(月) 23:54:34 ID:zHobIoK7(1)調 AAS
悪魔の肛門
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
709: 2007/11/06(火) 00:06:11 ID:Xy0OOh5V(1/6)調 AAS
>>705
「普段小説ろくに読まない層から支持された」なんて何のステイタスにもならない。
結局ほんの一時のブームで終わったわけだし。桐野のような普遍的に支持される類の
作家ではない。

で、横溝作品で『グロテスク』を超えてるのあるの?
710
(2): 2007/11/06(火) 00:08:36 ID:LOllNi4L(1)調 AAS
なんで「ミステリーとは言えない」作品と比較してんの?
横溝に「坊ちゃん」を超える作品があるのかって聞いてるくらいに滑稽なんだけど
711: 2007/11/06(火) 00:16:48 ID:mxZucpbl(1)調 AAS
>>707
馬脚を現すとはまさにこのことですなw

>>710
馬の耳に念仏というじゃないか。
相手にするなよw
712: 2007/11/06(火) 00:18:46 ID:1KgEaHxT(1/2)調 AAS
グロテスクって東電OL事件をネタにしたイロモノ小説だよね
これこそ普段小説を読まない連中に支持された作品のような気がするけど
713
(1): 2007/11/06(火) 00:34:33 ID:44pFctph(1/3)調 AAS
桐野夏生が「普段から小説を読む人たちから普遍的に支持されている」
作家だとはとても思えないんだがw

少なくとも横溝正史と比べたら、国民的な知名度は雲泥の差だ。
714: 2007/11/06(火) 01:12:54 ID:mzD5qfSl(1)調 AAS
まあ、他作家を不必要に貶すのはやめようぜ
気違いと同レベルになってしまう
715: 2007/11/06(火) 01:52:00 ID:Xy0OOh5V(2/6)調 AAS
>>713
いくらなんでも知名度なら

桐野>>>>>>>横溝

位の差はあるぞ。特に若い世代は横溝のことはあまり知らないはず。
桐野は老若男女から知られてる。
716: 2007/11/06(火) 01:57:05 ID:4Vd2V+ph(1)調 AAS
誰? 桐野って?
717: 2007/11/06(火) 01:58:42 ID:7hEbAdna(1/2)調 AAS
こんな無茶苦茶な論理で引き合いに出される桐野先生が可哀相だ
718: 2007/11/06(火) 02:10:23 ID:Xy0OOh5V(3/6)調 AAS
じゃあちゃんと論理的に批判して。
俺が論理的じゃないなら簡単に論破できるはずだよね。
719: 2007/11/06(火) 02:20:40 ID:7hEbAdna(2/2)調 AAS
お前な、横溝作品が何度映画化、ドラマ化されてると思ってんだ
本格オタにしか認知されてないなんて無知蒙昧にも程がある
しかも横溝が書いてた時代って推理小説が発禁になる様な世の中だぞ
そこから盛り返していった功績も全然分かってない
桐野と横溝じゃ歴史的意義にも歴然とした差があるんだよ
720
(1): 2007/11/06(火) 02:29:17 ID:Xy0OOh5V(4/6)調 AAS
横溝は作品数が多いうえに、市川の映画がヒットしたからこそ
ブームを生んで盛り返せたわけだろ。
市川を褒めるならまだしも、何で全部横溝の手柄なんだよ?
市川がいなければ横溝ブームは無かった。
現に犬神家や手毬唄は映画版の方が面白いし。

それに桐野作品だって何度も映画化・ドラマ化されてる。
その上、桐野の場合は小説が評価されて賞をもらい有名に
なってから作品が映画化されてる。

映画ドーピングに助けられてブームになった横溝と、映画化以前に
自力で評価を勝ち取って大作家の仲間入りした桐野じゃ格が違う。
桐野ってミステリーの範疇のみならず直木賞も取ってる超大物作家だよ。
おまけにMWA賞に日本人として初ノミネートだ。
721: 2007/11/06(火) 02:31:48 ID:44pFctph(2/3)調 AAS
現役バリバリで活動している桐野より「若い世代に知られていない」
過去の作家・横溝の検索結果の方が1.5倍も多いんだがw

横溝正史 の検索結果 約 610,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
桐野夏生 の検索結果 約 434,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
722: 2007/11/06(火) 02:55:32 ID:Xy0OOh5V(5/6)調 AAS
横溝は作品数は多いからね
723
(1): 2007/11/06(火) 05:43:36 ID:44pFctph(3/3)調 AAS
「作品数が多くて」「知名度も高い」のに「偉大な推理作家でない」のか?
だったら、それは単なるお前の主観ということだな。

>桐野は老若男女から知られてる。

小説を読まない人は桐野夏生なんて知らないよ。

一方、横溝正史はお前が自分で「若い世代はあまり知らないはず」
と言ってるように、三〇代以上の人なら小説なんか読まなくても
誰でも知ってる。

小説を読む人の数と三〇代以上の人の数では後者の方が圧倒的に多いよ。
さらに若い世代だって金田一少年なんかで名前を知ってる人は相当いる
だろうからな。知名度では比べ物にならん。
724: 2007/11/06(火) 06:01:23 ID:fHBV1pEh(1)調 AAS
もうしばらくしたら例のアレがコテつけて現れ
桐野キチガイを「論破」します。
桐野は
「ハハー!こんな論理的なコテがこのスレにいたとは知りませんでしたー!恐れ入りましたー!」
と尻尾を巻いて退散し、続いて名無しの支持者が
「流石は○○さん!」
とサル芝居を繰り返すでしょうw
725
(1): 2007/11/06(火) 12:35:11 ID:tBLMNjnF(1)調 AAS
市川の映画がヒットする前から文庫売れまくってたんじゃなかったっけ?
それに原作が魅力的だから市川とかも何回も映画やドラマ化したわけでしょ?
まあ正直桐野夏生は読んだことないんで良く分からんがID:Xy0OOh5Vみたいな
キチガイのせいでイメージ悪くならないことを願う
726: 2007/11/06(火) 13:55:42 ID:jM7EV+5U(1)調 AAS
俺の両親は当時角川文庫を読みあさったって言ってたなあ。
田舎の本屋でもかなり置いてあったそうだ。
映画公開はそのしばらく後で、わざわざ見に行くのが大変だったとか言ってた。
俺の生まれる前のことだが、そんな経験をした両親が羨ましいよ…orz
727: 2007/11/06(火) 15:28:25 ID:1KgEaHxT(2/2)調 AAS
横溝ブームについては↓に詳しく書いてあるよ
外部リンク[html]:www.yokomizo.net
728: sage 2007/11/06(火) 16:24:19 ID:l+jDjjby(1/2)調 AAS
>>720
もう少し勉強してから文句言いましょうね。
729: 2007/11/06(火) 16:48:40 ID:l+jDjjby(2/2)調 AAS
自分が2ちゃんの勉強ができてない(T_T)
730: 2007/11/06(火) 17:28:16 ID:cHouQoQA(1/2)調 AAS
■■■荒らし警報発令中■■■
荒らしは現在、全ての書き込みに対して
挑発的なレスを返してくる模様です。
荒らしの目的は、皆さんの感情を弄び、
板を機能不全に陥れて自己満足に浸る事にあります。
荒らしの煽りに乗ってはいけません。
荒らしにマトモな返答を期待してはいけません。
■ただひたすらに無視し続けて下さい■
ひとりでも反応すれば、荒らしは大喜びで更に挑発してきます。
煽り耐性の無い方は、当分の間書き込みを控えて下さい。
荒らし撃退には、皆さんのチームワークが、何よりも大切です。
ご協力よろしくお願い致します。
★★★基本に戻ろう★★★
★ 荒らしは、放置されるのが一番キライ!
 → ウザイと思ったらそのまま放置!
★ 放置された荒らしは寂しくなって、煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
★ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、荒らしが最も喜ぶことです!
 → アラシにエサを与えないで下さい
★そんな荒らしを見かけたら、
 → 同情と哀れみの気持ちを込めて華麗に放置スルーしてあげましょう。
731: 2007/11/06(火) 17:29:25 ID:cHouQoQA(2/2)調 AA×

732
(1): 2007/11/06(火) 23:23:22 ID:Xy0OOh5V(6/6)調 AAS
>>まあ正直桐野夏生は読んだことないんで良く分からんがID:Xy0OOh5Vみたいな
>>キチガイのせいでイメージ悪くならないことを願う

こういう逃げを打つのがずるいよな。
『グロテスク』ほどリアルでおそろしい小説はそうそうないぞ。
心理描写のリアルさって点では現代小説の最高峰の作品だし。

>>723
作品数が多くて知名度あるから偉大なら、邦画では井筒最強だなww
733: 2007/11/06(火) 23:24:32 ID:09aphSaU(1)調 AAS
>>732
>>710
734: 2007/11/06(火) 23:36:11 ID:TTMY2eMP(1)調 AAS
>>725
そのキチガイは肝心の桐野スレでは何も語れないようだ
所詮はその程度の奴なんだよ
735: 2007/11/07(水) 00:51:21 ID:ebiytQOz(1)調 AAS
別に桐野ファンだからって必ず桐野スレでダラダラ語らなきゃいけないわけではないだろ
736: 2007/11/07(水) 00:52:45 ID:scbE8RZE(1)調 AAS
誰がダラダラ語れと言った?
737: 2007/11/07(水) 01:11:35 ID:nNa0l0ux(1)調 AAS
なぜスルーできない
738: 2007/11/07(水) 05:54:07 ID:FhuXXN8t(1)調 AAS
このスレは、何ですぐこういう展開になるんだorz
739: 2007/11/07(水) 07:19:52 ID:qMp6m+Gm(1)調 AAS
どうせ書斎だろ
ほっとけ
1-
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*