[過去ログ] 社会派ミステリーといえば松本清張 第四章 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837
(4): 2007/08/19(日) 23:48:47 ID:kBEMjq/x(1)調 AAS
『Dの複合』を読んだ。

清張はものすごく下調べをしたんだなぁ、と思った。

終盤の勢いがすごくて、一気に読んでしまった。

まだ清張を読み始めて5〜6冊目の新参者です。

みなさんのおすすめはなんですか?
838: 2007/08/20(月) 11:01:03 ID:umc2eXKI(1)調 AAS
>>837
他には何を読んだの?
841: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2007/08/20(月) 21:25:28 ID:91Y0RTEJ(1)調 AAS
「Dの複合」は新潮文庫の派手なデザインの表紙が印象的だった。
ミステリに民俗・民話ネタという趣向は面白いし、トラベルミステリとしての興趣も
ある作で、読んでいる時は楽しめるのだが、終盤はやはり例の御都合主義。
仕方ないか…
>>837
「点と線」は既読かと思うので、長編なら「数の風景」。
短編集は繰り返し話題に挙がっている新潮文庫の傑作短編集から手をつけるのが無難。
846: 837 2007/08/21(火) 21:01:35 ID:fVUQr5xU(1)調 AAS
レスどうもありがとうございました。

本棚を覗いてみると、

『点と線』
『張込み』
『砂の器』
『共犯者』
『駅路』
『ゼロの焦点』

は既読です。

短編では『張込み』に収録されている
「鬼畜」
が印象的でした。

『数の風景』を読んでみようと思います。
858: 2007/08/24(金) 02:14:44 ID:LKodAM+A(1)調 AAS
>>837
「あべ一族」。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s