[過去ログ] 山田風太郎 其の九 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2006/04/04(火) 02:46:05 ID:IRrwWmTH(1/2)調 AAS
>>780
それわかるな
785(1): 2006/04/04(火) 03:00:50 ID:DODExskM(1)調 AAS
今まさに風来読んでるよー。
講談社文庫を順に読んでるんだけどノリ的には忍法八犬伝に近い?
半分くらい進んだけど香具師たちが大好きになってきた。
八犬伝みたく早いうちにバタバタ死ぬならいいんだけど
ここまできて誰か死んだら号泣してしまいそうだ…。
続きを読むのがちょっと怖い。
786: 2006/04/04(火) 03:03:40 ID:6E2+VX0X(1)調 AAS
三楽も小太郎も来るのおせーよ!
787: 2006/04/04(火) 09:29:07 ID:IRrwWmTH(2/2)調 AAS
>>782
おまいエビフライは最後にとっておくタイプだな!
おれも風来を最後のお楽しみにとってあるw
788(1): 2006/04/04(火) 09:59:43 ID:c1Jqs9dH(1)調 AAS
西澤孝主役のをを山風が書いたらナイスなタイトルをつけてくれそうだな。
「平成のメフェストフェレス」とか。
789: 2006/04/04(火) 10:28:39 ID:UtA536EG(1)調 AAS
>>788
せいぜい由比正雪だろ
790(1): 2006/04/04(火) 17:29:30 ID:yygZjzvh(1)調 AAS
俺は講談社の忍法帖シリーズを全部一気に読了する予定だから
逆に明治モノが楽しみだな〜。一回も目を通してないし。
791: 2006/04/04(火) 17:59:34 ID:uyMSkg4m(1)調 AAS
>790のレス読んで、こっちがワクワクしてきた。自分が読んだ時の興奮を思い出したのかな。
792: 2006/04/04(火) 20:45:14 ID:0ydk+VRU(1)調 AAS
>>785
終盤は山風の本領発揮だとだけ。
いい奴らだった。>香具師たち。
793: 2006/04/04(火) 22:30:21 ID:0FQXz1K7(1)調 AAS
本で久々に泣いたな>風来
794: 2006/04/04(火) 23:57:54 ID:ecFIJh06(1)調 AAS
八犬傳の方が泣けるがな
795: 2006/04/05(水) 00:54:23 ID:bNglcRgz(1)調 AAS
山風忍法帖はどれも、基本的にハズシないんだけど
さすがに、登場忍者冷酷全滅ショーを立て続けに読むと凹むので、ホッといきぬきできそうなのを
間にはさむようにしてます。彦左衛門忍法タライはワラタ
796(1): 2006/04/05(水) 15:27:16 ID:NTj3P4fE(1)調 AAS
>登場忍者冷酷全滅ショー
禿同。短編集だととくにそれが目立つ気が。
破倭兵状読んでるけど最初は
「いきなり包茎男キターー!!」とか思ってたのに最後はorzだし。
今まで読んだ忍法帖は哀愁や無常観の漂う死がほとんどで
まだ普通に読んでいけたが、これは悲惨すぎる
797: 2006/04/05(水) 17:17:18 ID:mBR1TGi2(1/2)調 AAS
>>796
包茎男が出てくるのは破倭兵状じゃなくて鞘飛脚じゃないか?
798: 2006/04/05(水) 17:19:41 ID:mBR1TGi2(2/2)調 AAS
って単行本の題名が破倭兵状だったか
早とちりスマン
799: 2006/04/05(水) 17:46:20 ID:tONzV5Hh(1)調 AAS
鞘飛脚のオチに至る経緯が少しわかり難い
800: 2006/04/05(水) 19:48:56 ID:9x2QIC/v(1)調 AAS
あれ何時仕込んだのか何回読んでも分からん。
801: 2006/04/06(木) 04:37:36 ID:5RgIB/ry(1/2)調 AAS
たぶん侍相手に投げつけたとき一緒に…
と自分を納得させてたが確かに分かりにくい
802(1): 2006/04/06(木) 05:31:55 ID:O2/LBxv3(1)調 AAS
もう一人の途中で死んだ忍者が達磨女のまんこに仕込んだんだとおもっていたが
803: 2006/04/06(木) 12:23:29 ID:5RgIB/ry(2/2)調 AAS
>>802
なるほど、普段は鞘に収まってる状態なんだから
そうでもしないと中に仕込めるわけないよな。
そこまで読めてなかった。
それでもいつあの女に仕込んだんだ?という疑問は湧くが
804: 2006/04/06(木) 20:46:35 ID:jZljeVrE(1)調 AAS
こんどの木曜時代劇、エログロさが抜けた魔界転生って感じだな
805: 2006/04/07(金) 00:46:56 ID:MFQ5tMSc(1)調 AAS
≪804 同意
NHKも確信犯のやうな気がする。
806: 2006/04/07(金) 01:06:52 ID:FQNLLYCr(1)調 AAS
NHKなんぞに山風のエッセンスが再現できるものか!
あ、再現する気が最初からないのかあの局はw
807: 2006/04/07(金) 02:02:16 ID:1pQI5IOl(1)調 AAS
朝の連続テレビ小説で大長編うんこ殺人をやってくれたら死んでもいい
808: 2006/04/07(金) 12:21:44 ID:RcsnB5X3(1)調 AAS
え?「柳生十兵衛七番勝負 魔界転生」に繋がるんじゃないの?
そういや「柳生忍法帖」も七番勝負っちゃ勝負だよね。
809: 2006/04/07(金) 16:24:28 ID:6ZjR0WWe(1)調 AAS
原作者が別にいるんじゃないの?>木曜時代劇。
810: 2006/04/07(金) 17:33:49 ID:77kDJtMK(1)調 AAS
今のは原案ってだけでオリジナルストーリーだし、両関係者から許可下りれば出来るんじゃない?
811: 2006/04/07(金) 22:56:05 ID:5FOidwc+(1)調 AAS
最近、甲賀と忍びの卍読んだだけなのに
時代劇専門チャンネルでやってる、春日局がおもしれー
812: 2006/04/08(土) 19:38:59 ID:DINibtwF(1/2)調 AAS
時代劇って小説とかで背景を少しでも知っているとさらに面白いよな。
俺は甲賀忍法帖・くの一忍法帖・バジリスク読み直したばっかだったから
正月の「天下騒乱」の阿福を素直な目で見られなかったよ。
813: 2006/04/08(土) 23:10:44 ID:pDmqwxSJ(1)調 AAS
時代劇ドラマで描かれる表舞台の裏では
異形の忍者や、美しきくの一の暗躍や死闘が
あったのです か??
814: 2006/04/08(土) 23:53:55 ID:DINibtwF(2/2)調 AAS
いや、「おまえそんな善人ぶってんじゃねえよ」と。
815: 2006/04/09(日) 00:05:43 ID:UMMvyTuV(1)調 AAS
ドラマじゃ戦いは嫌だと言うけれど。
畜生塚ヒャッホーイ
816: 2006/04/09(日) 00:10:49 ID:mOQTVVJA(1)調 AAS
春日局は、やや同情できる点もないではないけど、
どう素直に見ても悪玉だと思う。史実で。
817(1): 2006/04/09(日) 00:41:40 ID:3armBM7C(1)調 AAS
俺の中で、春日局は『バジリスク』のキャラで
脳内固定しまったw
818(1): 2006/04/09(日) 01:20:38 ID:pjcteTIR(1)調 AAS
>>817
そのイメージでくの一忍法帖を読むと凄まじい事になるな。いや、なった。
死言状読了。
カバー裏には「独自の死生観」だの「含蓄あふれる」とか描かれてて
堅い本かと思ったが、見事に裏切られたw
「わが家の動物期」の、パンくずで”バカ”と描いて、鳥が”バカ”の字に集まってくるくだりとか
「私の床屋さん」の、フケで”山田風太郎”とか書く下りには糞ワロタ。
あと、「知らぬが仏」で、昼寝睾丸斉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
駄目だ。これよんだ後に忍法帖読むと、どれもギャグにしか思えなくなる。
現に忍法聖千姫は……
819: 2006/04/09(日) 03:02:49 ID:4Mn+gmHn(1)調 AAS
ハルヒ局
820: 2006/04/09(日) 04:03:49 ID:SwwEay6Z(1)調 AAS
>>818
>「わが家の動物期」の、パンくずで”バカ”と描いて、鳥が”バカ”の字に集まってくるくだりとか
何やってんだよ山風とか思いつつもあまりのアホらしさにワロタw
しかしフケで字を書くって…
とにかく実生活でもいろいろ面白いことしてる人だというのはわかった
821(1): 2006/04/09(日) 05:45:16 ID:gPX1rDqK(1)調 AAS
馬鹿と天才は紙一重ってことなのか。それとも天才ほど馬鹿やりたがるのか。
あと略称は「山風」じゃなく「風太郎」のほうがやっぱ好きだ。
822: 2006/04/09(日) 19:55:12 ID:fZ0QBDl1(1)調 AAS
何だったかな?
皮膚病で偉くフケが出て、それで『アジノモト』と書いたとか。
823: 2006/04/10(月) 04:21:42 ID:FZVMdP8o(1)調 AAS
山風の方が益休とかみたいで時代物っぽいけど、俺も風太郎の方がいいや。由来とかからして。
柴練はタイトルについてたりするからあれでいいけど。
824: 2006/04/11(火) 00:01:26 ID:DOLXpj6k(1)調 AAS
三沢
825: 2006/04/11(火) 15:23:45 ID:FUyt7fA3(1)調 AAS
山風の読み方は皆どうしてる?
心の中では やまかぜ なんだが やっぱ やまふー?
826: 2006/04/11(火) 15:43:47 ID:M4T5GMWo(1)調 AAS
「やまふう」だな。
でも自分も>>821と同じで「風太郎」のが好きだから
「山風」とはめったに言わん。
827(1): 2006/04/11(火) 17:23:08 ID:i93WJJCc(1)調 AAS
山風、って見たら「やまかぜ」と読んで、嵐のことだと思うおれが来ましたよ。
個人的には原則フルネーム、略すなら「風太郎」と呼びたいなあ。
828: 2006/04/11(火) 19:26:30 ID:1Tp2+9T6(1)調 AAS
>>827
自分もそんな感じ。
どうも「山風」と並んでる字面を見ると、
「むべ山風を嵐というらむ」と……。
829: 2006/04/11(火) 20:27:31 ID:C/bpggm9(1/2)調 AAS
山風となんら引っかかり無く呼んでいる俺は少数派か…
830: 2006/04/11(火) 20:33:59 ID:cfSDo2B4(1)調 AAS
おれもフルネームで呼んでるけど
ほとんど口に出して言うことなんて無いな。
周りに本読んでるやつなんていないからというのもある。
もし近くにファンがいれば「山風」って呼んで話すかもしれないが。
831: 2006/04/11(火) 20:36:50 ID:V0+8lrHJ(1)調 AAS
山風、ってなぜか今までやまぷーと読んでた・・・
自分で呼ぶときは大体フルネームだけど。
832(1): 2006/04/11(火) 23:26:06 ID:KPgu9i5K(1)調 AAS
山風忍法帖より風太郎忍法帖の方がいいんである
833: 2006/04/11(火) 23:45:51 ID:C/bpggm9(2/2)調 AAS
>>832
いやそりゃあな…
でもそういう表現にする時はフルネームだなあ。
834: 2006/04/12(水) 09:20:23 ID:ntFigc+H(1)調 AAS
「やまぷー」もなんか面白いけど・・・・やっぱ「風太郎」だ
近頃は自分で自分の略称や愛称決めてる作家も多いね
たいしてメジャーでもないのに限って
835: 2006/04/12(水) 18:05:27 ID:dE6dnLc3(1)調 AAS
そこで『山田風来坊さん』
836(1): 2006/04/14(金) 20:37:29 ID:I6pdwhMk(1)調 AAS
信玄忍法帖読んだ・・・。
勝頼がDQNすぎて後半はイラつくばかりだった。
837: 2006/04/14(金) 20:59:18 ID:q5x2xeM5(1)調 AAS
今更魔界転生読んだって話でわるいけど。
根来組かわいそすぎ。
あと、「そうは問屋が下ろさない」たくさんつかってるね
838: 2006/04/14(金) 21:47:21 ID:4clkk+ta(1)調 AAS
根来組以外にもかわいそうな人いるのになぜ彼らを…
839: 2006/04/14(金) 22:23:57 ID:dOUypOFC(1)調 AAS
伊賀忍法帖での活躍が嘘のようだよな。
「しだれ桜」の根来組は好きだ。
840: 2006/04/14(金) 22:43:20 ID:2PXeEtvG(1)調 AAS
たしかに、魔界では根来衆はいいとこなかったね、お笑い担当だからしゃーないか。
そんなときは、伊賀忍法帖での根来僧の勇姿をおもいだしてください。
841: 2006/04/14(金) 23:39:20 ID:QAuXQBwW(1)調 AAS
双頭の方がいいんでね?
842(2): 2006/04/15(土) 00:04:44 ID:QItTrScs(1)調 AAS
「しだれ桜」の根来組はたしかによかった。
あれ読んだあとで魔界転生読むとあまりのギャップに驚く。
>>836
俺は信玄忍法帖はけっこう好きだけどな。
軍神の信玄と小器の息子の差も読んでて面白かったり。
843: 2006/04/15(土) 00:21:12 ID:kj9xB6/F(1)調 AAS
信玄忍法帖。おっぱい忍者が歴史を決定づけたのですね。
今読んでる途中ですが「忍びの卍」の根来は活躍するのかな?
表紙のイラストをみる限りでは,,,レジの女の子に持っていくの恥ずかしかった。
844: 2006/04/15(土) 00:54:30 ID:J7ca0Q8S(1)調 AAS
忍びの卍の根来忍者は山風作品中最有能忍者
といっても過言ではあるまい
845(1): 2006/04/15(土) 01:05:22 ID:5ooHr7Yo(1)調 AAS
「忍びの卍」 作品評価も高いようなので
期待して読み進めることにします。
846: 2006/04/15(土) 01:22:39 ID:Cv+di+M/(1)調 AAS
>>845
評価は高いが…いや、何でもない。
できれば感想をここに書いてほしい。
いいなあ、あれをこれから読むのか。いいなあ。
847: 2006/04/15(土) 07:21:43 ID:ZE9E6Knw(1)調 AAS
>>842
唯一の幸福は、かわいくてりりしい奥さんができたことだよな
848: 2006/04/15(土) 21:48:34 ID:2ILI4B+J(1)調 AAS
海鳴りの根来衆は涙なくして語れない
つか、扱い酷すぎw
849: 2006/04/15(土) 22:44:03 ID:an1ltJdz(1/2)調 AAS
空から忍者が落ちてきた!
しかも、三万人だ!
850: 2006/04/15(土) 23:24:22 ID:BFBatN0u(1)調 AAS
真っ向から勝負挑んじゃいかんだろ、忍者。
851: 2006/04/15(土) 23:39:40 ID:an1ltJdz(2/2)調 AAS
堂々と軍勢をなして城攻め。忍者なら少しは忍べと。
852: 2006/04/16(日) 00:00:02 ID:Ouilj877(1)調 AAS
木を隠すなら森の中
忍を隠すなら忍の中
853: 2006/04/16(日) 00:08:40 ID:g89pqgw3(1)調 AAS
イワシの群れかよ
854: 2006/04/16(日) 01:40:03 ID:0ql0qz9B(1)調 AAS
おや、よく見ると一人だけ赤い装束の忍が・・・
855: 2006/04/16(日) 02:34:36 ID:pz2HU+AI(1)調 AAS
「皆の者、集団を作るのだ。
…拙者が眼になろう」
856: 2006/04/16(日) 02:45:21 ID:UhcolI56(1)調 AAS
>>842
>かわいくてりりしい奥さん
しだれ桜の主人公、それとも信玄の息子のこと?
流れぶった切るけど筑摩書房のは誤字が多いぞ!
武蔵忍法旅、お庭番地球を回るともに数箇所誤字があった。
他の全集にもあるかもしれん。
全部第一刷りだからそのうち直されるんだろうけどちょっと気になった。
857: 2006/04/16(日) 03:38:38 ID:W4JhCS9x(1)調 AAS
吹いたw スイミーだっけ?
858: 2006/04/17(月) 00:47:38 ID:6RSZ0coo(1)調 AAS
風来読み終わった。評判通りの傑作でした
ホントに泣けるね
859(1): 2006/04/17(月) 06:51:10 ID:GmCNgnF3(1/2)調 AAS
永井豪イチ押しのおんな牢秘抄をドラマ化してください
姫役は長澤まさみで
860(1): 2006/04/17(月) 11:22:50 ID:i8pc+Z1r(1/2)調 AAS
永井豪は好きそうではあるけど山風についてなにかいってるのとかみたことないな
861: 2006/04/17(月) 14:19:29 ID:GmCNgnF3(2/2)調 AAS
>>860
講談社ノベルス?の魔界転生の解説かな、「わが師」つってた
霞姫はキューティーハニーと通ずるものがあるとか何とかw
862: 2006/04/17(月) 14:26:25 ID:i8pc+Z1r(2/2)調 AAS
ほほう、サンクス
863(3): 2006/04/18(火) 15:16:42 ID:Sq7qHvMd(1)調 AAS
バジリスク観てるんだが明快なストーリーで観やすいな
原作やなんかもこうなら読んでいきたいが
過度のエログロは嫌だしなぁ
864: 2006/04/18(火) 15:45:23 ID:NjRJloo0(1)調 AAS
忍法帖はやめて明治ものを読めば?
865: 2006/04/18(火) 17:10:59 ID:0sSuMv5T(1)調 AAS
エログロが少ないのは江戸、甲賀
物語の主題になってるのがくノ一、伊賀
あとはほどほど
866: 2006/04/18(火) 18:50:38 ID:+ddUOdE4(1)調 AAS
>>863
悪いことは言わん
原作嫁
つうか山田風太郎のエログロはさらりと読めるよ
不快感がないというか
867(1): 2006/04/18(火) 18:56:25 ID:naWdyRoK(1)調 AAS
柳生忍法帖でさ、嫌がらせで宿場町全体でお経を唱える場面があるじゃない。
あのときに、和尚からお経の一節を教えてくれって言った浪人って誰?
新しい登場人物なのかと思ったら説明ないし。
868: 2006/04/18(火) 21:53:28 ID:ynf9umdh(1/3)調 AAS
>>863
かなり細かいセリフなどまで原作通りだ。
ただし、各キャラの過去話などはアニメオリジナルが多い。
全部でたった300ページの簡潔な物語だよ<原作
ただ、今のライトな小説に慣れた人は読みにくいかもね。
869: 2006/04/18(火) 21:56:20 ID:ynf9umdh(2/3)調 AAS
>>863
『バジリスク』はマンガ・アニメとも原作に忠実。
各キャラのふくらませ方はオリジナルが多いけど、
それ以外はセリフまでほとんど原作のまま。
たった300ページ、文庫本一冊の話だし、非常に簡潔な話だよ。
870: 2006/04/18(火) 21:57:00 ID:ynf9umdh(3/3)調 AAS
連投スマソorz 書き込みエラー出たんでやっちまった…
871: 2006/04/19(水) 00:23:06 ID:4LJE0i1D(1)調 AAS
845
846
「忍びの卍」読み終えた、
うーん、ネタばれになるんで上手くは感想言えないが
やっぱ凄いね山田風太郎は良い意味で
読者を裏切ってくれる。
872: 2006/04/19(水) 00:28:27 ID:lnYKhhJS(1)調 AAS
『バジリスク』は良い感じに咀嚼、消化している。
鵜殿vs雨夜や兄様の塩倉からの脱出などは原作より良い。
873(1): 2006/04/19(水) 02:39:33 ID:aUMaDvb8(1)調 AAS
豹馬死亡時の追加はよかった
874: 2006/04/19(水) 04:21:51 ID:qpYzv7Jg(1)調 AAS
小四郎が風待に反撃しなかった説明と
卍谷や鍔隠れは血族結婚が多くて畸形が多い説明を
たった数コマで一気に説明しちゃってたとこが上手かった。
875(1): 2006/04/19(水) 05:21:38 ID:9v/Y8Bne(1)調 AAS
割を食ったのが典膳かも知らんなー。
「敵にヤられることも計画のうち」とは言え、
絵で見るとどうしても間抜けに見える……。
特に後半、豹馬や陽炎にヤられるシーンは
小説で読んでてもアホだと思ったくらいだから、
漫画になるとお馬鹿としか言いようがなかった。
876: 2006/04/19(水) 05:36:29 ID:eH414Oe7(1/2)調 AAS
>>873
倒れた音がしなかったので〜という心理描写はよかったな
877: 2006/04/19(水) 08:31:49 ID:qvVY92iC(1)調 AAS
>>875
実は不死では無く、うっかりが天膳の忍法
878(2): 2006/04/19(水) 14:50:48 ID:j5YhA/6j(1)調 AAS
>>867
柳生忍法帖でさ、嫌がらせで宿場町全体でお経を唱える場面があるじゃない。
あのときに、和尚からお経の一節を教えてくれって言った浪人
ただの名もなき浪人かと思ってたんだが。
書かれ方がいかにも特別人物っぽかったよな
879(1): 2006/04/19(水) 17:34:12 ID:eH414Oe7(2/2)調 AAS
最初は誰かのつもりだったんだけど連載中に気が変わったんじゃね?
880(1): 2006/04/19(水) 20:40:46 ID:vq61rIqA(1)調 AAS
甲賀忍法帖ではあれほど優秀だった甲賀忍者が江戸忍法帖ではギャグとしか思えないほどふがいないよ
881: 2006/04/19(水) 20:42:56 ID:uZrwECrk(1/2)調 AAS
>>878-879
単にモブの一人かあ。
他の忍法帖で出てきた人物なのかなってのも期待したんだけど。
882(1): 2006/04/19(水) 22:33:04 ID:fYMLXU6f(1)調 AAS
多分立川文庫とか読んでた当時の人ならピンと来るんじゃないの
(例えば田宮坊太郎みたいな存在で)
最後のつぶやきからして大阪夏の陣で真田関係の人だったとしかわからんかった
883: 2006/04/19(水) 23:54:43 ID:uZrwECrk(2/2)調 AAS
なるほど
884: 2006/04/20(木) 01:40:38 ID:zhc3UnkM(1)調 AAS
>>880
太平の世の廃れる間際の忍者なんてあんなもんだろう
柳沢からも途中で見捨てられるあたりがすべてを物語っている
885: 2006/04/20(木) 05:19:22 ID:nc+JqOqA(1)調 AAS
>>882
なるほど、俺らの勉強不足ということか?
俺なんて真田関係ということすら浮かばないよ…
言われてみれば山田風太郎がただのモブを
思わせぶりに書いてるのを見たことがないな。
886: 2006/04/21(金) 03:33:06 ID:VgMYSUj8(1)調 AAS
>>878
上巻「北帰行」の後半だね。
甲州流といえば忍法八犬伝にも出てくる小幡勘兵衛か
その弟子で山鹿流をつくった山鹿素行じゃないかな。
山鹿は会津生まれで柳生忍法帖の舞台とは関係あるが
当時20代前後で「数十年ぶりに雑兵指揮」には合わない
小幡は70近いはずで、数十年ぶりに指揮と言うのは合いそうだが
いい身分だと思うので浪人というのは似合わなそう。
浪人がいた牛小屋が、勘兵衛の別名の道牛を暗示してるってことはないかな。
この頃の浪人は大名取り潰し政策の浪人かなあ。
甲州流の軍学者をたどっていけば絞れるんじゃないかな。
887: 2006/04/21(金) 04:09:07 ID:Bci8EfMh(1)調 AAS
面白そうだから特定しようぜ?
888: 2006/04/21(金) 08:39:16 ID:GGAJlGCW(1)調 AAS
知識ある人がうやらますぃ…
特定できたらちょっとおまいらを見直しますよ
889: 2006/04/21(金) 18:22:12 ID:JqMlLV/m(1)調 AAS
同じく…
ただ凄いなあとしか。
その二人、個人的に調べてみよっと
890(1): 2006/04/22(土) 00:08:32 ID:/upr+Yp9(1)調 AAS
どなたかいい古本サイト知りませんか?
検索しても絶版の忍法帖が全然引っかからなくて・・orz
あっても初版とかでやたら高いのばっかり・・。
891: 2006/04/22(土) 01:17:24 ID:0GgJ7E7/(1)調 AAS
足しげく古本屋に足を運ぶのがいちばん効率いいよ
たまに100円とかで売ってる
892: 2006/04/22(土) 06:17:59 ID:Sf4p1HDI(1)調 AAS
>>859
一応貴石彩子主演でDVDにはなってる。
いわゆるVシネだけど。
893(1): 2006/04/22(土) 12:55:05 ID:4yTIbeXD(1)調 AAS
いだてん百里の漫画があるとは知らなかった
894(1): 2006/04/22(土) 16:39:11 ID:xJ/N7jC0(1/2)調 AAS
>>893
情報プリーズ。
895(1): 2006/04/22(土) 17:55:40 ID:7dAxf9gy(1)調 AAS
>>894
NADESIだな
外部リンク:aoiya.sub.jp
896: 2006/04/22(土) 18:12:04 ID:BJMFfkqN(1)調 AAS
>>890
日本の古本屋さんなんかは?
海鳴りと忍びの卍ならここで買ったが……
外部リンク:www.kosho.or.jp
897: 2006/04/22(土) 20:30:02 ID:xJ/N7jC0(2/2)調 AAS
>>895
ありがとう!
898: 2006/04/22(土) 22:50:03 ID:IUwHItFN(1)調 AAS
コミック乱時々読んでるけど、原作に忠実ではないのであまり期待しない見たほうがいいと思う。
撫衆たちの力強さより、関半兵衛を中心にした活劇に重点おいてる感じ。
漫画版としてわりきって読めば、面白いと感じる人もいるかもしれない。
899: 2006/04/23(日) 01:46:33 ID:XPqS0lD4(1)調 AAS
で、あほだら経浪人の特定はどうなったんだ?
900: 2006/04/23(日) 02:04:18 ID:auIcIAQP(1)調 AAS
北条氏長。
901(1): 2006/04/23(日) 20:44:15 ID:IRXdTJ3A(1)調 AAS
そういえば、『笑い陰陽師』の果心堂も、ラストがなにやら思わせぶりだったよな。
「正体明かさずに終わるんかーい!」と最初に読んだ時突っ込んだのを覚えてる。
902: 2006/04/24(月) 01:55:51 ID:76Df9QrZ(1)調 AAS
>>901
それ俺も尋ねようかと思ってた。
たぶん伊賀者(だっけ?)なのを隠したいんだと思ってたが
始終顔を隠していたあたりどっかの有名人なんだろうか?
この辺詳しい人いますか?
903(1): 2006/04/24(月) 23:32:28 ID:jXbLpT+d(1)調 AAS
マスクマンだから
904: 2006/04/25(火) 01:32:18 ID:eiW1Yx9f(1)調 AAS
ヒント:新庄
905: 2006/04/25(火) 04:28:34 ID:BKe1ft5J(1)調 AAS
>> 904
kwsk
906: 2006/04/29(土) 12:41:37 ID:ZD3sMDUt(1)調 AAS
ヒント:M78星雲
907: 2006/04/29(土) 12:42:52 ID:NkKASScc(1)調 AAS
>>903
おまえ平田だろ!!
908: 2006/04/30(日) 00:31:30 ID:NvkkWMGE(1)調 AAS
ごめん、なにがなんだかもう・・・
909: 2006/04/30(日) 01:17:33 ID:3wulTeNF(1)調 AAS
今ならどさくさ紛れにスネークマンショーのネタを書いても怒られない予感。
910: 2006/04/30(日) 01:48:43 ID:R2PIEitx(1)調 AAS
「明治断頭台」読了。
スゲエ。もう何て言うかそれしか言う言葉が思い浮かばない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*