[過去ログ] 山田風太郎 其の八 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 2005/06/10(金) 09:28:38 ID:Y406bOSV(1/4)調 AAS
前スレ
山田風太郎 其の七
2chスレ:mystery
過去スレ
山田風太郎
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の二
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の三
2chスレ:mystery (html化待ち)
山田風太郎 其の四
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の五
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の六
2chスレ:mystery
864: 2005/10/26(水) 14:32:59 ID:v1dywzZt(1)調 AAS
信玄のチンポはずれる忍者のアイディアが娘さんとお風呂に入っているときに
「お父さんのとれるの」と聞かれたとかで
「自分のはそんなに頼りないのか」とかエッセイに書く山風に萌える
865(1): 2005/10/26(水) 18:35:05 ID:cgsiNyHr(1)調 AAS
田中氏はちょっとしたパロディのつもりでやってたんだろうけど、
最近の出る本出る本、頑張りすぎって感じがするw
あんましアレばっかりやってると弊害が出てきそうだ。
パロディといえば、ガンダムパロのトニーたけざきも上手いよな。
866: 2005/10/26(水) 19:55:57 ID:nTOCr69p(1)調 AAS
>>848
巻末に「妖説太閤記へのオマージュ」って書いてる以上
山風の方向性(乾いた陰惨エログロ)で、さらに
宇月原的(日本外文化とのリミックス)に突き抜けていくのは必然ではないかと。
伝奇小説の技法としては山風の正統後継とおもう。
実は変えずに、奇想と衒学で変なほうに捻じ曲がっていく感じとか。
867: sage 2005/10/26(水) 21:04:26 ID:5a5FQoKG(1)調 AAS
>>865
トニーたけざきに『笑い陰陽師』描かせたらどうだろうか
868: 2005/10/27(木) 01:43:18 ID:bZh37Whq(1)調 AAS
「死言状」、小学館文庫から出ますね。残念(既に持ってる)・・・。
869: 2005/10/27(木) 22:14:27 ID:W63ht/0o(1)調 AAS
つーか、今でも角川のラインナップに入ってるんじゃないの?
板的に例えるならこういうのを重複スレってんだろうなw
誰か、出版社に削除依頼出して鯉よwww
870: 2005/10/27(木) 22:20:01 ID:2RNsCUmP(1)調 AAS
そういや、河出が新装されたが、忍法帖も新装されてたな。
……希望は捨てないほうがいいのか?
871(4): 2005/10/28(金) 00:23:08 ID:/Xn1Ro4+(1)調 AAS
すみません、山田風太郎のwiki作ったんですが
こちらで告知させてもらっていいですか?
872: 2005/10/28(金) 04:00:53 ID:4/XbLOsH(1)調 AAS
日経の夕刊に縄田氏の復興日記の書評が載ってたよ
873: 2005/10/28(金) 14:22:38 ID:7d5VSvmH(1)調 AAS
満点だったな
874: 2005/10/28(金) 14:59:26 ID:rWSv2aw6(1)調 AAS
縄田氏未だ生きてたのか?
えらい昔から山風の解説書いてるが。
875: 2005/10/28(金) 17:40:59 ID:RzC2kL6G(1)調 AAS
>>871 荒らされるかもしれないけど、それでもいいならどうぞ。
876: 2005/10/28(金) 21:20:54 ID:TwnDv2JZ(1)調 AAS
>>871
宣伝してもいいけど荒らすよw
877: 871 2005/10/28(金) 22:56:47 ID:DG6BVR7H(1)調 AAS
一応覚悟を決めての投稿でしたので投下
外部リンク:wiki.livedoor.jp
作品に対する感想を書いてくださるだけでも結構ですので、
興味のある方はよろしくお願いいたします。
また、このスレが荒れる等は本意ではありません。
ご意見等ありましたらこのスレにではなく、
直接こちらにメールくださいますようお願いします。
878(1): 2005/10/29(土) 02:09:16 ID:+IcnmUXE(1/2)調 AAS
>>871
外部リンク:f17.aaa.livedoor.jp
というサイトの運営者です。
リンクフリーとのことですが、早速リンクさせていただきましたのでご報告まで。
充実したサイトになりそうですね。期待しています。
879(1): 2005/10/29(土) 09:19:44 ID:Av0hvdHl(1)調 AAS
>>878
こらこら。そういう当事者間でやりゃいい私的な連絡事項をここに書くなw
おまえら、素でやってるんだったら半年ROMってろ。
880(1): 2005/10/29(土) 09:54:42 ID:+IcnmUXE(2/2)調 AAS
>>879
や、これは申し訳ない。
一応878は個人サイトではなくて、ミス板全体のまとめwikiなので、
私的な連絡事項とは区別したかったのですが。
とは言えおっしゃることは御尤もですから、このスレに関しては
半年間ROMらせていただくことにします。
半年後に「みなさん、お久しぶりです…」のコピペを投下させていただきます。
871さんも、私がいらぬ書き込みをしたばかりにご迷惑をおかけして申し訳ありません。
881: 2005/10/29(土) 14:04:38 ID:WEuKXFOe(1)調 AAS
あんまりカッカすんなよ、まったりするのがこの板だろう
たぶんwiki編集は数多いほうがいいから、人員募集じゃねえのかと温情レス
882(1): 2005/10/29(土) 14:37:31 ID:a9TonF8B(1)調 AAS
山風にならってこのスレは飄々としていてもらいたい。
883: 2005/10/29(土) 18:23:56 ID:DNEhpBQT(1)調 AAS
>>882
じゃあ、俺列外で。隅っこで観察してるよ。
884: 2005/10/29(土) 23:13:42 ID:/BN3e7cq(1)調 AAS
同じ作品が複数の出版社から出るって変だよな。
忍法帖も数年前角川が半端に復刊したし。半端に。半端・・・
885: 2005/10/30(日) 00:45:13 ID:kgbMT5ct(1/5)調 AAS
甲賀→くノ一→卍→飛騨→銀河→封印→外道→自来也と読んできて
やっと幸せな生存者のいる作品に行き当たった・・・
つーか、快傑ゾロ
886: 2005/10/30(日) 00:54:02 ID:3hF3t51n(1)調 AAS
江戸でもドゾー。
887: 2005/10/30(日) 03:16:07 ID:hecABO98(1)調 AAS
>>880
いやいやw
こちらこそ不遜な事を書いてすまなかったね。
半年といわず一生ROMっててもらっても構わないぜw
888(1): 2005/10/30(日) 07:31:09 ID:Qx1Mm1Sl(1)調 AAS
忍法帖最大のバットエンドって、忍びの卍かと思う。
主人公とヒロインが死ぬ作品でも、たいていは2人の想いは通じ合っている場合が多いんだけど、
卍の場合は寝取られた上、自分のせいでヒロインは死亡するし、自分も…
軍艦も似たような最期だけど、卍は主人公がへたに無力だから。
889: 2005/10/30(日) 13:31:35 ID:kgbMT5ct(2/5)調 AAS
ジライヤなんだけど
最初のほうで生き返った忍者は
死人コダマで操られてただけって解釈でいいのかな?
890: 2005/10/30(日) 22:14:10 ID:Y1Po+1YB(1)調 AAS
>>888
いやいやいや。封印今破るを読了後、腰が抜けて立ち上がれなかったよ
アレもキッツー
891(2): 2005/10/30(日) 22:18:24 ID:kgbMT5ct(3/5)調 AAS
封印はなんかもう全編あまりにもアレすぎて
逆にギャグとしか思えなかった
「あはははははは!」だもんよ
卍は、例の最後のどんでん返しといい
徹頭徹尾シリアスだから
892: 2005/10/30(日) 22:57:52 ID:+mP9Icyx(1)調 AAS
>>891
封印、敵のあの忍法のおかげでしっちゃかめっちゃかだもんな。
893: 2005/10/30(日) 23:22:36 ID:M7Ev1oLa(1)調 AAS
>>891
戦う奴らが忍者3人に隠密1人ってシンプルさもいい。
キャラが立つから記憶に残る。
894: 2005/10/30(日) 23:40:55 ID:l8HxrZYW(1)調 AAS
卍は忍法帖の中でも白眉だと思ってます。
忍法の関連性と独創性、どんでん返し、戦闘の美しさ。
どれをとっても最高ですし、完全バッドエンドなのに何故か後味がすがすがしい終わりも含め。
895: 2005/10/30(日) 23:43:25 ID:kgbMT5ct(4/5)調 AAS
ヒロインも嬲り尽されて惨死するわけじゃないし
主人公も、誇りにかけて意地を見せてるからね。
大勢の忍者がただ藁のように死んでいく作品とはそこが違う
896: 2005/10/30(日) 23:48:49 ID:kgbMT5ct(5/5)調 AAS
逆に封印は
・主人公のどうしようもないやる気のなさ
・物凄い勢いで足を引っ張るだけの仲間
あたりがぜんぜん違うベクトルで面白かったけど
897: 2005/10/31(月) 02:28:04 ID:siNQW7by(1/2)調 AAS
銀河と封印は話がリンクしているのに忍法の系統真逆だな。
銀河の方は頑張って修練すれば出来そうな気もするが、
封印は完全に超常現象。
898: 2005/10/31(月) 02:36:23 ID:nt1hpGEZ(1)調 AAS
臭う、楽しそうに封印の話をしやがって。
卍は今日入手したから読めばいいんだけど。
封印が手に入らない、ちらちら書き込みを読むに
絶対オレのツボな話のようなのに…。
899: 2005/10/31(月) 02:47:05 ID:D8IA5CjF(1)調 AAS
河出ー!!
900: 2005/10/31(月) 09:59:14 ID:cod9/RUd(1)調 AAS
俺も河出待ちなんだよなー
ここまでして出さないのを見ると河出は忍法帖出すのをやめたのかね
901: 2005/10/31(月) 11:40:58 ID:219tkS/i(1)調 AAS
河出は忍法帖シリーズ撤退なのか継続なのか、くらいはハッキリしてくれ。
902(1): 2005/10/31(月) 12:19:50 ID:rYLcCHpK(1/2)調 AAS
海鳴り読了
忍者多杉
役に立たな杉
903: 2005/10/31(月) 13:16:19 ID:iAOhOZZT(1)調 AAS
11月に発売する文庫見ても
河出に風太郎の名前がなかった・・。
もうでないのかなぁ
904: 2005/10/31(月) 15:54:48 ID:siNQW7by(2/2)調 AAS
>>902
他の忍者はともかく、竹忍者を見て挫けてしまうものだろうか?
905: 2005/10/31(月) 16:58:00 ID:rYLcCHpK(2/2)調 AAS
三万人の忍者に城攻めをやらせるという時点で
なんかもうすごく間違ってると思うんだ
906: 2005/10/31(月) 20:38:35 ID:kGkjyC+X(1)調 AAS
海鳴りの三万の忍者って、アレは山風の壮大なギャグだよね? そうだよね?
907: 2005/10/31(月) 21:55:08 ID:3ByfP1l/(1)調 AAS
当時の日本の総人口が二千万人くらいか
908: 2005/10/31(月) 21:57:04 ID:ByZBWsyb(1)調 AAS
いしいひさいちの「忍者無芸帖」に
忍者の大群が密書のある屋敷に攻め込む(ドラつき)
というネタがあったがそれがモトネタかもしれんねw<海鳴り
909: 2005/10/31(月) 23:02:40 ID:gDCAc3NU(1)調 AAS
石川賢の魔界転生は受け入れられても、SHINOBIは無理だなー。
まずキャスト(仲間とオダギリ)ありきでキャラの性格とか弄くったりとかしてるし。
910(1): 2005/10/31(月) 23:18:50 ID:gPfvAWWa(1)調 AAS
石川版魔界転生って、山風原作であれだけ自分の世界を展開したのが
スゲエよな。
911: hugin 2005/11/01(火) 00:14:47 ID:zWLtKTfU(1)調 AAS
キネ旬の「SHINOBI」の評見てると、
「不殺の忍者なんて「RED SHADOW赤影」でこけたのにまたやってるよ」とか、
「忍法っていっても特異体質じゃないの」
って、今更な意見ばっかりだったな。
912: 2005/11/01(火) 01:04:09 ID:+/dvyuHg(1)調 AAS
>>910
いや、石川賢は何描いてもああいう展開にしかならないのだが…;
913: 2005/11/01(火) 01:05:09 ID:HrH/cClN(1)調 AAS
風太郎先生自身が既にあったことに手を加えて全く違ったモノを
こしらえる一面もあったから、案外気に入ってたかも>石川版魔界。
914: 2005/11/01(火) 07:26:59 ID:DGyos2Pr(1)調 AAS
十兵衛死すの漫画も褒めていたらしいね。
915(3): 2005/11/01(火) 17:37:55 ID:5WmjPw+h(1)調 AAS
自分も気になってたから河出にメールしてみた。
お尋ねいただきました刊行予定なのですが、第一期は全三巻となりますが、
順次、これ以降も続刊予定です。
但し、現時点では、刊行時期は未定でございます。
尚、2005年内の刊行予定はございませんので、予めご了承いただければと思います。
だってさ。
来年以降に期待だな。
916: 2005/11/01(火) 17:43:53 ID:Fzm+zq4l(1)調 AAS
まあ11月になっちゃったからねえ。
これで年内にまた出るとか言う話になったら、
かなり急なやっつけ仕事になりそう。
…誤植は堪忍するのです。
917: 2005/11/01(火) 21:08:24 ID:DIn2PnfK(1)調 AAS
>>915
それでも私はおまえに乙といわねばならん
ありがとう、来年の楽しみが増えたよ
918: 2005/11/02(水) 08:47:32 ID:U2F4ZMA7(1)調 AAS
>>915
マジ乙。
来年か・・・orz
919: 2005/11/02(水) 10:00:26 ID:yeZ3pPtl(1)調 AAS
おれは現行で新刊が買える本で未読のがまだまだあるから良いけど
ほぼコンプリートしてて後は忍法帖くらいって人は辛いね。
920: 2005/11/02(水) 11:01:57 ID:6KlqB2es(1)調 AAS
>>915
マジ乙
2006年内の刊行予定はございません
じゃなくて良かったと思っておく
921(1): 2005/11/02(水) 23:16:17 ID:EnpMwDne(1)調 AAS
おまえらSHINOBIファンドが元本割れですよ
922(1): 2005/11/03(木) 00:59:44 ID:kqamhK2Z(1)調 AAS
あれもファンドだっけ?
バジがファンドだった気がするが混同したかも。
923: 2005/11/03(木) 01:04:05 ID:LAStR2pO(1)調 AAS
>>922
どっちもファンドです
924(1): 2005/11/03(木) 02:12:54 ID:NIW3DzIF(1)調 AAS
SHINOBIが映画ファンド、バジがアニメファンド。
バジの方はどうだったんだろうね。
結構評判いいから、それなりに成果があったのかな。
925: 2005/11/03(木) 11:53:33 ID:QXJP1NB3(1)調 AAS
>>924
アニメ観てるようなニートに投資できる金があるとは思えないw
926: 2005/11/03(木) 13:03:43 ID:V2bdN/BF(1)調 AAS
働いてるアニオタは女と服と旅行と飲みに金掛けないから意外と金持ってるぞ。
927: 2005/11/03(木) 14:14:01 ID:vXxB9bMO(1)調 AAS
東証の掲示板見ながら一喜一憂するアニオタかね
世も末だなww
928: 2005/11/03(木) 16:45:13 ID:FcuKPq7J(1)調 AAS
アニヲタじゃないがアニメバジリスクのスタッフで江戸忍法帖がアニメ化されたらファンドに金出してもいいよ。
929: 2005/11/03(木) 16:49:13 ID:tyIW+fPb(1)調 AAS
バジのDVD借りてみたけど、アニメファンドの出資者は年齢が結構高そう
古い山風ファンが結構出しているとみた
930(1): 2005/11/04(金) 00:55:58 ID:hoJ+aQ93(1)調 AAS
そうなんだ。俺、もう25年ぐらいのつきあいだけど、
そんなもんに投資するぐらいなら、本買うなぁ。
931: 2005/11/04(金) 00:59:41 ID:K4V2uB/D(1)調 AAS
>>930
そんなことわざわざ書く必要あんの?
つうかさ、アニオタアニオタ貶めてなんか楽しいか?
同じ山風ファンならアニオタだろうが文句つけんなよ
だいたい山風を忠実にアニメ化して萌えアニメとか、そういうのになるわけネエダロ
アニオタでない層でもおもしろいアニメにバジリスクなってんだからいいだろうが?
932: 2005/11/04(金) 01:13:49 ID:9pz0BbGi(1)調 AAS
もしくノ一を漫画化したらエロ本コーナーにアニメ化したらAV棚に並ぶのかな。
933: 2005/11/04(金) 01:50:14 ID:CVgwDQRd(1)調 AAS
東証なんて関係あんの?
純粋に売り上げで決まるんじゃ?
934: 2005/11/04(金) 12:37:19 ID:OC4T6BAW(1)調 AAS
東証はまったく関係ないね。
ファンドというもっともらしい名前が付いてるだけで
ひらたく言うと「投資という名目の資金集め」なだけ。
山風作品という銘柄が投資に値するかどうかよりも
できあがったものが斜め上を突っ走ってるSHINOBIは(ry
935: 2005/11/04(金) 18:49:11 ID:SUij/Sjl(1)調 AAS
おれは日下三蔵ファンドがあれば投資するが。
936: 2005/11/04(金) 22:41:05 ID:NqSpWNlM(1)調 AAS
配当は絶版忍法帖で。
937(1): 2005/11/06(日) 11:52:15 ID:PmzDP7JE(1)調 AAS
バジリスクが受けたのはロミオとジュリエット的なロマン要素が強かったからだと思う
山風作品では異質なので他に漫画化映画化アニメ化されてもダメだろうね
938: 2005/11/06(日) 12:01:48 ID:iR31lV+J(1)調 AAS
室町お伽草子の映画化見たいなあ。
赤川次郎っぽいノリで
939(1): 2005/11/06(日) 14:15:07 ID:cfsPvZAS(1)調 AAS
>>937
いま人気の「純愛」「泣ける」にあてはまるもんね。
でもそれって山風の魅力のほんの一部なんだよね…
940(1): 2005/11/06(日) 15:00:19 ID:hRSqg5Wg(1)調 AAS
あんまりマンガの話をしちゃ怒られそうだけど
「江戸」なんかは尾田氏のワンピのノリと思う。
941: 2005/11/06(日) 15:09:42 ID:HIJZcfHv(1)調 AAS
>>939
他に当て嵌まりそうなのは風来かなあ。レイプ描写は削らないと
駄目だろうけど。いずれにしろ、「ほんの一部」には強く同意。
>>940
ワンピに限らず、少年漫画系のノリの話だと思う。<江戸
942: 2005/11/06(日) 19:46:00 ID:rPxw9iJq(1)調 AAS
バジが受けたのは、歴史的背景というか、前振り説明・理解のしやすさだろうと思う
その前振りを理解してなくても楽しめるしな。
柳生なんかは前置きが長いのがネックで、
前振りを理解してないとちょっとツライだろうし
943(1): 2005/11/06(日) 22:08:40 ID:xBiLYIKz(1)調 AAS
単行本が2巻同時発売になったところだけど>柳生の漫画(「Y十M」)
漫画板の方ではやっぱりちょっと反応が薄めだ。
2巻終了で「蛇の目は六つ」までだから、これから話が
加速してくるとは思うんだけど、ここまでのお膳立てで
飽きた感じの人が多そう。
…しかしこれとか魔界転生とか、新聞連載をリアルタイムで
読んでた人たちは凄いな。
こんな「先」が気になる話をちびちび読まされたんじゃなー。
944: 2005/11/06(日) 22:35:13 ID:815AHBsC(1)調 AAS
>>43
明治十手架なら新聞連載リアルタイムで読んでたけど、
序盤は序盤でまったりと楽しんでたな。
945(1): 2005/11/07(月) 08:40:39 ID:eqLnswrI(1)調 AAS
>>943
Y十Mは注釈が多すぎてウザい
「神君家康公」とか「大目付」とか「公儀隠密」とかつける必要の無さそうな
用語にもご丁寧に注釈つきだし
946(1): 2005/11/07(月) 10:30:23 ID:2P8+C9Fw(1)調 AAS
アッパーズより掲載誌の読者年齢低いから編集部の配慮ではなかろうか
もともと興味のある子は別として、イマドキの普通の中高生に「大目付」「公儀隠密」はキツいのでは
TV時代劇も豊富にある環境じゃないし
947: 2005/11/07(月) 20:07:57 ID:ps7rx4ve(1)調 AAS
だろうね。
掲載誌を見誤ったとしか思えない。
948: 2005/11/07(月) 22:26:03 ID:8jCrNQpX(1)調 AAS
今日の日刊スポーツ
バイエルンのロイ・マカーイが
怪我から復帰して初のゴールというニュースの見出しが
「マカーイ“転生”」だった
チョトワラタ
949(2): 2005/11/08(火) 00:01:38 ID:i1HXgF9s(1)調 AAS
>>945
その辺はしょうがないと思うよ。切支丹に「せっしたん」とルビ振るような編集がいるご時世だもん。
編集者でさえそうなんだから、一般読者に至っては……
950: 2005/11/08(火) 01:06:04 ID:DdPl7FC2(1)調 AAS
>>949
どっかで聞いた話だと思ったら、伊藤勢の「ラゴウ伝」のミスね。
以前、伊藤勢で「風来」の漫画化キボンのカキコを2度見た事があるけど
そこそこファン層がかぶっているのだろうか。
個人的には、伊藤勢にあえてギャグに走らずガチシリアスエロで
甲賀織部と甲賀丹波の年齢差&身分違いの悲恋をメインにして
「忍者石川五右衛門」を漫画化して欲しい。
淀君(年増)なら斬魔剣伝でちょろっと出てたし。
951: 2005/11/08(火) 03:17:30 ID:jP5yIVnh(1)調 AAS
せっしタン…
フェレイラ師になぶってもらいたいような名前だ
952: 2005/11/08(火) 08:25:10 ID:clbF0aj4(1)調 AAS
Y十M買ってきた
「鎌倉」に注釈がついてたw
953(1): 2005/11/08(火) 09:28:36 ID:OT7xa7nS(1)調 AAS
同日同刻読み始めたんですが、
ココに出ている資料は今でも有効ですか?
954: 2005/11/08(火) 11:18:34 ID:hnmuijMI(1)調 AAS
>>953
個人的に名著だと思う。
淡々としているが作者の視点は堅持している。
事実を並べるだけでも「腕」の差は出るなーとオモタ
955: 2005/11/08(火) 20:44:17 ID:RNNCnOpx(1)調 AAS
>>949
マジっすか。
「せっしたん」って……。
956: 2005/11/09(水) 09:11:51 ID:lxad4w2c(1)調 AAS
せっしタン、(;´Д`)ハァハァ
957: 2005/11/09(水) 18:05:43 ID:sFWWzrVf(1)調 AAS
Y十Mは面白いけど連載のペースが遅いのがどうにも…
958(2): 2005/11/09(水) 19:24:13 ID:/tcc6ieM(1)調 AAS
もともと筆が早いタイプの人じゃないからなー。
「バジリスク」やってたアッパーズは月二回刊だったからちょうど
いいペースだったみたいだけど、ヤンマガ本誌は週刊だから…。
で、アッパーズが廃刊してヤンマガへ移籍した事情は、どうも
ヤンマガ編集部に「アッパーズに集中している人気漫画家を
本誌へ吸収することで本誌の購買数を上げる」という思惑が
あったらしいそうで(同誌に連載していた『RED』もクライマックスの
最中に廃刊→移籍で、ヤンマガで最終回を迎えたし)。
…その思惑が成功したかどうかつーと……微妙な気もするけど。
959: 2005/11/09(水) 20:29:18 ID:7Unqlyze(1)調 AAS
>>958
人気漫画集中させる前に、ビーバップとバレーボーイズを終わらせるべきだ
っつかとっとと分刊すべき
なんで36作品を1誌でやってんだよ
960: 2005/11/09(水) 20:36:55 ID:56cMiAGn(1)調 AAS
ビーバップはとっくにおわっとる…
961(1): 2005/11/09(水) 21:31:13 ID:aIRoIEW5(1)調 AAS
笑い陰陽師読んだけど、異心堂、戦いの場に赴いたけど、どうなるんだろう。相当強そうなんだけど、死ぬんだろうか。生きるんだろうか。気になる
962(1): 2005/11/10(木) 08:57:19 ID:3SyJjJkZ(1)調 AAS
>>958
アッパーズからの移籍に伴ってヤンマガを読み出したが、REDとY十M以外
の作品には興味が持てなかった
REDが終わった今、Y十Mはコミックスで読む事にして、ヤンマガ読むのは
止めたよ
そもそも、ヤンマガ読者層とアッパーズ読者層はカブってなかったような気
がするのだが・・・
963: 2005/11/10(木) 12:13:57 ID:H56J/Y8U(1)調 AAS
妹とみなみけとカイジだけ読んでる
964: 2005/11/10(木) 22:16:30 ID:R7NRd24y(1)調 AAS
早くせがわ絵のおゆらが見たい
965: 2005/11/10(木) 23:18:50 ID:h29dugqL(1)調 AAS
>>962
そうそう。他のアッパーズ陣のようにイブニングに行ったほうが幸せだったね。
966: 2005/11/11(金) 16:28:56 ID:XquGv1/a(1)調 AAS
ヤンマガの連載はいつ載っておるのかよくわからぬ
967: 2005/11/11(金) 19:19:09 ID:BQmBX8v7(1)調 AAS
>>961
異心ではなくて、果心堂ね。
彼らの生死については、最後に振った花占いのサイコロの目から
色々想像できると思う。「生」は「 」ってのはなかなか上手い引きだった。
968(2): 2005/11/12(土) 03:07:04 ID:edfHR0WB(1)調 AAS
西原良平のファンに映画について愚痴を言われた。
寒い英語タイトル、重要キャラの性別や年齢の変更etc
そんな彼に山風ファンの悲劇を教えてあげた。
・・・・「自分らはまだ幸せかも知れない」といわれた。
969(2): 2005/11/12(土) 03:33:25 ID:qCn60y4N(1)調 AAS
>>968
西岸良平だろ、と突っ込んでおく。
結局、あのシノビっていう映画は儲かったの?
970(2): 2005/11/12(土) 05:19:33 ID:sv/R9LgX(1)調 AAS
>>968
実写版「デビルマン」を見た永井豪ファンと
「SHINOBI」を見た山風ファン、より不幸なのは
どっちだろう。
>>969
>>921ってくらいだし、推して知るべし、では。
971: 2005/11/12(土) 08:59:47 ID:tfTRXaMV(1)調 AAS
普通の映画の興収としては上出来だけど、最初から元本保証のライン設定が無茶だから
こういう結果になるのは当然だとビジネス板辺りでは言われてたような
972: 2005/11/12(土) 11:09:18 ID:G0YcJmJx(1)調 AAS
>>970
実写「デビルマン」を観てリアルで不動明の絶望感を味わいました
実写作品に対する絶望度は同程度だが、恐らく、
原作ファンか否かに関わらず、観たものほぼ全員がダメ出しする
デビルマンの方が若干救いがあるかも
「SHINOBI」の一部実写マンセー派との対話は難しい(特定俳優のファンかな?)
973: 2005/11/12(土) 14:33:04 ID:iflABa5n(1)調 AAS
あー、俳優のファンにとっては、内容がどうとか
原作との違いがどうとかは関係ないのかもね。
…それはそれで寂しいものがあるが。
974: 2005/11/12(土) 18:03:52 ID:4F7QvwFp(1)調 AAS
>>969
興行収入は14〜15億円になる見込らしい
最近の邦画としてはまずまず(たしか、窪塚版「魔界転生」は5億か6億だった
ハズ)
ただ、ファンドは興行収入が20億円にならないと元本割れ
邦画実写で20億越すのはヒット作じゃなきゃ無理
975: 2005/11/12(土) 18:37:54 ID:wr0R8SZ/(1/2)調 AAS
映画板のスレで「100億目指すといっていた」と書かれていたが、ネタじゃなかったら狂喜の沙汰だな。
976: 2005/11/12(土) 20:39:33 ID:hw1lOoAP(1)調 AAS
>>970
「デビルマン」は映画とも呼べずフィルムに焼き付けた何かといわれいる。
977: 2005/11/12(土) 22:39:02 ID:3SukzH9V(1/2)調 AAS
>>946
×読者年齢
○読者知能
978: 2005/11/12(土) 22:41:38 ID:3SukzH9V(2/2)調 AAS
提げ忘れすまん
979: 2005/11/12(土) 22:47:49 ID:GFtS4/kO(1)調 AAS
新スレどうぞ
山田風太郎 其の九
2chスレ:mystery
980: 2005/11/12(土) 23:54:08 ID:wr0R8SZ/(2/2)調 AAS
柳生のマンガ単行本でたけどこのスレ的にどうなの?
981: 2005/11/13(日) 06:00:46 ID:bxl6nPWt(1/2)調 AAS
新スレで聞いた方がいいのかもしれんが妖異金瓶梅の表紙について質問。
海外在住、家族に郵送してもらうので表紙がエロいのは頼めないのです。
角川から出てるのは下記のリンクにある画像のでおk?
外部リンク[php]:www.sary.net
古書とあるから今の角川のとは違うのかな。
アマゾン見ても表紙の画像がないし。
扶桑社のはモロそれなので無理だorz
982(1): 2005/11/13(日) 11:01:09 ID:crrfGAff(1)調 AAS
角川の金瓶梅の表紙は初めて見たけどこっちの佐伯絵のほうが妖しくないか?
裏表紙がどうなっているか判らないし(角川はモノによっては裏にも絵がある)。
扶桑社のほうが直接的だけどあの絵を見てエロスを感じる人はいないと思うが。
あと収録話数はどうなんだろう?廣済堂版は1話少ないとかこのスレで見た気が
角川版はそんなことはないのかな。
983(1): 2005/11/13(日) 13:30:23 ID:bxl6nPWt(2/2)調 AAS
>>982
レスありがとう。
エロスも困るが直接的なのも家族に頼むにはちょっと…
アマゾンをよく見ると上の角川版のは中古しか置いてないみたいだ。
しかし裏表紙の可能性もあったんですね、忘れてました。
廣済堂版の表紙画像も見つけたがこちらはわりと普通ですね。
描かれてる女人がおばさんぽくて好みではないけど。
扶桑社のに収録されてるのは16話だった。
廣済堂は1話少ないかもしれないのか。
984: 2005/11/13(日) 13:52:36 ID:F7CvJtMj(1/2)調 AAS
>>983
角川は現在絶版で、入手は難しいです
それから、廣済堂版が1話少ないのではなく、扶桑社が1話多いと考えたほうが正しいですよ
山風がずっと収録拒否していた「銭鬼」という作品が、扶桑社版では収録されています
985(1): 2005/11/13(日) 13:59:43 ID:s1xG6Rls(1)調 AAS
「人魚灯篭」も扶桑社オンリーじゃなかったっけ?
記憶が曖昧ですまんけど。
まあでも、あの表紙は人には頼みにくいわなあ。
986: 2005/11/13(日) 14:04:27 ID:F7CvJtMj(2/2)調 AAS
>>985
そうだね、すっかり忘れてた。フォローサンクス
扶桑社版と廣済堂版、両方持ってるけど、今買うんだったら扶桑社かなぁ…
987: 2005/11/14(月) 00:13:39 ID:mZrBdQpc(1)調 AAS
角川版のコメントに「15話収録」とありました。
しかし実際に収録されてるのは16話。
なので984さんが正しいみたいですね。
レスありがとう。
個人的には艶っぽい表紙は全然OKだが人に頼むときちと困るんだよな。
2通り出してくれと言いたいくらいだ
988: 2005/11/14(月) 11:50:43 ID:K8Ru7VDK(1)調 AAS
同日同刻に参考資料として出てるやつで、
『朝日新聞社』とか『毎日新聞社』とか『岩波書店』の奴についての信憑性って、
今でも有効?
989: 2005/11/14(月) 14:16:17 ID:BEvG/+FG(1)調 AAS
秘戯書争奪読んでるんだけどおもってたより面白い。
いま100ページくらいだけど難は前置きが長かったくらい。
990: 2005/11/14(月) 22:26:39 ID:oVV7VHo2(1)調 AAS
秘戯書って敵も味方もキ○ガイしか出てこなくて大好き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*