[過去ログ] 山田風太郎 其の八 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774
(2): 2005/10/11(火) 20:19:55 ID:yL8qGF1U(1)調 AAS
未だにSHINOBIへの怒りを持て余している俺ガイルんですが、どうやって昇華したらいいもんでしょうか
775: 2005/10/11(火) 21:18:56 ID:z6Nb/udW(1)調 AAS
>>774
まあ、好みかどうかだけどレンタルされ始めたアニメバジリスクなんかどうだろう
自分は見て「ああ、本物の朧だ」と安心したよ
776
(1): 760 2005/10/11(火) 22:19:15 ID:Os4gsf7X(1)調 AAS
「封印」読了。時々このスレでおげ丸最強説が出る理由がよくわかったよ・・・・。
「銀河」とのカラミで言うと、最終的には六文銭の鉄が勝ったということに
なる・・・のかな?
777: 2005/10/12(水) 01:32:49 ID:vYu68hLx(1/2)調 AAS
>>776
とりあえず下山監督以下スタッフ一同を呪ってみるとか
778: 2005/10/12(水) 01:34:53 ID:vYu68hLx(2/2)調 AAS
>>774だったorz
779: 2005/10/12(水) 02:21:22 ID:wVCvBHQU(1)調 AAS
救いのない話、つーたら旅人国定龍次。
780: 2005/10/12(水) 03:04:06 ID:JfM3EFQs(1)調 AAS
国定龍次はたしかに救いはないね。
アウトローとして生きるものの宿命といえばそうなんだろうが、ふつうにみれば悲惨としかいえない。
同じく泣ける作品とされる風来忍法帖の場合だが、あの結末はむしろ救われたとも思えるし。
781
(1): 2005/10/12(水) 03:09:32 ID:1ZT0iW1q(1)調 AAS
魔群の通過はどうだろう
782
(1): 2005/10/12(水) 04:06:44 ID:z80AYCsA(1)調 AAS
>>781
「魔群の通過」はある意味山風の金字塔だと思う。
ただ、明治ものに慣れた人や歴史的事実を広く知ってる人でないと、
なかなか価値がわからないんじゃないかな…
乱暴に言えば地味に暗い話だから。

と思うのは自分のゴーマンかもしれない。読んだ人の意見求む。
783
(1): 2005/10/12(水) 12:14:51 ID:WpO8+I+f(1)調 AAS
和泉元彌プロレスデビュー
2chスレ:dqnplus

金春七郎ばりに能の極意を応用した体術をともおもったが
こいつには無理ぽ
784
(1): 2005/10/12(水) 13:12:01 ID:ugP1GPq5(1)調 AAS
>>783
ていうか金春七郎ほど美しくもなく
能のほうもうまくないのでは
と思ってみたりした
785
(1): 2005/10/12(水) 20:38:21 ID:Ew0q1ka9(1)調 AAS
和泉って狂言師だろ。
狂言と能って同じものなの?どっちも見たことないけど。
786: 784 2005/10/12(水) 22:41:08 ID:43cwCIab(1/2)調 AAS
>>785
そうです。狂言師だったとずいぶん後になって気づきましたorz
大変失礼いたしました。

能も狂言もテレビでしか見たことないけど、
能ってやる人は舞うだけで、せりふとかはないんじゃない?
でも狂言って思いっきりせりふあるよね。
787
(1): 2005/10/12(水) 23:09:38 ID:7x3L1W+r(1)調 AAS
NHKのピタゴラスイッチの時間に出てる野村萬斎って人は狂言師だっけ。
788: 2005/10/12(水) 23:43:52 ID:43cwCIab(2/2)調 AAS
>>787
はい、野村さんは狂言師です。あと茂山家とかも有名だね
789: 2005/10/13(木) 00:59:47 ID:t1kuAgA6(1)調 AAS
流れぶった切ってすまんが、↓のニュース・・・

外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp

・・・・天膳マウスと呼んでもいいですか?
790
(2): 2005/10/13(木) 01:09:05 ID:APaUlV6P(1)調 AAS
>>782
金字塔というか、「山風といえばこれ」的な作品はなにになるかな。
ミステリなら「妖異金瓶梅」
忍法帖なら「魔界転生」「甲賀忍法帖」
歴史物なら「八犬博」「妖説太閤記」
明治物は…

絞りきれん。
791: 2005/10/13(木) 01:11:57 ID:XEkoGTYw(1)調 AAS
>>790
おまえは何をいっているんだ
明治ものは全部まとめて金字塔、これに尽きるべ?
792: 2005/10/13(木) 01:58:50 ID:Jbn+TRCP(1)調 AAS
ラスプーはちょっと
793: 2005/10/13(木) 02:37:06 ID:Fj/mgcCf(1/2)調 AAS
十手架もちょっと。
794: 2005/10/13(木) 02:39:31 ID:Fj/mgcCf(2/2)調 AAS
>>790
「妖異金瓶梅」 禿同。
忍法帖には「くノ一」も加えてくれ。あの最後の展開はいろんな意味でびびった。
明治ものは傑作ぞろいだけど、あえて長編一つ挙げるなら「幻燈辻馬車」。
795: 2005/10/13(木) 02:43:54 ID:kcm3ouKV(1)調 AAS
十手架面白いよぅ・・・避けないでくれよぅ・・・
いや、煽りじゃなく本気で。けだもの勝負。
796: 2005/10/13(木) 15:53:46 ID:9FqMLZET(1)調 AAS
一般書籍板より。

>自他共に認める山田風太郎の最低傑作「忍法相伝73」
>の映画化作品「俺は忍者の孫の孫」(欽ちゃん二郎さん主演)
>浅草新劇場で公開(10/19〜10/25)(1:08〜2:29 5:27〜6:48)
>(土曜日は上映スケジュール違うらしい)
797: 2005/10/13(木) 19:06:43 ID:lZkRtWDc(1)調 AAS
すげー
作品改名のセンスも山風並
798: 2005/10/13(木) 21:16:09 ID:GnYCiXdM(1)調 AAS
今朝朝刊に四十歳の童貞という記事のあおりがあって、
「母親のアソコを見て気持ち悪くなった」と書いてあった
忍法帖かよw マジでこういう奴いるんだな
799: 2005/10/13(木) 23:22:59 ID:iPIsRn0D(1)調 AAS
教養文庫版の「首」ともう一冊(「誰にも出来る殺人」だったかも)を200円で見つけましたが、スルーしました。
2冊とも持っているけど、やっぱり買いでしょうか?
角川や旺文社の文庫なら買っているけど、教養文庫は躊躇しました。
800: 2005/10/14(金) 00:27:33 ID:dpEakq9I(1)調 AAS
映画作品板のSHINOBIスレが忍者の歴史についての授業になってるw
801: 2005/10/15(土) 01:03:37 ID:sKBu2KFf(1)調 AAS
あー、どこでも忍者スレとか立つと、必ずそーゆー論議が繰り返されるなw
でもって最終的には、くノ一はエロいって結論に落ち着くのさヽ(´ー`)ノ
802: 2005/10/15(土) 01:08:09 ID:SLBZxUNt(1)調 AAS
ひょっとして、くノ一=エロの公式を作ったのは山田風太郎?
803: 2005/10/15(土) 01:24:05 ID:VUOzyuIs(1)調 AAS
くノ一は江戸時代からある言葉、色仕掛けとかの俗称。
忍法帖ブームのときにくノ一という言葉が有名になったからそういう印象があるだけ。
804: 2005/10/15(土) 01:52:03 ID:8MqT52+c(1)調 AAS
山田風太郎の場合は
忍者=シモネタ
って感じだ。
805
(1): 2005/10/15(土) 15:05:10 ID:M00o6CW7(1)調 AAS
加藤清正が秀吉そっくりのじいさんに説教されて失禁する話って何だっけ?
いだてん百里で似たようなシーンがあってニヤニヤしたんだけど元の話が思い出せない
806: 2005/10/15(土) 16:31:12 ID:wjJCWRdP(1)調 AAS
たとえ明治ものだろうと、
一ジャンルにつき最低1回はスカトロネタを出すのは皆どう思う?
807: 2005/10/15(土) 16:42:39 ID:vSUOVjLf(1)調 AAS
許す。

自分が散歩中にンコ漏らしたことを書いたエッセイも最高
808: 2005/10/15(土) 18:04:21 ID:T/rwagRC(1)調 AAS
>>805
叛旗兵
809: 2005/10/15(土) 18:50:57 ID:HnhF8LZa(1)調 AAS
さいきん、短編の忍法帖を読んでいるんだけど、下ネタ多いなぁ。
でも奇抜な忍法が多くて、個人的に長編より好きだ。
「呂の忍法帖」いいなぁ。
めっさエログロなのに、終わり方だけラブコメ。
810
(1): 2005/10/15(土) 19:08:47 ID:wUn1rUva(1)調 AAS
今虫けら日記読み始めたんだが、
コレ本当に当時の日記なのか?
時系列的には逆になったが、不戦日記に比べると小説っぽく感じるんだだが。
811: 2005/10/15(土) 19:09:21 ID:N21myqTQ(1)調 AAS
エロくないシモネタも盛りだくさん。
自動射精機とかくだらないけど好きだ。
812: 2005/10/15(土) 23:23:57 ID:pcX3iy75(1)調 AAS
マラタトウ!
813: 2005/10/16(日) 00:00:37 ID:qHVnlVyL(1)調 AAS
>>810
文体のせい以外で?
814: 2005/10/16(日) 04:17:28 ID:CI32k2n7(1)調 AAS
構想はできていたという
蓮如と八犬士の登場する室町ものが
あったということを知ったんだが読んでみたかったなあ。
815: 2005/10/17(月) 14:00:15 ID:yHKlAynL(1)調 AAS
はじめて行った図書館に忍法帳を大量発見
銀河とか外道とか封印とか飛騨とかジライヤとか

やっほう
816: 2005/10/18(火) 03:50:03 ID:wD0qjy08(1)調 AAS
飛騨と児雷也と外道は今でも手にはいるよ。
817
(1): 2005/10/19(水) 21:45:24 ID:SPpxGivw(1)調 AAS
再来年の大河ドラマは妖説太閤記にならないかなあ
818: 2005/10/19(水) 22:27:49 ID:AOfazhYj(1)調 AAS
>>817
原作尊重でやってくれるならNHKはネ申w
受信料払ってやるぞ。
819
(1): 2005/10/19(水) 22:53:32 ID:Y3Hr/L6O(1)調 AAS
SHINOBIとかで山風が御洒落な感じに捉えられたりしてると物凄い違和感が。
かといってNHKの警視庁草紙やエロ目的のVシネも何か違うんだよなあ。
やっぱバジリスクは例外中の例外だったか。
820: 2005/10/19(水) 23:12:57 ID:PKpZqR22(1)調 AAS
>>819
山風作品には欠かせない無常観を上手く表現できてたからじゃない?
821: 2005/10/19(水) 23:18:10 ID:Ty7uGONH(1)調 AAS
オレ的にはVシネ柳生は敢闘賞だったりする
822
(2): 2005/10/20(木) 01:59:18 ID:KLWx77wo(1)調 AAS
NHKの警視庁草紙は、隅のご隠居が小林桂樹から変わったのは仕方ないとして、
ラストシーンの“絶望”を全く逆の“希望”に変えたのが許せなかった。
823: 2005/10/20(木) 07:03:55 ID:0JV11zw3(1)調 AAS
年末に『忠臣蔵』やるから、
年始に『妖説忠臣蔵』やらないかな。
『生きていた上野介』とか。
824: 2005/10/20(木) 08:59:30 ID:mFa1E1jD(1)調 AAS
>>822
NHKのドラマがきっかけで山風にはまった俺・・・

NHKのドラマのラストも嫌いじゃないけどなぁ
825: 2005/10/20(木) 11:58:40 ID:uIJ3w0gp(1)調 AAS
>>822
SHINOBIもそうなんだけど、悲惨すぎて真逆にするの多いよな
忍者の死に意味なんてねーってほうがいいのに
朧のおかげで忍者生存 なんだそらよ
826: 2005/10/20(木) 12:31:20 ID:naJzioa8(1)調 AAS
忍法帖だけでも死の意味は全然ちがうからなぁ。

それこそ炉端の石ころのような死に方もあるし
八犬伝や風来みたいな○○の為にあえて死ぬというのもあるし。
827: 2005/10/20(木) 12:32:34 ID:iYPyv2ge(1)調 AAS
小学館から今度は「死言状」が出るみたいですね。
角川のと内容は同じなのかな・・・
828
(2): 2005/10/20(木) 12:38:53 ID:xS1D0wfz(1)調 AAS
同日同刻マダー?
829: 2005/10/20(木) 22:20:04 ID:HTI9Gf2m(1)調 AAS
>>828
戦後60年なんだから、出しゃあいいのにな。
830: 2005/10/20(木) 22:38:06 ID:pSU0gqn8(1)調 AAS
どうせなら天狗岬出しゃいいのにな。
創世記出したんだから。
831: 2005/10/20(木) 23:24:09 ID:uGSIxcxP(1)調 AAS
>>828
おまえら復刊ドットコムで投票しる!
外部リンク:www.fukkan.com
832
(1): 2005/10/21(金) 16:29:39 ID:jhjWhPhT(1)調 AAS
マラ立とうでマラタトウ。
あかんでアッ、カーン。
833
(1): 2005/10/22(土) 02:05:27 ID:TI9VqvTb(1/2)調 AAS
かもんな、まいはうす。
834
(1): 2005/10/22(土) 02:48:44 ID:tMe1nORT(1)調 AAS
穴ひらきでアナフィラキシー
835
(1): 2005/10/22(土) 02:58:37 ID:TI9VqvTb(2/2)調 AAS
馬吸無でバキューム
836
(1): 2005/10/22(土) 04:11:55 ID:X0W8AY0h(1)調 AAS
空蝉で移せ身
837: 2005/10/22(土) 23:03:07 ID:UTsOW+d7(1)調 AAS
スレ終盤になると出てくるこの>>832-836流れがたまらなく好きだw
838: 2005/10/23(日) 00:35:21 ID:iJEldYgQ(1/2)調 AAS
本当に腰でのぬふ書いたことあるヤシいる?
839
(1): 2005/10/23(日) 01:36:30 ID:fMA4lp+V(1)調 AAS
三国攻めはある。
840: 2005/10/23(日) 02:09:32 ID:iJEldYgQ(2/2)調 AAS
>>839
エライ奴だ
841: 731 2005/10/23(日) 02:18:03 ID:wjDFinlC(1)調 AAS
電車男!

外部リンク[php]:www.bt-woo.com
842: 2005/10/23(日) 21:53:56 ID:Nj1Wrkz7(1)調 AAS
復興日記今読み終えたよ
なんか恋愛話ですごく青春しまくっている山風キター
啓子さんに夜景見ながら接吻しようとしたけど小説じみているからキャンセルしたところで吹いたw
843
(1): 2005/10/24(月) 09:57:25 ID:OXhLtzPY(1)調 AAS
魔天忍法帖面白いね。
五分後の世界みたい。
忍法帖唯一のSF作品だな、これは。
ノリも馬鹿っぽくて良い。
844
(1): 2005/10/24(月) 18:52:50 ID:E41gMEnX(1)調 AAS
>>843
おい…不用意に魔天面白いとか書くな。俺も面白い派だが、このスレでは
すこぶる評判が悪いwww
845: 2005/10/24(月) 19:06:57 ID:Zyh8ljTK(1)調 AAS
忍法帖全般が、時代小説というより質の高いSFだ
と思っているおれが来ましたよ。
846: 2005/10/24(月) 19:08:41 ID:E4FkoYvN(1)調 AAS
S すけべで
F ふしぎ
847: 2005/10/24(月) 19:22:30 ID:IkcddC0r(1)調 AAS
なるほど、上手い。
848
(1): 2005/10/24(月) 19:51:43 ID:1yOvDll7(1)調 AAS
宇月原清明『聚楽』を読んだ方いますか。
『妖説太閤記』と続けて読んだんだけど、妖説がすごくまっとうな歴史小説だと感じました。
キリスト教の異端の話とか好きな人には、聚楽は良いかもしれない(自分はキリスト教に疎いので、一回読んだだけでわからないところが多かった)。
849: 2005/10/24(月) 20:32:20 ID:KDfY2z8l(1)調 AAS
山風のエロって「驚異の小宇宙・人体」の生殖の回を見て興奮するかとか、
キンゼイレポートみたいなもんのような気がして、
おもしろいけど読んでいてわりと平気

女性作家の真面目なラブシーンとかだと、ひきつって本投げちゃう♀の意見でした
850
(1): 2005/10/24(月) 23:10:36 ID:0frvP1Vm(1)調 AAS
山風ってエロすらも「こと」ではなくて「もの」としてとらえてる感じが・・・。
医学部卒だからかな? まあ列外の人だからな。
851: 2005/10/25(火) 09:56:27 ID:ktgDAuTw(1)調 AAS
山風はエロチシズムってものをよくわかってるよ。
性病持ちの淫乱女とか、性的に興奮すると吐く息が毒に変わる女とか、飼っている蛇を首にまとわりつかせている女とか、すごくエロチシズムあるよ。
852: [わたしの腹にも子を作らぬかえ?] 2005/10/25(火) 10:30:17 ID:A7HOVWZT(1)調 AAS
>>850
医学部卒でも渡辺淳一は単なるエロおやじだぞ?

牢姫が「(メル欄)」って言うところ、ぞくっとするよね。
853
(2): 2005/10/25(火) 12:47:54 ID:+gjQT1OC(1)調 AAS
手塚治虫はエロい。
渡辺淳一は未読なのでなんともいえんが、前面に出すか出さないかが単なるエロおやじとエロチシズムの違いか?
854: 2005/10/25(火) 15:27:34 ID:7M6aPLoK(1)調 AAS
>>853
手塚治虫の「ガラスの城の記録」だったと思うが、
まだいたいけな少女の頃、あれを読んで大変な衝撃を受けたものだった・・・
「ぷりーく」っていう単語がしばらく頭から離れなかったw

渡辺センセイのエロはセックスとかHなシーンを事細かに描写するっていうやつで
山風とは明らかに違う気がする。
忍法系が多いせいもあるんだろうけど、山風の描く交合シーンは
むしろアクロバチックな感じじゃない?
855: 2005/10/25(火) 16:18:27 ID:lXBoVzi6(1)調 AAS
エロシーンを主観的に書いてない、客観的に書いてる。
856: 2005/10/25(火) 17:50:26 ID:RwSgu55F(1)調 AAS
山風のエロシーンはブッチャケ気持ち良さそうじゃない・・・
857: 2005/10/25(火) 18:43:14 ID:+345GI3c(1)調 AAS
エロシーン満載の秘戯書争奪もエロくなかった。
858: 2005/10/25(火) 19:22:04 ID:k+u9+ncE(1)調 AAS
渡辺淳一も最近はアクロバティックなエロシーンを書くようになったらしいが。
859: 2005/10/25(火) 19:52:34 ID:+4MHWBpZ(1)調 AAS
失楽園ってことは、かっては楽園だったのに失ってしまった、って事だからね。
風さんの場合、最初っから楽園なんか無いから。
荒涼ではじまり荒涼で終わるみたいな
しかし、そのなかにヒューマニズムとかユーモアが、ちらちら見え隠れはするんだけど。
860
(1): 2005/10/25(火) 21:24:07 ID:oUpDK8I7(1)調 AAS
個人的にトラウマになった忍法が最多なのが信玄
あんなところに卵うまんでくれ……マジで寒気した
861
(1): 2005/10/25(火) 22:25:02 ID:DwcnBGIi(1)調 AAS
>>853
確かに手塚治虫が描く女はエロいなあ。まあ、現代には田中圭一という
継承者(?)がいるけど。
862: 2005/10/26(水) 02:04:00 ID:cI0j4xKC(1)調 AAS
>>861
ほんとに(ある意味だけど)継承者になっちゃったねえ…。
「ドクター秩父山」のころは、あんなんなるなんて
夢にも思わなかった。
863: 2005/10/26(水) 13:44:04 ID:XHEHHbxx(1)調 AAS
>860
乳か?乳もだな?
864: 2005/10/26(水) 14:32:59 ID:v1dywzZt(1)調 AAS
信玄のチンポはずれる忍者のアイディアが娘さんとお風呂に入っているときに
「お父さんのとれるの」と聞かれたとかで
「自分のはそんなに頼りないのか」とかエッセイに書く山風に萌える
865
(1): 2005/10/26(水) 18:35:05 ID:cgsiNyHr(1)調 AAS
田中氏はちょっとしたパロディのつもりでやってたんだろうけど、
最近の出る本出る本、頑張りすぎって感じがするw
あんましアレばっかりやってると弊害が出てきそうだ。
パロディといえば、ガンダムパロのトニーたけざきも上手いよな。
866: 2005/10/26(水) 19:55:57 ID:nTOCr69p(1)調 AAS
>>848
巻末に「妖説太閤記へのオマージュ」って書いてる以上
山風の方向性(乾いた陰惨エログロ)で、さらに
宇月原的(日本外文化とのリミックス)に突き抜けていくのは必然ではないかと。

伝奇小説の技法としては山風の正統後継とおもう。
実は変えずに、奇想と衒学で変なほうに捻じ曲がっていく感じとか。
867: sage 2005/10/26(水) 21:04:26 ID:5a5FQoKG(1)調 AAS
>>865
トニーたけざきに『笑い陰陽師』描かせたらどうだろうか
868: 2005/10/27(木) 01:43:18 ID:bZh37Whq(1)調 AAS
「死言状」、小学館文庫から出ますね。残念(既に持ってる)・・・。
869: 2005/10/27(木) 22:14:27 ID:W63ht/0o(1)調 AAS
つーか、今でも角川のラインナップに入ってるんじゃないの?
板的に例えるならこういうのを重複スレってんだろうなw
誰か、出版社に削除依頼出して鯉よwww
870: 2005/10/27(木) 22:20:01 ID:2RNsCUmP(1)調 AAS
そういや、河出が新装されたが、忍法帖も新装されてたな。
……希望は捨てないほうがいいのか?
871
(4): 2005/10/28(金) 00:23:08 ID:/Xn1Ro4+(1)調 AAS
すみません、山田風太郎のwiki作ったんですが
こちらで告知させてもらっていいですか?
872: 2005/10/28(金) 04:00:53 ID:4/XbLOsH(1)調 AAS
日経の夕刊に縄田氏の復興日記の書評が載ってたよ
873: 2005/10/28(金) 14:22:38 ID:7d5VSvmH(1)調 AAS
満点だったな
874: 2005/10/28(金) 14:59:26 ID:rWSv2aw6(1)調 AAS
縄田氏未だ生きてたのか?
えらい昔から山風の解説書いてるが。
875: 2005/10/28(金) 17:40:59 ID:RzC2kL6G(1)調 AAS
>>871 荒らされるかもしれないけど、それでもいいならどうぞ。
876: 2005/10/28(金) 21:20:54 ID:TwnDv2JZ(1)調 AAS
>>871
宣伝してもいいけど荒らすよw
877: 871 2005/10/28(金) 22:56:47 ID:DG6BVR7H(1)調 AAS
一応覚悟を決めての投稿でしたので投下

外部リンク:wiki.livedoor.jp

作品に対する感想を書いてくださるだけでも結構ですので、
興味のある方はよろしくお願いいたします。
また、このスレが荒れる等は本意ではありません。
ご意見等ありましたらこのスレにではなく、
直接こちらにメールくださいますようお願いします。
878
(1): 2005/10/29(土) 02:09:16 ID:+IcnmUXE(1/2)調 AAS
>>871

外部リンク:f17.aaa.livedoor.jp
というサイトの運営者です。

リンクフリーとのことですが、早速リンクさせていただきましたのでご報告まで。
充実したサイトになりそうですね。期待しています。
879
(1): 2005/10/29(土) 09:19:44 ID:Av0hvdHl(1)調 AAS
>>878
こらこら。そういう当事者間でやりゃいい私的な連絡事項をここに書くなw
おまえら、素でやってるんだったら半年ROMってろ。
880
(1): 2005/10/29(土) 09:54:42 ID:+IcnmUXE(2/2)調 AAS
>>879
や、これは申し訳ない。
一応878は個人サイトではなくて、ミス板全体のまとめwikiなので、
私的な連絡事項とは区別したかったのですが。

とは言えおっしゃることは御尤もですから、このスレに関しては
半年間ROMらせていただくことにします。
半年後に「みなさん、お久しぶりです…」のコピペを投下させていただきます。

871さんも、私がいらぬ書き込みをしたばかりにご迷惑をおかけして申し訳ありません。
881: 2005/10/29(土) 14:04:38 ID:WEuKXFOe(1)調 AAS
あんまりカッカすんなよ、まったりするのがこの板だろう
たぶんwiki編集は数多いほうがいいから、人員募集じゃねえのかと温情レス
882
(1): 2005/10/29(土) 14:37:31 ID:a9TonF8B(1)調 AAS
山風にならってこのスレは飄々としていてもらいたい。
883: 2005/10/29(土) 18:23:56 ID:DNEhpBQT(1)調 AAS
>>882
じゃあ、俺列外で。隅っこで観察してるよ。
884: 2005/10/29(土) 23:13:42 ID:/BN3e7cq(1)調 AAS
同じ作品が複数の出版社から出るって変だよな。
忍法帖も数年前角川が半端に復刊したし。半端に。半端・・・
885: 2005/10/30(日) 00:45:13 ID:kgbMT5ct(1/5)調 AAS
甲賀→くノ一→卍→飛騨→銀河→封印→外道→自来也と読んできて

やっと幸せな生存者のいる作品に行き当たった・・・
つーか、快傑ゾロ
886: 2005/10/30(日) 00:54:02 ID:3hF3t51n(1)調 AAS
江戸でもドゾー。
887: 2005/10/30(日) 03:16:07 ID:hecABO98(1)調 AAS
>>880
いやいやw
こちらこそ不遜な事を書いてすまなかったね。
半年といわず一生ROMっててもらっても構わないぜw
888
(1): 2005/10/30(日) 07:31:09 ID:Qx1Mm1Sl(1)調 AAS
忍法帖最大のバットエンドって、忍びの卍かと思う。
主人公とヒロインが死ぬ作品でも、たいていは2人の想いは通じ合っている場合が多いんだけど、
卍の場合は寝取られた上、自分のせいでヒロインは死亡するし、自分も…
軍艦も似たような最期だけど、卍は主人公がへたに無力だから。
889: 2005/10/30(日) 13:31:35 ID:kgbMT5ct(2/5)調 AAS
ジライヤなんだけど
最初のほうで生き返った忍者は
死人コダマで操られてただけって解釈でいいのかな?
890: 2005/10/30(日) 22:14:10 ID:Y1Po+1YB(1)調 AAS
>>888
いやいやいや。封印今破るを読了後、腰が抜けて立ち上がれなかったよ
アレもキッツー
891
(2): 2005/10/30(日) 22:18:24 ID:kgbMT5ct(3/5)調 AAS
封印はなんかもう全編あまりにもアレすぎて
逆にギャグとしか思えなかった
「あはははははは!」だもんよ

卍は、例の最後のどんでん返しといい
徹頭徹尾シリアスだから
892: 2005/10/30(日) 22:57:52 ID:+mP9Icyx(1)調 AAS
>>891
封印、敵のあの忍法のおかげでしっちゃかめっちゃかだもんな。
893: 2005/10/30(日) 23:22:36 ID:M7Ev1oLa(1)調 AAS
>>891
戦う奴らが忍者3人に隠密1人ってシンプルさもいい。
キャラが立つから記憶に残る。
894: 2005/10/30(日) 23:40:55 ID:l8HxrZYW(1)調 AAS
卍は忍法帖の中でも白眉だと思ってます。
忍法の関連性と独創性、どんでん返し、戦闘の美しさ。
どれをとっても最高ですし、完全バッドエンドなのに何故か後味がすがすがしい終わりも含め。
895: 2005/10/30(日) 23:43:25 ID:kgbMT5ct(4/5)調 AAS
ヒロインも嬲り尽されて惨死するわけじゃないし
主人公も、誇りにかけて意地を見せてるからね。

大勢の忍者がただ藁のように死んでいく作品とはそこが違う
896: 2005/10/30(日) 23:48:49 ID:kgbMT5ct(5/5)調 AAS
逆に封印は

・主人公のどうしようもないやる気のなさ
・物凄い勢いで足を引っ張るだけの仲間

あたりがぜんぜん違うベクトルで面白かったけど
897: 2005/10/31(月) 02:28:04 ID:siNQW7by(1/2)調 AAS
銀河と封印は話がリンクしているのに忍法の系統真逆だな。
銀河の方は頑張って修練すれば出来そうな気もするが、
封印は完全に超常現象。
898: 2005/10/31(月) 02:36:23 ID:nt1hpGEZ(1)調 AAS
臭う、楽しそうに封印の話をしやがって。

卍は今日入手したから読めばいいんだけど。
封印が手に入らない、ちらちら書き込みを読むに
絶対オレのツボな話のようなのに…。
899: 2005/10/31(月) 02:47:05 ID:D8IA5CjF(1)調 AAS
河出ー!!
900: 2005/10/31(月) 09:59:14 ID:cod9/RUd(1)調 AAS
俺も河出待ちなんだよなー
ここまでして出さないのを見ると河出は忍法帖出すのをやめたのかね
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*