[過去ログ] 山田風太郎 其の四 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: 04/04/03 10:13 AAS
文春ネスコの飛騨忍法帖がようやく手に入った・・・
初めて読んだ忍法帖がこれだったから、
感慨深い。

では鬢の毛むしってきまーす。
774: 名無しのオブ 04/04/03 18:14 AAS
とある雑誌に載っていた魔界転生のアニメの
記事が気になったので借りてきた。

本当だ…本当に柳生衆が鎧変形ジェット機仕様で空を飛び、
ロケットランチャーぶっ放すハイパー忍者軍団に…。

しかし映画よりもこっちの方が面白いかもと思った。
「つづく」となっているのに続いていないのが哀しいところだが。
775
(1): 04/04/03 19:29 AAS
ジャイアントロボみたいな奴な。
776
(1): hugin 04/04/03 23:36 AAS
あれはどうやら打ち切りらしいです。
映像化された「魔界転生」では田宮坊太郎が出てる唯一の作品だと思うが。
777
(1): 04/04/04 02:32 AAS
>776
Vシネ版に出てる>坊太郎
778: hugin 04/04/04 09:12 AAS
>>777
調べたら出てた。
これ観たんだけど、印象薄いな。
779: 04/04/04 19:16 AAS
今日新宿の紀伊国屋で光文社,講談社,角川,間などが軒並み
平積みになっとった。
特にキャンペーンという感じでもなかったがどうしたんだろう。
前からここはこんな具合でした?

ちなみに棺の中の快楽だけが売れているのかやけに低かった。
780
(2): 04/04/04 23:03 AAS
徳間文庫の続きはどうなってるんでしょうか?
4巻以降見かけないのですがウチの近所だけ?
781: 04/04/04 23:12 AAS
>>780
まだ、3巻までしか出ていません。
4巻は、6日に発売予定です。
782: 780 04/04/05 01:12 AAS
ありがとうございました
783: 04/04/05 06:31 AAS
ちくま文庫も忘れるな。
784: 04/04/05 17:24 AAS
皆川博子『猫舌男爵』良かったよ〜。
表題作は、風太郎ファン必読。
785
(1): 04/04/05 21:23 AAS
京極が今度「八犬伝」始めるらしいね。
786
(2): 04/04/05 22:08 AAS
>>775
京極って、『忍法八犬伝』ノベルス版で解説書いてたね、そういえば。
787: 786 04/04/05 22:12 AAS
ごめん、775じゃなくて785だった。
788: 04/04/05 22:18 AAS
>>785
なんだってーーーー!
789
(1): 04/04/05 22:37 AAS
今の出版界には風太郎のような血沸き肉踊るエンタメ作品
書ける作家はおらんのか?
790: 04/04/06 08:34 AAS
菊地秀行はだめですか?
791
(1): 04/04/06 11:39 AAS
>>786
右ページの書き出しが全部同じやつね
792: 04/04/06 11:44 AAS
この人、長編も面白いけど短篇が滅茶苦茶上手いよね。
793: 04/04/06 14:05 AAS
>>789
誰もが皆山風を目指すが無理と悟るってかんじだな。
中島らもも『甲賀』めざして『ガダラの豚』を書いたけど
結局無理だった、と書いていたし。あれはあれでおもしろいけどね。
794: 04/04/06 19:04 AAS
>>791
左ページのシメもね。
795
(1): 04/04/06 20:17 AAS
日曜かなまら祭りに行ったら忍法摩羅蝋燭発見
画像リンク

馬左衛門のアニキも元気にやってました
画像リンク

796: hugin 04/04/06 21:36 AAS
>>795の下に写ってる姉ちゃんの感想を聞いてみたい。妙に嬉しそうだな。
797: 04/04/06 22:10 AAS
忍法封印いま破る、読了

寝取られはやめて山風
前半が鬱で、いつも通り全滅に向かい出してから安心することになろうとは
798: 04/04/07 00:48 AAS
なかなか手に入らなかった「忍びの卍」、ブックオフにて400円で購入!
古本とはいえ新品同様でかなり得した気分です。
799:   04/04/07 12:40 AAS
そういえば、徳間の歴史小説全集のほうは全16巻予定だけど、売れ行きによって
は微妙なんだっけ?
4巻まで出たものの、売れ行きのほうはどうなんだろう。
あんまり売れてなかったら、残りは発売中止?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
800
(1): 04/04/07 13:28 AAS
このスレに女子高生はいないか? とりあえずw芥川賞獲れ。
愛読書を聞かれたら「山風すげえ 山風すげえ」連発汁。
801: 04/04/07 19:08 AAS
>>800
「山風すげぇ」のとこだけ、どういう訳か記事からカットされてたりして(爆
802: 04/04/07 23:14 AAS
図書館の面接試験で「山風好きです」って言ったら落ちた(爆
803: 04/04/07 23:38 AAS
ちくま文庫ゲットした香具師いる?
804: 04/04/07 23:49 AAS
なぜか売ってなかったよ……
ちくま文庫自体が遅れてるのかな?
805: 04/04/08 01:25 AAS
桜花賞に傾注するので今週は買えん。
みんなも山忍シュクルを応援してくれ!
806: 04/04/08 13:27 AAS
ちくま買いにいったけど、まだ売ってねぇ
807: 04/04/08 14:00 AAS
ちくまのサイトには9日と書いてあるが
バジ4巻と一緒に買えよ
808: 04/04/08 15:10 AAS
「時代劇マガジン」読んだ人いる?
「燃えよ剣」特集で上川隆也インタビューがあったのだが、今後やってみたい
時代物は山田風太郎作品らしい。
インタビュー読む限りではけっこう山風ファンみたい。
809: 04/04/08 16:24 AAS
ちくま文庫 神戸ジュンク堂でゲトしました。
810: 04/04/08 17:55 AAS
流れを読まず、警視庁草子読了。

……すげえ、これでもかといわんばかりの歴史人物の山。
堪能させていただきました。

ラストも山風らしくて良し。
811
(2): [兵さんが生き延びたらしい事] 04/04/08 21:42 AAS
『警視庁草紙』で思い出したが、数年前に『警視庁草紙』がドラマ化された時、
ラストで主要キャラのその後がクレジットで流れましたよね。あれって、どう思われました?
自分はメール欄だったのが嬉しかった反面、風太郎さんの原作のラストで意図した事とはずれてる気がしてちょっと複雑でしたが。
812
(1): 04/04/08 21:44 AAS
それは伏せておいてほしかったね。
読者の想像に任せるべき部分だと思うし。
813: 04/04/08 23:05 AAS
明日ちくまとバジリスク最新刊を買おう。
無職にはつらいが、やらねばならん
814: 04/04/09 00:04 AAS
実はカバー折り返しの文字がどうなってるのかが一番気になっている。
815: 04/04/09 07:18 AAS
今なんとなく思ったけど、光文社の眼中の悪魔の裏側面白いね。

隠 し き れ ね ー よ !

って感じか
816
(1): 04/04/09 12:16 AAS
うちの大学で戦中派不戦日記を教材にした講義ができたー。
817: 04/04/09 16:22 AAS
ちくま文庫のやつ買ってきたよ。表紙の絵、かっこいいな。
818
(1): 04/04/09 18:31 AAS
>>816
裏山!般教かな。部外者潜り込めそう?
モグれそうだったら、どこの学校かヒントくれ。
こっそり聴講しに行きたい。
819
(1): 04/04/09 18:59 AAS
>>818
残念ながら般教でなくて2、3年次対象の専門科目。でも潜りこむのは楽かも。
東京駅から高速バスで片道1250円の大学ですが?
820: 04/04/09 21:31 AAS
>高速バスで片道1250円
実家の近くだwしかし当の本人は東京住まい。
なんたることじゃ!

ええい!まだ手に入れてない山風、自棄買いしてやるうぅぅぅ!
821
(1): 04/04/10 07:40 AAS
江戸忍法帖読みました
鮎姫、最初は嫌な女だとか、うぜーとか思ってましたが、中盤以降がたまらん。
今は無茶苦茶好きです

八剣民部を、「こんな強い奴どうやって倒すんだ?」とワクワクしてたら、天膳並のバカだったのでワロタ。
(まあ、いいとこゼロの鵜殿一風軒よりはマシですが
822: 04/04/10 11:29 AAS
>>811
『警視庁草紙』のラストは時代の移り変わりを、
表現してるのかな、なんてオモタよ。

切ない最後だよなぁ。
棒の人が奥さんを怒鳴り付けた際の台詞とか。
823: 04/04/10 12:01 AAS
>>821
「江戸」は男性陣がそろいもそろってヘタレという、記念碑的作品だからなw
824: 04/04/10 12:17 AAS
コミックバンチで伊賀忍法帖が連載開始するみたいね。
どんな作風の漫画家なのかよく分からないのが気になるけど。

アッパーズの甲賀ももうすぐ終わりで、
次もまた山風作品やりそうな雰囲気だし楽しみだわ〜。
825: 651 04/04/10 13:48 AAS
教科書の歴史が『光』だとすれば司馬遼太郎は『影』、山田風太郎は『闇』
そういう感じがしました。
826: 04/04/10 14:55 AAS
伊賀忍法帖は、初めて読んだ忍法帖だから
今時のやたら巨乳が強調されてばかりのわかりやすくしなきゃ
ついて来れない人達専用な媚びた画風でないことを切に願います。
漫画家が山風大ファンでよき理解者ならいいのですが。。
不安だー。
827: 04/04/10 15:50 AAS
カガリビは巨乳にされそうなヨカーン
それでもいいけど
828: 04/04/10 16:26 AAS
バジリスクが終了したら銀河や卍といった絶版作品をやってほしいな。
で、漫画を読んだ人たちが原作を読みたがるも手に入らないことに怒り
どこかの出版社が動いて忍法帖全集刊行決定。俺ウマー
829: 04/04/10 17:31 AAS
ちなみにバンチの伊賀は
脚本:呉屋真、漫画:草壁ひろあき
だそうです。どちらもgoogleで詳細分からず。
全くの新人か、ベテランの別PNでしょうか。
830: 04/04/10 19:03 AAS
バンチ最近読んでないんだけど眠狂四郎連載してたり
小説の漫画化多いから安心できそうなんだけどな
831: 04/04/10 20:09 AAS
ちくま「かげろう」ゲト 山本タカト五右衛門(・∀・)イイ!!
832: 04/04/10 23:01 AAS
>>811-812
ドラマ版の『警視庁草紙』のラストだけど
あれは、あのドラマの制作スタッフの一つの解釈だと思ってる。
「自分達はこうなったと思ってます。見ていたあなた方は?」と問い掛けられたような気がした。
833: 04/04/11 01:32 AAS
バンチの新人賞かなんかの人じゃなかった?

ちくまの表紙はメジャー忍者ばっかりになるのかね。
834
(2): 04/04/11 12:39 AAS
この忍法帖はどの漫画家に書いてほしい、というネタ振っていいですか?
835: 534 04/04/11 14:31 AAS
魔界転生を「ベルセルク」の三浦建太郎に書いてほしい。
モズクズ様っぽい、尾張柳生が見たい!
836
(1): 04/04/11 14:33 AAS
>>834
尋ねた時点でネタフリは遂行されているのだよ。
魔界転生は山口貴由で。剣士の凄味を描かせたら最高峰なんじゃなかろうか。
837: 04/04/11 16:30 AAS
伊賀忍法帖は「鬼哭忍伝霊牙」の巻来功士がイイ!
恨みを晴らすネタをドロドロと書かせるなら巻来功士しか居ないかと。
838
(1): 04/04/11 18:54 AAS
『風来』、コミック化出来そうで、意外に人選が難しいかな。
何人か、自分の好きな作家で当てはめてみたんだが…。
石渡治→馬さんが生々しくなりすぎそうだ。
尾田栄一郎→麻也姫様が「ヤチモロ・ペテボウ・アッタモン」のシーンで10tハンマーを振り回しそうな(w。
藤田和日郎→…交合シーンが書けるのか…

どなたかいい作家をご存じありませんか?
839: 04/04/11 19:03 AAS
林田球
840: 04/04/11 19:03 AAS
>>836
んじゃ剣士伝は小山ゆうあたりがいいかな

>>838
その中なら藤田がいいな
香具師連中を愛嬌たっぷりに描いてくれそうだ

個人的には月影抄を山本賢治で
841
(1): 04/04/11 19:05 AAS
藤田は明治断頭台みたいな機械トリックのミステリ描いてるじゃん
842
(1): 04/04/11 19:12 AAS
>>819
あ、母校かも。
「何学部?」と訊かれて「学部って言うか…」と説明を要する大学かな?
くそぅ、そんな授業の存在に気づかず卒業してしまった…

>>834
魔界転生を荒木飛呂彦に書いて欲しい。

由比正雪「面白いものをお目にかけよう…」

ゴゴゴゴゴゴゴゴ…
843: 04/04/11 19:14 AAS
じゃあ風来も荒木飛呂彦で。

「貴様は今までに犯した女の数を覚えているのか?」
『てめぇ…!』
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…
844
(2): 04/04/11 19:35 AAS
>>841
『夜の歌』収録の「夜に散歩しないかね」だね。
サンデーの増刊が初出だったんだけど、
その時に、藤田の好きなミステリがいくつかあげられてて、
その中には『十三角関係』があった。
全部は覚えてないけど、
クリスティのパーカー・パインものも好きだと書いてあって、
面白いセレクトだな、と思った記憶がある。

……しかし、尾田栄一郎版『風来』を想像してたら、
とろ盛が、ボン・クレーの顔になっちまったよ(爆
ちょっと逝って来るわ。
845
(1): 04/04/11 19:39 AAS
>>844
そのアンケートが載った増刊はA5判の再録の号だったと思う。
風太郎ミステリがまったく再刊されていない時期のあのセレクトには
大いにしびれたよ。
846: hugin 04/04/11 20:17 AAS
岩明均は前書いたし・・・、横山光輝は誰でも言いそうだし・・・、意表をついて宮下あきら。
ただし、忍法の解説がまんま民明書房になるわな。
847
(1): 流れを読まずに 04/04/11 20:26 AAS
忍法帖をあらかた読んだので今度はミステリにしようと、光文社の傑作選第1巻を読みました。

……やはりというか何というか、ここで言われてるとおり凄い面白かったです。
特に「誰にでも出来る殺人」は今まで読んだミステリの中でベストワンになりました。
まだ山風ミステリが残り9巻も残っているかと思うと楽しみで仕方ありません。
他にも明治物や時代物、短編忍法帖にエッセイなど手を付けていないのがたくさんあって人生薔薇色です。

しかし、山風のは全て一定水準超えているから、続けて読んでいると麻痺して今イチ面白さが薄れますな。
あいだあいだにクソつまらん小説を読んだりして間を開けようと思います。
848: 04/04/11 20:27 AAS
しりあがり寿に「うんこ殺人」か「神曲崩壊」を料理させてみたい。
849: 04/04/11 20:54 AAS
ちくまタン買ってきたけど徳間タンの山風は売ってなかった・・・
850
(1): 04/04/11 21:06 AAS
>>842
「忍法魔界転生!」
ズッギュューーーン
851: 844 04/04/11 22:14 AAS
>>845
確かにA5版だったけど、そうか、あれは再録だったのか。ありがとう。

ところで、どれをというのは思いついてないけど、浦沢直樹・細野不二彦の忍法帖は見てみたい気がする。
852: 04/04/11 22:53 AAS
>>850
「そして!死者は甦るッ!!」
ババァァアーーーン

やべぇ。マジでJoJoな魔界転生読みたくなったw
853: 04/04/11 23:05 AAS
作者は誰でもいいから(と言うか、漫画家よく知らない)
自来也が読みたいな。
854: 04/04/11 23:09 AAS
原哲夫は隆慶一郎作品のイメージが強くて挙げにくいな。作風自体は近いような気もするんだけど。
>>847
ああいうのを書いていながら「自分の書いた探偵小説は不出来だ」みたいな事を言うんですわ、風太郎さんは。
有栖川有栖曰く「いくら作者でも言って良い事と悪い事がある」。
855: 04/04/12 00:02 AAS
妖異金瓶梅は16回神が降臨したとしか思えない。
856: 04/04/12 00:25 AAS
江戸忍法帖を細馬信一で。
857
(1): 04/04/12 03:48 AAS
遅筆な上に、現行連載も滞ってる状態だから
挙げるのがはばかられるけど、山田章博に…
マンガは無理だろうから絵草子みたいな感じで
「女人国伝奇」あたりを。
858: 04/04/12 05:31 AAS
安彦良和で地の果ての獄。

山田章博つうと、「奇獣島の謎」が浮かぶ。あのどんでん返しは、日本漫画史に残るよ。
859: 04/04/12 06:44 AAS
江川達也で笑い陰陽師や忍法小塚ッ原などエロ実験系忍法帖を。
860: 04/04/12 06:46 AAS
>>857
「女人国伝奇」はきくち正太でもお願いしたい
861
(3): 04/04/12 07:12 AAS
『誰にも出来る殺人』の存在を知った時、紹介文が『めぞん一刻』を引き合いに出してたからだろうが
どうしても、『誰にも出来る殺人』の情景を想像すると、高橋留美子の画になってしまう……
862
(1): 04/04/12 09:02 AAS
小畑健にも忍法帖描いてもらいたいなぁ。
あの絵が時代物になったときどうなるか、見てみたい。

ところでここの住人は、山風以外では誰が好きなんですか?
863
(1): 04/04/12 09:37 AAS
>>861
『めぞん一刻』に例えたのって倉阪鬼一郎だっけ?
864: 04/04/12 11:11 AAS
王欣太『妖異 金瓶梅』。
そろそろ蒼天終わりそうだし。エロくなりそうだ
865: 861 04/04/12 14:34 AAS
>>863
たぶん倉阪かと。自分がその紹介文を読んだのは「幻想文学」誌だったから。

>>862
それは恐らくいろんな方がいると思う。一つには、今現役で書いている作家にも風太郎さんを尊敬してる人は多いから
そういう作家たちが風太郎さんについて書いたものがきっかけ、というケースがかなりあると言う事で。
866
(2): 04/04/12 14:55 AAS
伊藤勢「風来忍法帖」。

……マイナーかなぁ
867: 04/04/12 15:02 AAS
おまいらマンガ好きだな
オレ一人もワカンネ
868: 04/04/12 16:41 AAS
>>866
伊藤勢は「マガジンZ」で夢枕獏の忍法帖っぽいアクションもの
「荒野に獣、慟哭す」の漫画版を描きはじめたね。期待してるよ。
869: 04/04/12 17:46 AAS
『くの一忍法帖』を和田慎二。他のキャラはともかく、丸橋がどう描かれるか見てみたい。
870: 04/04/12 20:19 AAS
山本直樹はどうよ。
871: 04/04/12 20:28 AAS
山本直樹で「剣鬼喇嘛仏」等という恐ろしい事を思いついてしまった(w。
872
(1): 04/04/12 20:35 AAS
結合してる2人をどの雑誌で書けばいいのかしらん?w
873
(1): 04/04/12 20:44 AAS
ビジネスジャンプの「柳生十兵衛死す」には結合しながら出てきましたが、なにか?
874: 04/04/12 21:02 AAS
定吉さんが八匹なあずまんが八犬伝。
875
(3): 04/04/12 21:15 AAS
>>873
それって、単行本化されてるんですか?
876: 04/04/12 21:18 AAS
>>875
されてます
ただ石川賢はアレンジが強いから深作版魔界転生と一緒で好き嫌いがあるかと
気に入ったら石川版魔界転生もあるよ
877: 04/04/12 21:18 AAS
>>875
されてますよ。石川賢の描いた「柳生十兵衛死す」は剣鬼喇嘛仏だけ
でなく、薬師寺天膳まで出てくるとんでもない漫画でした。
♯やっぱり未完で終わったけどw
878: 875 04/04/12 21:31 AAS
ありがとうございます。実言うと、かなり以前に「石川賢が『柳生十兵衞死す』をコミック化してる」
と聞いて探したことがあったんですが、見つけられずに終わった事があったんで
単行本化されていないのかも?と諦めていたんですよ。
879
(1): 872 04/04/12 22:11 AAS
なんだってー!(AA略)

なぜ柳生十兵衛に剣鬼喇嘛仏が…!
あげくに天膳だとぉ!?

ある意味見たいかも。
バジリスクの天ちゃんは、せっかくの見せ場のあとにすぐ間抜けモードだし…
880
(1): 04/04/12 22:21 AAS
>>879
蓑と雨夜もいる。武蔵もいたな。ほかにも色々いたよなぁ。
881: 04/04/12 22:29 AAS
>>880
タケゾウな
882: 04/04/12 22:29 AAS
石川賢本人は山風が好きだから、あれで山風忍者のオールスターをやりたかったらしい。

あそこまではっちゃけた漫画化ができるのはケン・イシカワぐらいだろ。
883: 04/04/12 22:58 AAS
以前、バジスレで“田中圭一の「陰茎人」”と言うネタを出した覚えがある。

ちなみにバンチの「伊賀忍法帖」の人達はこの人達らしい。
外部リンク[html]:award.coamix.co.jp
884: 04/04/12 22:58 AAS
石川十兵衛なんて板垣餓狼伝より100倍はやばいぜ
885: [sage] 04/04/12 23:15 AAS
話の流れをぶったぎってすまんが、
山風存命なら今回の人質騒動どう思ったんだろうか。

おれはとりあえずイラク行く前に「戦中派不戦日記」よんどれ、と思った。
山風読者ならあんな行動はしそうにないと思うのはおかしいかな。
明治ものを読んでいれば大義親を滅すってのがよく理解できるしな。
886: 04/04/12 23:23 AAS
>>861
なんて書いてあったの?
887
(1): 04/04/12 23:27 AAS
「誰にも出来る殺人」を紹介するのに、ミステリ版「めぞん一刻」と言ってた。
888
(1): 866 04/04/12 23:32 AAS
>>887
なるほど、俺「誰にも出来る殺人」読んだことないんだけど、
「めぞん一刻」好きだから一度読んでみたいな。
889
(1): 04/04/13 01:01 AAS
>>888
絶対読んだ方がいい。ホントに面白いから。
オレの中で山風ミステリといわず全てのミステリの中でベストワンになった。
まあ山風ミステリはまだ一冊しか読んでないんだけどな。
890
(1): 04/04/13 01:08 AAS
かげろう忍法帖の感想求ム。
891: 04/04/13 01:55 AAS
>>890
おお、今読み終わったところだ。
ネタバレにならない程度に……

忍者明智十兵衛
  十兵衛キモー

忍者石川五右衛門
  忍法ものは悲恋が前提なのか……

忍者向坂甚内
  忍法紅蜘蛛縫いにガクガク

忍者撫子甚五郎
  忍者の戦いはどれだけ凄まじく、どれだけ虚しいものなのか。

忍者本多佐渡守
  忍法帖と言うより妖説寄りの作品。
  これが、あの長編忍法帖につながっていくのだろうか。

忍者服部半蔵
  服部半蔵って強かったんだ……(くノ一や八犬伝でのヘタレのイメージが強かった)

『今昔物語集』の忍者
  最後の山風テイストあふれる物語にワラタ

忍者帷子乙五郎
  あの長編の基となった作品。
  でも、無明綱太郎とは、ちと性格が異なっているかも。
892
(1): 04/04/13 02:44 AAS
>>889
847の人?「明治断頭台」「妖異金瓶梅」「おんな牢秘抄」あたりを読んでも、同じことが言えるかどうか、ククク。
「十三角関係」「太陽黒点」もね。
ああ、889の味わう至福が手にとるように分かる!
893: 04/04/13 07:19 AAS
考えてみると、『明治断頭台』『太陽黒点』は、それぞれ物理・心理のトリックの金字塔と言ってもいいな。
894: [sage] 04/04/13 20:13 AAS
忍者明智十兵衛
  『万人坑』がベースかな。キモイよ。

忍者石川五右衛門
  淀どのったらもう。山風は本当に秀吉が嫌いね

忍者向坂甚内
  姫様の月のものはどうなるのかしらん

忍者撫子甚五郎
  なんかもとになった短編があった気がする。スパイはこんなものってか

忍者本多佐渡守
  因果応報といおうか、なんといおうか…… 長安がわりとヘタレ

忍者服部半蔵
  四代目カッコイイー

『今昔物語集』の忍者
  回せばとれる山風のアレにワロタ

忍者帷子乙五郎
  某長編の元ネタ。作品制作の過程としても興味深いね

表紙
  なかなかカコイイ 徳間のよりインパクトがあるね

続刊も期待大!!
895: 04/04/13 21:41 AAS
>>892
その通り、847です。
光文社全集の続きを買いに行ったんですが5巻しかなかったんで仕方なく
徳間とちくまの最新刊とそれを一緒に買ってきました。
で、一気に読了。

太陽黒点が一番になりました。
896: 04/04/13 22:18 AAS
>太陽黒点が一番になりました。
ワロタ。

次はぜひ扶桑社文庫の「妖異金瓶梅」とちくま文庫の「明治断頭台」を
読んでくれぃ。
897: 04/04/13 22:29 AAS
『十三角関係』もお忘れなく。
898: [sage] 04/04/13 22:48 AAS
「妖異金瓶梅」はガイシュツだけれども、
金瓶梅のアレンジ小説としてもものすごく高い評価。
新書の金瓶梅研究書でも「馬琴版を超えた」と大絶賛されていた。

某ハードボイルド作家の三国志に失望したクチの
中国小説好きとしても太鼓判を押す出来。
山風は天才だァーっ!
899
(1): 04/04/13 23:48 AAS
いきなりゲームの話をするのは恐縮ですが、「戦国無双」の山田風太郎版出して欲しい。「忍法無双」ってタイトルも考えてあるんだ。
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s