[過去ログ] 【我らの誇り】武蔵野音楽大学 part15【ララ】 (774レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2010/01/03(日) 13:40:40 ID:PM4EArb00(1/2)調 AAS
最近寂れまくりのむさおんスレです。

盛り上げていきましょう。でも連投などの嵐は禁止。

《前スレ》
【元気マン】武蔵野音楽大学 part13【ララたん】
2chスレ:musicology
2
(1): 2010/01/03(日) 13:42:44 ID:PM4EArb00(2/2)調 AAS
むさおんスレを約1ヶ月ぶりに復活させてみました。
まもなくテストシーズンですがみなさんがんばっていきましょう!
3: 2010/01/04(月) 16:03:00 ID:13ZfECcJ0(1)調 AA×
>>2

4: 2010/01/08(金) 20:25:45 ID:IxYO5BqI0(1/2)調 AAS
うはww寂れてるwww

今年は受験生の書き込みがないんだな
5: 2010/01/08(金) 20:27:19 ID:IxYO5BqI0(2/2)調 AAS
っとまだ誰も言ってないか
とりあえず>>1
6: 南沢木綿子 ◆IDnN2A2DWujI 2010/01/08(金) 21:38:13 ID:BK5LITkw0(1)調 AAS
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
7
(1): 2010/01/09(土) 21:41:21 ID:lTMbhAvA0(1)調 AAS
受験します。
8: 2010/01/11(月) 19:22:49 ID:fkoT4CjC0(1)調 AAS
>7
何科??
9: 2010/01/11(月) 22:33:26 ID:RBNCmDzR0(1)調 AAS
打楽器です。まだレッスン行き始めて確かちょうど昨日で1年です。
ビルじゃないです。
10: 2010/01/12(火) 22:50:54 ID:iKgMatsB0(1)調 AAS
レッスン行くの遅くないか?
まあ当方ピアノなんで打楽器のことはよく分からんが。
11
(2): 2010/01/13(水) 23:10:24 ID:JCSkmr0i0(1)調 AAS
最初は学校のブラバンに来てる講師の先生のツテで洗足の先生のところに行きました。それが約1年前。
で、その先生に武蔵野の先生を紹介されて、それに行き始めたのが3か月程前です。

マリンバで受けますが、回りはみんな楽器を持っていたのでついこないだ急いで注文しました。
2月半ばまでにはできるということで、それまでそのメーカーさんの楽器を借りています。

あんまり関係ないだろうけど、ピアノは5歳からやっていて、打楽器はブラスバンドで中学から始めました。
でも中学にはマリンバがなかったので、始めたのは実質的に高校からかもしれません。
12
(1): 2010/01/14(木) 08:24:50 ID:SPSbAspg0(1)調 AAS
いくら中学でもマリンバがないってひどいな
13
(1): 2010/01/14(木) 16:27:48 ID:b9+FwP1m0(1)調 AAS
元風俗嬢いない?
14: 2010/01/15(金) 01:11:42 ID:Wgnk1MGo0(1)調 AAS
>>13
個人名はあげられないがいる。
どの楽器に多いというよりかまばらにポツポツといる。
キャバ嬢もそんな感じ。
あと詳しくは知らんがフライデーだかのグラビアで脱いじゃった弦の人がいるとか。見てみたい。
15
(2): 2010/01/15(金) 23:41:23 ID:ETLig1ej0(1)調 AAS
>>11
初めて1年そこらで楽器を買ってしまうのってもったいなかったような・・・
まだ奏法が変わる余地もあったろうし、あなたに最適なマリンバをまだあなたは知らなかったかもしれないのに

入学したら、まずは校舎が離れてるおかげであまり話せない3〜4年と早めに仲良くなって、
仕事もらえるようにとか有益な情報得られるようにパイプ作って、
同学年にレベルが違うような子がいても自分はマイペースにしっかり基礎から地道にやっていけば良い学生生活送れるんじゃないかなー
16
(1): 2010/01/16(土) 00:25:22 ID:I0dSWFVl0(1)調 AAS
まあ>>15のアドバイスは正しいな。

>あまり話せない3〜4年と早めに仲良くなって、
仕事もらえるようにとか有益な情報得られるようにパイプ作って

特にこのあたりは重要。
入間は確か首都圏の音大で練習室閉まる時間が一番遅い。
入間で猛練習→江古田で人脈作りの流れがいいかも。
17: 2010/01/18(月) 20:51:48 ID:ciyWHBth0(1)調 AAS
仏子寒すぎ
18
(2): 2010/01/25(月) 20:53:31 ID:TNRLAUyE0(1)調 AAS
ここ受けて落ちる人いるの?
良い話、まったく聞かないんだけど?
19
(1): 11 2010/01/26(火) 09:16:24 ID:XIeTvx/90(1)調 AAS
ふう・・・やっと規制解除。
>>12
ビブラートがかからないビブラフォン、芯がむき出しのマレット、スナッピー
なしのスネアドラム、手締めのティンパニとかいろいろありました^^
さらには顧問の先生が理科の専科だったりと、今から考えればネタがつまってました(ぁ
>>15
そうですね。やっぱりそこは悔やんでも悔やみきれないです。
>>15,16
ありがとうございます。そういえば1・2年のうちから江古田に行く機会ってあるんですか?

>>18
先生曰く全入というわけではないとのことでした。
毎年やはり落ちる人はいるみたいです(当然ですが)。
20
(1): 2010/01/27(水) 14:00:33 ID:eSSKdLom0(1)調 AAS
>>19
1・2年生が江古田に行く機会はほとんどと言って良いくらい無いよ。
あっても試験の手伝いとかだからゆっくり先輩とおしゃべり〜なんて時間はないし。
だからこそ、最初には絶対1〜4年まで顔合わせる機会あるからその時に優秀そうな先輩とか見つけて声かけて、
「今度江古田遊びに行っていいですか?」とか聞いてみ。それで「駄目」って言う先輩はいないだろう。

この大学は全入とまではいかないけど、ここ落ちるって言ったらよっぽど。本当に、よっぽどのもの。
入るだけなら簡単だけど、這い上がるのは相当の至難。でも、時々ポツポツと優秀な人がいる。
でも大学もバカだから優秀な人にあまりバックアップかけない。結果優秀な人も生半可だと潰れてく・・・・

経営陣が変わらないとこの大学の劣化は止まらないんじゃないかな〜・・・・
21
(1): 2010/01/27(水) 18:32:17 ID:bFM5KbCg0(1)調 AAS
1、2年で江古田校舎行く機会って学祭くらいだね。
あと人脈作りたいなら1、2年の時から江古田で一人暮らしする方法もある。試験前とかは練習室が混むから入間生はいない方がいいと思うが。
通学はラッシュの真逆の方向だからラク。

>>18
カラクリを教えよう。

身内によるずさん経営

お金が…

学費UP&生徒集め

人数をとるのでレベルが下がる(ヘタが増える)

いい話きかないわけだ。
大学も地方の説明会で軽食出したりして必死に生徒集めしてるようだ。
22: 11=19 2010/01/27(水) 23:14:11 ID:rvWeoGLW0(1)調 AAS
>>20
ありがとうございます。
親も武蔵野卒なんですが、なんでも昔は学部の「1部・2部」と短大の「1部・2部」
更に音楽教育科も併願できたようなので、レベルが低いとそうして追いやられると聞いて
おりましたが、10数年前にそれら全部学部に統一して以来没落の一途をたどっていると聞きました。

まあ、少子化やらなんやらというのもありそうですが。。。
>>21
ありがとうございます。一応東京に住んでいるので、新宿→池袋→仏子
と通うつもりです。

ところで、入間の練習室って夜は何時まで開いてますか?
夏季講習の時は9時半だったんですが・・・普段もそれくらいですか?
どなたか教えていただければ幸いです。
23
(1): 2010/01/28(木) 16:44:37 ID:bd3zCRuNO携(1)調 AAS
10時まで
24
(1): 2010/01/28(木) 20:54:43 ID:nnLRAeZwO携(1)調 AAS
しょっちゅうこの板で見かける音大のレベルのランキングっておかしくないか?
武蔵野に恨みでもあんのかな
25
(3): 11=19=22 2010/01/28(木) 21:13:09 ID:cJSzXE6C0(1)調 AAS
>>23
ありがとうございます!

>>24
一般大学に関しても同じことが大学受験サロンや学歴板で言えると思います。
愛校心あふれる他大のどなたかがコッソリいたずらしてるんでしょう・・・。
いずれにせよ、あんなもの作ったって結局は個人の実力次第ですから・・・
26: 2010/01/29(金) 09:53:21 ID:QBYkyAOJ0(1)調 AAS
底辺レベルのランキング、として見たらあながち間違いもないかも。
と言っても「さすがにそれは・・・・・」って部分もあるけどね

少数精鋭でとる芸大とかはもちろんランキング上位だし、数をとって食いつなぐ私大は下位だし。
ただ、トップのレベルのランキングというのは作れないね。年によっても楽器によっても差がありすぎる。
27
(1): 2010/02/05(金) 03:45:08 ID:t5Vy2XbQ0(1)調 AAS
だれかピアノ譲ってくれる人いない?
28: 2010/02/07(日) 01:44:42 ID:DyNNOThO0(1)調 AAS
>>27
グラウンド?アップルライト?
29: 2010/02/08(月) 10:49:01 ID:OqVFBCRs0(1)調 AAS
今年は、定員割れにはなりませんでしたか?
30: 2010/02/09(火) 19:58:04 ID:PuKChhVS0(1)調 AAS
来週受験だけど、面接の存在をすっかり忘れてたww

何聞かれんのかな?
31
(1): 2010/02/10(水) 13:28:35 ID:5/eTX8crO携(1)調 AAS
音大進学を希望した理由
高校生活に関して(学業、部活動etc.)
自身の音楽歴、好きな演奏家とその理由
やる気があるかどうか

を訊かれた。3年間だけど。
特に準備する事は無く、質問に正直に答えればいい。
32: 2010/02/11(木) 02:01:54 ID:KbGDcLbd0(1)調 AAS
28 できればアップライトがいいです。
  電子ピアノでも全然いいです。
33
(1): 25 2010/02/12(金) 11:51:35 ID:Zia0oXMm0(1)調 AAS
>>31
30じゃないですけどありがとうございます!
あと、、、面接と視唱はグループで入室するか、それとも個人で入室するか、わかる
方おられますか?
できれば知っておきたいんですが・・・。。
34: 2010/02/12(金) 18:55:38 ID:w3P90JW00(1)調 AAS
>>33
自分の場合だけど、
視唱は予見室に4、5人で入り、試験室は1人ずつ入る
直前の1人は廊下で待つ
面接は廊下で4、5人で待って、面接室は1人ずつ
面接官は5人いて、そのうちの1人がひたすら質問してくる感じ

まあ、どっちもそんなに心配しなくて大丈夫だよ
特に面接は、よっぽどひどくない限り平気だと思うし
面接ってクラス委員選出の参考にするためらしい
面接でしっかり答えた子が、最初のクラス委員に選ばれるみたいよ
35: 2010/02/13(土) 14:26:02 ID:mDZ0A0660(1)調 AAS
ここ編入試験って難しい?
落ちてる人結構いたりする?
36
(1): 2010/02/13(土) 22:34:25 ID:A4T7vLWx0(1)調 AAS
昭和音大受かりました。
来週武蔵野受けます。
受かったらぶっちゃけどっちに入るべき?
やっぱり武蔵野の方がレベル的には高いのかしら?
ちなみにふるーとです。
37
(1): 2010/02/15(月) 21:49:18 ID:GxTa6CA00(1)調 AAS
ここの大学行くのはお金の無駄遣いだよ〜
先生は、東京、国立はともかく武蔵野は止めておけって言います。
音大でこれだけの人数いるのはデメリットの方が大きいそうです。
38
(2): 2010/02/15(月) 23:59:07 ID:NpysqgDg0(1)調 AAS
>>36
埋もれない自信があるなら武蔵野、そうでなければ他の所。
ちなみにあの有名な金昌国さんは来年芸大退官なさるから(確か定年のはず)、
退官後武蔵野に常勤の教授としていらっしゃれば(今のところ特任教授)
ひょっとしたらこれから武蔵野の方がレベルはよくなるかもね。
今のところはどっこいどっこいじゃない?
>>37
合奏の授業とか人数多いほうがどう考えてもいいでしょ。
てかそもそも私大行く時点で無駄遣い。

実際にいい先生がたくさんいて、最高の設備もあるけど大半のレベルが低いのは武蔵野。
いい先生とそこそこレベルの高い生徒と微妙な設備があるのが国立。
良くも悪くもいろいろな先生がいるが、レベルの高い生徒とそこそこいい設備があるのは東京音大。
最高にいい先生とレベルの高い生徒が大半、設備も普通だが学費がバカ高いのが桐朋。
よくも悪くもいろんなレベルの先生と生徒がいて、設備が足りていないのが洗足。
殺伐とした雰囲気で大半の生徒がレベルが低く設備も微妙だが、ごく一部のいい先生と生徒が成果をだすのが昭和。
どんな音楽をやっているのかわからないようなのが尚美、東邦、上野。
そもそも音楽をやっているのかわからないのが日芸。

トップクラスの生徒がいい先生を求めてやってきて、設備の残念さに途方にくれるのが芸大。
39: 2010/02/16(火) 15:45:49 ID:gI/fiS9S0(1)調 AAS
1〜2年生のうちに山登りで鍛えられて肺活量が増えるのも武蔵野
40: コマキ通商 2010/02/18(木) 00:54:02 ID:1RWOBBfN0(1)調 AAS
教材にSONORドラムはいかがでしょうか
41: 2010/02/18(木) 14:17:24 ID:35gtDn4BO携(1)調 AAS
定員割れ確実ですね
42: 2010/02/18(木) 22:50:14 ID:AwmILQ8a0(1)調 AAS
入って分かるよ。どれだけ低いレベルの大学か。
とりあえずいらっしゃい!
43: 2010/02/19(金) 03:13:48 ID:83kE9qPy0(1)調 AAS
>>38
武蔵野受ける訳じゃなく、たまたまレス見たんだけど

学 校 説 明 に 勇 気 を も ら い ま し た。
44: 2010/02/28(日) 22:29:06 ID:OG6V2R6Y0(1)調 AAS
>>38
素晴らしい
45
(2): 2010/03/03(水) 22:55:50 ID:qyxJEnHN0(1)調 AAS
ここはよっぽどじゃなきゃ受かるらしいけど、ヴィルトーゾの方は難しいの?
46
(2): 2010/03/03(水) 23:56:08 ID:MGugknWp0(1)調 AAS
>>45
ちょっと難しい程度。
もちろん芸大あたりには全く及ばない。
47
(5): 2010/03/04(木) 00:39:12 ID:RB/IY1mV0(1)調 AAS
>>46
ありがとう。
友達がここ落ちたて登山うんたらって言ってたけど、これってよくある?
48: 2010/03/04(木) 15:18:18 ID:YtOCMWQh0(1)調 AAS
日本語でおk
49
(1): 2010/03/04(木) 17:20:19 ID:Nc1kg8ih0(1)調 AAS
>>47
気になるから日本語でおk
ここ落ちる人っていんの?
50
(1): 2010/03/04(木) 17:36:23 ID:B1TYZiSXO携(1)調 AAS
ピンキリだよね。首席はすごいけど、下の人はひどい。
51
(1): 2010/03/04(木) 22:16:14 ID:cHbOgp3v0(1)調 AAS
>>47
4年間江古田のヴィル落ちて、普通の方に受かって2年間は仏子に行かなきゃ(登山しなきゃ)ってことだろ??
つかヴィルはともかくパルナソスの特修科ってなんだ?在校生の俺でも存在がよく分からん。
52: 47 2010/03/04(木) 22:18:30 ID:FZVvuWc20(1/2)調 AAS
よくわからない。ヴィルトーゾってのに落ちて、その下の器楽?だかなんだかに
行くらしい。

>>49
今日話したら、受験の時に知り合った人は全員受かったって聞いた。

>>50
それって普通の大学でも言えるんじゃない?
53: 47 2010/03/04(木) 22:38:25 ID:FZVvuWc20(2/2)調 AAS
>>51
母が武蔵野卒なので聞いてみたら
「知らない。寝る。おやすみ」
とのことでしたwサーセンw
54: 2010/03/04(木) 23:06:26 ID:3PkVHqGn0(1/3)調 AAS
>>45
最初から器楽科しか考えてない人には
ヴィルトーソ科は無理でしょう。
受験要項見れば分かると思うけど、当然ながら受験曲数が多い。
各楽器3〜4人位じゃなかったかな。
定員決まってるわけじゃないから1人も取らない年もあったと聞く。
55: 2010/03/04(木) 23:09:34 ID:3PkVHqGn0(2/3)調 AAS
>>46
そりゃ芸大には及ばないだろうが
ちょっと難しい程度、は言い過ぎだろう。
まだ出来たばかりだし(出来て4年?)、どうなるか分からないが。
いずれにしても、演奏家コースなんだから器楽科との差別化しないと
ますます入る人はいなくなってしまうでしょ。
武蔵野が復活するかどうかはヴィルトーソ科に掛かっていると思う。
まぁ、直ぐには無理だろうけど。
56: 2010/03/04(木) 23:11:57 ID:3PkVHqGn0(3/3)調 AAS
>47
ヴィルトーソ科に入れば4年間、1年時から江古田だけど
器楽科の1・2年生は埼玉の入間で学校は山にある、だから登山する事に。
57
(1): 2010/03/06(土) 02:03:02 ID:zceEnE7B0(1)調 AAS
転科とかできんのかな?
教職取ろうと思ってたから普通に器楽科にしたけど、いまさらだけどヴィルの方が良いかもって思ってきた。

受けなおすしかないんかな?
58: 2010/03/07(日) 02:37:28 ID:aKuuB2nQ0(1)調 AAS
在校中に転科試験受けられるけど、受かった人聞いたことないお
もちろん受けるのはその学年のトップクラスの数人だけど、それでも無理なレベルってヴィル科どんだけー
59
(1): 2010/03/07(日) 12:27:57 ID:e0Y4m2bq0(1)調 AAS
ヴィル科よりうまい器楽の人とかっているの?
ヴィル科と変わらないくらいうまい、ぐらいでもいいけど・・・
60
(1): 2010/03/07(日) 18:06:33 ID:aBk84b3eO携(1)調 AAS
>>59
そりゃ器楽科の人の腕次第だけど、ヴィル科はうまいかと言われると正直残念としかいいようがない。
無難に弾ける人はいるけどね。
嘘だと思うなら卒業演奏を聴きに入ってみてください。
あ、ちなみにこの大学の最優遇される学生は入学前から筆頭教授に連れられて挨拶周りをしているようですよ。
年寄りツンボ教授大杉
61: 2010/03/08(月) 02:06:19 ID:U8ASzlfDP(1/3)調 AAS
>>57
2年進級時だけ転科試験受けれるらしい。
今まで1人だか2人だかよく知らないが、転科した人がいるとは聞いた事がある。

ヴィルに転科するのに
ヴィルと器楽は必修科目・単位数が違うので
器楽に入学した時点でハンディがある。
簡単に言えば、他私立演奏家コースや
愛知県芸、京都受け直す位の気持ちがないと難しいと思われ。
62
(1): 2010/03/08(月) 02:09:32 ID:U8ASzlfDP(2/3)調 AAS
>>60
卒業時のレベルはしょうがないかと。
東音だってピ演作ってすぐに結果出たわけではないでしょう。

教授に教わっていても、ヴィルのヴィの字も出されない人も・・・
教授が上手い子をヴィルに入れたいと思うのは当たり前だと思いますが。
ヴィルに誘われながら、結局他の大学行く人もいます。

>年寄りツンボ教授大杉

御愁傷様です
63: 2010/03/08(月) 03:16:46 ID:aPAcDqi2O携(1)調 AAS
すみませんが、このスレのタイトルの「我らの誇り」と「ララ」って何ですか??
仏子ではなく江古田校舎の何か??
64
(2): 2010/03/08(月) 09:16:40 ID:RJU60ySUO携(1)調 AAS
>>62
そういうことではなくて、学科長が贔屓にしている学生が無条件に優遇され、他の学生が向上心を持っていこうとしても贔屓の学生にばかり優遇するものだから、邪魔な他の学生に圧力をかけるような大学であるということです。
そしてそんな教授方にとって大学の宣伝にも使えるヴィル科を優遇することで、教授方の私欲も潤せるし今後また学生主体ではなくワンマン教授主体の学園政治が行える絶好の状況にもちこめるわけです。
ゆえに、教授方はヴィル科に入れたいのではなく、私欲のためにヴィル科を利用したいだけなんだということです。

そして、卒業直後に成果は…云々と書かれましたが、それは他大学と比較して見てみましょう。自ずと答えがでてきます。
武蔵野の主席であっても大学内天下でしかなく、外に出たとたんに相手にされない。
できるのはせいぜい自分の身内をスポンサーに使ったコンサート。
金持ちのご家庭であればなんでも可能ですね。
ただ、演奏レベルは足を運ばれた方ならすでにご承知でしょう。

こんな大学に何か魅力を感じますか?
65: 2010/03/08(月) 23:52:58 ID:U8ASzlfDP(3/3)調 AAS
>>64
ふむなるほど、だからヴィルに入った人は伸び悩むのですね。
というか止まってしまうという。
まぁ、教授の私欲うんぬんとかは他の私立音大でもよく聞きますし
ここだけの話ではないのでしょうか。

でも、ヴィル入るのは難しいのは確かなようですが
人中よろしくでがんばってもらい、今後に期待したいたいと思いますw
66
(3): 2010/03/10(水) 19:39:47 ID:JcjpycCM0(1)調 AAS
>>64
あることないこと並べて必死だなw
武蔵野に恨みでもあんの?w
67: 2010/03/12(金) 10:57:14 ID:Y89Kp5Gg0(1)調 AAS
でもさ、クロイツァー賞受賞記念演奏会行くと、
本当にむさのレベルが低いのがもろわかり。
トップもこの程度なのかと。
芸大の人とは大人と子供以上の差がある。
芸大>>>>>>>国立>>武蔵野って感じ。

しかも終わった後に、老いぼれG夫妻とかが褒めちぎって、
学科長のご機嫌取って。
みてて興ざめもいいところ。
もうクロイツァー賞受賞記念演奏会なんてやめればいいのに。
恥晒すだけだよ。
68
(1): 2010/03/12(金) 22:37:41 ID:UnbfAVvr0(1)調 AAS
>>66
よく考えてみろよ。
学生部、学務部そして経理部までオール武蔵野卒の超身内経営。
なんで音楽しか勉強してないのに経理出来るんだよ。
ワンマン経営。これこそが武蔵野だろ。
69: 66 2010/03/13(土) 21:10:49 ID:jvMVlsPY0(1)調 AAS
>>68
知ってるよw
むしろ武蔵野で働いてる武蔵野卒じゃない人を知りたいくらいw

全然関係ないけど、ここって経営まじで大丈夫なの?
学生のレベルと明らかに釣り合ってないような教授がボンボンいて、俺が知らない間に
多摩だかなんだかにキャンパス建てちまったが、今の学生数って全盛期の半分だろ?
いくら少子化とはいえど、よく経営できるなと思う。
70
(2): 2010/03/14(日) 13:52:42 ID:gWRkKOpA0(1)調 AAS
附属高校もまもなく閉じられるらしいし
質の高い教授陣・設備がもったいないが、経営は本当にやばいですね

T音大 卒業生 355 教授 44 准教授 36
K音大 卒業生 541 教授 43 准教授 49
m音大 卒業生 467 教授 74 准教授 49

学生数のマンモス大と呼ばれた日は過去。
教授数のマンモス大となった。
御大教授の退職金で、倒産なんてならないことを祈ります
71: 66 2010/03/15(月) 21:53:23 ID:YoSUL8zU0(1)調 AAS
バッハザールとかBHみたいな一流の設備が・・・

ただ卒業生からの寄付とかもありそう。田舎の金持ちとか・・・
72
(1): 2010/03/16(火) 12:34:03 ID:1IXBhsDJ0(1)調 AAS
>>70
附属高を閉めるって本当ですか?
確かに今の1年生は1クラスしか
ありませんが、来年度はまた2クラス
ですよ。今の2年生から聞きました。
ピアノを推薦だけで20人以上合格
させたそうです。
73
(1): 2010/03/16(火) 21:19:25 ID:gKg0ZVmu0(1)調 AAS
まあ2ちゃんとはいえど風説を流布するのも大概に・・・
74: 2010/03/16(火) 22:30:19 ID:Gnj9gmQL0(1)調 AAS
>>73
>>70に対してですか?>>72に対してですか?
ちなみに話を聞いた2年生とは私の家族
です。あの子の行っている学校が閉鎖予定
とは聞き捨てできなくて。
来年の入間ミューズの発表曲が決まったと
張り切っているのに。
75: 2010/03/17(水) 08:48:01 ID:gTUQVUdG0(1)調 AA×

76: 2010/03/17(水) 13:51:59 ID:60ueQUlK0(1)調 AAS
クロイツァー賞受賞記念演奏会行ってそのレベルに驚いた。
東音の普通ピアノ科上位のほうがまだ・・・。
でも気になったのは、学生の元気さみたいなのが全く違っていたこと。
武蔵野は親の出身校だが、昔は上手いのごろごろいたとか。
77
(1): 2010/03/19(金) 11:42:23 ID:VNq391850(1)調 AAS
4月から武蔵野に入るんですが、武蔵野を卒業した伯母さんから
教科書(芸大和声?っていうんですか?)を昨日もらったんです・・・。
うれしいっちゃうれしいんですが、30年ほど前だと思うので教科書が
使えるか心配です。素直に新しいものを買った方がいいですか?
78
(1): 2010/03/20(土) 22:50:42 ID:5M3sJUpc0(1)調 AAS
先生によってやり方も教科書使うか使わないかも違うから、買うのは始まってから決めればいいよ。
あと内容は、何年たってても基本は同じだと思うから、その教科書も必要に応じて使えばいいとおもう
79: 77 2010/03/21(日) 22:31:39 ID:OfwKGTrO0(1)調 AAS
>>78
ありがとうございます。。。
不安だー・・・
80: 2010/03/25(木) 23:55:47 ID:LMY3a3Ws0(1)調 AAS
去年のクロイツァー演奏会、芸大と武蔵野はよかったけど、国立ひどかったぞ。
ボロボロだった・・・
>>67は何を勘違いしてるんだか・・・
81: 2010/03/26(金) 21:33:38 ID:lRpvQjgE0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

82: 2010/03/26(金) 23:29:43 ID:QkBj2fkV0(1)調 AAS
クロイツァー演奏会、ここ3年間は聴きにいってるけど、武蔵野良かったぞ。
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s