[過去ログ] 尾崎豊 part.1 (888レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2013/03/01(金) 01:27:39.86 ID:jRgCn8JK0(1)調 AAS
中学3年間いじめに遭った男子生徒、京都市と同級生らを提訴
2013年2月28日(木)20:57
京都市立中学校に在籍中の約3年間、同学年の男子生徒ら5人から殴られたり蹴られたりするいじめに遭い、
肉体的、精神的に苦痛を受けたとして、市立高校1年の男子生徒(16)=同市伏見区=が28日、
市と5人らに慰謝料など約4480万円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。
男子生徒はアスペルガー症候群で、原告側は学校側の同症候群への認識不足を指摘している。
訴状などによると、男子生徒は平成21年に市立中に入学。同学年の男子生徒や下級生4人から
日常的に全身を殴打されるなどの暴行を受け続けた。23年6月には集団暴行を受け、
首や腰にけがを負ったほか、医師に難聴の疑いがあると診断された。
24年2月には別の男子生徒1人から首を絞めるなどの暴行を受けたという。
23年6月の集団暴行と24年2月の暴行について、男子生徒側は京都府警伏見署に被害届を提出。
暴行した計5人のうち、同学年の2人が暴行の非行事実で家裁送致され、保護観察処分となった。
男子生徒の父、平山智弘さん(42)は集団暴行後に学校側へ説明を求めたが、
当時担任だった女性教諭から「これくらいのことは皆さん我慢している」と言われたという。
原告側は学校側のアスペルガー症候群に対する認識不足を指摘。
「いじめの対象となることは予想できたが、学校はいじめを防ぐ義務を怠り、落ち度は大きい」などと訴えている。
一方、市教委は「加害生徒への指導など適切に対応している。訴状の内容を十分検討し、対応したい」としている。
762(1): 2016/03/21(月) 19:56:28.24 ID:3yYGG9rP(1)調 AAS
フジで出てたけど(やくみつるのコーナー)ライブならいいけど、もうあんまりメディアに出ない方がいいと思った
年々あの母親の繁美にそっくりになってくのに…
763: 想いっきり翻って 2016/03/21(月) 23:35:36.34 ID:EHNd529u(2/2)調 BE AAS
>>762
ニュースの、17:30過ぎの芸能コーナーの息子の話だしょ。
確かに画面で見た感じでは、ちょっと整ってる若手(つーか、セーガクっぽい?)
みたいな感じだったけど、実際見てみたらどうか分からんな。2画面?修正というのがあるだろうし。
あと、曲も息子もオリジナル20曲以上作ってるっぽかったけど(Dは誰かな?親父と同じか、その息子?)
インタビューで、「父親のプレッシャー(重圧)が物凄かった」とカミングアウトしてた。そりゃそうやろ、
あと、もしかしたら、やっぱり俺たちが尾崎に惹かれたのはルックスが大きかったかも知れないし。
去年1月に病死した、NHK少年ドラマシリーズによく出てた熊谷俊哉って人↓
画像リンク
まぁ中年?過ぎの画像も幼少時の画像もあるんだけど、あえて?絶世期時。
尾崎と似てると思わないか?この俳優の詳細は、NHK少年ドラマシリーズ「その町を消せ!!」
2chスレ:natsudora ←このあたりかな?
まぁ尾崎自身が自分でサクセスストーリー築けると思ってたようにファンも尾崎自身もルックスには自信持ってたんだよな。
764(1): 2016/03/21(月) 23:58:15.86 ID:WCzArdjK(1)調 AAS
要潤、高良健吾あたりが似てる
容姿が良いのも魅力的だけど
あそこまで美男子じゃなくても、ブサイクでさえなければ好きになってたと思う
音楽の才能は間違いないし。
ただ尾崎ってナルシストすぎて受け付けない時ある
765: 想いっきり翻って 2016/03/22(火) 01:06:09.52 ID:irjn6+/I(1/3)調 BE AAS
>>764
あぁ、また自作自演とか書かれるかと準備してたよ。
(確かに喪前の嫌がらせは効果あったよwしかし、こっちにも言い返す準備は、している)
キャナメあたりは、顎長い辺り?
賛成・反対、一点づつあるね。
1.>あそこまで美男子じゃなくても、ブサイクでさえなければ
>好きになってたと思う 音楽の才能は間違いないし
確かにそうだろう、高橋優とか、あのバンドの何て言ったっけ?
東北出身のヴォーカルがブーデーのバンドとか。それは確かにそうだが。
でも尾崎は、彼らとは違うんだ、東京生まれの美青年だけど、後ろに色々背負ってるってのが。
2.>尾崎ってナルシストすぎて受け付けない
それを評論家やら、ディレクター、多分見城徹あたりも指摘してたでしょうね。
見城なんかは「二十歳過ぎの彼に再会したのは、青山のスポーツジムでした。
彼は色々汗流してたけど太ってて、それが不健康的で、ぶよぶよしてた」とまで
言ってたし、前にも書いた通り、「他者が見えない人、自分しか見えない人」とまで言ってる。
その本書いた人のラストアルバムの印象は、「私は、この曲群の聴衆が見えない。
恐らく、きみの最大の聴衆は、きみ自身だったんだろう。」とある意味、オチにしている。
766(3): 2016/03/22(火) 04:57:01.74 ID:jjUuI0jz(1/2)調 AAS
尾崎豊って人は、教師や、親や、家族やはたまた友人や、メディアが自明に
してしまっている常識の数々。〈大人〉〈義務〉〈社会〉…といった通念が
嘘っぽく見えていた、そこから、じゃあ確かな事って何だ、何があれば
人間は生きていけるのか、てところから、自問自答を始めたのだと思う。
彼はおそらく一切に疑問符を投げた。とりわけ「そんなことを考えて
どうするの?生きてけないよ」といった風に〈常識〉でうやむやにしたがる
大人の感性や論理に反発し、敵意を持ったと思う。彼が尊敬する大人は
だから彼と同じように物事を根本から考えていける人ですね。須藤晃氏に
ついていったのも、須藤氏がはやり根本から考え、尾崎にも答えていく
人だったから。
尾崎の書く歌というのは、彼が手探りで、見つけ出していった言葉で
ほとんど埋められて行ってる。で、聴いて行く側も、それなりに思考し、
彼に拮抗できるくらいの感性や論理や視力やを持って生きている人でないと
、掴めないところがあると思う。詩的な語彙で書かれているが、触覚や感覚
は鋭敏で、いわゆる疎外されていく人間というのが根底にある。「これは
僕じゃない」という風に、どこにいっても失望し、幻滅し、付き返され、
生き場がなくなっていく姿は痛いほどに視えてくる。疎外という概念抜きに
尾崎の曲は、本当には語れないのではないか。しかし、意外とこのことは
出てこない。いかに彼が感じていたことが批評家にさえ本当には言語化
されていないかの証明だと思う。
前レスで長文書いてる人がよく引用していた本というのは吉岡忍の『放熱の
行方』じゃないかと思ったが。あれは俺も昔読んで、ベ平連世代が書いた
尾崎豊論として面白かった。
ただ、吉岡のようにルポルタージュやインタビューで生き様をあぶり出す
のとは別に、俺にはもっと核心で掴める言葉はある思った。核心
というのは上にあげた疎外という事だ。自由とか、夢とか、愛とか、
色んな語彙で書かれているが、「僕が僕であるために」も、とくにこの曲を
聴くと、彼の主題がよく視えてくる。「僕が僕であること」の意味、
そして「僕が僕じゃない」としてしか生きていけない場所があって、そこから
逃げていく、そして癒し合うのが「15の夜」はじめ代表曲だろう。最後の
死に方にしても、生き場の無さ。そこからの離脱衝動にしか俺には視えない。
で、尾崎の抱えていた生きにくさは、誰もが抱えているであろうものの
筈だ。あの死に方が謎だとか言ってるが、しかし本当には感覚では分かって
いるんじゃないか。ただ、建前しか言わない社会、自分じゃなくなっていくし
かない社会、など言いたくない。それで眼を逸らしてるだけじゃないか
。それが尾崎の死にまつわる俺の感想だ。
だから実は尾崎の感性や主題を本当に語るなら、ジャーナリスト辺り
では役不足で、思想家が相応しいのではないか。吉本隆明は尾崎の死後に
座談会で尾崎の詩集『白紙の散乱』を称えているが、たしかにあの詩集は
良い。あと、尾崎の書いた散文で最も良いのは最初の『誰かのクラクション』
じゃないかと俺は思ってる。生き場の無さ、失望や孤独やが、彼の初期の
歌にもある心象風景が散文で展開されてる。一人称と三人称がごっちゃに
なってたり、下手糞だが、彼の生々しい言葉が書かれて素晴らしいと昔
思った。俺が尾崎豊に注目し出したのが実はこの本『誰かのクラクション』
を読んでからだった。この書き手はただのアイドルじゃないなと初めて
見直した。それまでは「校内暴力&ツッパリで売り出されている歌手」という
見方だったが、見直した。
俺にとってはただの歌手というよりは巨大な問いを投げ続けた作家、
パフォーマーという印象。何が言いたかったのかを聴き手が、考えなきゃいけ
ないが、そのためには聴き手自身が自分の感性や思考を深めていくしかない。
767: 想いっきり翻って 2016/03/22(火) 06:16:00.78 ID:irjn6+/I(2/3)調 AAS
>>766
漏れより、長文書ける人っても、居るんだなぁ。
でも何か5行目辺りから、既成の文章のアレンジのような…。
俺が今熱中してるショーン・Kさんの「替え歌」のような…(我ながら、「ような」多いな…、あと、…も。)
>で、聴いて行く側も、それなりに思考し、
>彼に拮抗できるくらいの感性や論理や視力やを持って生きている人でないと 、掴めないところがあると思う
そうなのかなぁ?単に、オザキカッコイイ!!ってな、意味分からない女性でも、同性ファンでもいいと思うし、
>前レスで長文書いてる人がよく引用していた本というのは吉岡忍の『放熱の行方』じゃないかと思ったが。
>あれは俺も昔読んで、ベ平連世代が書いた尾崎豊論として面白かった。
だよ。「日航機墜落事件で、賞とった人だけど、恐らく2ch用語のブサヨで、つい、1年位前まで
BPOのコメンテータやってた。ただ、安倍氏の安保法案通って、嫌んなって辞めちまったって感じだけど。
この後の、「僕が僕があるために」論、面白かったすよ。まだ意味分からないけど。その後も興味深い。
だけどさ、尾崎自身、何故事務所独立したのかは、コンサートとかで売られるアクセサリーなどの
いわゆる物販の利益が、アーティスト自身に入ってこないからだっただろうという説が、『放熱の行方』とのこと。
戦友みたいな吉川晃司は、バラエティ出たく無いから独立した説があるけど。もう朝だけど、
尾崎、モデル女優ファンに、ケーオマ、「「17歳の地図GU」動画、リハーサル動画も入って、3分半。
動画リンク[YouTube]
シカシ、GUで一番背高いモデルって、山本美月だったんだな。この娘も可愛いけど、どうなるんだか?
あと、ショーン・Kはどうなる?公文書偽造なら、日本で立派な罪状だと思うが、高校中退で、高卒と書くバイトは、それこそ満杯だろう?
それと、チクリ、「役不足」てのは、本人の能力に対して仕事量が少ないことの意味らしいっすよ。俺は、右京さんか?!
あーあ、こんな事書いてると、また、ここに書くことが無い奴が、「自作自演だ!!」とか言い出すんだろうな?
768(1): 2016/03/22(火) 10:37:16.99 ID:UUlCMo9y(1)調 AAS
画像リンク
尾崎に似てる。15の夜とか硬派で男クサい印象を持たれがちだけど、やっぱり尾崎はこういうイメージが強い。
769(1): 2016/03/22(火) 12:49:00.25 ID:N45sVXul(1)調 AAS
ちょっと人には言えん恥ずかしい趣味だけど
σ【-_-;】ヒトカラで成りきり尾崎でシャウトするのが最近のカタルシス。
路上のルール、forget-me-not、love way、街路樹、driving all night、scrap alley、坂の下にみえた街、紙切れとバイブル、
最近、永遠の胸と闇の告白もレパートリーに入れた。
15の夜とか卒業やI love youみたいな尾崎のカラオケ鉄板は歌わない。
770: 2016/03/22(火) 13:31:42.92 ID:jjUuI0jz(2/2)調 AAS
>>766だけど。俺も昔、>>769さんみたいによく一人でカラオケ行って尾崎の
曲を歌っていたことがある。カタルシスがあった。身を清める。浄化みたい
な。
だけど或る時期から、「これは彼の歌だ」てことを考えるようになった。
彼は昔コンサートで合唱されると、「これは俺の歌だ。歌うな!」と絡んだ
ことがあると何かで読んだ。その後、彼は軟化して、謂わなくなったらしい
が。
彼の歌は同世代の代弁だとか言われてるが、実は彼の中では、個人的な
意味として、独白として、捉えられていた感がある。代弁者として聴かれて
いったことと、一方、彼の一人の歌でしかなかったってこと、その2側面が
あって、どっちも彼を考える上で外せない。
特に『街路樹』以降は、「告白」「放熱の証」という意味が強くなってい
った。だから初期の歌ほどは「代弁者」としての役柄が外れている。そういう
力動というか、また哲学的語彙を使わせてもらうと、いわゆる他の誰でも
ない単独者としての表現。表出に自分を近づかせていった。須藤氏に
「分かりにくい」と謂われながら、そのタイトルや語彙を変えて行こうと
しなかったのも、あえて簡単には他人に同化されない表現を選択したん
じゃないか、て気がする。つまり「誰でもない僕の歌」というところで
書かれ歌われていった。単独者であることは、あえて他人に理解されて
行かなくてもいいということだから。また、理解されて行かないからこそ
「その人」である。他人と交換不可能な「存在」なのだとも言えるのだから。
その辺で初期の遠心力が失われていったとも言えるが、そうやって
「世界」を、「自己存在」と等号で結んでいくかのような方向に収斂して
いったことは、彼が自分で選択した書き方であるし、「人は一人なんだ
。一人である事の意味を僕は書いて行く」そういう気持ちはあったんじゃ
ないかとも思うんだけど。
尾崎の歌は最初から彼の「放熱の証」であり「告白」だった、という
聴き方を俺は今はしてますね。
771: 2016/03/22(火) 13:38:17.66 ID:defcX6md(1)調 AAS
尾崎自身、自分は今こう考えているとか思っているとか
友達に分かってほしくて歌にしている
でも賛同してくれとは思ってないとか言ってたしな
自分でインタビューで自嘲的に「ホザキ」とか言ってたこともあったw
772: 想いっきり翻って 2016/03/22(火) 23:38:40.20 ID:irjn6+/I(3/3)調 BE AAS
まぁチト反論したい気分もありますが、例えば
>>768は尾崎の妻子(「妻子」て、単語も我ながら…)?
反論もしたいけど、尾崎が十代でやってた確か名古屋のラジオ番組
(確か「誰かのクラクション」)を、雑音混じり、かすれかすれに聞いていた最後の言葉。
「あぁ、川原で、日向ぼっこして、穏やかな気持ちになりたいなぁ」とかだってw
尾崎がそんな気持ちだったら必要ない討論する必要も無いな?
773(1): 2016/03/23(水) 09:00:56.54 ID:ClCX1OaW(1)調 AAS
のどかで牧歌的なカントリーソングを歌うイメージはないな。
【-_-;】世間が目を背け隠そうとする部分や尾崎自らの歪んだ部分を
ロケンロールのドライブ感たっぷりのリフに乗せて思いきりシャウトすることが
世間に妥協しながら生きている自分には誰にも知らない少しだけ開放された気分になる。
自分語りになってしまったが、そういう部分で尾崎を聴いているのは他には居ないのかな?
「紙切れとバイブル」カラオケ全国ランキング第3位!
【-_-;】3人しかエントリーしとらんかった…
774: 想いっきり翻って 2016/03/25(金) 01:02:18.60 ID:RTzGq3bP(1)調 AAS
>>773
今さっき長文書き掛けてコピーしたんすけど、NHKの美女解説委員のこと、
コピペして霧のごとく、消えてしまいました。尾崎も生前ワープロ愛用してた
といいますから同じような経験(オナニー)したのかなぁ?
まぁ、言いたいことはっすね、音痴が尾崎ナンバー表現したかったら、
言葉では無く、口笛吹いて、とりあえずメロディだけ表現したら、いいんすよ。
口笛だったら、「のどかで牧歌的なカントリーソングを歌うイメージ」にも
なりえますよね?ただ尾崎曲の半分以上メロディのみも孤独や哀しみ表現
してそうで、口笛だけで素人が表現出来そうと思うには、そな批判があったように
「彼(尾崎)の曲、単調だから、その内、行き詰りますよ」ってね。
だがしかし、尾崎は多分、曲で行き詰る前に、逝っちゃった。ちなみに、口笛は
防音性高い室内か、人通り少ない所でね。夏に風通しの為に、窓開けてる近くじゃ
尾崎名曲でも、ぶっ飛ばされるか、通報されまっせ!!
って、NHK「精霊の守り人」にも、吉川晃司さん出るんだな(何回目かは、不明。CM出てたから、次回の第2回かな?)。
775(1): 2016/03/25(金) 01:21:15.19 ID:uKpHuABs(1/2)調 AAS
何言ってんだかさっぱり分からないわ
もうちょっと人に伝える努力は必要だと思うよ
776(1): 2016/03/25(金) 10:54:09.94 ID:5OGksx3h(1/2)調 AAS
>>775
尾崎の歌詞もフレーズのひとつひとつはエッジが効いていてカッチョええけど、
意味不明というか全体像がぼやけてしかわからん曲も多いよ。
【-_-;】ロケンロールはリフやリズムや音的なフレージングに加えて言葉がヤバいインパクトを与える音楽だと思う。
777(2): sage 2016/03/25(金) 12:27:02.58 ID:FjHkWVFc(1)調 AAS
自分語りはblogでやんなよハゲ爺さん。
778: 2016/03/25(金) 13:26:57.70 ID:5OGksx3h(2/2)調 AAS
【」-_-;】」お〜いハゲ爺さん
>>777がなんか怒っているよ〜
779: 2016/03/25(金) 22:01:54.41 ID:uKpHuABs(2/2)調 AAS
>>776
あなたは何を言わんとしてるのか非常に分かりやすいから
楽しくレス読ませてもらってるよw
自分は昔はカラオケでFREEZE MOONとか原曲キーで歌ってたんだけど今じゃもう声出ないかなあ
壊れた扉からの辺りから、形而上的っていうのかね
内面に向かっていってよくイメージ出来ない、しづらい曲が増えて行く感じはする
それが放熱への証になると太陽の瞳みたいにあまり良くない意味でストレートな心象が出て来たりね
780(1): 想いっきり翻って 2016/03/25(金) 23:55:24.49 ID:5mOxbqu5(1)調 AAS
>>777
誰に言ってんだか。俺に言ってるなら、結構。
しかしね、尾崎自身が、「自分語り」の詩曲作り自体で、スターダムに、のし上がったこと知らない少年?
781(1): 2016/03/26(土) 07:54:26.65 ID:4Wu96r2U(1)調 AAS
まー σ【-_-;】はハゲ爺さんではないが、自分語りに対して答えるなら
尾崎スレに意味があり
それを求める者があるなら
wow 伝えたい
σ【-_-;】が覚えた全てを
限りなく尾崎を求めてきた全てを ♪
782(1): 2016/03/26(土) 13:47:15.64 ID:vzmHReqZ(1)調 AAS
尾崎のCMでカバーされてる
「十七歳の地図」はあれでいいのか?
あんな明るい歌じゃないだろw
783(1): 2016/03/26(土) 22:15:51.97 ID:t6nRaoSR(1)調 AAS
>>780
君と尾崎じゃレベル違い過ぎるだろ・・・さすがにおこがまし過ぎるわw
784: 想いっきり翻って 2016/03/26(土) 23:41:22.92 ID:LuVosLUj(1)調 AAS
>>782
どうなんだろうね、音楽も映画・演劇も文学さえも、芸術?と言うのは、表現者によって、感触も意味合いさえも、変わってしまうかも?
「CMなど芸術じゃねぇ、唯の商業活動。」と言われるかも?でもサブカルと位、言えるのでは?
今さ、放送されてるガリレオの映画に出てる杏が、「モデルも女優も、独力で出来ました。
でも音楽は自分出さないとって事で、苦労しました。」って事で、1枚しかリリースしてないのでは?
しかし、人によって印象違うもんすね。俺の「17‘s Map」印象は、
1.スプリングスティーンや、もしかしたら、ジャクソン・ブラウン?の亜流?
この前レスにも「パフォーマンス、スプリングスティーン似過ぎ。」と動画うpされてたと思う。
もっと言うと曲数合せ?それでも尾崎は伝説なってるように、1曲の詞、ノート1冊書いてきた」んだろうけど。
2.ソニー・レコーディングスタッフだったら、映画ファン1人か2人居たでしょう。
「17歳の地図」元ネタが散文詩?中上健二の「19歳の地図」、映画化もされてる。
スタッフかD?「豊君、『19歳の地図』見てる?」尾崎「いいえ、どんな映画なんですか?」
スタッフかD?「主人公は新聞配達奨学生の予備校生なんだ、それで配達先、集金先の
家が気に入らないと、公衆電話で、『俺は右翼だ、爆弾しかけたるぞ』と脅迫するんだ」
尾崎「そうなんですか、でも僕も新聞配達バイトやりましたけど…。そこまで、暗くなりませんよ、
新聞配達やってもポジティブな自分を捨てや、しないよ〜♪」てのが、尾崎の、「アンチテーゼ」。
大体そげな印象だから、「子ども病死した、香椎由宇が笑顔浮かべられたら、それでいいんじゃないか。」と。
785: 2016/03/27(日) 01:29:24.43 ID:wvNyV2Qr(1)調 AAS
九州人か?
786(3): 2016/03/27(日) 09:47:02.42 ID:XzZs+dHT(1)調 AAS
前に尾崎はロケンロールの王道だと思うと書いたが、
それに対してロカビリー歌手が挙げられて、それらと尾崎は違うと反論された。
【-_-;】ロケンロールの音楽スタイルに単純なありふれた言葉がロカビリー、
尾崎の求めた音楽は高揚的なそのビートに突き刺さるような言葉が必要だったのだ。
つまり尾崎を語ることはロケンロールのなんたるかを語ることに相違ない。
787(1): 想いっきり翻って 2016/03/27(日) 23:39:50.72 ID:bBxBFNHS(1/2)調 AAS
こんにゃ、書きたい事は、大きくは、二つ、日付け変わるまで、
1時間ちょっとだが、二つに分けて、出来るだけ、やってみよう。
>>796
レゲエですが、「ボーダー」って劇画あるんすよ。知ってマッカ?
知らない人の為にも説明すると主人公はJJI近いのにフリーター・無職。
それがひょんなエンタティメント的事件で数億円を手にする。
同時に乗ったタクシ−のラジオでブルーハーツ聞いてCDの存在を知る。
主人公は大金得て高級ホテル暮しでカタカナ職(Pとか、CDとか?)の男と
対峙する、「奴、絶対滅ぼしてやる!」「カンケーねーぜ。」結局、その
カタカナ策略で東京ドームでウェイラーズ招聘してのライブ。
有料で客入らず。が、何か入り口で群集の騒ぎが。主人公の
間接的女友達「あのね蜂須賀さん、何でもアリってヒトでしょ?
全国の大学音楽サークルに送ったの、この日東京ドームは入場無料に
なるかも?って。」そのお陰で満員御礼。主人公はボブマーレイ未亡人に
「あなた、大丈夫よ」と励まされ、最初は小声で歌い出す。
後輩「センパイ、大丈夫、唄えてるよ!」そしてライブが頂点に達した時
主人公に突然変化が。毛髪がイキナリ、ラスタ・ロン毛に。(毛はえ薬作用)
そして、コンサートは盛況に終りカタカナプロデューサはショックで半身不随に。
ブルーハーツ好きな原作者が、そんな話書いたんだよ>>786
だからって理由になるかだが、特に、「ジャングルに拘る必要も無いかと。」
788: 想いっきり翻って 2016/03/27(日) 23:47:10.44 ID:bBxBFNHS(2/2)調 AAS
X>>796
○>>786
まぁ間違っても書けるもんだな。
789: 2016/03/28(月) 00:07:42.83 ID:XdNijPWS(1)調 AAS
ほんと文章が下手くそ過ぎてキツイなこの人
790: sage 2016/03/28(月) 01:27:14.52 ID:/7XHEwny(1)調 AAS
サッパリわからんのだがきちんと作品として世間に流通してなおかつ何十何百万人の人に愛された作品と便所の落書きの自己陶酔書き込みを同等レベルで比べなきゃならないんだ?
791(1): 想いっきり翻って 2016/03/29(火) 01:31:11.56 ID:0OOsFhdU(1)調 AAS
GUの新CM来たね。出演者がスケボー(?ローラーボード?)みたいの、乗ってるの。
PCでTV見てるからコマ落ち、音落ちで、誰の音楽か分からなかったけど。
もう、オザキは、辞めちまったのかな?
792: 想いっきり翻って 2016/03/30(水) 22:33:21.33 ID:4AgNhqVF(1)調 AAS
>>791のGUの合唱曲は、「15の夜」でんな?恐らく、その素は、
確か俺が見て、ここに報告した、「病気の同級生を尾崎曲合唱で励ました」というニュース。
それで、そのインスパイア元は「表参道高校合唱部」
793: 想いっきり翻って 2016/03/31(木) 04:02:12.53 ID:3ZVuDEy/(1/2)調 AAS
>>783
こんな夜遅くに反論して悪いと思います。きみが明るくなってから、読んだら
昼間 悶々とするっしょ?しょうがないじゃないですか、他の板にレスして、ここの
レスする意味がある?レスだけ考え込んでたんですから(えなり?口調?)。
よろしいですか?よろしいですか?「自分語り」自体に、レベル高いも低いも
問題あるのでしょうか?>>781自体だって、自分で答出してるじゃないですか?
尾崎がオーディションで歌った、「ダンスホ−ル」の主役の、デイスコで
拉致されて、足首?切られて殺された女の子、尾崎も俺もディスコ通いしてたら
きっと同じ人物像見てたはずで、ニュース見て最初に思ったのは、同じはず。
そぉれが、>>781が、詠った、「自分語り」なんじゃねぇの?
794(2): 2016/03/31(木) 12:23:07.60 ID:dhF3Z/f+(1/2)調 AAS
下手くそな意味の分からない長文垂れ流しは迷惑ってみんな言ってるだけだよ
何かを伝えたい、語りたいならもうちょっと人に分かるように書けってことだ
頭オカシイ人なのかね・・・
795(1): 2016/03/31(木) 13:10:58.41 ID:AKA0s1/U(1)調 AAS
>>794の言いたいことはつまり、
傷を舐め合うハイエナの道の脇で転がって
いったい俺は何を主張し掲げるのか
もう自分では愚かさにすら気づき諭すこともなく
欲に意地張り合うことから降りられない
♀_【-_-;】♪ということかい?
796(3): sage 2016/03/31(木) 16:48:09.34 ID:OPl4vJea(1)調 AAS
ほんと医者に行く事を進めるよ。
797(1): 2016/03/31(木) 20:13:21.39 ID:t02vPCld(1)調 AAS
>>794に絡めて言えば。>>787長文は俺はよく分からなかった。なので
意味が分からないとしか言えない。しかし匿名掲示板など所詮垂れ流し。
言いっぱなしな場所なので。それで悪いとは言わない。言える訳がない。ただ
単に意味が分からなければ誰も反応しないと言うだけのことだ。それでも
言いっぱなしな場所ではありがちなことだ。
ついでにまた尾崎論を書いておくと。尾崎にとって「勝つ」ということは
「自分の本来的な場所を奪取する」こととイコールだったのではないか
というのが俺の意見である。僕が僕であるために勝ち続けなきゃならない」
は勝負での勝ち至上主義なようにもみえるがそうではない。
そういうところに尾崎の舌足らずが今になってみると視える。同時に、
彼にとってはそういう語彙で書くしかなかったのだというところもまた
分かる。
下足らずで必死に書きつづった言葉とメロディが、尾崎の歌曲なのだという
視点を今は取りたい。
798: 想いっきり翻って 2016/03/31(木) 21:26:29.43 ID:3ZVuDEy/(2/2)調 AAS
>>795-797
とりあえず、796は置いといて(怒るなよ?)、他2名、
キミタチ、キーウィ、マンゴには、キモチも、イミも通じたようやねぇ?
この、小ぽけで、狭い世界で、そりゃ何て嬉しいコトなんだ!!
オレ達が吉岡忍氏の本の中で、「この人何でファンの心分かるん?」て。
「誕生」聞いた感想。「俺も頑張らなきゃあ。」「私は独りじゃないんだ。」
キモチが通じたことが、ナニヨリ、嬉しいっんだよ。オレ、泣いちゃうヨォ!!
799: 2016/03/31(木) 21:47:00.75 ID:dhF3Z/f+(2/2)調 AAS
マジ気持ちが悪いなこの人
800(1): 想いっきり翻って 2016/04/01(金) 21:44:48.86 ID:KAqDW0lD(1)調 AAS
中学生誘拐容疑者は、朝霞が尾崎の
「坂の下に見えたあの街に」の認識無かったか。
家入レオみたいのも居るのにな。
801: sage 2016/04/02(土) 01:28:40.47 ID:5XXWamcF(1)調 AAS
暖かくなるとオカシナノが沸いてくるんだよw今は良い薬があるらしいから早く良くなるといいですねw
802(1): 2016/04/02(土) 10:06:39.61 ID:LDn+MLdb(1)調 AAS
バイクを盗んでまで歌にしてんじゃないよ?
何が自由だよ?
クソが…
803(1): 2016/04/02(土) 13:12:31.00 ID:15P21Dtz(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
この歌好きだわ〜
804: 2016/04/02(土) 13:47:47.40 ID:QxJ/n/th(1)調 AAS
>>803
知らん曲だったので調べた。
coreのシングルのB面なのか。
【-_-;】この人が弾き語りしている部屋のポスター、ミックジャガーやらディランやらアビーロード
シブいのぅ。
805: 想いっきり翻って 2016/04/02(土) 22:20:23.05 ID:WqNHDZYh(1/2)調 AAS
>>802
あのですね〜、よろしいですか?よろしいですか?
(こればっかし、でも好きな言い回し。田村正和のセルフパロディだろうし)。
バイク・ライダーが好きそうな作家、片岡義男原作映画「彼のオートバイ、彼女の島」
にも、「バイク乗りながら併走してる車のテールミラー、ハンマーで叩き落す」なんて
フィクションにはゴマンとあるでしょうよ。何故に尾崎だけが、スケープゴートにぃ?
806: 想いっきり翻って 2016/04/02(土) 23:10:01.74 ID:WqNHDZYh(2/2)調 AAS
>>800に付け足して、もう一つ。
あの時代、「ひゃっく円玉で買える、ぬっくもり〜、缶コーヒー一つだけ〜」
と表現できたのは尾崎だけ。今、尾崎が創り直すなら、
「500円硬貨で戻れるのは我が家〜。ありがとうございますー!!」てな感じ?
807(1): 2016/04/03(日) 01:01:18.36 ID:vPDQA0Ug(1/2)調 AAS
歌詞違うじゃん
なんだよ「缶コーヒー一つだけ」って
嘘書くなボケ
808: 想いっきり翻って 2016/04/03(日) 03:06:53.43 ID:vwx8qviM(1/3)調 AAS
>807
きみは。一人っ子?(by風間杜夫)
809: 想いっきり翻って 2016/04/03(日) 06:14:59.90 ID:vwx8qviM(2/3)調 BE AAS
3時間ほど、ケーサーと、眠気で気失ってたわ。何か他板じゃ書き込み不可になったしさぁ。
だけど、名曲、オザキ歌い直してるやんか?
そいや、「缶コーヒー一つだけ」じゃなくて?
「缶コーヒー握りしめ」だっけ
あえて反論?吉岡忍さん説だと「音楽と言うものは耳に聞こえただけじゃ分析しえない。
メロディ聞いて詩読んで改めてその曲の全貌改め分かるのだ。」だとしたら、
>缶コーヒー一つだけ
も、
>缶コーヒー握りしめOR抱きしめ
も「誰も抱きしめてくれないから自分で自分を抱き締める」と意味に相違ないんちゃう?
他にどのような意味が??
>
とら、
810: 想いっきり翻って 2016/04/03(日) 06:37:29.33 ID:vwx8qviM(3/3)調 BE AAS
))809字足らずだね、ボクチン、一体、ナニを言いたかったんでチョ?
))806辺りから、忘れたと思える
))803
動画リンク[YouTube]
〜
Good !!
811(1): sage 2016/04/03(日) 06:58:56.63 ID:ntO0GFOC(1)調 AAS
ビリージョエルをパクった曲なんかわざわざ貼らなくていいよw恥ずかしいw あと豊の実家の玄関にはビリージョエルの似顔絵は彫られてないからオネスティの歌詞の一部が刻まれているだけです。
812: 2016/04/03(日) 09:40:29.67 ID:vPDQA0Ug(2/2)調 AAS
マジで基地外だなこの長文馬鹿>ID:vwx8qviM
813: 2016/04/03(日) 09:56:19.47 ID:edqRxIFp(1)調 AAS
尾崎の時代にネットがあったら
ヲタとアンチが殺し合いでもやりかねないな。
あの時代ですら尾崎を茶化した者が
刺殺されそうになったし。
814(1): sage 2016/04/03(日) 20:01:13.70 ID:iYiP3UTd(1)調 AAS
誰に何を伝えたいだか知らないが随分と間違いが多いよ、豊が乗ってた車はベンツだし(四桁のSクラスね)
815(1): 想いっきり翻って 2016/04/04(月) 21:55:04.88 ID:1akAvhkE(1)調 AAS
>>786
動画リンク[YouTube]
この曲と、インターミッション挟んで、3曲くらい,アコギとピアノ前面にだしてる。
つか、尾崎のMCサイコー!!
動画リンク[YouTube]
この辺かな?
816: 想いっきり翻って 2016/04/05(火) 02:13:50.37 ID:/hti967A(1/3)調 AAS
>>815
こっちかにゃー?
動画リンク[YouTube]
>314
クルマ好きな人だったら、すぐ買い換えたりしません?
>>811
何のこと??それにザーキオの実家は筑後30年以上ジャン?
だったら、玄関も疲弊して,塗り直されてるかも??
そいでも、B.ジョエルの詩が残ってるのは尾崎の遺志がおんねん?
817: 想いっきり翻って 2016/04/05(火) 03:29:30.66 ID:/hti967A(2/3)調 AAS
×>>314
○>>814
818: sage 2016/04/05(火) 03:50:41.66 ID:7bSeaEF7(1)調 AAS
尾崎のあの曲が好きならビリージョエルのdont ask me
819: 想いっきり翻って 2016/04/05(火) 05:35:58.28 ID:/hti967A(3/3)調 AAS
昨夜さぁ尾崎のライブ動画見ながら絶叫してたら
お巡りタン、呼ばれちまった!!
こりゃぁ吉岡忍たんの尾崎伝説入っちゃうかも?
820: 2016/04/05(火) 10:17:58.78 ID:GFmtPaBP(1)調 AAS
GUのCM、
GUになりたくないかい
GUっていったい何だい
どうすりゃGUになるかい〜♪
【-_-;】ダジャレかい…
821(1): sage 2016/04/05(火) 16:49:16.00 ID:+x6/QLuB(1)調 AAS
あれはネタソング(大爆笑)当人はとても明るくって夜遊び仲間の中では『一番自由にいきてた』しあの歌とかけ離れた生活してたから。
822: 想いっきり翻って 2016/04/06(水) 03:28:04.35 ID:KNc+G24B(1)調 AAS
>>821
松葉杖で、ジョーカノに、声かけて無視された、てエピソド、サイコーやねん。
823(1): sage 2016/04/07(木) 00:12:28.56 ID:UMftW4Y0(1)調 AAS
その骨折した原因が渡辺美里は出てないアトミックカフェに出演したさいに照明のやぐらの上から飛び下りて骨を折ったんだよ。 翌日吉川君と小山さんと三人でやるはずのイベントが二人になったんだよ。
824: 想いっきり翻って 2016/04/07(木) 03:23:47.28 ID:Ujvbpops(1)調 AAS
>>823
小山(こやま?おやま?どっちやったっけ?)っちゃん、
去年末くらいの小室等番組に出てて「随分丸くなった」印象。
ザーキオが生きてた当時、あの坂上忍も
「オレ好きなのは小山卓治さん,歌詞が良いんだよ、聞け!!
『今夜も、ガキどものヒットチャートが流れてるぜ〜♪』」
歌詞内容未確認だぜベィベィ。
吉岡忍さんが「曲聞いて詩を読んだ後の印象が全て。」ってから。
吉岡さん、もう安保法案はしょうがないから、そろそろ
JC誘拐事件の取材始めてよ。朝霞だっしー。頼む〜。
825: sage 2016/04/07(木) 13:52:22.69 ID:eYwf8RSj(1)調 AAS
名前はおやまです、歌詞は多分アスピリンって曲だと思うけど『ガキどもが歌うロックンロール!』です。 豊と同じ年にデビューして豊はアトミックカフェの後スーパースターになり小山さんは・・一時期須藤さんがDをやってました。
826: 2016/04/07(木) 21:33:03.25 ID:Jo44M6qQ(1)調 AAS
須藤氏にしてもデザインの田島氏にしても
尾崎が生きてた頃にはこっちも信頼というか素晴らしい仕事をする人達という認識だったのに
死後の尾崎商法を見てると複雑な気持ちになるな
もちろん、それぞれの事情なりどうせリリースされるなら最良の状態でという思いもあったかも知れないけど
そして矛盾してるなと我ながら思うけどマザーよ、未公開映像とか全部ちゃんと出せ!
827(1): 2016/04/07(木) 23:27:50.56 ID:/8mOqsVE(1)調 AAS
相変わらず尾崎ファンというのはナイーブだな。純粋志向で「尾崎は
悪い奴らの手によって汚されていった。殺された」とか信じている。
資本主義社会では作品を発表する、死んだ作家の作品を発掘する、
それら、ことごとく資本によって商品化される「商業」になる。そもそも
尾崎豊自身が最後は資金をあつめて社長になり自作を売りさばく資本家に
なっていた。全部資本主義における商品化であって、だからといって空虚
でもなければ発掘される作品が良い悪いは「商品化」によって初めて世に
出て判断される。「商品化」されなければファンの耳にも入らない。
作品の発表形式として売上を伸ばそうとし、多種の商品が作られる。
そのこと自体は資本主義である以上当然のことだ。そのなかで死んだ作家
の未発表音源が出てきたりする。何が悪いのか。
尾崎は資本主義の中で仕事をすることにたいして「こき使われる」
「働かされる」という意識を持ち、苦悩することが多かったろうが、
レコード会社や芸能プロがなければ尾崎の作品が残ることもなかった。
ライブ音源が残ることもなかった。それもまた真実なはずだ。
俺には「複雑な気持ち」など何もない。ただ尾崎の作品が訳の分からない
プロダクションの手に渡らず、生前からの仕事仲間の手によって管理される
ようになり、良かったと思うだけだ。
828(2): 2016/04/08(金) 00:12:12.93 ID:vkI0cSN2(1)調 AAS
俺が言ってるのは同じ曲ばかり収めた何番煎じだよ、ってレベルのベスト盤の乱発のことだよ
お前の指摘は的外れ>>827
829: 想いっきり翻って 2016/04/08(金) 02:45:14.92 ID:J8yXydMH(1)調 AAS
>>828
尾崎っち自身が、「ボクのいう事は的外れが多かったんやで〜」言うてたやねんから、ええんやないでんか?
830: 2016/04/08(金) 04:26:05.11 ID:KIpDHe5w(1)調 AAS
>>828
ベスト盤乱発てのは不変的に人気が落ちない歌手なら尾崎豊に限らず
出されていく。手を変え品を変え。それもまた人気の証明。ビートル
ズやジョン・レノンやディープ・パープル、ツェッペリン、皆
「またか」と思われるベスト盤を頻繁に出してくる。それもまた現象
としてはありで、いちいち「〜商法」など俺は思ったことはない。
苦笑はするがね。
頻繁に出してくる中に発掘音源や映像も混じって出てくる。人気が
ある歌手へはそれだけ企画も出されるし商品化も頻繁になってくる。
「完全版〜」などは最後の最後に出てくる。マイルス・デイビス
をみなよ。そういうもんだよ。尾崎もそういうレベルの歌手として
認識されているってことさ。
831: 2016/04/08(金) 09:30:05.96 ID:XjdH3RzE(1/2)調 AAS
オリジナルアルバム6作しか出していないから、
【-_-;】ベスト版より6作揃えた。
オリジナルアルバムに入ってない曲やバージョンはあまり知らん。
832: 2016/04/08(金) 09:36:17.62 ID:XjdH3RzE(2/2)調 AAS
デビューアルバムなんか声とか歌い方にあどけなささえ感じるね。
【-_-;】
833: sage 2016/04/08(金) 16:26:05.41 ID:jIojWWJK(1)調 AAS
ふ〜ん、そうなんだぁ で見城と尾崎が再会したのは青山じゃなくて新宿ヒルトンのジムねwもしたしたらなしだよ
834(1): sage 2016/04/09(土) 09:52:08.88 ID:RmUaT9F5(1)調 AAS
うえに十七才の地図でジャクソンの名前が出ているけどあの曲はスプリングスティーンのBorn to runでしょ? この人がジャクソンたなぁと思うのは容姿と名曲と言われているダンスホールだろ?
835: 2016/04/09(土) 20:36:50.17 ID:AEmwgYdC(1)調 AAS
個別の曲の話は置いておかせてもらうけど(ごめんw
尾崎自身、ジャクソンブラウンから影響を受けた事を「未成年のまんまで」で語っているよね
スプリングスティーンの影響は佐野元春を通してのものがあるかも知れない
昔の雑誌インタビューで元春のことをかなり意識しているんだろうなという発言もあったし
(「NEW AGE」という曲の歌詞を具体的に持ち出して自分のスタイルだともっと違う表現をするだろう、みたいな話をしている
836: 834 2016/04/10(日) 03:19:20.51 ID:TMe/WPjr(1)調 AAS
たなぁ× だなぁ○ ジャクソンは去年息子が会えてたな、天国の豊も羨ましがってるだろう。
837: 2016/04/10(日) 03:52:46.16 ID:nQl4KtRP(1)調 AAS
今の(今さら?)のお気に入りは「永遠の胸」
σ【-_-;】
Birth tour のthe first day Yokohama arena とlast appearance appearance Yoyogi olympic pool のDVD 持ってるけど、歌詞を忘れたりオリジナルCDとは違った詞や台詞で歌っているところがチャーミングやの。
838: sage 2016/04/10(日) 17:52:45.53 ID:8XrW1Vfl(1)調 AAS
とても良い曲ですよね、今来日中のディラン的な歌詞なんかが最高だと思う。
839: 想いっきり翻って 2016/04/11(月) 23:07:02.07 ID:YM/68H57(1)調 AAS
岡田ユッコ没日が先週なんだって?
俺ショック受けて「どうせ」生きるなら自分らしく生きねば」と思い、確か上板橋?から
半蔵門のぴあ本社へ自転車で行ったさぁ!!PFF観客審査員の権利得たくてねぇ!
840: 2016/04/12(火) 08:04:36.06 ID:fIF/Anhs(1)調 AAS
尾崎は他人を許すことの出来ない人間だった。
許すことは負けることだと考えていた。
841: 2016/04/12(火) 08:10:57.19 ID:CMr3pJKi(1)調 AAS
結局、自分しか信じられなくなると、孤立して、敵対視して誰も寄りつかなくなり、最後は悲惨な運命辿るよな…
悲しい人生だな…
842: 2016/04/12(火) 08:41:42.59 ID:Yoc54tUe(1)調 AAS
自分自身は沢山言い訳並べてたのになぁ、それに薬による精神疾患だろ?
843: 2016/04/13(水) 09:41:19.32 ID:Or8bnsrR(1/5)調 AAS
尾崎はロケンロール的なカッチョ良さだけでもじゅうぶんだと思うけど、
偽りと真実とか、愛と憎しみとか、相反するような事柄は実は真逆の事象でなく
真実の中の偽りとか、愛情の中の憎しみとか
【-_-;】彼の詞には内省的に自分はどちら側に振れているんだろう?みたいな葛藤がみて取れる。
何時しか自分自分の心の闇に取り込まれて
銃の引き金を弾く
何時の日か自分を打ち抜く
ただひとり答えを打ち抜く〜♪
↑歌詞に絡めてみました。
844: 2016/04/13(水) 09:46:30.60 ID:Or8bnsrR(2/5)調 AAS
闇の覗く者は
闇も同じくお前を睨み返す。
【-_-;】という言葉を残したニーチェも結局は闇に取り込まれてしまったらしいな。
845(2): sage 2016/04/13(水) 13:31:58.15 ID:6zMI92ku(1)調 AAS
かなり特徴のある連投だな『別人のもう一人』は消えた?
846(1): 2016/04/13(水) 14:00:10.18 ID:Or8bnsrR(3/5)調 AAS
>>845
別のもうひとりが誰を指すのか知らんが、
尾崎の曲でこの曲が好きとか嫌いとかある?
σ【-_-;】は今、世間話一般に知られている初期作より街路樹以後に関心があるのだ。
847(1): 2016/04/13(水) 20:42:56.17 ID:Hag+2P3R(1)調 AAS
>>846
「放熱への証」には好きな曲はあるかい?
俺はどうしてもあのアルバムは駄目なんだよなあ
遺作だからとかでなく、単純に作品として合わないというか響くものが無かった
街路樹は10代の時に作った曲も混じってるようだけどレッドウォリアーズのシャケがギターで参加していたり面白い作品だな
848(1): 2016/04/13(水) 21:25:20.88 ID:Or8bnsrR(4/5)調 AAS
>>847
「放熱の証」から強いていうなら「闇の告白」かな。
上で詞を引用したけど、
でもこの曲の完成度はもっと高められたはず。
【-_-;】オリジナルより斎藤和義のカバーを最初に聴いた(笑)
849(1): 想いっきり翻って 2016/04/13(水) 21:49:11.31 ID:T25IDv1w(1/2)調 AAS
>>845
マダマダ、俺は消えちゃ居ないさ!!
ある時、一人の少年が、俺に近づいてキテ、こう言った!1
「ねぇねぇ、何で君は自分語りと、吉岡忍のコピーらけなの?」
「いいか?よく聞け!!これがロックンロールだ!!」
そしてダックウォーク!!ザーキオのロク魂、簡単に捨て〜やしないよ〜!!ギャ〜!!
850(1): 2016/04/13(水) 22:05:03.64 ID:Or8bnsrR(5/5)調 AAS
>>849
この人がもうひとりか、
尾崎ロケンロールが好きやのぅ(笑)
【-_-;】わざわざ尾崎のライブのチケットを買ってまで会場に来て
「バ〜カ(笑)」と嘲る者も居たらしいな。
笑いたいヤツは笑え! 尾崎はこう叫んだ。
851: 想いっきり翻って 2016/04/13(水) 23:56:36.82 ID:T25IDv1w(2/2)調 AAS
2chスレ:actress
2chスレ:actress
852(1): 2016/04/14(木) 00:15:21.57 ID:qsZb3Vif(1)調 AAS
>>848
それ!
全体的にもっと上にいけたはずってのが強いんだよね
デモテープかよみたいな完成度というか・・・それだけ余裕が無かったんだろうけど
853: 2016/04/14(木) 01:32:03.48 ID:Jq+QE1bA(1)調 AAS
>>852
ギター一本の弾き語りの斎藤和義バージョンのほうが
【-_-;】心に響くものがあるだけに
854: sage 2016/04/14(木) 17:21:35.25 ID:AoxCWJTA(1)調 AAS
あらあらCCBの田口また覚醒剤使用で逮捕だって、薬物って本当に辞められないんですね
855: 想いっきり翻って 2016/04/14(木) 23:56:03.81 ID:IIxfV0mw(1)調 AAS
>>850
ソノ後、印象的「オレについて来たいやちゃ、ついて来い!!」
「弱いイヌほど、よく吠える!!」等。
ザーキオは詩人でもあったんやねぇ。
856(2): 2016/04/15(金) 00:05:38.72 ID:Abc+ekaM(1/2)調 AAS
こんなに酷い自問自答は久しぶりに見た
857: 想いっきり翻って 2016/04/15(金) 00:57:38.83 ID:rOy+AfSZ(1)調 AAS
>>856
自問自答が、どう悪いの?
ミュージシャンというものは
自考えをリスナーにぶつけ
リスナー自身も自問自答繰り返すものじゃあないか?ドラマ同様にね。
858(2): sage 2016/04/15(金) 07:06:48.15 ID:Abc+ekaM(2/2)調 AAS
笑いたい奴は笑えって豊がNYに行く前十代最後のライブで言ったMCなんだけど代々木のステージ上から客の声が聞こえるか?
859: 2016/04/15(金) 11:02:28.71 ID:FIf2hJ1y(1/2)調 AAS
>>856 自作自演とか書いているからアンチかと思ったら
>>858 なかなか尾崎について詳しいではないか。
σ【-_-;】の持っている「OZAKI-19」日本青年館DVDのオビに「笑いたいヤツは笑え」と尾崎は叫んだ
とあるのだ。
ググったら「last teen-age appearance」代々木オリンピックプールの「15の夜」の前のMCだってな。
このDVDも持っているからいずれ見直してみよっと。
オリジナルCD全部とライブDVD5枚、去年集めたんだぜ。
つまりσ【-_-;】尾崎歴1年(笑)
860: 2016/04/15(金) 12:07:36.84 ID:FIf2hJ1y(2/2)調 AAS
自作自演×→自問自答○
861(1): 2016/04/15(金) 21:43:03.42 ID:mhbvbb2V(1)調 AAS
あの代々木の頃のルックスが一番かっこよかったな
その「笑いたい奴は笑え、俺を信じる奴はついてこい!」ってMCだけど
その発言の前には「命を落としてしまうかも知れない」「罪を犯してしまうかもしれない」なんてものもあったんだけど
「誕生」の頃のインタビューで「ある種カリスマ的な発言をしたけれど、本当に罪を犯してしまった(笑)」とか言ってたんだよなあw
862(1): 858 2016/04/16(土) 01:50:40.08 ID:rquPDI1e(1)調 AAS
詳しいも何も職場だったんだし、かなり古い話なんで記憶が曖昧なんだけどバーカって言われたのはルイードでデビューする前に藤沢と千葉でやったとある人の前座ライブでの事だとおもう。
863: 2016/04/16(土) 06:21:24.07 ID:6ze6WV82(1)調 AAS
今の子供達に尾崎を聞かせたらどんな反応するんだろう
歌詞の意味が伝わるのだろうか
864(1): 2016/04/16(土) 06:56:15.70 ID:KkW+aKS3(1)調 AAS
尾崎豊がライブでキー下げて歌った曲って
失くした1/2
永遠の胸
誕生
の3曲だけだよね?
865: 2016/04/16(土) 07:00:46.20 ID:qHldk9J2(1)調 AAS
>>861
その発言が教祖の座を決定付けたのは
疑いもない事実。
同じプロテストソングでもアングラフォークや清志郎には
まだユーモアを感じる面があるが
尾崎はとにかく直情径行なむき出しの怒りを
リスナーに叩きつけていた。
866: 想いっきり翻って 2016/04/16(土) 08:07:35.54 ID:0AFJ1kkJ(1)調 AAS
>>862
>詳しいも何も職場だったんだし、かなり古い話
警備員・興行関係?ライブハウス業とか?
867: 想いっきり翻って 2016/04/17(日) 01:08:07.60 ID:uulWeTD7(1)調 AAS
表層的にザキオきーずーの俺(熊谷俊哉似てるEtc )でも
尾崎が、俺と一緒に、お前らBigなろうて
思いはわかる。
「いいか、よく聞け!!それがロックンロールだ!!」
その想い継承した芳根京子ちゃんは、合唱で全部解決しちゃったんだよ。
ザーキオがヒーロ−にゃら、芳根ちゃんミス・ヒーローやねん。
868: 2016/04/18(月) 03:56:02.98 ID:nyCCAJBi(1)調 AAS
>>864
live core での尾崎の声はすべからくちょっと低いような気がするが、
【-_-;】キーは変わらんのか?
on drums 村上ポンタ修一と尾崎の関係について何か記述はないのかな?
いくら人気があったとはいえ、御大から見れば尾崎は当時ヒヨッコに過ぎなかったはず。
869: sage 2016/04/18(月) 13:32:18.51 ID:ZCILJux6(1)調 AAS
ライブは生ものですからその日の喉の調子によってだいぶ変わる曲もあればそのままの曲もあります。
870(1): 2016/04/18(月) 19:04:14.41 ID:3M0+EQyA(1)調 AAS
尾崎直撃世代だが、壊れた扉の時に息切れ感(引き出しの少なさ)感じた
なぁ。演歌歌手以外滅多に来ない俺の地元のド田舎に2回も来てくれたん
だが、2回目(扉時代のツアー)は既に興味を失っており行かなかった。
放熱以降があったとしても厳しかったかも。死後に出たデモテープ集みた
いなやつ聴いて、悪い意味でなくやっぱ根はロックンロールではないんだ
よな、と思った。
871: 2016/04/18(月) 19:53:56.44 ID:qwoYx0ho(1)調 AAS
世代全然直撃してない僕にとっては街路樹とか誕生あたりの頃が一番好き
たしかに根はロックンロールというよりフォークかな
872: 2016/04/19(火) 00:10:01.94 ID:H7ASuZDv(1)調 AAS
熊本地震には笑った
死者1人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2人突破!よーし次は3人突破しろーって)
でも結局は9人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
地震には笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家で熱風のDVD見てた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ九州まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもこの地震のおかげでチャゲアスの歌宣伝できたし
結果的には良かったんじゃないかな。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い1日でした
あっすー。&まつきち
873(1): 2016/04/19(火) 10:10:27.96 ID:Y6nLkABk(1)調 AAS
>>870
俺はまともに聴きだしたのは既に第一期黄金時代の終わった80年代後半
だったし、『壊れた扉から』聴いたのも遅くてたしか『誕生』出たのと
同時期1990年だった。『街路樹』聴いたのはさらに遅くて2000年頃だった
と思う。
しかし俺の感覚では貴方のとは違い、『壊れた扉から』は最初の
3枚の内では最も良い。作家の重松清も貴方と同様に「この人は書けなくな
っていくんじゃないかと思った」とか言ってるが、初期の作品の特徴である
街に住む人々の表情や喜怒哀楽、ストリートにたむろする子どもの表情
があり同時に尾崎自身の内省や孤独の感覚「どこにも仲間など居ない」
や「ここからまだどこへ行ける?」という自問自答が
同居している。そこには1枚目2枚目にあった学校への複雑な感情は消えて
一歩また踏み出してそこから書かれている。しかし「書けなくなる」感は
俺には感じられない。重松はなにを考えているのかと訝しい感じを俺など
は持った。
俺の勝手な感じでは1枚目2枚目ではキャッチーで分かり易い表現を
前面に出し、3枚目になるとそういうキャッチーさを振りほどいて
より内省されている。結果、街の風景にプラスして尾崎自身の内面の
風景が出てくる結果になってる。全体的に決して1枚目2枚目の劣るもの
ではない。
あと、尾崎は根っこではフォークかロックかという問いは意味がない
と思う。元々彼は音楽マニアではなかった。たまたま耳に入ってきた
音楽に刺激されて作り始めた人間。しかし彼が音楽に疎かったという
ことは決してマイナス要因ではなく、それによって独自な表現を探り当てる
ことにもなったわけで、強力な個性や足跡を残すことにもなった。
彼のライブがロックかフォークか、というとどっちでもないとしか
言えない。尾崎自身は「ロック」という意識があったかもしれないが、
残っている映像を辿るかぎり、弾き語りも多く、両方の要素があった
、またはどちらでもないと見るのが妥当だろう。
874: 2016/04/19(火) 18:59:45.25 ID:KYK3fizl(1)調 AAS
>>873
なるほどね。870ですが、やはり聴き始め時期の違いは大きいと思う。
NHK−FMの甲斐よしひろの番組で初めて聴いた「15の夜」の衝撃が
でかすぎたところから始まってるので、やはりその後は失速している
感でしか捉えられなかった。稀有なメロディメーカーではあっただけ
に、十代の教祖イメージを外してあげたかった気もする。因みに初期
3作以降では、街角の風の中、遠い空、Lonely Rose、自由への扉の
ような感じが好みだった。
875: 2016/04/19(火) 19:13:54.71 ID:rRKeEmvF(1)調 AAS
お前ら....
生きる速さに追いたてられて
愛を求めて裏切りられて
孤独の中で震え暮らしたとしても.....
走り続けて、
生きる意味を探そうぜ。
876: sage 2016/04/19(火) 21:14:24.05 ID:ckYehzPx(1)調 AAS
単にアレンジの違いだしね、豊が好きなボブディランも風に吹かれてを全く違う曲?みたいにしてたし、次の日もまたまた全然違う曲になってた。
877(1): 2016/04/19(火) 21:23:13.60 ID:9bP5LcvD(1)調 AAS
俺は色々なバンドやシンガーに興味を持ち始めた頃に尾崎豊って名前を知って
どんな音楽なんだろう、声、歌詞なんだろうとか思ってたのがちょうど12インチの核が出る時期だった
それでローカルAMラジオ番組にリクエストしたら核を流してくれたんだよねぇ・・・
衝撃は全然無かったんだけどw、何となく嬉しくて12インチを買い、いわゆる10代三部作をレンタルして
落合氏の未成年のまんまでを買ってそこから好きになっていったよ
まあその時期にピタリと重なって逮捕されてしまうんだけどね、薬の件でさ
だからライブは永久に見られないと思ってたなあ、その頃は
Birthツアーで見られたけどね。凄くそれまでのビデオや聞いた話と違って明るいステージという印象だったね
878(1): 想いっきり翻って 2016/04/20(水) 03:44:54.63 ID:50m12Nvg(1/2)調 AAS
オレが、まともにザーキオ聞いたのはデビュー明けた年の、暗過ぎと定評ラジオ
「五木寛之の夜」の確か、年始好例トレンディ(今後ブレイクするであろうモノ)
紹介するコーナー。アシスタント確か露出少ねが、とんでもない美少女との太田光子。
そのコーナ決まり文句、五木「今年のトレンド?御馴染、見城徹さん!!」
そして紹介→「15の夜」。「盗んだバイク」てな集客的かもやが、当時意識鮮やか
切取て、「放置自転車使て悪い?無きゃ景気いいしぃ買やOK」時代感、切取り、おぉ見事。
17’sMapだたら「スプリングスティーン?パク元『十九歳の地図』は映画見てるし
中上健次原作既読。」此奴、オリジナル出来ん予測の青学坊ちゃんエリトと放置したろう。
15の夜選んだ見城擁護しちゃうね、殺人犯手記、売予許容やっちゃったんでもォね!!
尾崎もオレも、この人が、恩人28号。いいか?よく聞け!これがロックンロールなんやで〜!!
879: 2016/04/20(水) 03:54:08.10 ID:0su5On6P(1)調 AAS
>>877
なあるほど…。「核」は俺はやっぱり死んでから聴いたような気がする。
しかし、俺には結構インパクトがあったね。孤独で、都会の喧騒や生存競争に
おびえて生きているような「俺」も衝撃だったが、何よりもタイトルから
していかにも平和や反戦を訴えている歌だと思いきや、むしろ、そうではな
い。反戦、反核といった大人数のアッピール、大声でかき消されていく
小さな叫びに耳を済ませるようでなければ反戦も反核も意味がないんじゃ
ないかそう訴えている。平和というけれど、俺はこんな平和の中で怯えて
生きている…そう歌っている。これは単純な反戦歌や反核ソングじゃない。
そこが驚き。むしろ、「核」というタイトルは、今この情況の、テレビ
にもメディアにも一切出てこない語られない叫びまさに存在の「核」を
歌っている。だから「核」なんじゃないか。そう思えてきた。そこが驚き
だった。
尾崎はその時代によってライブも変わって行ったんだろうね。「Birth
ツアー」の頃は結構余裕が見えてるけど、その前の「LIVE CORE」では
悲愴感が結構ある。
だけど「Birthツアー」では環境が良い方向に変わり、余裕が出てきた
せいで、たとえば「シェリー」って曲、どっか「もうこういう自分じゃない」
感が出てきてたように見えるんだよね。「LIVE CORE」での悲愴な「シェリー
」とはまた相当違う。あれはDVDみてて逆に「尾崎、変わったな。でも
変わらないで欲しいな」ともう死んでいるwにもかかわらず、思えてくる
箇所なんだなあ。
880: 2016/04/20(水) 06:52:42.60 ID:O9h9RJSs(1)調 AAS
この人(というか須藤か?)も早川義夫みたいになりたかったのでは。
「壊れた扉から」は「われた鏡の中から」のようだし
「信じるために疑い続ける」は「ラヴ・ジェネレーション」の歌詞と全く同じだし。
いずれにしても根はアングラプロテストフォークだな。
881: 2016/04/20(水) 08:29:59.18 ID:g1FmYSp9(1/2)調 AAS
自分が初めてバイクで走ったのはやはり15の昼。スクーターでなく先輩が知り合いからカッパラって来た125ぐらいのオフロードバイク、
クラッチ合わせが上手く出来ずに数回エンストした後にハデにウィリーして走り出したのだ。
原付免許を取って自分のバイクを手に入れてからはそれ迄より行動範囲 生活範囲が広がって少しだけ自由になれた気がした。
σ【-_-;】強引に重ねて聴けるのだ(笑)
882: 2016/04/20(水) 09:12:42.77 ID:g1FmYSp9(2/2)調 AAS
ネットが普及してからマイノリティの声を気軽に発言する場ができたと思うんだ。
【-_-;】尾崎とかアングラフォークの自主出版的なレコードやライブは当時の右翼左翼ほどに構えずに日常に転がっているちっぽけな闇からの声やろ。
尾崎ってディランも聴いていたのか?
883: 2016/04/20(水) 21:03:42.07 ID:9K9M1ytn(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/KIAcBROF3nI/1.jpg)
884: 想いっきり翻って 2016/04/20(水) 22:53:21.30 ID:50m12Nvg(2/2)調 AAS
>>878
確かもう30年以上前になるのか…見城が初めて教えてくれた
尾崎の曲の名前は「15の夜」ではなく、「街の風景」だった。
今夜は23時から東京MXの小室等の番組に早川義男が出る。
つか、これが再放送らしいけど先週この人出てたのかな
885(1): sage 2016/04/21(木) 07:07:47.67 ID:NZsZ3J7u(1)調 AAS
>ディランも 街路樹のプロモーションの写真にベースギターを持って椅子に座ってる写真があるけどディランの複写みたいだった。 まあスプリングスティーンだってデビューした頃はディランチルドレンと呼ばれてたし。
886: 2016/04/21(木) 11:01:38.94 ID:5yaLwI90(1)調 AAS
>>885
むしろ斎藤和義の「闇の告白」の弾き語りを聴いた時、ディランの「knockin' on heaven's door」っぽい気がした。
飄々とした無造作な雰囲気とか。
【-_-;】尾崎はスプリングスティーンの咆哮はあるけど、ディランみたいなボヘミアンぽさは感じられんから
あまり影響下にないと思っとった。
887: 2016/04/21(木) 15:52:41.94 ID:7/QmOcD3(1)調 AAS
ミュージシャンは殆どが所謂レコードマニアに属し、何千・何万枚の
レコードを持ってるなんてのも珍しくないだろうが、尾崎に関しては
それには全く属さないよね。それが引出しの少なさに繋がった面と、
本能と呼べるような自己センスと才能のみが爆発した面を持ち合わせてる
気がする。
ただ、後者の場合で息も長くというのは至難の業だね。
888: 停止しました。。。 [停止] 停止 AAS
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*