[過去ログ] 尾崎豊 part.1 (888レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625
(5): 2015/10/25(日) 22:48:10.16 ID:xkRquu/E0(1)調 AAS
>>620
まぁ父親が柔道?だかの有段者だかで、高校の同級生の証言で
「あいつ、要領が悪かった」の一つが繁華街で飲み会で、グループ同士の
喧嘩になってしまう。尾崎は武道の経験があるから相手を叩きのめしてしまう。
同じグループの同級生は、そこまでやらないから尾崎だけが停学とか重級処分を受けてしまった。

ところで先週後半のNHKあたりのニュースで「眼が不自由になった女子同級生の為に
合唱回でクラス全員サングラスをかけて『十五の夜』を歌った」てニュース見た人居ないかな。
俺はそのことを、【TBS金10】表参道高校合唱部!♪34曲目♪ [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:tvdに書いたけど何となく反応無さそう?
あのドラマは主役の女優初めとしてアイドル女優の宝庫、それに男優もアイドルになり得てたのが多かったし。

俺が反応聞きたかったのは、「眼が不自由になった同級生」のために唄った曲が、なぜ
「十五の夜」だったのか?ということ。確かにサングラスは尾崎の悪いイメージで
「十五の夜」も分かり易い単なる不良の曲として解釈されるのでは。
でも尾崎の十代だったら、もっと色々いい曲があっただろう。指導者というか顧問はそれ全曲聞いてなかったのかと?
626
(1): 2015/10/27(火) 03:06:38.11 ID:GLG4esNf0(1)調 AAS
>>625
その目の不自由な子のために全員がサングラスをかけて「15の夜」を合唱したとかいう番組を観てないので
それぞれの関係性バックグランドがわからん。

ただ目が不自由で支援が必要な立場だからといって、
その子にエールを贈る仲間だからといって、
毒のない優等生である必要はない。
規律を破って夜の中に走り出したい、何にも縛られたくないと叫ぶ
既成観念を破った心の声を叫ぶんだ。
それがロックンロールだ!

σ【-_-;】> 皆、俺と一緒に歌ってくれるかい?
628: 625 2015/10/31(土) 22:26:25.31 ID:+MOxi9LE0(1)調 AAS
>>626
まぁ今さっきNHKのサイトを検索してみたけど
収穫は無かった。そのニュース見てすぐ探せば
アドレス分かったかも知れないけど、もう消えてるかもなぁ。
希望としたら俺達がエロ画像探すようにフリーネット動画探せば
あるかも知れないが。

ただ、俺の言いたいのは、その合唱を思いついたのは多分
TBSの「表参道高校合唱部」というドラマからヒント得たのではないか?
しかし曲目が尾崎の「15の夜」ということで、ズボンのポケットに手を
入れたまま合唱してた男子も居た。まぁ、「ワル」を気取ってたのかな?

だけど尾崎の特に十代の名曲はそれだけじゃなかっただろう?
「抑え付ける大人に反抗しつつ、自分はどうなのだ?」という自省も
含まれてたと思うが。俺が読んだ本だと、「あの時代、間違ってたのは
消費を煽り立てていた大人の方だったかも。正しかったのは、それに
反抗していたヤンキーと呼ばれた子どもたちだったかも?」と読んだ。
まぁそれを書いたのは多分ブサヨの人。でも飛行機墜落事件のルポで賞取ったりしてるけどね。
629: 625 2015/11/01(日) 22:46:59.21 ID:8hsUEdgu0(1)調 AAS
今、フジテレビで再現ドラマやってる。
630: 625 2015/11/02(月) 00:35:16.00 ID:czPQ+HH20(1/2)調 AAS
もしかしたら違うニュースのことなのかもと思ったけど。実況スレ↓
Mr.サンデー☆5 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:livecx
Mr.サンデー☆6 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:livecx
まぁ同じ出来事のことだ!と確信したのは合唱の静止画面(だけ、動画ではなかったかと)で
端っこに写ってた男子生徒がズボンのポケットに手入れて唄ってた。
勿論、全員サングラスでその中にセーラー服だか着た教師も居た?なんてのも。

しかしその曲が「15の夜」とは名言しないし、合唱のメロディもよく分らない構成だった。
「各地のニュースで紹介された」と言ってたが、もしかして「尾崎の曲なんて
とんでもない!そのとんでもない曲ベスト1の『15の夜』なんて!」とか苦情寄せられたかも。
631: 625 2015/11/02(月) 01:00:14.92 ID:czPQ+HH20(2/2)調 AAS
まぁ「15の夜」に対してはファンとしても、かなり近い教育環境だった自分には擁護に
なるかどうかは分らんし、言い分はある。でもフジが、「合唱したのは『15の夜』」と
明言しなかったのは疑問だし、まぁ確かに「15の夜」以外にも他に曲を歌ったのかも知れないよ?

でも教師としては、生徒に「15の夜」が誕生した当時の背景とか説明しなかったのか?出来なかったのか?
俺としては、十代だったら唄って欲しかったのは、例えば「僕が僕である為に」とかかな?
正直、尾崎ファンの俺でもあの詞の意味が分からない。
「僕が僕である為に、勝ち続けなきゃならない」って、人生だったら負ける事もあるだろう。

もしかしてバブル期入社で、その後出世街道歩んでたら「勝ち続け」たかも知れない。
(まぁ大学入試の頃なんかは倍率多くて、苦労したかも知れないけどね)
でも男で30過ぎだったら、「勝ち続けなきゃならない」なんて簡単に
唄えないと思う。だからこそ、十代にこの曲を合唱して欲しいとか思うんだ。
まぁ今回のMr.サンデーだと「立ち向かってる相手がワクチンや製薬会社。」
みたいだったから、その時点で負け確定みたいな予想も出来るんだけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s