[過去ログ] CHAGE and ASKA Vol.584 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 2014/06/19(木) 00:12:35.04 ID:zI1gLMrS0(1/2)調 AAS
>>635
クラス居たなw
最初見たときもろチャゲアスのパクリじゃんって周りでは言ってるの多かった
655: 2014/06/19(木) 00:12:36.95 ID:NCx0zKGT0(1)調 AAS
話変わるけど、会議の席で「曲ができない・・・」と吐露するASKAにスタッフ達が厳しく攻め立て
見かねたチャゲが「できないって言ってるんだからしょうがないだろう!!」と言ったというのは
どこソースだっけ? 会報?
656: 2014/06/19(木) 00:15:17.33 ID:HuNUl5YV0(1/3)調 AAS
>>653
才能があるのにバカな事をしたというのが自分の結論
657: 2014/06/19(木) 00:15:30.64 ID:A0/6Bun10(1/4)調 AAS
クラス チャゲアスと年齢そんな変わらないんだよね 十川編曲なのも随分後から知った
658: 2014/06/19(木) 00:17:54.06 ID:2uNbkfFd0(1)調 AAS
鬼の形相を今こそリリースすべき
659(1): 2014/06/19(木) 00:17:59.01 ID:SF3o4RMk0(1/2)調 AAS
>>640
なるほど、それもありうるなw
あと、ウタダ→クラキが有名かw
ついでに、TMネットワーク→初期WANDSに、
小室サウンド→PAMELAHあたりもそうかな。
ふと思ったが、「僕らが生まれたあの日のように」でインスパイアされたのが
「果てしない夢を」ってわけじゃないよな?さすがに発売から半年しか経ってないし。
660: 2014/06/19(木) 00:23:41.40 ID:Z/QWoL2W0(1/3)調 AAS
作曲家でいうと、モーツァルトタイプな気がしてたんだよなー
1曲の中に3曲分含まれてるような感じ
財津さんから、とにかくシンプルな曲を、と言われて「どうもくせで…」みたいなやり取りしてたよね
本人目指すところは童謡のようなストレートさだったらしい
なので自分はまだまだだ、だと。
確かにかけ離れてるw
これはどういう意味なんだろう…と聴き手は一々考えてしまう面倒臭さもあるけど、人それぞれ解釈が違うのがそれまた面白い
661(3): 2014/06/19(木) 00:24:34.13 ID:HuNUl5YV0(2/3)調 AAS
ASKAが病院に担ぎ込まれた時の表情がやけに鋭かったけどなぜあの時だけやけに鋭かったんだ
護送された時は大仏みたいだったよ
662: 2014/06/19(木) 00:27:43.29 ID:dNiqkEhB0(1)調 AAS
>>627
大黒は小比類巻かほる路線狙いだよ
663: 2014/06/19(木) 00:28:19.41 ID:Qwvyd5F+0(2/4)調 AAS
>>661
夕食の天丼がエンナト味きつめだったから
664: 2014/06/19(木) 00:29:35.49 ID:hqvBXhhs0(1/2)調 AAS
スタレビの30周年ライブだっけ、チャゲアスにコメント頼んだけど休止中だから無理だったってやつ
そんくらい融通きかして何とかならんのかと思った
CDまで出した仲なのに
665: 2014/06/19(木) 00:31:06.24 ID:A0/6Bun10(2/4)調 AAS
>>659
果てしない夢を いいね
絶対影響受けてるよ ビーイングはずっとそう
666: 2014/06/19(木) 00:33:39.91 ID:qjE+E4R90(1/2)調 AAS
>>627
お前よほどビーイング大好きなんだな気持ち悪い
そんなビーイング論熱く語られてもw
667(1): 2014/06/19(木) 00:34:53.38 ID:Uz3DHV9c0(1/15)調 AAS
人間としては危うかったり脆かったりするところも歌の魅力に繋がってたりするからね
実績あるベテランとして後は同期とかと楽しんでノンビリ過ごせる年齢なんだから
自分の歌詞の世界をそのまま実践しなくてもよかったんだけどな
668(1): 2014/06/19(木) 00:37:01.05 ID:HuNUl5YV0(3/3)調 AAS
>>667
ある意味破滅型の天才だったのかなASKAは
玉置とはベクトルが違うけど
669(2): 2014/06/19(木) 00:39:49.44 ID:TIqxDbAzi(1/2)調 AAS
>>661
頭ガンガンして気分悪かったら変な表情にもなるんじゃないかな
670(3): 2014/06/19(木) 00:40:16.66 ID:qjE+E4R90(2/2)調 AAS
>>621
TMやアルフィーがチャゲアスと同レベルだという特異な発想の2ちゃんねらーが
常にへばりついて書き込みしてるだけだろうな
「J-POP」っていうジャンルにおいてチャゲアスほどのブームになったアーティストは他にないよ
あんなにすごいブームを作ったのはチャゲアスとミスチルだけ
ミスチルも同じように一時曲が微妙になってたが持ち直して人気再燃したがチャゲアスは墜ちていったままだった
671(1): 名無しさん 2014/06/19(木) 00:44:07.66 ID:ipfQAMicI(1/2)調 AAS
>>645
セーブザチルドレンとか、そういう募金活動について…
やって当たり前ですからね。って言う発言が放送されて
かなりバッシング来たみたい。そしてASKA凹む。
テレビ出たくないに繋がるw
672: 2014/06/19(木) 00:45:25.71 ID:ZaldlWhoO携(1)調 AAS
釈放されたら報道陣の前で頭下げて謝るのかな?
酒井法子や押尾学みたいに
なんか見たくないような気もする
673(3): 2014/06/19(木) 00:46:59.15 ID:SF3o4RMk0(2/2)調 AAS
もし、「36度線」を予定通り95年にリリースしていたら
売り上げの方向性は変わっていただろうか。
ところで、当時の「36度線」って、アレンジはシングルバージョン寄りなのか、
「DOUBLE」バージョン寄りなのか、はたまたニュースステーションOP寄りなのか
どれだったんだろう。
674: 2014/06/19(木) 00:47:18.60 ID:KKNri5eu0(1/4)調 AAS
ASKAオリジナル塩でも発売してくれい
675: 2014/06/19(木) 00:47:34.83 ID:Uz3DHV9c0(2/15)調 AAS
>>669
自分から結構それっぽいこと言ってて、歌詞もそうなんだけどねw
玉置とASKAって殴り合いの喧嘩しそうなんだけど、お互いに優しいんだよなあ
676: 2014/06/19(木) 00:48:19.74 ID:Qwvyd5F+0(3/4)調 AAS
>>670
GLAYとか宇多田もそうだったろ
特にGLAYは急速な人気の落ちっぷりがチャゲアスとよく似てた
677: 2014/06/19(木) 00:49:21.14 ID:Uz3DHV9c0(3/15)調 AAS
×>>669
○>>668
でした、スマソ
678: 2014/06/19(木) 00:49:28.03 ID:QaPgqLFY0(1/2)調 AAS
セールスと歌手としてだったらアルフィーとTMNより圧倒的チャゲアスだろうな
バンドプロデュース、コンポーザー的な総合的に見ると高見沢や小室の方が上手い感じか
679: 2014/06/19(木) 00:50:59.63 ID:Qwvyd5F+0(4/4)調 AAS
>>673
外部リンク[html]:www.geocities.jp
36度線ごときが入り込むすき間はまったくない
680: 名無しさん 2014/06/19(木) 00:51:48.92 ID:ipfQAMicI(2/2)調 AAS
>>661
おそらく、戦いの顔をして前を歩いていただけw
681: 2014/06/19(木) 00:51:56.42 ID:AiqgB2FZ0(1/2)調 AAS
今日も夜中なのにエンナトまんじゅう食っちゃった
明日からやめる やめようとおもえばいつでもやめれるんだわたしは
682: 2014/06/19(木) 00:56:56.52 ID:HIyE9alMO携(2/24)調 AAS
他アーティストを平然とdisるのはやめた方がいいと思います
LOVESONGでバンドブームdisることも美談だと思って平然としてた人達だから
悪びれもなくナチュラルにやっちゃうんだろうけど。
683: 2014/06/19(木) 00:58:08.81 ID:zI1gLMrS0(2/2)調 AAS
このスレいちいちワンフレーズぶっこんできて面白いw
684: 2014/06/19(木) 00:59:58.42 ID:KKNri5eu0(2/4)調 AAS
塩気&アスカ
685: 2014/06/19(木) 01:01:14.28 ID:zVaxz+cs0(1/2)調 AAS
ASKA捕まる前どんな心境やったんかな、
と思ったとたんにiPhoneがシャッフルで選んだ曲
くるりの「チアノーゼ」
そば茶ふいた
686: 2014/06/19(木) 01:09:17.93 ID:AiqgB2FZI(1)調 AAS
意外!それは食塩ッ!
687(1): 2014/06/19(木) 01:09:57.90 ID:KKNri5eu0(3/4)調 AAS
塩を失うと
僕の全ては止まる
688: 2014/06/19(木) 01:11:32.58 ID:SvbfzAFj0(1/8)調 AAS
>>670
ミスチルとは年齢が違いすぎる。
チャゲアスの第一期はフォーク時代。うちらの親世代は未だにチャゲアス=万里の河だから。
ミスチルと同時に活躍してた時代は、チャゲアスにとっての第二期目。
SAY YESヒットさせた段階ですでに奇跡の復活劇なの。
んで今はもう50代でしょ。
689: 2014/06/19(木) 01:14:43.02 ID:Y39YTRkT0(1)調 AAS
明日つーか今日送検か 最新の映像見られるかな〜楽しみ
690: 2014/06/19(木) 01:15:09.48 ID:Uz3DHV9c0(4/15)調 AAS
逮捕されてなかったら
「塩は良いもの」「自分の中に塩を持ち、互いに平和に過ごしなさい」
とか言いながら、周囲に塩配ってたかもしれんな
691: 2014/06/19(木) 01:16:56.82 ID:c6Ay9NUa0(1/2)調 AAS
>>687
いつも小分けして〜♪
692: 2014/06/19(木) 01:22:25.11 ID:zVaxz+cs0(2/2)調 AAS
覚醒剤やってる人の特徴として、
やたら掃除整頓するようになる
っていうのあるよね。
海外のコメディ映画でよくある表現だし。
あの心理じゃない?塩小分けにするとか。
693(1): 2014/06/19(木) 01:23:02.06 ID:cl+4cEAg0(1/2)調 AAS
>>652
曲構成を学べば学ぶほど、ASKAは感覚で曲作りをしてないことが分かるよね。
人がいいと思う「売れる」音楽を緻密に計算してる。
そんなASKAの曲作りにおけるバランスが「kicks」「NO DOUBT」期に崩れた気がするんだけど、あれは音楽の楽しみを見出したんじゃないのかな?
694(1): 2014/06/19(木) 01:26:19.66 ID:FW359cmc0(1)調 AAS
曲構成の学び方とは?
695(1): 2014/06/19(木) 01:31:14.07 ID:iwY2Fpii0(1)調 AAS
2001年の4連発が不発に終わったのが痛かったな
ロケ樹は一般受けしないけど、パラ部屋は狙ってたはず
C-46はチャゲアスっぽい王道バラードだけど時すでに遅し
夢の飛礫はほんとに飛礫に終わった
野外に出たのはよかったんだけど、大物扱いしかされなかったからな
696: 2014/06/19(木) 01:31:22.29 ID:cl+4cEAg0(2/2)調 AAS
>>694
音楽に携わってたので、ついそう書いてしまった。
697: 2014/06/19(木) 01:36:06.21 ID:8xX2m6Fk0(1/5)調 AAS
太陽と塩のアンナカで
698: 2014/06/19(木) 01:36:49.24 ID:A0/6Bun10(3/4)調 AAS
>>673
アルバムよりだね ダブルで当時のスローなイメージを元に作り直した
アップテンポのイメージはシングル発売に至るまで無かったんじゃない?
699: 2014/06/19(木) 01:41:41.35 ID:c6Ay9NUa0(2/2)調 AAS
>>695
C-46までテレビ出まくって、肝心の先行シングルでまったくテレビに出ないってアホとしかいいようがない
700: 2014/06/19(木) 01:45:37.64 ID:c+W7iUAo0(1)調 AAS
ツアー始まってたからでしょ
701(1): 2014/06/19(木) 01:54:53.58 ID:5daAfIHT0(1)調 AAS
できれば覚醒剤を始めたのが2年前であって欲しい。
5年前、10年前・・・90年代からとかだったら自分の人生まで否定される気がする
702: 2014/06/19(木) 01:59:34.40 ID:98iDNEKq0(1)調 AAS
でも覚醒剤は「ロンドンで覚えた」って報道あったよね
いつのロンドンかは知らんが
703: 2014/06/19(木) 02:08:22.06 ID:eeESYOW10(1)調 AAS
【音楽】CD・カラオケ…チャゲアス、異変の人気再燃
2chスレ:mnewsplus
704(1): 2014/06/19(木) 02:09:39.40 ID:G2VcVdk10(1)調 AAS
C-46は名曲だよね・・・弘兼謙史さんが惚れ込んだ歌。
705: 2014/06/19(木) 02:12:54.24 ID:78sBav0Z0(1/8)調 AAS
〈〈超重要〉〉ー実刑か猶予かを左右する言葉ー
「粉を小分けする癖でもあったのか?」
警察やマスコミを動かしASKAを護ろうとする強大な「見えない力」を感じる
営利目的と認定されるには「量」、もう一つ「小分けされているか?」
たかが2gでもそれが0.2gが10パケだと営利とみなされる
罰90錠、完全にアウトの量で更に小分けしてあった
普通なら営利付いて一撃実刑だろうが
見えない力の工作で執行猶予くるで
706: 2014/06/19(木) 02:14:36.44 ID:CN2K49KV0(1)調 AAS
中田裕二のカバーアルバムに恋人はワイン色収録されてるけど、最後の飛鳥涼クレジットかな
707(2): 2014/06/19(木) 02:36:56.82 ID:htsSj74c0(1/3)調 AAS
>>670
ブームっていうのは何枚も続けてミリオン出してる歌手のことな。
チャゲアスは落差が大きい。お前みたいなのを信者って言うんだよ。
708: 2014/06/19(木) 02:50:55.17 ID:Oj7sAO1j0(1)調 AAS
>>701
そんな前からだったら、相当脳と内臓がやられちゃってるだろうね。
709: 2014/06/19(木) 03:00:50.02 ID:KKNri5eu0(4/4)調 AAS
迷わずにー
減塩ー
710: 2014/06/19(木) 03:05:04.92 ID:SvbfzAFj0(2/8)調 AAS
>>707
同じグループでダブルミリオン2回以上出したのはチャゲアスが初なんだってね
チャゲアスは不思議と史上初の記録が多くて、後進の道を切り開いてるイメージがある
SF作家に例えると小松左京みたいな感じ(ブルドーザーで後進のために道を整えたと比喩される)
711(2): 2014/06/19(木) 03:23:10.15 ID:5knou49D0(1)調 AAS
280万枚と240万枚の化物のようなヒット飛ばしたグループをつかまえて
ブームなんてなかったとか言ってる方がむしろアンチ乙って感じだわな
まあ当時を知ってたら冗談でも言えないことだが
712(1): 2014/06/19(木) 03:38:02.03 ID:qvUCpmZW0(1)調 AAS
何百万売れたとかファン以外は誰も気にしちゃいないし、すごいと思ってるのはほとんどの場合ファンだけ
ブームなんて言葉使っていいのは唯一宇多田くらいだよ 別にファンってわけじゃないよ
713: 2014/06/19(木) 03:41:25.08 ID:sMxPkT3f0(1)調 AAS
YMOもブームって言っていいんじゃないの
あれは社会現象だったよ
714: 2014/06/19(木) 03:45:40.17 ID:4GLL2I1QO携(1/3)調 AAS
THE BOOM………
島唄よ〜風にのり〜〜〜
715: 2014/06/19(木) 03:54:19.15 ID:ibfw6kmlO携(1/3)調 AAS
96年〜99年のチャゲアス活動計画をちゃんとたてておけば、グダグダにならなかったのに
716: 2014/06/19(木) 03:56:37.98 ID:SvbfzAFj0(3/8)調 AAS
>>712
おまえの言ってる通りだよ
>>707に言ってやれ
717: 2014/06/19(木) 04:22:25.20 ID:FjeGNLpeO携(1/2)調 AAS
ならモー娘のラブマシーンも社会現象になったって言われてるよ
718: 2014/06/19(木) 04:55:21.37 ID:II5FT2BW0(1)調 AAS
>>711
まぁ、そうだね
719(2): 2014/06/19(木) 04:55:46.19 ID:htsSj74c0(2/3)調 AAS
>>711
そういうのは世間では2発屋と呼ぶw 最低ミリオン10枚出してないとブームではないな
720(1): 2014/06/19(木) 04:58:53.59 ID:htsSj74c0(3/3)調 AAS
だいたいほんとにブームならどんな曲を出しても安定した売り上げを維持してるわ 曲の良し悪し関係なくな
その二つはブームではなくドラマ効果 昔はどんな糞曲でもアホが買ってくれたからなw
721: 2014/06/19(木) 05:28:27.92 ID:TIqxDbAzi(2/2)調 AAS
史上最大のメリークリスマスとか凄かったよね。
722: 2014/06/19(木) 05:38:23.66 ID:HIyE9alMO携(3/24)調 AAS
>>719
あんたは極端過ぎ。信者を召喚しようとしてるとしか思えない
723: 2014/06/19(木) 06:14:20.47 ID:uItwmUPK0(1)調 AAS
>>671
そんなにバッシングされていたのか当時
724: 2014/06/19(木) 06:34:31.52 ID:8xX2m6Fk0(2/5)調 AAS
そういえば何故か上から目線でダイヤモンドがどうたらとか言ってた
池沼信者もう死んだ?ww
あいつ空前絶後のキモさだったけど
725: 2014/06/19(木) 06:35:54.05 ID:AlWbAndP0(1/2)調 AAS
>>719
その理屈だとインチキでもミリオン10作のAKBはチャゲアス以上のブームってことになる
726: 2014/06/19(木) 06:39:01.91 ID:fsMp5+970(1/2)調 AAS
AKBブームでしょ
総選挙とか違和感ありまくりだが
そんなもんだよ。
中身関係ない
ブームは作られる物だよなー
727(1): 2014/06/19(木) 06:39:45.19 ID:AlWbAndP0(2/2)調 AAS
>>720
当時はB'zの方が安定していたのにブーム扱いされないのはちょっとな
B'zがチャゲアス並のブームだったら一位記録はいずれ途絶えていたかな
728: 2014/06/19(木) 06:50:14.77 ID:HIyE9alMO携(4/24)調 AAS
文春記者呼び付けインタビューの後、「ASKAファンのかーちゃんがASKAグッズをゴミ箱に捨ててた。
かーちゃんしょんぼりしてた。かーちゃん悲しませたASKA許さない」っていう母親思いの息子の書き込みあったな。
まあその母親は昨秋にクロを確信してたから逮捕時のショックはマシだったろうけど。
729: 2014/06/19(木) 07:17:32.22 ID:WCrOABy90(1)調 AAS
こっちは朝からエンナトキャラメル食べてしまったよ
私はどっぷり依存してるわ、やばい
730(1): 2014/06/19(木) 07:21:00.85 ID:xqGP3qTb0(1/6)調 AAS
てかブームじゃなかったことにしたい人は
ブームって言葉が凄く勝ちだと思ってるみたいだな
731: 2014/06/19(木) 07:22:07.29 ID:fsMp5+970(2/2)調 AAS
>>730
同意
732(1): 2014/06/19(木) 07:54:19.40 ID:aeF4Sm99O携(1/8)調 AAS
ファンから見たらチャゲアスは偉大なんだろう
世間一般から見たら懐メロなんだけどな
ASKAは達郎や小田みたいなボジションを目指したけどなれなくて現実逃避したんだよ
733: 2014/06/19(木) 07:54:47.02 ID:VjX3BZho0(1)調 AAS
>>609
レコ社も逮捕されたら回収、判決出たら販売開始、だろ?
逆じゃね?と思うんだが
734: 2014/06/19(木) 07:56:13.91 ID:xqGP3qTb0(2/6)調 AAS
>>727
B'zもブームだったけど、続きすぎてブームというレベルじゃなくなったんじゃ?
子供の頃はB'zかチャゲアスかってくらい人気あったよ
チャゲアスが早くに陥落していったわけだけど・・・
735: 2014/06/19(木) 07:58:29.90 ID:xqGP3qTb0(3/6)調 AAS
>>732
小田のようになれなかったのはファンが一番わかってるが?
それを認めさせて何になるんだ?
ファンからしたら偉大なのは当然じゃね?
736: 2014/06/19(木) 08:08:32.17 ID:HIyE9alMO携(5/24)調 AAS
ブームの時GD大賞受賞して「リスナーが金を出す価値があると判断した、売れてるのが正義」
みたいな発言をしてしまったからね。売上以外の要素で決まるレコ大を意識してのこともあったろうけど。
売れなくなってから自分の首を絞めた。
737: 2014/06/19(木) 08:08:40.36 ID:ERnjFHZH0(1/2)調 AAS
06/17(火) ID:R1lcUEk7O
06/18(水) ID:pxT9DNfVO
去年のコメント
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 14:18:21.85 ID:mPTuHxzuO
>>232
またか
自己中分析乙
あのコメは世間一般に向けたものではなく
ファンに向けたもの
ASKA自身の気持ちや事の経過をきちんと丁寧に
説明してくれている
記事がでた直後に動いたとしても
騒ぎ大きくする輩がいたことは明白
自分達が学ばなければならないのは真偽を
見分けるだけの知識と教養を身につけること
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:39:55.70 ID:mPTuHxzuO
落ち着こう
だいたい考えてみて
何かやましい事があったり違法行為していたら
激白なんかするわけない
おそらく潔白証明のために激白したんだろうが相手は文春だよ、上手。みんな文春の内容信じる?
またやられたんじゃない?ASKA人良すぎ
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 20:02:29.37 ID:mPTuHxzuO
アンナカはカフェインの一種でコーヒーや紅茶にも含まれるよ
眠気覚ましだけど覚せい剤とは全然違う
まあホントにヤクザからそれを買ったと言ったかは疑問
だったらASKAの言う音楽関係者がヤクザだったってこと?話を都合よく作られてるかもよ
まあこれでまた捏造されたら今度はさすがに黙ってないでしょう
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 20:02:29.37 ID:mPTuHxzuO
アンナカはカフェインの一種でコーヒーや紅茶にも含まれるよ
眠気覚ましだけど覚せい剤とは全然違う
まあホントにヤクザからそれを買ったと言ったかは疑問
だったらASKAの言う音楽関係者がヤクザだったってこと?話を都合よく作られてるかもよ
まあこれでまた捏造されたら今度はさすがに黙ってないでしょう
738: 2014/06/19(木) 08:10:03.94 ID:ERnjFHZH0(2/2)調 AAS
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 20:17:17.00 ID:mPTuHxzuO
音楽関係者と思って心許した相手が
実はヤクザだったということでしょう?
ASKAは金とかの話が出て相手の素性を知った
落ち着いて考えたらそういう事でしょう
嵌められたんでしょ?最初からヤクザとわかってて交際してたわけじゃない
近づいて仲良くなって、そんならアンナカ回すよ
って感じで、あとからASKAがおかしいと気づいたんでしょう
時系列整理するとそうなるしファンには嘘ついてない
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 20:58:42.11 ID:mPTuHxzuO
音楽関係者と知り合い心許す
アンナカの件でそれなら回してやるよと言われ疑いもなくいただく
ASKAが金の事でおかしいことに気づく
関係を絶つ
盗撮ビデオなどで脅迫される
でも覚せい剤ではない
ASKAめ最初からヤクザと知っていたわけではないし違法薬物はやってない
だからコメントだしたし今回の激白もした
ただし文春が本当に真実を書いているかは疑問
まあ捏造してるね
こんな感じ
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 22:06:47.24 ID:mPTuHxzuO
図太いも何も…
ASKAも自分で言っているように自称音楽関係者(もしかして正体はヤクザ?)に嵌められたんでしょう
覚せい剤も嘘だし、あとから音楽関係者が怪しいと気づいて関係を絶った
その復讐、嫌がらせ
文春の内容を全て信じてる人って馬鹿?
またやられたに決まってる
取材が事実として自身の中で決着ついてるから
取材うけた
自信あるから取材うけた
当たり前でしょう
739(1): 2014/06/19(木) 08:32:32.97 ID:4hfDBOBx0(1/11)調 AAS
ALFEEみたいなのが一番理想だよな。
彼等は80年代で全盛期を迎えたわけなんだけど、当時の音楽の象徴的扱われ方はされなかった。
寧ろ、同時期に売れた安全地帯がそんな感じだった。
その時代時代の象徴になるのではなく、その時代の音楽を取り入れつつもブレなく第一線で頑張り続ける。
そこがALFEEの良い所なんだよ。
740: 2014/06/19(木) 08:35:27.61 ID:bA0mLwZV0(1/7)調 AAS
>>704
でも「夜空ノムコウ」にサビがそっくり
741(1): 2014/06/19(木) 08:36:32.22 ID:xqGP3qTb0(4/6)調 AAS
チャゲアスの80年代後半の感じがずっと続いてる感じかな?
742: 2014/06/19(木) 08:40:40.40 ID:xqGP3qTb0(5/6)調 AAS
>>741だが
アルフィーね
743(2): 2014/06/19(木) 08:45:18.05 ID:kB8aSQ4k0(1)調 AAS
>>739
確かに元々そんなに上手なバンドじゃないけど全く初期からカラーがぶれてない
元々努力型のバンドっぽいし,
ALFEEが売れたシングルは精々50万枚くらいか
744(2): 2014/06/19(木) 08:54:14.15 ID:4hfDBOBx0(2/11)調 AAS
>>743
> ALFEEが売れたシングルは精々50万枚くらいか
それで良いんだよ。
例えば稲垣潤一。
彼は90年代前半にクリスマスキャロルでミリオンを取って以来
ヒットと呼べる曲は皆無に等しく落ち目感が半端なかったじゃん。
何が言いたいかというと、一時的に分不相応に売れてしまうと後々辛い事になりますよという事。
745(2): 2014/06/19(木) 09:02:32.14 ID:xqGP3qTb0(6/6)調 AAS
でもASKAがアルフィーの様な売れ方で納得すると思えないよな
昔から父ちゃんに優勝じゃないと認めん!って育ってきたんだから
746: 2014/06/19(木) 09:08:07.70 ID:eHJhq2Sx0(1)調 AAS
ALFEEいいよなー
みんな仲良いみたいだし楽しそう
ザザンやミスチルもそうだけど
どんな形であれ長くやるってやっぱ
凄いな、って思うよ
ASKAは自ら終止符を打っちゃったけどorz
747: 2014/06/19(木) 09:09:58.51 ID:msuPbWLi0(1)調 AAS
>>744
コブクロがそんな感じ00年代のバラードブームに乗ってベスト盤大ヒットというチャゲアスと同じパターンだったけどブーム終わってから売り上げ落ちて行ったけど落ち目感は少ない
これは時代に助けられている感もある
今どこもCD売れないし売れるのはアキバやジャニやEXILEやアニソンみたいな連中ばかり
748: 2014/06/19(木) 09:11:40.52 ID:MU0kCqxE0(1/2)調 AAS
>>744
いちいちヒットすることを否定する必要ない
749(1): 2014/06/19(木) 09:11:45.63 ID:HIyE9alMO携(6/24)調 AAS
>>745
とはいえあんな何百万枚も売れようとは思ってなかったでしょ。時代の巡り合わせで…
せめて(ダブル)ミリオン一発くらいのなかに紛れ込めればよかったのかも。小田さんや浜省のように。
あれは時代のお陰でラッキーだった、くらいでさ
750(1): 2014/06/19(木) 09:14:27.88 ID:JoASfCqT0(1/5)調 AAS
チャゲアスだって普通にやってれば再評価されてただろうさ
とにかく90年代後半のチャゲアスには自滅という言葉がよく似合う
ここまで長期にわたって徹底的にファンを離脱させた連中もそうはいまい
あと、90年代前半の、グループ活動と平行してソロ活動ってのもよくなかったな
751: 2014/06/19(木) 09:14:41.86 ID:HIyE9alMO携(7/24)調 AAS
「日本で一番売れてる歌手、海外でもそう紹介される」と気負っちゃってた
752: 2014/06/19(木) 09:17:03.11 ID:f10Qnrvd0(2/11)調 AAS
>>693
「kicks」「NO DOUBT」 は確かにいいと思うけど
たぶんあれも、「従来のC&Aを拒否する層が好む音楽」 を相当研究した面もあると思う。
単にクラブミュージック好きの世代からは絶対生まれてこないというか
現代のシーンの流れにどうASKAを絡めるかって点でかなり試行錯誤した跡がみられるでしょ。
21世紀〜ZONEの辺りとか、ラプソディあたりでやった大胆な方向性のチェンジを試みたんだが
以前と市場の広がり方が違い過ぎて、今までの衣替えのプロセスが通じなくなっていた。
753: 2014/06/19(木) 09:19:27.43 ID:MU0kCqxE0(2/2)調 AAS
YouTubeのcak12051205
754(1): 2014/06/19(木) 09:23:06.54 ID:JoASfCqT0(2/5)調 AAS
>>749
>あれは時代のお陰でラッキーだった、くらいでさ
チャゲアスはこういう姿勢があんまりなかったな
自分たちは過小評価されてる、って思いがずいぶん強かったようだし
755(1): 2014/06/19(木) 09:26:57.39 ID:aDx2cLx40(1)調 AAS
時代のおかげでラッキーってのも違うだろ
光GENJIから上向いてきた流れで主題歌依頼が来てSAY YESに繋がったんだから
わざわざ過去否定する必要はない
756: 2014/06/19(木) 09:31:16.81 ID:hcO+Ev610(1)調 AAS
既に終わってたことは確か、
早めに引退できなかった未練タラタラ感が、イタい。
757: 2014/06/19(木) 09:32:48.27 ID:4hfDBOBx0(3/11)調 AAS
いや、時代のお蔭だろw
小田和正だってラブストーリー〜以前は全然売れていなかった。
758: 2014/06/19(木) 09:34:50.50 ID:HIyE9alMO携(8/24)調 AAS
>>754
ブームの時も「いい曲だから売れた」というのをとても強調していた
自分の作品に自信を持つのは当たり前なのかもしれないけど
いい曲作っても燻ってた(とASKAが思ってた)時代のことは忘れたのか?と思った
759: 2014/06/19(木) 09:36:04.19 ID:StTHnmG40(1)調 AAS
主題歌で大ヒットって流れ作った一人なんだから時代を作ったとも言える
760: 2014/06/19(木) 09:37:39.17 ID:M8KuPkEt0(1/9)調 AAS
>>750
本当そう思う
普通にしてれば再評価されてた可能性もあるし
サザンみたいにはなれなかったが別に音楽活動としては問題ない
ASKAはテレビに出ないだけで一人でライブ動員してた
問題はASKAの性格的だろう(悪いとかじゃなく)
サザン並みになってても結局現実から逃れたい、って言って同じことしてたと思うね
761(1): 2014/06/19(木) 09:41:18.69 ID:JoASfCqT0(3/5)調 AAS
>>755
事実がどうかはどうでもよくて、そう思わなきゃいけないもんなんだよ
どんなに実力があっても運がなけりゃ絶対に成功はない
実力があれば運を呼び込む確率は高くなるけど、それだって絶対じゃない
だから、偉大な人ほど運の力を信じて自分を過小評価してる、例外なく
762(1): 2014/06/19(木) 09:44:32.61 ID:Uz3DHV9c0(5/15)調 AAS
ヒットなかったらないで独立して個人事務所な話はなかったかもしれないけど
ASKAはやっぱり覚醒剤じゃないにしろ何かに依存して破滅したと思うな
程々にコントロールできる性格なら曲や詞や歌はもっと違ったものになっただろうし
まあ過去は取り戻せないし、こんなこと起きても歌われる曲は残るだろうし
あとは本人が今と体を大事にして、せめて苦しめた家族を悲しませないで欲しいかな
763(1): 2014/06/19(木) 09:45:25.71 ID:M8KuPkEt0(2/9)調 AAS
>>761
ASKAはあれは時代のお陰だってよく言ってたよ
それくらいわかってたと思うし
売れなくなってからうたばんとか出てた時代も楽しそうだった
別に過去の栄光も引きずってないと思うけどな・・・
別のところに苦悩があったんじゃないかと思うんだけど
764: 2014/06/19(木) 09:46:06.58 ID:GDzJm3m80(1)調 AAS
過去の栄光にすがるしかない信者
↓ ↓ ↓ ↓
現在の惨めな姿がさらに浮き彫り
↓ ↓ ↓ ↓
また過去の栄光をほじくる信者
↓ ↓ ↓ ↓
無限スパイラルループ突入
765(1): 2014/06/19(木) 09:46:24.24 ID:0bi/S+oo0(1)調 AAS
俺たちは運が良かったってよく言ってじゃん…
またニワカが幅効かせてんのか
766: 2014/06/19(木) 09:49:48.29 ID:M8KuPkEt0(3/9)調 AAS
>>762
そうだな、そこまで売れなかったら独立はなかったかもね
独立して経営に携わって暴力団に入り込まれたことが全てだと思うな
新人プロデュースの話を本人に直接持ち込むのも大きい事務所ならあり得ん
767(1): 2014/06/19(木) 09:50:25.55 ID:HIyE9alMO携(9/24)調 AAS
>>763>>765
それは全盛期過ぎてのことでしょ
全盛期過ぎたらそう言うしかない
768(1): 2014/06/19(木) 09:51:58.73 ID:M8KuPkEt0(4/9)調 AAS
>>767
時代の背景があったなんて過ぎなきゃわからんだろ
769(2): 2014/06/19(木) 09:52:09.58 ID:y0FJznyu0(1)調 AAS
嵐って今年15周年なんだな同じ15周年でもチャゲアスの時とは全然違う
その年月を重ねた分だけの深みと重みがあったけど嵐はそんな感じがしない
770: 2014/06/19(木) 09:53:38.57 ID:HIyE9alMO携(10/24)調 AAS
>>768
チャゲは絶頂期に「○年後どうなってるか知りたい」って言ってたね
771(1): 2014/06/19(木) 09:54:17.05 ID:4hfDBOBx0(4/11)調 AAS
>>769
それはC&Aが70年代と80年代を経て90年代で15周年を迎えたわけだよ。
嵐がデビューした99年と昨今は然程時代背景に変わり映えが無いしな。
772: 2014/06/19(木) 09:54:52.05 ID:+p2mwH640(1/2)調 AAS
全盛期の時のインタビューでも言ってたよね。「後々あの2年は凄かったよね、運が良かったよねってなるだろう」と。
773(2): 2014/06/19(木) 09:57:35.20 ID:HIyE9alMO携(11/24)調 AAS
中島みゆきの10周年だか10枚目のアルバムだかの時も既にすごい大御所感だったな
ニューミュージックの先輩があまりいなかったからか?
774: 2014/06/19(木) 10:00:03.48 ID:M8KuPkEt0(5/9)調 AAS
つか嵐は深みと重みが滲み出たら終わりだろw
775: 2014/06/19(木) 10:05:46.09 ID:M8KuPkEt0(6/9)調 AAS
>>773
昔はみんな息が短かったからじゃ?
今はアイドルにしてもそうだけど、平気で何十年と続ける
776: 2014/06/19(木) 10:06:16.14 ID:JoASfCqT0(4/5)調 AAS
本心からラッキーだったと思ってるなら
SAY YES
777: 2014/06/19(木) 10:12:23.68 ID:Uz3DHV9c0(6/15)調 AAS
みゆきさんの大御所感は「EAST ASIA」くらいからだなあ
歌詞のスケールが大きくなったというか
「狼になりたい」とかも好きだがw
778: 2014/06/19(木) 10:13:24.96 ID:f10Qnrvd0(3/11)調 AAS
>>769
たぶんそれは俺らが嵐をちゃんと見てないからだろう。
C&Aだって、ファン以外から見りゃそんなもんだと思う。
>>771
音楽業界的には70年代後半〜90年代よりも
90年代後半〜現在のほうが変化が激しいよ。
新人が出てくるプロセスも、レコーディングの技術も、音楽の供給形態も全て激変したし、
なにより、ライブができないアーチストが生き残るのが物凄く難しい時代になった。
大御所たちも、必死に対応して落とし所を探すか
今までの客だけを相手にして生きていくかの2者択一を迫られてる。
CHAGEはたぶん、割り切って今までの客を相手でも、とにかく活動を続ける事が大事と思ってる節がある
焦らずにやってればまた時代が拾ってくれる事もあるだろうし、それがなくてもいいって発想。
保守的なようで、ある意味現代的な感覚。
ASKAはそこに自分なりの明確なものが無かった気もする。
779: 2014/06/19(木) 10:17:04.31 ID:JoASfCqT0(5/5)調 AAS
途中送信ごめん
本当にラッキーだと思ってるなら
SAY YES以降のファンを「この人たちは流行が変わったら離れていく人達ですから」みたいなことはまず言わないと思うんだよな
あと、さんざん話題の群れの歌詞とかも
って考えたときに、やっぱりラッキーって気持ちはもちろん持ちつつも
半分くらいは「俺たちが売れて当然」って気持ちもあったんだろうな、と思うわけでさ
そこらへんがそのあとの大凋落につながったかな、という気がするんだよね
ファンの期待に寄せていく姿勢は…控えめに見ても少なくなったよ、やっぱり
780: 2014/06/19(木) 10:22:20.50 ID:8xX2m6Fk0(3/5)調 AAS
しかしどんな面して「無菌状態で育った」とかほざいたんだろうなこのシャブ中
嘘つくならもっとマシな言い訳できねぇのか
僕はこの瞳で嘘を着いた結果がこれか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.104s