[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★26【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: [age] 2022/12/17(土) 12:40:59.35 ID:ITFVFCb0(12/14)調 AAS
>>405
ガンズよりボンジョビが好きです
でもハロー・シスターはもっと好きです
聴いてね!
Underneath The Tree Cover- Hello Sister
410(1): 2022/12/17(土) 12:59:51.89 ID:lP3kRSjG(2/4)調 AAS
>>406
ブラックミュージックもメロディ重視してた頃は日本でもそこそこウケてた
アースウィンド&ファイヤーの「宇宙のファンタジー」がヒットしたり
80年代以降リズム中心の曲がブラックミュージックの多数派になったからな
まあそれ以前からリズム中心な音楽だったけどメロディアスなものが時代遅れになってよりそれが強まった
411: 2022/12/17(土) 13:09:51.12 ID:HO9e8Hxt(1/8)調 AAS
時代遅れになったんじゃなくてメロディが行き詰まったんだよ
412: 2022/12/17(土) 15:03:19.22 ID:V/FkeI86(1)調 AAS
行き詰まったのはリズムの方じゃないかな?
413(1): 2022/12/17(土) 16:10:43.51 ID:God59Xf5(1/15)調 AAS
>>410
アースウィンドあたりを引き合いに出すんだったら、80年代はマイケル、プリンスはそれ以上に売れただろ? ダンサブルなんだけど基本的にメロディがしっかりある音楽だった。 アースもそんな感じだった。
414: 2022/12/17(土) 16:32:11.82 ID:1QmrNXmT(9/12)調 AAS
80年代後半からヒップホップが急激に台頭してきたからね。
リズム重視になりJBを初めとしたファンクも再評価の機運が高まった。
415(1): 2022/12/17(土) 16:48:56.31 ID:lP3kRSjG(3/4)調 AAS
>>413
マイケルとかプリンスはそうなんだけど70年代のソウルとかと比べるとリズム重視だよ
まあ過渡期の音楽という感じ
416: 2022/12/17(土) 16:59:06.12 ID:lP3kRSjG(4/4)調 AAS
70年代のブラックミュージックはリズム中心のファンクやR&B的なものと歌モノでメロディ中心のクラシックソウル的なものが共存してたけど80年代中頃から徐々にメロディ中心のものは減ってきたという感じだろうか
80年代後半以降のコンテンポラリーR&Bの歌モノも多いけどクラシックソウルのそれとは若干違うように思う
417: 2022/12/17(土) 17:14:32.67 ID:lkRkvgHV(8/16)調 AAS
つか80sは録音面の変化もあるからな
70sソウルもファンクと並行してグルーヴ重視なんだが
80sの方が明らかに低音を強調している
80s以降に慣れてから70sソウル聴く時は、イコライザーで低音上げた方がいいかも
418: 2022/12/17(土) 17:19:33.90 ID:HO9e8Hxt(2/8)調 AAS
80年代のマイケルとプリンスの全盛期は白人音楽・ロックポップスに寄ってるんだよな
というか80年代中頃にかけては白人と黒人音楽が寄ってる
後半から90年代以降は乖離していく
419: 2022/12/17(土) 17:29:59.77 ID:1QmrNXmT(10/12)調 AAS
あ、90年代はネオソウルがあったからまだメロディ嗜好があったかな。
メロディがありつつリズムに重点化されていった歌モノ、と言えるか。
420: 2022/12/17(土) 17:33:36.40 ID:lkRkvgHV(9/16)調 AAS
70sも、白人SSWなんかと黒人ニューソウルがかなり接近して
その流れからAORな方向に行く流れがあった
80sの黒白接近は大味エイト寄りであんまり繊細じゃない感じ
のちのネオソウルから、近年のフランクオーシャンやスティーブレイシーみたいなネオソウル継承系は、70s繊細ニューソウルに近い流れかと思う
421: 2022/12/17(土) 17:39:45.01 ID:1QmrNXmT(11/12)調 AAS
80’sはマイケルとプリンスと共に、マドンナとジャネット・ジャクソンがダンサブルな楽曲をヒットさせた影響は結構あると思う。
マドンナのヴォーグは1990だけど衝撃的やった。
ゲイカルチャーの上澄みとはいえ、ドメジャーなアーティストがアンダーグラウンドカルチャーをぶつけてくるのもびっくりしたな。
422: 2022/12/17(土) 17:40:06.05 ID:HO9e8Hxt(3/8)調 AAS
ネオソウルは甘い要素があるだけでメロディ的とは思えないんだよなぁ
もうヒップホップ通ったあとみたいな感覚と
デジタル時代にどう質感を出すかにはこだわってたと思う
423: 2022/12/17(土) 17:44:50.26 ID:lkRkvgHV(10/16)調 AAS
まあ70sニューソウルも、メロウで雰囲気あるけど
メロディアスかというと疑問はあるからな
ザ ・メロディアスなのはやはりモータウン、フィリー、アースあたりの系譜かと思う
424(1): 2022/12/17(土) 17:51:40.57 ID:lkRkvgHV(11/16)調 AAS
たとえばマービンのアイウォントユーとかでも
コードと音色とグルーヴ、アンサンブルなんだよな
歌メロの旋律がどうこうではない
425(1): 2022/12/17(土) 18:21:11.33 ID:uM1NRPkq(1)調 AAS
ヒップホップ以降新しいリズムが出てこない
メロディ重視とかリズム重視とかよりそっちの方が根深い問題だと思うけどね
426: 2022/12/17(土) 18:21:57.71 ID:1QmrNXmT(12/12)調 AAS
ネオソウルと言えるか分からんが、DJ・ジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンスのサマータイムは歌モノ+ヒップホップの融合で好きだわ。
427: 2022/12/17(土) 19:24:39.54 ID:God59Xf5(2/15)調 AAS
>>415
マーヴィンゲイあたりと比較するとって事な? アースあたりを引き合いに出してたからさ。 アースもリズミックって言う点ではマイケルと同等だと思うけどなぁ。
428: 2022/12/17(土) 19:36:38.00 ID:8ho0dnu4(1/24)調 AAS
つまんねー音楽ジャンルの話しやめようぜ
メタルの話ししようぜ!
429(1): 2022/12/17(土) 20:03:30.20 ID:God59Xf5(3/15)調 AAS
>>425
ドラムンベースのジャングルのリズムとか、エイフェックスツインがやったみたいなカットアップの手法(ドラムの1拍ないし2はくくらいのをサンプラーに放り込んで切り刻んで再構築させる)は新しかったよ。
それも90年代の話だけど。
430(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:09:26.93 ID:+QiQcWPm(1)調 AAS
アバター見てきたけど3D凄くていかにもハリウッドって感じでなかなかよかったぞ
ガンズのライブ並になげーからトイレは済ましておく必要があるがなwww
つーか悪役のオッサンの最後さァ…(ネタバレになるので割愛
続編作る気満々というか調べたら5部作作る気なのかよwwww
全部出来る頃にはキャメロン生きてねーだろ(笑)
431(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:10:30.02 ID:psSF4U+z(1)調 AAS
やはりハリウッドとか壮大な体験をした後にはビートルズなんてハナクソ以下に感じますなw
あんなんゴミだよゴミ(笑)
432: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:11:55.58 ID:jFBedu+N(1)調 AAS
マグマを聴きながら帰宅中だ
う~ん…
やっぱコレだよな…と思うよね…
ビートルズ?
ナニソレ?(笑)
433: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:14:05.92 ID:SUWbSjPh(1)調 AAS
つかちゃんとスレ読んだらこの板結構黒人音楽ガチ勢いるのねw
ブラックミュージックとかヒップホップ系のスレ何かいっぱいあるんだからどんどん書き込んでいこうよw
434: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:14:44.10 ID:dAx0go5b(1/3)調 AAS
何か知らんがIDが固定されないな…
435: 2022/12/17(土) 20:17:23.66 ID:God59Xf5(4/15)調 AAS
>>424
ここまで行くとファンクだな。多分、この曲オケ先行で作ってるよ。
436(2): 2022/12/17(土) 20:19:10.91 ID:lkRkvgHV(12/16)調 AAS
>>429
ドラムンベースも要はヒップホップでも定番のブレイクを高速にしてるわけだからな
感覚的にはマイルスのこれとかが先駆としてあるし
動画リンク[YouTube]
トラップなんかも90sに脇役的だったサウスの手法が最先端に進化したわけだし
何でも完全に新しいものなんかないし、ちょっとずつ改編して新鮮味だしてくもんやろ
今でもアングラなクラブ音楽には色んな実験なされてるんだからそこはまだイケるんじゃね
437(1): 2022/12/17(土) 20:22:32.69 ID:ITFVFCb0(13/14)調 AAS
>>430
アバターってやはり売れるのかな?
正直1作目も自分はあまり何も感じなかった
(っていうか話自体はポカホンタスだし)
自分にとってのキャメロン最高傑作はタイタニックかな
歴史考証とドラマとスペクタクル特撮の全部盛り
438(1): 2022/12/17(土) 20:24:13.02 ID:ITFVFCb0(14/14)調 AAS
>>431
ってかマイコーのバッドも相当ハリウッド映画っぽいと思うけど
439(1): 2022/12/17(土) 20:25:48.24 ID:God59Xf5(5/15)調 AAS
>>436
似てない事もないな! 決定打がないって感じかな。
ヒップホップのブレイクってフィルインの事か?
440: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:27:04.29 ID:dAx0go5b(2/3)調 AAS
>>437
一作目より随分話がしっかりしてて多少わかりやすい
一作目はオレもまじで何も覚えてないw
劇場向けの映画だから興味あったら是非劇場で
441: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 20:28:03.26 ID:dAx0go5b(3/3)調 AAS
>>438
実は前から時たま書いてるがマイコーは個人的には結構アリなのよね
ビートルズはカスだけど
442(2): 2022/12/17(土) 20:36:52.87 ID:lkRkvgHV(13/16)調 AAS
>>439
ヒップホップでもドラムンベースでも定番のブレイクビーツネタ
Amen, Brother
The Winstons(69)
動画リンク[YouTube]
↑
これのドラム部分がいわゆるアーメンブレイク
コレを弄り倒すとドラムンベースになる
↓
動画リンク[YouTube]
443(1): 2022/12/17(土) 20:39:25.67 ID:lkRkvgHV(14/16)調 AAS
リンク間違えた
The Winstons - Amen Brother
動画リンク[YouTube]
444: 2022/12/17(土) 20:41:45.61 ID:God59Xf5(6/15)調 AAS
>>436
→ 何でも完全に新しいものなんかないし、ちょっとずつ改編して新鮮味だしてくもんやろ
そりゃ、そうだよ。完全にオリジナルなもんなんて存在しないよ。 誰かが誰かの影響を受けてその誰かがまた他の誰かに影響を与えるって言うサイクルで進化して来た訳だからな、音楽自体もリズムも。
ただ、そこに "メインのリズムパターン" として、ボーカルを食うほど特徴的なドラムを入れるって事においては新しい音楽だったとは思うよ、ドラムンベース?
スーパースターが出て来なかったからちょっとマイナーなジャンルだけど。
445(2): 2022/12/17(土) 20:49:25.38 ID:God59Xf5(7/15)調 AAS
>>443
普通のノリのいい8ビートのダンスミュージックにしか聴こえないが? 4/4拍子だし。
446(1): 2022/12/17(土) 20:59:26.15 ID:lkRkvgHV(15/16)調 AAS
>>445
せやからこれ見てって
動画リンク[YouTube]
447: 2022/12/17(土) 20:59:40.07 ID:God59Xf5(8/15)調 AAS
>>442
作る所の動画見てたら間奏のところな、そこまで聴いてなかったわ! スネアが16の裏で4拍裏に入る、キックが16の表で1拍表に入る、間髪入れずにまたスネアが1拍裏に入るみたいな流れでしょ?
まー、似てるっちゃー似てるパターンだけどな。 ジャングルのリズム、まんまではないな。
448: 2022/12/17(土) 21:06:46.15 ID:God59Xf5(9/15)調 AAS
>>446
そこにかなり大幅な加工が入ってる時点でもう発明だよ、これ考え出した人は?
449(1): 2022/12/17(土) 21:06:56.74 ID:lkRkvgHV(16/16)調 AAS
>>445
ドラムンベースも4/4じゃないの?
bpm速いだけで
450: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:12:18.64 ID:+Y72JAoQ(43/67)調 AAS
確かに90年代以降黒人は白人音楽にほとんど興味なくしてるよな
80年代はマイコーとかプリンスはロック好きに大ウケしたのがウソみたいだ
ヒップホップの台頭くらいから顕著だな
451(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:14:23.70 ID:+Y72JAoQ(44/67)調 AAS
ドラムンベースとか懐かしすぎるだろ…もはやミュージシャン名すら出てこないが
スクエアプッシャーとかのことだよな??
つかもうドラムンベースもリバイバルされる時代になってるらしいしついていけね
452: 2022/12/17(土) 21:18:02.47 ID:God59Xf5(10/15)調 AAS
>>442
要は元ネタはおんなじでも出て来るものが全く違ってたら、それを同じとは言わないだろ、普通? ロバートジョンソンのカヴァーをやってもローリングストーンズとレッチリじゃ全然おんなじに聴こえないのと一緒だよ。
453(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:19:30.51 ID:+Y72JAoQ(45/67)調 AAS
常に真新しいものを打ち出そうとする洋楽業界の姿勢ってクリエイターシップとしては正しいかもしんないけど正直ついてけないとこもあるよな
邦楽ロックみたいに冒険しなさすぎるのも問題かも試練が
邦楽はナルトが乗ってるような正油ラーメンやオーソドックスな味噌ラーメンばかり売ってるつまんねー店だとしたら
洋楽は創作ラーメンしかない無駄に敷居が高くて客のいない店って感じだ
454(1): 2022/12/17(土) 21:21:52.17 ID:God59Xf5(11/15)調 AAS
>>451
ありゃー、ドリルンベースだな。エイフェックスツインの方に近い。 ゴールディーが一番有名かな?
455(1): 2022/12/17(土) 21:22:49.57 ID:HO9e8Hxt(4/8)調 AAS
ドラムンベースの速いリズムはドラムマシン買って最初の頃にBPMのメモリいじって遊ぶとあんな風になるんだよw
だから出てきた時そこまで新しいとは思わなかったな
後でサンプルと知った時はへぇ~と感じたけどね
最初にやった人もBPMで遊んだんじゃないかw
456: 2022/12/17(土) 21:25:26.97 ID:God59Xf5(12/15)調 AAS
>>449
悪い、4/4だったかもw 特殊なリズムパターンなんで一瞬変拍子に聞こえた。
457(2): 2022/12/17(土) 21:25:56.00 ID:NGCWVafE(1)調 AAS
>>453
90年代以降日本で洋楽の人気が落ちたのは多くの人がついていけなくなったからだろうな
洋楽から日本人にとって親しみやすい要素が消え始めた時期だし
458: 2022/12/17(土) 21:27:40.11 ID:God59Xf5(13/15)調 AAS
>>455
ならねーよw どのリズムパターンを早くするとああなるんだよ?
459(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:34:48.82 ID:+Y72JAoQ(46/67)調 AAS
>>454
アレはドリルンつーのかw
もうわけわかんねw
まあエイフェックスツインはさすがにわかるが
ゴールディはそういや聴いたことないな
>>457
EDMとかの辺りの頃は結構日本人好みな方向に行ってた気がするけどまた違う方向行っちゃったな、洋楽
何か定期的に新規のムーブメント作って古参の音楽とファンをふるい落しに来るよな
向こうの音楽業界の "慣習" なのかも試練
460(1): 2022/12/17(土) 21:37:28.02 ID:HO9e8Hxt(5/8)調 AAS
>>457
逆に邦楽はJ-POPとして花開くしね
80年代までの洋楽をともとにした邦楽昇華も洗練されてきてた
461(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:39:22.71 ID:+Y72JAoQ(47/67)調 AAS
>>460
今は洋楽も邦楽も独自の方向行っちゃって双方ガラパゴス化してる印象だな
462(2): 2022/12/17(土) 21:44:06.40 ID:HO9e8Hxt(6/8)調 AAS
>>461
バブル崩壊以降くらいから文化全般にガラパゴス化進む
今週も世界がアバター見てる中スラダンのほうをより多く見てるw
463: 2022/12/17(土) 21:47:41.58 ID:MBY2fCtY(1)調 AAS
やはりキチガイ殿堂入りのニセメタル野郎が来ないとかなり平和に進むね。
まあブラックミュージックは疎いので私ゃパスですが。
464: 2022/12/17(土) 21:50:09.78 ID:God59Xf5(14/15)調 AAS
>>459
それも勝手にメディアがつけた呼称だよ。 リズムがぶっ飛んでるから。 ドラムンベースはヒップホップみたいなスーパースターが出なかったんだよ、結局。
歌物もあるけどインスト中心だし。 固定のボーカルで全曲ボーカル入りみたいなのが出てこえば良かったんだけどな。
465(1): 2022/12/17(土) 21:52:56.06 ID:God59Xf5(15/15)調 AAS
さて、私はやる事があるので今日はこの辺りで失礼します。 後はメタルの話で盛り上がってくだされ!
466(1): 2022/12/17(土) 21:54:30.50 ID:8ho0dnu4(2/24)調 AAS
来年発売されるイン・フレイムスの新譜
傑作の予感しかしない
動画リンク[YouTube]
467(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:55:02.00 ID:+Y72JAoQ(48/67)調 AAS
>>462
週末興行成績はアベンジャーズ事件の再来になりそうw
イヤ
アバターも大概だけど今時スラダン大ヒットはないわなw
つーか日本とかいまだにレッチリのアルバムが確か洋楽売上年間1位とか世界に不気味がられてそうだ(笑)
468: 2022/12/17(土) 21:55:31.15 ID:8ho0dnu4(3/24)調 AAS
メロデックデス・メタルは永遠に不滅です
469: 2022/12/17(土) 21:55:41.85 ID:HO9e8Hxt(7/8)調 AAS
デヴィッドボウイも少し遅れてドラムンベースやってたが
David Bowie - Little Wonder (Official Video)
動画リンク[YouTube]
それ以前にこういう曲やってたし好みとして遠くなかったんだな
David Bowie - Look Back In Anger (Official Video)
動画リンク[YouTube]
最後のブラックスターでもドラムンっぽいのやってた
470: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 21:57:14.33 ID:+Y72JAoQ(49/67)調 AAS
ロック界のマイルス・デイビス
それがデヴィッドボウイ
471: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:01:38.93 ID:+Y72JAoQ(50/67)調 AAS
>>465
またね~
>>466
うむ
この変わらぬ一徹さはさながら博多天神ばりの老舗こってりとんこつラーメン屋だな(笑)
472(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:09:47.05 ID:+Y72JAoQ(51/67)調 AAS
つかまた映画の話だけど
今のハリウッドってアメリカ本土以上に中国で稼いでるんだよな確か
ハリウッド中華資本で映画作ってるせいもあってかアベンジャーズとかゴジラなんかもほとんど中華需要でヒット出してるんだとか
何か中国人ハリウッド大好きらしいw
で
洋楽に絡めて洋楽は中国では実際のところどんくらい需要と市場利益出してるんだろう??
473(1): 2022/12/17(土) 22:17:49.83 ID:HO9e8Hxt(8/8)調 AAS
>>472
ハリウッド映画が入ってきた歴史がまだ浅いから人気があるという見解もある
474: 2022/12/17(土) 22:19:47.86 ID:8ho0dnu4(4/24)調 AAS
やっぱりONEだ、
動画リンク[YouTube]
475(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:19:50.45 ID:+Y72JAoQ(52/67)調 AAS
>>473
なるほど
真新しいのかな??
逆に洋楽はあんま中国では人気ない系??
中華市場でウケたら物凄い稼ぎになりそうなもんだが
476: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:23:12.27 ID:+Y72JAoQ(53/67)調 AAS
つかメタリカの新曲を聴いているが…なんなんだろうな…??
ガンズの新曲といい決して曲は悪くないのにこの何故か感じられる覇気のなさは…??
やっぱ音楽にも賞味期限てあるんだな…
日本人にすら時代錯誤に感じるって相当だw
477: 2022/12/17(土) 22:26:47.15 ID:8ho0dnu4(5/24)調 AAS
メタル、ハード・ロックってYou Tubeで聴くより大きなスピーカーからCDで聴いたら
また違うから面白い
ガンズのハードスクールがまさにそれ
478: 2022/12/17(土) 22:29:36.74 ID:8ho0dnu4(6/24)調 AAS
後、一時間後にTVKで始まる セーソクのロックシティでジェイムズのインタビューと新曲のpvやる
479: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:33:55.83 ID:+Y72JAoQ(54/67)調 AAS
いつも書いてるけどHRHM(特にハードロック)は意外と試聴環境に拘るとより楽しめる
プログレとかクラシックも多分そう
例えばスマホでクラシック聴くとか何かおかしいじゃんそれ??w
480: 2022/12/17(土) 22:34:16.91 ID:oLZD3p09(1/4)調 AAS
ID:8ho0dnu4
外部リンク[html]:hissi.org
2022年11月17日 22:30分 初来日自慢オジサンのレス
誹謗中傷全然OKです
481(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:36:27.35 ID:+Y72JAoQ(55/67)調 AAS
映画とか劇っぽい音楽だからなんだよな多分
ハードロックもプログレもクラシックも
スマホでそんなもん見ても全然見たことにならないようなもんだなw
482: 2022/12/17(土) 22:36:59.80 ID:8ho0dnu4(7/24)調 AAS
スマホYou Tubeで満足する奴らはニワカ
483: 2022/12/17(土) 22:37:31.90 ID:8ho0dnu4(8/24)調 AAS
>>481
だから、ブツを買うよだな
484(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:38:21.61 ID:+Y72JAoQ(56/67)調 AAS
コレもいつも書いてるがポップスは大抵スマホでサクッと聴くのに向いてる
散歩によく合うよねw
485: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:39:51.15 ID:+Y72JAoQ(57/67)調 AAS
何かオレの持論である ''HRHMは試聴環境に拘るべき説'' に初めて全面的な賛同者が出て来て嬉しいんだけど正直(笑)
486: 2022/12/17(土) 22:43:37.70 ID:8ho0dnu4(9/24)調 AAS
メタルの新譜
ユニオンやタワーの試聴機で聴いて決めるぐらいなら
聴かずに買うのがベター
印象はまるで違う
487: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:45:13.84 ID:+Y72JAoQ(58/67)調 AAS
オレはさすがに一応スマホで試聴はするw
で
コレ良さそうと思ったら購入だな
オレはいつも
488: 2022/12/17(土) 22:47:10.14 ID:8ho0dnu4(10/24)調 AAS
イン・フレイムスの新譜は期待でしかないが
メタリカの新譜は不安でしかない
489(1): 2022/12/17(土) 22:48:25.54 ID:8ho0dnu4(11/24)調 AAS
前作はPVになった曲はgoodだが他の曲はクソ以下レベルだったからな
490(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 22:53:03.16 ID:+Y72JAoQ(59/67)調 AAS
メタリカはまあ…多分前作とあんま変わらんだろうな…w
メタリカよりガンズのがどっちかというと新作聴いてみたい
491: 2022/12/17(土) 23:16:45.34 ID:8ho0dnu4(12/24)調 AAS
メガデスの新譜がゴミカスでしかなかったからな
期待なんかしちゃいない
492(1): 2022/12/17(土) 23:18:35.26 ID:oLZD3p09(2/4)調 AAS
>>489 >>490
1994年にリリースされたのに国内盤は出ず全く何の話題にもならなかった
LUCIFERS FRIEND2の名作スモウグリップが今頃になってまさかの紙ジャケ化
YouTubeは貼らないが聴いて見てちょ
若乃花が相撲を取ってるジャケットだから直ぐに分かる
ヴォーカルはロバート・プラント直系
493: 2022/12/17(土) 23:21:43.97 ID:oLZD3p09(3/4)調 AAS
LUCIFER'S FRIEND SUMO GRIPで検索
494(1): 2022/12/17(土) 23:22:28.51 ID:l8Bs+Mit(13/16)調 AAS
>>462
>>467
個人的にはスラダンの方が面白いと感じるのでそれは理解できる
そういやスラダンって海外人気低いイメージある
多分海外作品でもありそうな内容だからいかにも「日本マンガ」的なバトルものとかと比べて需要ないのかな?
495: 2022/12/17(土) 23:23:43.21 ID:8ho0dnu4(13/24)調 AAS
この時代らしいハードポップだね
ドイツのクラフト思い出した
496: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:24:41.71 ID:+Y72JAoQ(60/67)調 AAS
>>492
今聴いてるがロバートプラントとDio様の中間みたいなボーカルだな(笑)
つかメタルあんまカンケーないがデュアリパはやはりかなりいいな
新世代のディスコ調なガガ様というかガガ様好きな日本でウケる要素は普通にありそうw
寡作なのがちょっと残念かな
497: 2022/12/17(土) 23:24:54.33 ID:8ho0dnu4(14/24)調 AAS
マイクストーンがプロデュースしたワールドトレードも良い
498: 2022/12/17(土) 23:25:36.57 ID:8ho0dnu4(15/24)調 AAS
ロックシティ始まった
499: 2022/12/17(土) 23:26:40.17 ID:8ho0dnu4(16/24)調 AAS
今日はユニバーサルミュージック特集か
まずはラムシュタイン
500(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:27:14.84 ID:+Y72JAoQ(61/67)調 AAS
>>494
アレだよ
逆に考えるんだ
ハリウッドでSFファンタジーアクションみたいのとチンピラのバスケ物語みたいな映画だったらどっちが見たいか?という話だな
多分同じ理屈で日本漫画アニメもバトルものは海外展開に強い
501(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:30:58.73 ID:+Y72JAoQ(62/67)調 AAS
高校生の出てくる青春ものアニメとかも基本的に海外ではあまり需要がないみたい
まあ日本人もアメリカ映画なんてドンパチとか怪獣とかそんなんしか興味がないからな大半は
映画漫画アニメの世界ではHRHM的なアクションものファンタジーものが圧倒的に強い
502(1): 2022/12/17(土) 23:33:12.68 ID:l8Bs+Mit(14/16)調 AAS
>>500
まあ確かにな
日本では単にスラダンの方が元々の知名度もあって興味をそそるからヒットしたんだろう
そもそも映画スラダンが公開されてる国なんていくつあるのか
公開すらしてない所が多そう
503: 2022/12/17(土) 23:33:58.60 ID:8ho0dnu4(17/24)調 AAS
ラムシュタインは全く良さがわらないわ
全く
504: 2022/12/17(土) 23:34:22.71 ID:YIyqflDE(1)調 AAS
スラダンはリアル過ぎる
同じスポーツ系でもキャプ翼みたくスカイラブハリケーンとかタイガーショットみたいな技があれば流行ると思う
505: 2022/12/17(土) 23:35:20.52 ID:8ho0dnu4(18/24)調 AAS
スラムダンクとかついていけないわ
バスケットならリアルタイムでダッシュ勝平だったからな
506: 2022/12/17(土) 23:36:06.71 ID:8ho0dnu4(19/24)調 AAS
ONEきた!
507(1): 2022/12/17(土) 23:39:48.90 ID:l8Bs+Mit(15/16)調 AAS
>>484
80年代のシンセを多用した音楽(シンセポップ、テクノポップ、ユーロビート、ハイエナジー等)はスマホで聴くのに合ってると思う
逆に言えば生楽器を使ってる音楽はちゃんとしたスピーカーで聴いた方が絶対良い
508: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:40:12.94 ID:+Y72JAoQ(63/67)調 AAS
>>502
日本は国産コンテンツで原作に思い入れがあるから客が入るだけだろな
スラダン
例えば鬼滅とかに比べて海外展開の話は全然聞かないし元々そっちの方は度外視なんじゃね??
っと
そろそろ洋楽の話するか…
そうだな…
微妙に同じ話だけどウィーケンが多分アバター効果でさりげなくリスナー数激増してますね
世界一位に返り咲き
オレは見に行ったけどどんな曲だったか覚えてないが(笑)
509(2): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:43:50.69 ID:+Y72JAoQ(64/67)調 AAS
キャプ翼の海外人気は謎すぎるww
メッシとかネイマールも好きらしいけどw
ドラゴンボールが黒人に人気なのもよくわからん
ミュージシャンだとフライングロータスとか大ファンらしいがw
まあ日本人からしたらあんなん恥ずかしいから輸出しないで欲しいけど(笑)
510: 2022/12/17(土) 23:45:03.33 ID:8ho0dnu4(20/24)調 AAS
ジェイムズ
華奢なお爺さんだよ
511: 2022/12/17(土) 23:46:35.05 ID:8ho0dnu4(21/24)調 AAS
メタリカが変になっていった理由
NWOBHM意識しすぎ
512: 2022/12/17(土) 23:48:29.78 ID:8ho0dnu4(22/24)調 AAS
新曲
やっぱりつまんねー
513: 2022/12/17(土) 23:49:05.06 ID:oLZD3p09(4/4)調 AAS
>>509
メッシもネイマールもそれは俺の役目じゃないとばかりにほとんどディフェンス
はしないのにな
514: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:49:24.58 ID:+Y72JAoQ(65/67)調 AAS
>>507
ビートルズとかUKポップスロック系はオレはほとんどスマホ聴きだな…
あの辺はちゃんとした環境で聴いても逆に雰囲気がない(笑)
515: 2022/12/17(土) 23:50:30.57 ID:8ho0dnu4(23/24)調 AAS
これはヒドいわ。これはダメだわ
516(1): 2022/12/17(土) 23:55:52.99 ID:l8Bs+Mit(16/16)調 AAS
>>509
ドラゴンボールは娯楽作品としては面白いけど行き当たりばったりで話作っちゃうから設定とか世界観に変な所が多すぎるw
517: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:57:10.75 ID:+Y72JAoQ(66/67)調 AAS
ていうかハリウッド映画とかバトル漫画とかやっぱり歳取ると正直鑑賞が疲れるし見ててなんかハズイのは否めないw
暴力描写激しいし壮大すぎる話に脳がついていけんw
似たような理屈でHRHMとかプログレも疲れるのなんの
プログレの新曲なんて今や滅多に開拓しないし(笑)
518: 2022/12/17(土) 23:57:31.61 ID:8ho0dnu4(24/24)調 AAS
やっぱりドカベンごリアルタイムのワシと君達とでは感覚違うんだなぁ、実感
519: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土) 23:59:43.31 ID:+Y72JAoQ(67/67)調 AAS
>>516
ドラゴンボールはファンタジー漫画版カンフー映画みたいなもんだからアレw
カンフー映画に細かいツッコミしても仕方ないというかそれも楽しみの一つみたいなもんだな(笑)
520: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/18(日) 00:03:21.99 ID:shtWtYSv(1/71)調 AAS
メタリカとかガンズリアルタイムなら北斗の拳とかBTTFとかKKコンビとかはわかるのでは??
521: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/18(日) 00:04:21.56 ID:shtWtYSv(2/71)調 AAS
昨日もたっぷり書き込んだしそろそろ寝るかな…
522: 2022/12/18(日) 00:12:18.07 ID:5GmvuBNK(1)調 AAS
メタルしか聴かないよ
523: 2022/12/18(日) 00:36:07.66 ID:lQ8Pw+9B(1)調 AAS
今の時代にハリウッドがどうのこうの言うやつはアメポチ
524: 2022/12/18(日) 00:45:17.15 ID:sRvvGOZN(1/6)調 AAS
まあガラパゴスで全然いいんだよな
自国のコンテンツが強いのは良いことだと思う
むしろ日本とアメリカ(あとインドも?)以外が自国の娯楽文化弱すぎるんじゃないか?
525: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:06:37.68 ID:su6xOCkC(1/90)調 AAS
推しのカニコーメンバーの名前は知らないw
プログレプログレ言っておいて箱根アフロディーテで狂気やってないだのw
526: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:08:58.79 ID:su6xOCkC(2/90)調 AAS
まァw
MP3並の音質のSpotify無料プランで音楽聴いてるつもりになれるってどんだけ乞食なんwww
527: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:11:23.36 ID:su6xOCkC(3/90)調 AAS
ラスボスの城だのw
真実だのw
陽キャラだのw
ファンタジーだのw
528: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:14:00.38 ID:su6xOCkC(4/90)調 AAS
あ
ちゃんと俺のこと通報してる...??www
529: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:15:56.41 ID:su6xOCkC(5/90)調 AAS
いじめられっ子が先生にチクるやつw
音楽の話が出来ないオマエラが出来るのってそういう陰湿なやつだから真剣にやれよw
530: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:24:19.00 ID:su6xOCkC(6/90)調 AAS
つかw
リアルタイムおじさんって64歳ならギリギリビートルズの解散時期も知ってるだろうしボウイやピンクフロイドに繋がる流れの時期がリアルタイムなはずなのに何で80年代後半ばっかりがリアルタイムなん??w
531: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:26:24.06 ID:su6xOCkC(7/90)調 AAS
俺からしたら戦争に行った人がエルエーガンズ!エルエーガンズガー!!って言ってるように見えてオマエこの世に要らないよネ☆彡
532: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:26:40.25 ID:su6xOCkC(8/90)調 AAS
役立たずジジイに死を☆彡
533: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:26:58.13 ID:su6xOCkC(9/90)調 AAS
ワロチンワロチンw
534: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:34:29.29 ID:su6xOCkC(10/90)調 AAS
何も知らず何も経験しないヤツほどネットでキャンキャン吠えるの超ワロリッシュ☆彡
535: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/18(日) 01:37:50.41 ID:su6xOCkC(11/90)調 AAS
Spotify無料プランって最大で160kbpsとかなんだってw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s