[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★25【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(1): 2022/12/11(日) 20:19:21.36 ID:M7NWOrjS(2/9)調 AAS
最近音楽を年代で区切ることに意味があるのか時々疑問に思うんだよね
80年代って一言に言うけど80〜82年頃はまだ70年代っぽいサウンドな訳じゃん
広く認知されてる典型的な80年代サウンドが一般的になるのは83〜84年頃
70年代嫌いな人は同じような内容でも79年発表なら拒否して80年発表ならありがたがるのかね
そもそも79年制作で80年発表ってパターンもあるんだしそんなに〜年代って重要かな?
171: 2022/12/11(日) 20:39:56.65 ID:K635oX02(4/40)調 AAS
>>143
確かに82年までのアナログなソフトロック全盛時代と
83年からのMTV全盛時代では結構音が違うよね
でもアメリカ社会全体ではやはりレーガノミクス(と規制緩和によって
可能になったクレジットカード社会)は大きな転換点だった
80年と言えば例えばピンク・フロイドのザ・ウォール(全米1位)って
確かに音も構成も70年代っぽいんだけど、ディスコでもギンギンのハードロックでも
ないし、当時はやりのソフトロックでもないから80年代風な面もある
更に90年代と00年代は共に91年の湾岸戦争、01年の同時多発テロで
あまりにも大きくアメリカ社会が揺れ動いたから0年を前の十年に含めれば
結構分ける壁になるんだよね
2010年も中々面白い分岐点で、この年についにスマホの売り上げがPCを
越えた
当然音楽もCD中心からスマホ中心へ移っていったわけだ
アメリカ社会の変革で考えているから英国の話は少し違うかもしれないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.957s*