[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★25【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 2022/12/11(日) 20:06:01.51 ID:B2T0s6hm(13/34)調 AAS
1980年代洋楽邦楽リアルタイマーだから仕方ないんかな
レッド・ツェッペリンもガッカリ
ビートルズは録音古くお話しにならないし
つか、ピストルズも持ってるが買っただけ
123: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:06:34.21 ID:dwjWY7yu(46/106)調 AAS
ほらw

もっと頑張って浅〜い自己顕示欲を発揮してみ...??w
124: 2022/12/11(日) 20:07:25.05 ID:B2T0s6hm(14/34)調 AAS
ブラックドッグでガッカリ
お目当てだったロックンロール
え?なに、これ、クソ曲じゃん
なーにが影響受けましただよ
ゴミ
125
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:07:45.44 ID:dwjWY7yu(47/106)調 AAS
リアルタイム爺さんって今もリアルタイムなのが分からないくらい耄碌してんの超ワリロンw
126: 2022/12/11(日) 20:07:54.94 ID:/fj9z5Qh(23/39)調 AAS
>>120
お前がいつも飲んでるのは "パンシロン"
俺にいつも言われてるのは "パン買いにいけ"w
127: 2022/12/11(日) 20:08:36.06 ID:B2T0s6hm(15/34)調 AAS
邦楽もほとんど1970年代は聴かない、てか、聴きたくない
128: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:08:49.89 ID:dwjWY7yu(48/106)調 AAS
まァw

案の定、自分で出したキングダムカムの話を広げることが出来ないよネ☆彡
129: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:09:31.52 ID:dwjWY7yu(49/106)調 AAS
中身ゼロのまま64歳になれるとかw
130
(3): 2022/12/11(日) 20:09:42.66 ID:u9hGk9EE(17/50)調 AAS
>>121
イヤ

オレも最初Ⅳ聴いた時はハイ?だったから気持ちはわかるw

ピストルズはあの1stアルバム以上のものはほとんどないからアレが肌に合わないならそこで終わりにしておk
あと見るべきところはシドビシャスのファッションくらい
131: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:10:01.25 ID:dwjWY7yu(50/106)調 AAS
知識も経験も積んでない64歳ワリロンワリロンw
132: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:10:44.54 ID:dwjWY7yu(51/106)調 AAS
また顔とファッションの話??w
133: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:11:19.37 ID:dwjWY7yu(52/106)調 AAS
ライト層以下なのワリロンw
134
(1): 2022/12/11(日) 20:11:25.95 ID:B2T0s6hm(16/34)調 AAS
>>130
映画
シドアンドナンシーは傑作
135: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:11:55.62 ID:dwjWY7yu(53/106)調 AAS
キングダムカムの話は??w
136: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:14:49.90 ID:dwjWY7yu(54/106)調 AAS
ツェッペリン聴くならリバーブまみれのキングダムカム聴くとかいう64歳のセンス超ダサ過ぎてルンペンのハゲも進行するはw
137: 2022/12/11(日) 20:15:34.65 ID:u9hGk9EE(18/50)調 AAS
マグマのマーシーってアルバムを聴いているが最後の2曲は名曲だが他はひっでぇ曲しかないな…
やはりプログレにとって80年代は暗黒時代だなw
逆に00年代のマグマのアルバムはなかなか傑作揃い

というか00年代に入ってポストロックとか出てきてようやく時代がプログレに追い付いた感
138
(1): 2022/12/11(日) 20:16:27.52 ID:/fj9z5Qh(24/39)調 AAS
>>130
いや、天国への階段とか、レビュー・ブレイクスなんてスタジオヴァージョンの方が完璧でしょ? 
139: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:16:47.48 ID:dwjWY7yu(55/106)調 AAS
オマエは何にも追い付けなくて100周遅れだけど頭ラブアンドピース??www
140
(1): 2022/12/11(日) 20:16:51.99 ID:u9hGk9EE(19/50)調 AAS
>>134
内容は悪くないがゲイリーオールドマンがあんまりシドに似てないところが残念だったな(笑)
141: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:18:27.59 ID:dwjWY7yu(56/106)調 AAS
キングダムカムだのホワイトスネイクをツェッペリンクローンに当て嵌める頭の悪いヤツってこの板に多いよネ☆彡
142: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:19:03.36 ID:dwjWY7yu(57/106)調 AAS
オマエラ少しはお勉強したら??www
143
(1): 2022/12/11(日) 20:19:21.36 ID:M7NWOrjS(2/9)調 AAS
最近音楽を年代で区切ることに意味があるのか時々疑問に思うんだよね
80年代って一言に言うけど80〜82年頃はまだ70年代っぽいサウンドな訳じゃん
広く認知されてる典型的な80年代サウンドが一般的になるのは83〜84年頃

70年代嫌いな人は同じような内容でも79年発表なら拒否して80年発表ならありがたがるのかね
そもそも79年制作で80年発表ってパターンもあるんだしそんなに〜年代って重要かな?
144: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:19:27.01 ID:dwjWY7yu(58/106)調 AAS


耳にうんこ詰まってる??w
145
(3): 2022/12/11(日) 20:20:13.99 ID:u9hGk9EE(20/50)調 AAS
キングダムカムはなんかモトリー・クルーとツェッペリン混ぜたような疾走感のある曲がよかったような記憶がある

>>138
いや~
その域まで聴き込むのは時間かかったけどなオレはw
天国への階段なんてなんじゃこの辛気臭い曲は??ってのが正直な最初の感想(笑)
146: 2022/12/11(日) 20:21:13.57 ID:B2T0s6hm(17/34)調 AAS
>>140
自分それが良かったかも

メタルイヤーズって映画も良かった
147: 2022/12/11(日) 20:21:51.92 ID:K635oX02(2/40)調 AAS
>>103
>ウクライナでの戦争の苛烈さなんかが報じられている

だからこそ、いまこそラブ&ピースじゃないの?
イマジンとかHappy Xmas (War is Over)とか
148: 2022/12/11(日) 20:22:51.18 ID:B2T0s6hm(18/34)調 AAS
>>145
これでしょ
スゲー好きな曲
149: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:23:06.29 ID:dwjWY7yu(59/106)調 AAS
知ったかぶりしか言えないのってどんだけ頭ラブアンドピースなん??w
150: 2022/12/11(日) 20:23:54.16 ID:B2T0s6hm(19/34)調 AAS
動画リンク[YouTube]

151: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:24:35.96 ID:dwjWY7yu(60/106)調 AAS
無能ほどYouTube貼るよネ☆彡
152
(2): 2022/12/11(日) 20:25:22.77 ID:u9hGk9EE(21/50)調 AAS
ガンズとかツェッペリンは今は正直あんま聴いてないけどワイの青春の一ペイジなのであまり悪く言いたくはないというのが正直なところ
いつも言ってるかも試練が
153
(1): 2022/12/11(日) 20:25:48.38 ID:K635oX02(3/40)調 AAS
>>130
自分はIVもピストルズも初めて聴いた時は「すげえ!」と思ったけどなあ

去年のjxdnとか今年のマッケナ・グレイスを初めて聴いた時もそう
単に単純すぎるのかな?w

あ、意外にもオリヴィアの運転免許証は初めて聴いた時はあまり響かなかった
3回ぐらい聴いてから後はしばらくはそればかり聴いていたw
154: 2022/12/11(日) 20:26:01.00 ID:M7NWOrjS(3/9)調 AAS
まさか「1979年12月31日まで音楽はサイアクだったけど1980年1月1日に急に良くなった!」とか思ってないよね?いや流石にこれは極端な例えだけどさ
評価のために音楽を年代で区切るってこういうことなんだよ
年代区切り自体が悪いとは言わないがあまりにも一般的になってるせいで年ごとの変化やトレンドが軽視されがちな気がする
155: 2022/12/11(日) 20:26:25.43 ID:B2T0s6hm(20/34)調 AAS
>>152
ジミー・ペイジだけに
156: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:27:44.29 ID:dwjWY7yu(61/106)調 AAS
>>152
安心しろ
馬鹿にされてるのオマエだけだw
157: 2022/12/11(日) 20:28:41.05 ID:B2T0s6hm(21/34)調 AAS
ジャーニー/フロンティアーズ
スティックス/キルロイワズヒア
これがモロにリアルタイムだし仕方ない
158: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:28:51.18 ID:dwjWY7yu(62/106)調 AAS
ルンペンって泥棒根性からか演者側の気持ちになれるの超ワリロンw
159: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:29:56.08 ID:dwjWY7yu(63/106)調 AAS
ほらほらw

オマエラもっと逆張り頑張れよw
160
(2): 2022/12/11(日) 20:31:16.76 ID:u9hGk9EE(22/50)調 AAS
>>153
最近の白人アイドルバンドやミュージシャンだと1975は一聴した時から結構衝撃あった


そのストリーミングのオススメからチャーチズ聴いたんだけどこっちは少し馴染むのに少し時間かかったかな(笑)

そういやチャーチズ来るらしいけど7000円くらいで見れるッポイし正直まだ検討してるw
ライブハウスだからコロナがコエーんだよな
161: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:31:21.68 ID:dwjWY7yu(64/106)調 AAS
寝ても冷めても5ちゃんしか居場所無い人生なのにw
もうちょっと真剣にやったら??www
162: 2022/12/11(日) 20:31:33.35 ID:B2T0s6hm(22/34)調 AAS
後追いするのが苦手、てか屈辱でもある
グランジだけは後追いしまくったな
ニルヴァーナ/ネヴァーマインドがキッカケだから
グランジは後追いで掘ったなぁ
163: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:31:57.00 ID:dwjWY7yu(65/106)調 AAS
ライブ観に行く嘘つきおじさんワリロンw
164: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:34:42.62 ID:dwjWY7yu(66/106)調 AAS
64歳がネバーマインドって34歳??www
しかも後追いしまくるってみっともないオッサンやなw
165
(2): 2022/12/11(日) 20:35:21.24 ID:u9hGk9EE(23/50)調 AAS
つうかモーガンとかいうオッサンCDが売れてんのかよw
このご時世にCDってやっぱりカントリーは年配の音楽なんか??w

オリビアたそはAKB商法かw
ぶっちゃけw
166: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:36:02.48 ID:dwjWY7yu(67/106)調 AAS
キングダムカムも語れないまま流行りのグランジを掘りまくる老害ワリロンw
167
(1): 2022/12/11(日) 20:37:52.39 ID:/fj9z5Qh(25/39)調 AAS
>>145
パワーバラードの最初期の段階じゃないかなー、天国への階段。あの一番最後の大サビの大サビで最後でプラントが大シャウトする所とかな! あれはライブではないな。 レビュー・ブレイクスはドラム叩いてないとあんまりピンとこないと思うけどw
168
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:38:00.26 ID:dwjWY7yu(68/106)調 AAS
つかw

ニルバーナがその時期ならキングダムカムの時も30越えてんジャンwwww

常にリアルタイムとチューニング合ってねえとかワリロンワリロン☆彡www
169
(1): 2022/12/11(日) 20:39:18.65 ID:B2T0s6hm(23/34)調 AAS
ガース・ブルックスとか売れに売れたのが理解出来ないし
ジョン・ボン・ジョヴィのソロアルバムのブレイズオブグローリーのウエスタン調が売れたのも理解できない

ま、アメリカ人と日本人の感覚の違うだわな
170: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:39:44.48 ID:dwjWY7yu(69/106)調 AAS
30過ぎてから青春を迎えたリアルタイム爺さんワリロンw
171: 2022/12/11(日) 20:39:56.65 ID:K635oX02(4/40)調 AAS
>>143
確かに82年までのアナログなソフトロック全盛時代と
83年からのMTV全盛時代では結構音が違うよね

でもアメリカ社会全体ではやはりレーガノミクス(と規制緩和によって
可能になったクレジットカード社会)は大きな転換点だった
80年と言えば例えばピンク・フロイドのザ・ウォール(全米1位)って
確かに音も構成も70年代っぽいんだけど、ディスコでもギンギンのハードロックでも
ないし、当時はやりのソフトロックでもないから80年代風な面もある

更に90年代と00年代は共に91年の湾岸戦争、01年の同時多発テロで
あまりにも大きくアメリカ社会が揺れ動いたから0年を前の十年に含めれば
結構分ける壁になるんだよね

2010年も中々面白い分岐点で、この年についにスマホの売り上げがPCを
越えた
当然音楽もCD中心からスマホ中心へ移っていったわけだ

アメリカ社会の変革で考えているから英国の話は少し違うかもしれないけど
172: 2022/12/11(日) 20:40:41.94 ID:B2T0s6hm(24/34)調 AAS
天国の階段聴くならIS THIS LOVE聴く
173
(1): 2022/12/11(日) 20:40:53.50 ID:M7NWOrjS(4/9)調 AAS
>>165
カントリーはアメリカの演歌みたいなものだと聞いたことがある
演歌と違うのは地域(南部)色の強い音楽という所
174
(1): 2022/12/11(日) 20:41:19.05 ID:/fj9z5Qh(26/39)調 AAS
>>145
いや、ガンズのペイシェンスとかホワイトスネイクのヒア・アイ・ゴー・アゲインの方が初印象ではそっちの方が好印象だったけどな、俺はね。
175: 2022/12/11(日) 20:41:30.38 ID:K635oX02(5/40)調 AAS
>>160
自分も今のコロナ増加が怖くてチケット買うのを躊躇してる
ローレンちゃんは見たいんだけどねえ
オールスタンディングは怖いし、2階の椅子席はろくなの残ってないだろうし
176
(1): 2022/12/11(日) 20:42:19.54 ID:u9hGk9EE(24/50)調 AAS
>>167
ツェッペリン流パワーバラードよなw
つうか元祖か

ノーベンバーレインとかもそうだけどああいう大掛かりなバラードって個人的には正直あんま聴かないw
w
天国はライブも迫力あるよなかなか
ギターソロは結構メチャクチャだけど(笑)
177: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:42:53.87 ID:dwjWY7yu(70/106)調 AAS
そうやって怯えながら死ねw
178
(2): 2022/12/11(日) 20:43:31.49 ID:yDNdt3wp(1)調 AAS
英米含め世界中で売れて日本でも人気あったのってビートルズぐらいだもんな
ピンク・フロイドは日本ではそこまで売れなかっただろうし
179: 2022/12/11(日) 20:44:24.29 ID:/fj9z5Qh(27/39)調 AAS
>>168
お前が常に飲んでるのは "パンシロン"
w
180: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:44:37.65 ID:dwjWY7yu(71/106)調 AAS
64爺さんとラブコメルンペンは日本にいるのに日本人から人気無いの何でカナ☆彡
181: 2022/12/11(日) 20:44:46.15 ID:Yvm+O/77(5/9)調 AAS
>>125
一応まだ20代だよ
182: 2022/12/11(日) 20:45:08.59 ID:B2T0s6hm(25/34)調 AAS
ピンク・フロイドなんて来日しても代々木第一体育館2日がギリギリだろうな
183: 2022/12/11(日) 20:45:10.46 ID:K635oX02(6/40)調 AAS
>>165
>>173
丁度日本の演歌(年齢層や熱心な支持層にしか受けない点)と
民謡(南部に偏った地域性)の中間ぐらいに近いかな
184: 2022/12/11(日) 20:47:18.83 ID:M7NWOrjS(5/9)調 AAS
>>178
流石に他にももっといるだろう
185: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:47:24.24 ID:dwjWY7yu(72/106)調 AAS
オマエラって嘘つかないと自分を保てないくらい頭ラブアンドピースなん??w
186
(2): 2022/12/11(日) 20:47:43.83 ID:u9hGk9EE(25/50)調 AAS
>>73
今更だけど日本語ラップみたいなもんじゃね??
裏を返せば本場のヒップホップは世界的にはそんな人気ないんだろ
187: 2022/12/11(日) 20:48:09.89 ID:K635oX02(7/40)調 AAS
>>169
カントリーは日本人にはとっつきにくいだろうねえ
日本人の好きな「泣き」とかとかなり違う感覚だから

自分は結構好き
でもあのテイラー・スウィフトのスレでも例えば Tim McGrawって曲は
好き嫌いが激しく割れてる
(自分は好き、でもメタル君じゃないけど休日にしか聴けないw)
188: 2022/12/11(日) 20:49:47.36 ID:/fj9z5Qh(28/39)調 AAS
>>178
ピンクフロイドは歌詞ありきだと思うからな。 だから、俺本当の良さを知ったのヒップホップ以降だからさ。 俺より年配の方々はフロイドの何にそんな魅力を感じてたのかがあんまり分からないってのが正直な所で。
189
(1): 2022/12/11(日) 20:51:06.52 ID:u9hGk9EE(26/50)調 AAS
カントリーソングのようつべの映像って田舎のトラックとかそんなんばかりだしなw

演歌よりは現代音楽にも引用されてるが
というか洋楽は温故知新が邦楽よりも盛んだしな
190
(1): 2022/12/11(日) 20:51:30.59 ID:Dx/DMxZr(1/5)調 AAS
ポピュラー音楽の分析で「1964年」「1983年」「1991年」は、ポップミュージックの歴史にとって大きな転換期ってのがあったから
80年代の一時は異色として括られるのはわかる
191: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:53:15.29 ID:dwjWY7yu(73/106)調 AAS
オマエラ初めてキスしたの何才の時??w
192: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:53:40.94 ID:dwjWY7yu(74/106)調 AAS
あと初めて性交したの何才??www
193: 2022/12/11(日) 20:53:44.05 ID:K635oX02(8/40)調 AAS
>>160
そういえば1975は初めて聴いた時はSexという曲のタイトルもあって
イロモノバンドだと思ってた
今でもさほど好きなバンドじゃないなあ
あ、でもTOOTIMETOOTIMETOOTIMEとかいうのは良かった

逆にChvrchesはラジオで流れた瞬間に「おお、すげえ!誰だ?」ってなった
194: 2022/12/11(日) 20:54:22.02 ID:B2T0s6hm(26/34)調 AAS
ヴォイスオブアメリカ
のサミー・ヘイガーはヴァン・ヘイレンに加入しなければ日本ではほぼ用無しだったろうな
195: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:56:52.69 ID:dwjWY7yu(75/106)調 AAS
地球からしてみれば用無しの老害が述べる「用無し」超ワリロンw
196: 2022/12/11(日) 20:57:10.26 ID:u9hGk9EE(27/50)調 AAS
ビートルズってよくあんな "近所の駄菓子屋" みたいなみみっちい世界観の音楽が世界中でそこまで売れてるよな
アレ聴いて壮大で華やかなスターダムを連想するヤツいないだろw
197: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:57:14.22 ID:dwjWY7yu(76/106)調 AAS
未だにキングダムカムの話出来ないしw
198: 2022/12/11(日) 20:57:45.39 ID:B2T0s6hm(27/34)調 AAS
もうオルタナティブ、グランジのリバイバル来ないかな、
199: 2022/12/11(日) 20:57:52.30 ID:K635oX02(9/40)調 AAS
>>189
確かにあまりバリエーションがないよね
トラック、田舎の風景、生ギターに帽子、馬とか…

でもThe Band Perryみたいに突然変異をおこしてEDMバンドになったのもいたなあ
200: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:57:53.84 ID:dwjWY7yu(77/106)調 AAS
いいからルンペンは女の話をしてみろってw
201: 2022/12/11(日) 20:58:22.91 ID:B2T0s6hm(28/34)調 AAS
ネタ切れ感ハンパないから無理か
202
(1): 2022/12/11(日) 20:58:51.71 ID:Yvm+O/77(6/9)調 AAS
>>186
例えば

ドレイク Certified Lover Boy
カナダ デンマーク オランダ アイスランド アイルランド リトアニア ニュージーランド ノルウェー スウェーデン イギリスで1位
ベルギー フランス ドイツ3位

カニエ DONDA

オーストラリア ベルギー チェコ デンマーク オランダ フィンランド フランス
アイスランド アイルランド イタリア リトアニア ニュージーランド ノルウェースウェーデン イギリスで1位
スイス スロバキアで2位

ケンドリックラマー Mr. Morale & the Big Steppers
オーストラリア ベルギー カナダ デンマーク オランダ フィンランド アイルランド
リトアニア ニュージーランド ノルウェー スウェーデンで1位
オーストリア ベルギー スイス イギリスで2位
フランス ドイツ ポルトガルで3位

ポップスモーク Shoot for the Stars, Aim for the Moon
オーストラリア オーストリア カナダ  デンマーク オランダ フィンランド
ドイツ アイルランド ニュージーランド ノルウェー スイス イギリス
で1位

他にもドージャキャット
エミネム ポストマローン トラビススコット
XXXテンタシオン ジュースワールド
ニッキーミナージュ カーディB 
リルナズx

など他国でも売れるラップは多いよ
203: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:58:57.72 ID:dwjWY7yu(78/106)調 AAS
つかw

オマエラまじでキスも性交も経験から無いん??w
なのに行ったこともない外国の話は出来るん??w
204
(1): 2022/12/11(日) 20:59:15.94 ID:3Dk+YHbJ(1/4)調 AAS
>>190
64年と91年は分かるが83年には一体何が?第二次ブリティッシュインベイジョンとMTV?
205: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 20:59:16.33 ID:dwjWY7yu(79/106)調 AAS
ワリロンワリロン☆彡
206: 2022/12/11(日) 20:59:26.70 ID:K635oX02(10/40)調 AAS
この変異ぶりは凄い
The Band Perry - If I Die Young
The Band Perry - MARFA PRADA
207: 2022/12/11(日) 21:02:10.88 ID:K635oX02(11/40)調 AAS
>>204
MTV
因みにCDも84年ぐらいだった気がする

あ、そういえばソニーのウォークマンが聴き方に革命を起こしたのは79年だったなあ
208: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:02:19.98 ID:dwjWY7yu(80/106)調 AAS
女に触れることなく孤独死する惨めな自分を匿名掲示板で知ったかぶりして有意義に見せる虚偽するだけの人生w
ならマジ何で生まれてきたかなw
209: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:03:49.65 ID:dwjWY7yu(81/106)調 AAS
役立たずは死んでいいよネ☆彡
210: 2022/12/11(日) 21:03:54.82 ID:u9hGk9EE(28/50)調 AAS
今UKアートロック界ではさりげなくプログレブーム来てるらしいよなwwww
チェンバーロックとかああいう系の
211: 2022/12/11(日) 21:04:01.66 ID:Dx/DMxZr(2/5)調 AAS
プログレは70年代リアルタイマー前後と後追いの一部に人気あるよ
212: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:04:31.03 ID:dwjWY7yu(82/106)調 AAS
いいから女の話しろってw
213: 2022/12/11(日) 21:05:29.99 ID:Yvm+O/77(7/9)調 AAS
>>186
日本じゃご当地ラップも欧州で売れる系のUSラップも全然売れないんだから
それと一緒にしちゃあかん
214: 2022/12/11(日) 21:06:17.44 ID:K635oX02(12/40)調 AAS
今年でたピンクフロイドの新曲は好き
(ってメロディはウクライナ民謡だけどw)

逆にロジャーはロシアに忖度するような発言をしていてがっかりだ
ヒットラーがオーストリアで満足しなかったように、東ウクライナをロシアに
与えてもプーチンは満足しないだろう
215: 2022/12/11(日) 21:06:36.70 ID:B2T0s6hm(29/34)調 AAS
LEGENDバンドなプログレ聴くならドリーム・シアターのAWAKE、フォーリング聴くよ
216: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:07:31.31 ID:dwjWY7yu(83/106)調 AAS
火葬場で燃やされながら聴いてろwww
217: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:07:42.36 ID:dwjWY7yu(84/106)調 AAS
ワリロンワリロン☆彡
218
(2): 2022/12/11(日) 21:07:45.26 ID:u9hGk9EE(29/50)調 AAS
プログレがマニア向けでビートルズが売れ線というのが音楽の面白いところ

前も書いたが映画で例えたら "アバター最新作" より "劇場版サザエさん" のが売れてるようなもんだなwww
219: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:10:15.41 ID:dwjWY7yu(85/106)調 AAS
いつになったら女の話するん??
再々来世あたり??wwwww
220: 2022/12/11(日) 21:10:28.73 ID:Uz7whavH(1)調 AAS
>>202
ジャップだけでしょ遅れた国は

それに連動して経済も衰退してるしオワコン国らしいわな
221: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:10:55.66 ID:dwjWY7yu(86/106)調 AAS
現世で幸せを諦めてるの超ワリロンw
222: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:11:31.96 ID:dwjWY7yu(87/106)調 AAS
またチョン人来ました!w
223
(2): 2022/12/11(日) 21:12:00.84 ID:K635oX02(13/40)調 AAS
>>174
ところでHere I Go Againってどのバージョンを聴いた?
83年ぐらいの、87年アルバムバージョン、そして
ダン・ハフがギターを弾いてるUS version(個人的には一番好き)と
カヴァーやライブじゃなくても3種類ある
224: 2022/12/11(日) 21:12:04.69 ID:az/Z8JWX(1/4)調 AA×

ID:B2T0s6hm
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
225
(1): 2022/12/11(日) 21:12:21.66 ID:/fj9z5Qh(29/39)調 AAS
>>176
あー、お前の言葉で思い出したよ、あれはギターソロも含めて完璧なんだよな!
そして最後にプラントの揺蕩う感じのシャウトだよ!w それで完全主義レッドツェッペリンの感性の完成だよ。w
226: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:14:05.25 ID:dwjWY7yu(88/106)調 AAS
女の話も出来ないのにヒアアイゴーアゲンの話とかw
227: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:14:46.31 ID:dwjWY7yu(89/106)調 AAS
ヒアアイゴーアゲンの楽器隊の話する??
228
(1): 2022/12/11(日) 21:15:48.37 ID:u9hGk9EE(30/50)調 AAS
>>225
ライブではアレンジいじりまくってるけどなwww
なのにギターソロのランキングだと上位常連なんだよなアレw

個人的にはギターソロ入る前のダカダーン!ダカダーン!みたいなとこが好きだな
229: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:16:04.90 ID:dwjWY7yu(90/106)調 AAS
音楽の話も出来ないw
女の話も出来ないw
230: 2022/12/11(日) 21:16:09.54 ID:M7NWOrjS(6/9)調 AAS
>>218
何度も言われてることだが、音楽にそこまで興味ないような大多数の人にとってはキャッチーで軽い音楽の方が耳に馴染みやすいんだろう
231
(2): 2022/12/11(日) 21:16:20.70 ID:/fj9z5Qh(30/39)調 AAS
>>223
87年だよ、常識的に考えてそれぐらい分かれよ、お前?
232: [age] 2022/12/11(日) 21:17:01.88 ID:K635oX02(14/40)調 AAS
そしてHere I Go Againといえば去年驚愕だったのが
Hello Sisterのいかにも今風のカヴァー
なんとギター・ソロをバッサリカットする潔さ!
233: 2022/12/11(日) 21:17:24.45 ID:B2T0s6hm(30/34)調 AAS
>>223
自分は普通にサーペンス・アルバス
ダンハフのもリアルタイムで聴いたが流した程度
後追いで古いの聴いたが全く受け付けなかった

アメリカのゲフィンがスライドイットインにクレーム付けたのが良くわかる
234: 2022/12/11(日) 21:18:00.89 ID:u9hGk9EE(31/50)調 AAS
ホワイトスネイクならクライングインザレインやろw

あのギターソロは神
天国への階段なんかよりよっぽど名演w

オレもアレ、コピーしようとしたわ
即挫折したがw
235: 2022/12/11(日) 21:18:49.06 ID:/fj9z5Qh(31/39)調 AAS
>>228
そこが一番素晴らしい見せ場だと思うけどな、個人的にはね。 
236
(1): 2022/12/11(日) 21:18:49.44 ID:B2T0s6hm(31/34)調 AAS
ジョン・サイクスが全て
ホワイトスネイクは
237
(2): 2022/12/11(日) 21:19:14.22 ID:K635oX02(15/40)調 AAS
>>231
87年のどっち?
自分はUSヴァージョンを先に聴いたなあ
逆にアルバムのスローなイントロは「え?」と拍子抜けした
238: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:19:47.67 ID:dwjWY7yu(91/106)調 AAS
浅い書き込みしか無いのイイネ☆彡
239
(1): 2022/12/11(日) 21:20:08.68 ID:Yvm+O/77(8/9)調 AAS
>>218
例えがおかしい
アバターやアメコミ系アクションはクイーンとかACDCとかガンズでええやん
充分売れとる

プログレは砂の惑星とかカルトSFみたいなやつじゃね
食いづらいからそこまでは売れんわ
240: 2022/12/11(日) 21:20:21.75 ID:K635oX02(16/40)調 AAS
>>231
それにこのスレに時々現れる60代とかは
83年版がリアルタイムでも驚かないだろうし
241
(1): 2022/12/11(日) 21:21:24.08 ID:3Dk+YHbJ(2/4)調 AAS
ところで唐突だけどメタル二等兵さんが一番嫌いそうなタイプの音楽を見つけたので貼っとく
多分メタルとは対極に位置する音楽
カーペンターズの甘〜い曲
動画リンク[YouTube]

242
(1): 2022/12/11(日) 21:22:25.90 ID:u9hGk9EE(32/50)調 AAS
>>239
"2001年宇宙の旅" 感あるよな
プログレは
ちょっとカルト感は確かにあるな

まあそれでも映画だったら劇場版サザエさんよりは売れそうなもんだが(笑)
243: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:22:29.70 ID:dwjWY7yu(92/106)調 AAS
64爺さんはブルーマーダーとヴァンデンバーグの違い分からないだろうネ☆彡
244
(1): 2022/12/11(日) 21:22:42.35 ID:K635oX02(17/40)調 AAS
しかし初Here I Go Againが83年でも87年でも87年USでもなく
ハロー・シスターなZ世代が今後出てくると考えるだけでワクワクするw
245
(1): 2022/12/11(日) 21:23:45.32 ID:Dx/DMxZr(3/5)調 AAS
ホワイトスネイクはアメリカで売れようと必死に80年代仕様のヘアメタ化したからなw
246: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/12/11(日) 21:23:48.36 ID:dwjWY7yu(93/106)調 AAS
ラブコメルンペンはデスメタルの傑作!って昨日普通のメタル挙げてたし低脳って何も分からないのってワリロンw
247: 2022/12/11(日) 21:24:06.12 ID:B2T0s6hm(32/34)調 AAS
テレビゲームで楽器練習する世代だしな
248
(1): 2022/12/11(日) 21:24:10.20 ID:/fj9z5Qh(32/39)調 AAS
>>237
アルバムに決まってんだろうが? 常識的に考えてそれぐらい理解しろよ? 間抜け?w
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s