[過去ログ] ロックの終焉★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769: 2022/01/05(水) 20:07:28 ID:k83piYM9(1/12)調 AAS
20世紀最大の音楽アーティストはビートルズで間違いない
音楽史でバッハやベートーヴェンに並ぶ功績だろうな
21世紀になってロックはオワコンだが22世紀になっても名は残る間違いない
771: 2022/01/05(水) 20:17:47 ID:k83piYM9(2/12)調 AAS
まぁ時点でプレスリー、ツェッペリン、ボブディランあたりか
ACDCニルヴァーナピンクフロイドはバカ売れしたけど絶対に名は残らん
音楽的にレベル低いもんなw
時代とともに評価下がってるし
ビーチボーイズやイーグルスはワンチャンあるかもな
775: 2022/01/05(水) 20:23:30 ID:k83piYM9(3/12)調 AAS
>>772
ビートルズはバッハやヴェートーベン聴くようなもんだから
理解できない奴がバカ
音楽レベルが低い奴
現代ではそういう認識だから
782(2): 2022/01/05(水) 20:28:44 ID:k83piYM9(4/12)調 AAS
>>776
時代を反映してるからそれが正解なんやでw
戦争にもいってない奴がイキがんなよw
789: 2022/01/05(水) 20:36:41 ID:k83piYM9(5/12)調 AAS
クイーンは微妙なとこだな
クイーン曲はいいけど感覚的にポップスなんだよな
792: 2022/01/05(水) 20:38:51 ID:k83piYM9(6/12)調 AAS
ビートルズは何を言おうと評価確定しちゃってるバンドだからな
バッハやヴェートーベンと一緒だと言ってるだろ
批判してる奴はただのバカだよw
799: 2022/01/05(水) 20:47:03 ID:k83piYM9(7/12)調 AAS
>>793
評価も必要だが
長く愛され親しまれることの方が重要だろうな
評価と認知度とロックバンドというスタイルを確立させたのもビートルズだろうな
ビートルズは色んな意味で申し分ないよ
806: 2022/01/05(水) 21:00:40 ID:k83piYM9(8/12)調 AAS
ブルースはジャンル自体がサブジャンルみたいな扱いだからな
ブルースというジャンル自体は残るけど
ジャズやクラシックみたいな文化的扱いされるかどうかは微妙だな
バンドでも無いし技術的にレベル高いものではないからな
カントリーやブルーグラスの方がスタイルとしては残りやすいかもな
810(1): 2022/01/05(水) 21:09:57 ID:k83piYM9(9/12)調 AAS
そもそも漫画と音楽は相性悪いだろ
音が出ないんだからな
814(1): 2022/01/05(水) 21:13:35 ID:k83piYM9(10/12)調 AAS
今はアニメと音楽は相互利益関係にあるかもな
昔からタイアップ的に売れるものは多いけど
鬼滅なんていい例だろ
映画のサントラとかもバカ売れするしな
839: 2022/01/05(水) 22:15:17 ID:k83piYM9(11/12)調 AAS
クイーンもニルヴァーナも聴いてたな
グランジとかハードロックとか言うけど結局ポップな感じなものが売れるな
今でも理解できないのはピンクフロイドくらいかな
悪くないけど売れすぎだろ
プログレブームでこれがかっこいいとされてた時代という解釈しかできんな
842: 2022/01/05(水) 22:31:06 ID:k83piYM9(12/12)調 AAS
メジャーどころなんて被ってるに決まってるだろ
イギリス、アメリカ行けばみんなそうだよ
ビートルズ聴いてピンクフロイド聴いてゼップ聴いてクイーン聴いて
ニルヴァーナ聴いてレディヘ聴いてエミネム聴いてリンキン聴いてカニエ聴いてるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.583s*