[過去ログ] ロックの終焉★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 16:26:35 ID:27cVJKhj(20/40)調 AAS
>>499
wwwwwwww

ユーショックミーなげーよなアレ??ww
3分か4分でまとめてくれ
ライブだと12分くらい演奏してるが(笑)

トランプルドアンダーフットもライブだと間奏が無駄に長すぎるな…
つかゼップのライブVerは全体的に冗長だな

まあ後年隅から隅まで海賊版で聴かれるとは思ってなかったろうからライブは生の醍醐味をやりたい放題やったんだろうがw

ハッツオブロイハーパーは…クソすぎてどんな曲だったか覚えてないなw
アレは冗談で収録したナンバーやろ多分
501
(1): 2022/01/03(月) 16:32:11 ID:Nli1cwEe(9/15)調 AAS
>>500

 ライブはまだ視覚が伴ってるからいいだろ? トランプルトなんてライブだと生き返ると思う。  思うにガンズもそうだけどライブバンドの凄さだなと個人的には思ったけど…
502
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 16:37:04 ID:27cVJKhj(21/40)調 AAS
.>>501
生だと視覚や生の臨場感でなげー演奏も聴けるんだろうな
つかコピバンみたことあるけど実際そんな感じだったし

ハートブレイカーのソロとかモビーディックのソロも生だとハイライトなのよw
ガンズも音源だとダルイだけの曲が生ライブだとハイライトに早変わり

トランプルドくらいなら気軽に聴けるけどライブのノークオーターとか幻惑されては聴く前にかなり気合い入れないと聴けないなw
503: メタル野郎 2022/01/03(月) 16:38:39 ID:27cVJKhj(22/40)調 AAS
これ以上はゼップ本スレでやったほうがええかも試練なw
あそこまだ機能してるか知らんけどw

つーか暗くなる前に散歩行こ♪
今日は何聴こうかなァ〜?
504: メタル野郎 2022/01/03(月) 16:41:02 ID:27cVJKhj(23/40)調 AAS
プログレも生だと20分30分、長くて一時間の演奏もスルーっと聴けちゃうからなw
生演奏の力はそれだけスゴイw
505
(1): 2022/01/03(月) 16:52:21 ID:cjKWmDmI(1/2)調 AAS
Another Brick in the Wallはシングルチャートでno.1よ
この辺がフロイドの強さよの
506
(2): 2022/01/03(月) 16:53:32 ID:kp5ZDqlg(1/3)調 AAS
ジョンコルトレーンのライブインジャパンは一曲がスゲー長いよな
マイフェイバリットシングスが57分とか
507: 2022/01/03(月) 16:57:58 ID:Nli1cwEe(10/15)調 AAS
>>502

 いや、個人的にはそのあたりがプログレとかエレクトロミュージックへの入りだったかな。 なんだ、このノイズはとか!?   

  個人的にはデイズド&コンフューズドとかノークォーターの間奏を面白く感じた方だな。 俺はね。

 
508
(1): 2022/01/03(月) 17:06:56 ID:+9Ci+ddp(1/10)調 AAS
>>506
マイルスのパンゲアなんて1曲でCD1枚
509: 2022/01/03(月) 17:12:01 ID:Nli1cwEe(11/15)調 AAS
>>505

あれ、この世の不思議ベスト10にランクインしそうだよな? w

シングルとしてアルバム中の 5 だけが 1位 なの? それとも 4と5 が混じって1位なの ?  

それとも
510
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 17:13:01 ID:27cVJKhj(24/40)調 AAS
Spotifyでも狂気よりウォールが人気あるんだよなフロイド
歌詞がイイとかで欧米人にはツボらしいんだよなアレw

マグマのライブも一曲一時間だったな
一時間演奏とかどうやって演奏覚えてるのか??
511: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:16:19 ID:27cVJKhj(25/40)調 AAS
そもそもフロイドが売れまくってること自体洋楽七不思議の一つには入るなw

ライブの幻惑されてとかホールロッタラブもなげーけど聴くと気持ちいいんだよな
聴き終わると持久走が終わった後みたいは心地よい疲労感があるというかw
512: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:17:47 ID:27cVJKhj(26/40)調 AAS
ビートルズとかストーンズもよくロングセラー続けてるよな

クイーンとかマイコーみたいのが長く売れるのは理解が及ぶんだが
513: 2022/01/03(月) 17:23:35 ID:kp5ZDqlg(2/3)調 AAS
>>506
そうなんだけどコルトレーンは翌年死んでるからな
サックス吹きっぱなしの体力は病人とは思えん
514: 2022/01/03(月) 17:24:29 ID:kp5ZDqlg(3/3)調 AAS
間違えた>>508
515: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:25:59 ID:27cVJKhj(27/40)調 AAS
コルトレーンって60年代には亡くなってたのか
516: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:27:19 ID:27cVJKhj(28/40)調 AAS
ジャズミュージシャンって割とロックスターとかラッパー並に短命だよな
死因も大体同じなんだけど
517
(1): 2022/01/03(月) 17:27:51 ID:Nli1cwEe(12/15)調 AAS
>>510

 だからお前に何回も言ってるでしょ、ウォールは歌詞でアルバム2枚分を通して一つの "物語" を紡いでる事に意味があるんだよ? 

 だから良く聴くと赤ん坊の鳴き声とか、電話の声とかそう言う、日本人が聴いたらただのSEにしか聴こえない音も入ってるだろうけど、それも全部ウォールの物語の一シーンとして繋がってるんだよ。
518
(1): 2022/01/03(月) 17:29:32 ID:+9Ci+ddp(2/10)調 AAS
そうか?
若くしてて死んだら目立つからじゃね?
ソニー・ロリンズなんかまだ存命だぞ
519
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 17:31:09 ID:27cVJKhj(29/40)調 AAS
>>517
すまんすまんw
まあオレは同じ話題には定評があるんでw

気合い入りまくりだよな
フロイドのアルバムは

あの三時間硬派映画みたいな大作がめっちゃ人気あることに欧米の底知れなさがあるよな
520: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:32:04 ID:27cVJKhj(30/40)調 AAS
>>518
まあそれもあるな

夭逝したミュージシャンは目立つからな
521: 2022/01/03(月) 17:34:19 ID:+9Ci+ddp(3/10)調 AAS
コルトレーンは病気で死んだからな
522: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:42:45 ID:27cVJKhj(31/40)調 AAS
同じ話題と言えばオレは多分脳内の男性性(気力体力)が極端に低いことにもう理解を示すしかないと思ってきた

学生時代帰宅部だしな(笑)実を言うと(笑)
持久走なんて今多分無理だわw
つか近所を散歩しただけでフラフラになるw
523
(1): 2022/01/03(月) 17:54:11 ID:+9Ci+ddp(4/10)調 AAS
ロックはやたら“終わった”論議になるけど、ジャズとクラシックはそうならない不思議
524: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:56:19 ID:27cVJKhj(32/40)調 AAS
メタルでも聴いて精力増強させないとやってけないのだがメタルをヘビロテする素養がそもそもないw
体育会系とは極限まで遠い人間だから(笑)

>>523
もう議論するまでもなく終わっているからな(笑)
525: 2022/01/03(月) 17:56:23 ID:N1jXr6AR(1)調 AAS
終わってるからね
526: メタル野郎 2022/01/03(月) 18:00:30 ID:27cVJKhj(33/40)調 AAS
クラシックなんて過去に生きるしかないジャンルだしなァ…

まずジャンル名が "古典" の意味だしw
ジャズはヒップホップとか導入して刷新を図ってるのにな
クラシックもヒップホップとか導入したら?w
オーケストラとラップとか面白そうジャン(笑)
527: 2022/01/03(月) 18:00:33 ID:+9Ci+ddp(5/10)調 AAS
そうかなぁ
終わってはないだろ
528: 2022/01/03(月) 18:01:30 ID:+9Ci+ddp(6/10)調 AAS
エレーヌ・グリモーなんか実験的なこと演ってるのにな
529
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 18:03:42 ID:27cVJKhj(34/40)調 AAS
ジャズはともかくクラシックはもう型が決まってるしな…
ロックももうほとんど形式が固定化されてて発展性のないジャンルになりつつある

いつまでバンド編成なんだよ??w
530: 2022/01/03(月) 18:13:48 ID:Nli1cwEe(13/15)調 AAS
>>519

 → だから良く聴くと赤ん坊の鳴き声とか、電話の声とかそう言う、日本人が聴いたらただのSEにしか聴こえない音も入ってるだろうけど、それも全部ウォールの物語の一シーンとして繋がってるんだよ。

これの意味が分かってるとはお前には思えないが?
531
(1): 2022/01/03(月) 18:15:30 ID:+EMggV3K(1/2)調 AAS
しかし、中国はじめアジア圏は随分豊かになったのにいっこうに新しい音楽が出てこない
ヒップホップ的な革命が起きてもおかしくないと思うのだがなあ
532: 2022/01/03(月) 18:17:03 ID:+9Ci+ddp(7/10)調 AAS
>>529
そうでもないぞ
編曲で化けるからな

だから同じ曲でも演奏が全然違うのもある
533
(2): メタル野郎 2022/01/03(月) 18:17:31 ID:27cVJKhj(35/40)調 AAS
とりあえず今日ウォールを聞き直してみよう

80年代の欝?とかファイナルカット?もいつか聞こうと思ってるんだが…
534: 2022/01/03(月) 18:26:50 ID:+EMggV3K(2/2)調 AAS
Comfotably Numbはマジモンの傑作だと思うが他は平均点こそ高いものの
そこまでキラーチューンがずらりって印象ではないのだよな、ウォールは
Another brick In The Wall(part2)があそこまでアンセム化してるのはマジで理解できん
535: 2022/01/03(月) 18:27:59 ID:Nli1cwEe(14/15)調 AAS
>>533

 ファイナルカットは駄作だ。 やっぱりウォーターズのアイディアとギルモアのギターがないと。  そこにライトの曲が加わって狂気みたいなのが完成したんだから。

ただ、ウォールの曲だけ捉えるはあまりにもったいないって思うだけ。  

ガンズならいいよ !
536
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 18:31:25 ID:27cVJKhj(36/40)調 AAS
今ウォール聴いてるけど確かにどの曲どの音にも意味があってコンセプトになってそうだな…
Wiki見たら何か社会の抑圧とかを壁に例えたテーマらしいし
どんだけ超大作やねん

コレをパンク後の1979年に超ヒットさせたのも凄いなw

つかやっぱりコンフォタブリーナムとかランライクヘルとかは難しく考えなくても素直にいい曲だな

あとショウマストゴーオンってクイーンかよw
537: 2022/01/03(月) 18:32:31 ID:cjKWmDmI(2/2)調 AAS
>>533
鬱はトリップしないで聴けるフロイド
538: メタル野郎 2022/01/03(月) 18:32:57 ID:27cVJKhj(37/40)調 AAS
ちょっとコレは敷居高すぎるなw
ボクはガンズでイイです…(笑)
539: メタル野郎 2022/01/03(月) 18:37:57 ID:27cVJKhj(38/40)調 AAS
つかフロイド2014年に新作なんて出してたのかよw
今知ったわw

しかもチラッと聴いた感じ結構イイ(笑)
540
(1): 2022/01/03(月) 18:40:03 ID:+9Ci+ddp(8/10)調 AAS
アンビエントだったよな、それ
541
(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 18:42:59 ID:27cVJKhj(39/40)調 AAS
>>540
確かにアンビエントぽいな

ジャケットの天空の河?みたいな世界に誘われるな
ジャケットがとにかくイイネ

これは結構わかりやすいな
542: 2022/01/03(月) 18:43:15 ID:Nli1cwEe(15/15)調 AAS
>>536

だから、それが違うんだよ。 2枚全部最初から聴いて歌詞の意味も物語も分かって "最大の快感" なんだよ w

だからこれだけ世界的に信者がいるんだよ!?
543: 2022/01/03(月) 18:52:07 ID:+9Ci+ddp(9/10)調 AAS
>>541
フロイドの有終の美じゃないか

それに引き換えキング・クリムゾンは(ry
544
(2): メタル野郎 2022/01/03(月) 19:01:26 ID:27cVJKhj(40/40)調 AAS
クリムゾンは2年後くらいにしれっとまた来日してそうだなw

ウォールをフルセットでライブで聴いたら向こうの好きな人はさぞ快感だろうな
フロイドブートは詳しくないが1979年?のツアーじゃアルバムフル演奏してたのかな??
545
(1): 2022/01/03(月) 19:26:57 ID:+9Ci+ddp(10/10)調 AAS
>>544
アールズコート公演のブートレグがあったはず
完全収録
546
(1): 2022/01/03(月) 20:54:29 ID:UvFWAal9(1)調 AAS
>>544
クリムゾンは後追い追体験やリアルタイムの人がもう一度見るにはいいクオリティしてるよな
547
(1): 2022/01/03(月) 23:53:26 ID:CyzZ9j94(1)調 AAS
>>531
それは高度成長期やバブル期の日本の音楽がどーのこーのって話になるのかもな

まあそれは別としても、当時尾崎とかBOOWYの事じゃなくて、当時のシティポップ界隈とかの話になるだろうな
あと当時のスポーツカーとか(当時の車が程度が良い車体は最近高踏しているらしい!)が海外で人気らしい
548: 2022/01/04(火) 00:43:11 ID:TBNZEP9D(1/8)調 AAS
>>547
シティーポップって所謂16ビートのイケイケだろ?ダサいよ

跳ねないグルーヴの16がクールなんですよ
暴威
動画リンク[YouTube]

レッチリ
動画リンク[YouTube]

549
(1): 2022/01/04(火) 00:54:08 ID:TPRUecdc(1/3)調 AAS
BOOWYはリズムが日本人特有でダサい
550: 2022/01/04(火) 00:56:39 ID:N/+lrybD(1/3)調 AAS
中国産の文化ってもう少しオリジナリティのあるものが出てくるかと思ったけど
多少の違いはあれど既存のフォーマットから外れたものって全然出てこない
551: 2022/01/04(火) 01:03:11 ID:TBNZEP9D(2/8)調 AAS
>>549
そうなん?歌詞や当時のシンセサイズされた音質が聴き手を選ぶの間違いじゃないか?
リズムは計算されてるから無駄な音なんかないぞ
軋轢は凄いと思うがゾーンとかになってくるとな
552
(1): 2022/01/04(火) 01:14:03 ID:TPRUecdc(2/3)調 AAS
いや、ダサい
君は当時洋楽聴いてなかったんじゃないか?
553: 2022/01/04(火) 01:16:19 ID:TBNZEP9D(3/8)調 AAS
>>552
レイドバックしたグルーヴィーなんか求めてないよタコラー
554
(3): 2022/01/04(火) 01:22:22 ID:TPRUecdc(3/3)調 AAS
BOOWYは典型的な日本人の盆踊り系リズム
555: 2022/01/04(火) 01:24:45 ID:TBNZEP9D(4/8)調 AAS
>>554
オリジナルの良さは理解できるが国産がなぜ人気があるのか不明すぎるぜ
動画リンク[YouTube]

556
(1): 2022/01/04(火) 01:25:18 ID:N/+lrybD(2/3)調 AAS
マーティ・フリードマンはBoowyは洋楽っぽくてつまらないって言ってたけどね
557: 2022/01/04(火) 01:26:42 ID:TBNZEP9D(5/8)調 AAS
>>556
TPRUecdcは糞耳なんですよ
558
(1): 2022/01/04(火) 07:11:34 ID:ZTCcDjVP(1/4)調 AAS
布袋(朝鮮人)がたしか、ザ・ポリスのパクりをこっそりやってるから
パクり元にザ・ポリスがあってその上に、歌謡曲的ボーカルをのっけると、BOOWY
559
(1): 2022/01/04(火) 07:20:14 ID:oWpcHWmV(1/28)調 AAS
>>558

 どこがポリスのパクリなんだよ? ちゃんとコピー元とコピー先を載っけてから発言しろ? そんな信憑性じゃ誰からの信用も失うぞ。
560: 2022/01/04(火) 07:21:51 ID:oWpcHWmV(2/28)調 AAS
>>554

 それはBOOWYと盆踊りのどちらをも侮辱した発言だな?  
561: 2022/01/04(火) 07:29:43 ID:oWpcHWmV(3/28)調 AAS
>>554

 これのリズムのどこにBOOWYのリズムのテイストが入ってんだよ。 っと言う訳で今日の一曲 徳島民謡 "阿波踊り" 名曲です!

  動画リンク[YouTube]

562
(1): 2022/01/04(火) 07:40:06 ID:9/HRxH0S(1/10)調 AAS
>>349

> >>346
>
>  俺は簡単に嘘はつかないぞ! そこがテメーとの違いだ w 自分自身の胸に手を当てて良く考えてみろ?  誰が嘘をついてんだー? w

残り7曲出さない嘘つきが。
2022年もお前は「クソ」
563: 2022/01/04(火) 07:42:02 ID:9/HRxH0S(2/10)調 AAS
人に噛み付いてきたわりにゃあこれだからな。
全く「クソ」だよ。
まごうことなき「クソ野郎」
564
(1): 2022/01/04(火) 07:46:36 ID:oWpcHWmV(4/28)調 AAS
>>562

 ハイハットオープンの曲を10曲中3曲出した奴と(もう4〜5曲は出せるぞ?)、
自分は"ドラム" を叩いてたって"嘘"

どっちが大きな嘘かなー?ww 自分の胸に手を当てて良く考えてみー ? w
565
(2): 2022/01/04(火) 07:53:22 ID:9/HRxH0S(3/10)調 AAS
>>564
正月早々から言い訳かよ。
みっともない。
566
(1): 2022/01/04(火) 07:57:45 ID:oWpcHWmV(5/28)調 AAS
>>565
 
 自分は"ドラム" を叩いてたって"嘘" ww リズムなんて何一つ分からないくせに知ったかぶってる "嘘" w
567
(1): 2022/01/04(火) 08:02:42 ID:oWpcHWmV(6/28)調 AAS
>>565

 一拍に表と裏って言う概念がある事すら分からないのなー? (その前に一拍が何なのかも分からないだろうこの人はw)
568
(1): 2022/01/04(火) 08:03:23 ID:9/HRxH0S(4/10)調 AAS
>>566
盗本屋稼業だけあって薄汚れた人格してんなー。
嘘つき&言い訳野郎。
569: メタル野郎 2022/01/04(火) 08:08:28 ID:xqP4f8IX(1/16)調 AAS
>>545
あるんだ
ちょっと興味あるな

まあまだよく理解できてないアルバムだが

つかアールズコートって日本で言ったらどこポジションかな?
アルバートホールはイギリスの武道館らしいがw

>>546
ヒット曲満遍なくやってくれるしな
プログレ界のベンチャーズだなw
570: メタル野郎 2022/01/04(火) 08:21:40 ID:xqP4f8IX(2/16)調 AAS
BOOWYは今聴くと ''いなたい'' って言葉がピッタリなんだよなァ…w

ニューウェーブの田舎のヤンキー的解釈というかなw
高崎辺りのファミレスでダベってるヤンキーみたいな…そんな構図がよく合うw

いや
ボクは氷室さんのライブに2回くらい行ったことあるレベルではファンなんですがね…
571: 2022/01/04(火) 08:24:22 ID:TWYuCu9N(1)調 AAS
どん臭いだろw
572
(3): 2022/01/04(火) 09:05:34 ID:ZTCcDjVP(2/4)調 AAS
>>567
BOOWYは本来は表拍ノリの日本人が頑張って裏拍やってみたみたいな裏拍強調だと思う

>>559
マリオネットはザ・ポリスのMessage In A Bottleに影響を受けている(パクっている)
らしいよw
573: 2022/01/04(火) 09:11:13 ID:7+QGj0z/(1/7)調 AAS
>>572
当時の布袋さんはビリー・アイドルのバンドのスティーヴ・スティーヴンにも
かなり影響を受けていたはず
リズムを刻むときにディレイをかけたり、歌の間でブルースっぽいフレーズではなく
コートの一部でリズミックに刻んだりとか
(紅白でもコードをズダダダと高速弾きしていたなあ)

同じようなリズム演奏はチャーリー・セクストンのBeats So Lonelyでもある
こちらも拝借したのかもしれない
574: 2022/01/04(火) 09:13:26 ID:7+QGj0z/(2/7)調 AAS
あ、あとスティーヴ・スティーヴンの得意技のディレイを発振させての
光線銃サウンド

あれも布袋さんがやっていた
575
(1): 2022/01/04(火) 09:14:22 ID:oWpcHWmV(7/28)調 AAS
>>568

 → 一拍に表と裏って言う概念がある事すら分からないのなー? (その前に一拍が何なのかも分からないだろうこの人はw)

これには何一つ答えられねーんだなー?w
まー、こいつのレベルなんてこんなもんだって最初から分かってたけど!へw
576: 2022/01/04(火) 09:17:23 ID:oWpcHWmV(8/28)調 AAS
>>572

 表を強調してる曲もある事はあるけど大半が裏ノリな!

 にとらんでしょポリスに? リフがって事!?  
577
(1): 2022/01/04(火) 09:54:13 ID:9/HRxH0S(5/10)調 AAS
>>575
出た出た。
都合悪くなると話のすり替え。
性根腐ってるわ。
578
(1): 2022/01/04(火) 10:04:01 ID:oWpcHWmV(9/28)調 AAS
>>577

 そもそも、お前にハイハットオープンとクローズの音の違いがわかんのか? 分かんない奴にそんなもん聴かせた所で意味ないだろうがよ?w

言葉で説明出来たら、もう7曲出してやろう。 もうすでに用意は出来ている。
579
(1): 2022/01/04(火) 10:13:49 ID:9/HRxH0S(6/10)調 AAS
>>578
嘘つき盗本屋は未だに7曲出せない〜♪
580
(1): 2022/01/04(火) 10:18:24 ID:oWpcHWmV(10/28)調 AAS
>>579

 あー、こりゃー今後無視だな。 小学生の駄々っ子じゃないんだからさー w
581: 2022/01/04(火) 10:20:54 ID:9/HRxH0S(7/10)調 AAS
>>580
はい逃げ〜♪
嘘つき確定な。
582: 2022/01/04(火) 10:22:42 ID:9/HRxH0S(8/10)調 AAS
まあ俺も嘘ついてたんだけどね。
「ドラムやってたのは嘘」っつー嘘をね!
583
(1): 2022/01/04(火) 10:25:35 ID:oWpcHWmV(11/28)調 AAS
 離婚を迫られてる奥さんに必死に抵抗してる旦那さんみたいでかなり面白いけど、もう、無視決定な w
584: 2022/01/04(火) 10:30:17 ID:9/HRxH0S(9/10)調 AAS
>>583
はい嘘ついて逃げる盗本屋〜♪
2022年最初のクズカス人間確定な。
585: 2022/01/04(火) 10:38:52 ID:+eVU0hqR(1/2)調 AAS
暴威のファンはヤンキーばっかりの印象
586
(2): 2022/01/04(火) 10:48:11 ID:+eVU0hqR(2/2)調 AAS
歌い方も発声も昭和のカッコ付け方で聴くのが苦痛だったな

布袋がギタリストとして能力が高そうなのは分かるんだけど、今時分そんなに話題に出すほどのバンドじゃないでしょ
587: 2022/01/04(火) 10:54:34 ID:9/HRxH0S(10/10)調 AAS
「この音はスネア!」
「この音はフロアタム!」
「このハイハットはクローズ!」
「おおっ!オープンに変わった!」
「俺以外にこれが分かる奴はいねーだろ?」

これが盗本屋の音楽の楽しみ方。

まあ楽しみ方は人それぞれだけど、楽器の音色や奏法が分かるからって分からない奴を見下す精神は腐ってるよなあ。

「ストラトとテレキャスの音の違いも分かんねーのか?」
「俺は4弦ベースと5弦ベースの違いはすぐに分かるぜ!」
「このドラマーはモーラー奏法をマスターしてるんだけど分かるか?」
みたいな。
588
(1): 2022/01/04(火) 11:05:11 ID:N/+lrybD(3/3)調 AAS
自分の好みでないからってほとんど評価の定まったバンドを
必要以上に貶めることはなかろうに
589
(1): 2022/01/04(火) 11:12:27 ID:An3whVyV(1)調 AAS
ボウイはヤンキー校ではないウチの学校でも大人気だったけどな

ガワはパワーステーションみたいな無機質感出しながら
あの手のにありがちな変にファンクに寄せるような事もせず
楽曲は胸キュンコード感あふれる保守本流ポップスで
非常にキャッチーだったな

つかJポップに求めるのはとにかくメロディなので
ボウイは俺にはいいバンドだ
なぜか誰もそこ褒めないけど
布袋のギターがどうとかはそんなに興味がない
590: 2022/01/04(火) 11:28:10 ID:oWpcHWmV(12/28)調 AAS
>>589

最初はそうなんだよ、ファーストインプレッションはな? ディテールに踏み込んで行くと今まで見えて来なかったものが見えてくるんだよ?  
591: 2022/01/04(火) 11:45:32 ID:ZTCcDjVP(3/4)調 AAS
BOOWYは布袋(朝鮮人)が洋楽ロック要素をパクって入れてみたものの、日本人の好きな歌謡曲的要素を抜けきらない
だから
カラオケでも今でも大人気
592
(1): 2022/01/04(火) 11:50:50 ID:ZTCcDjVP(4/4)調 AAS
BOOWYにも有る「日本人の好きな歌謡曲的要素」って何かというと
分かり易く言うなら
カラオケでも歌いやすい、起承転結の曲構成
Aメロを静かに入って、サビに向かって次第に盛り上がっていく、
サビのキメ歌詞で聴いてる皆の注目を浴びたいが為のサビ
マリオネットのサビなんかはまさにそうだね
593: 2022/01/04(火) 12:23:58 ID:0qYWQh5+(1)調 AAS
ジャンプの「ブラッククローバー」の作者、音楽の趣味が凄い [668785418]
2chスレ:poverty
594: 2022/01/04(火) 12:26:37 ID:oWpcHWmV(13/28)調 AAS
>>592

マリオネットのaメロ静かに入ってるか? w
595
(1): 2022/01/04(火) 13:26:47 ID:NzHFV36d(1/9)調 AAS
>>588
俺が椎名林檎がイイって書いたら、散々な言われ方をした覚えが有るなw

カテゴライズは勿論別のハナシだけど、音楽の評価は好みや時代性で、そりゃあれやこれや言うだろう

同じヤンキーなら、俺は暴威よりもヤンクロックのキシダンだな
596: 2022/01/04(火) 14:05:18 ID:4HfcTvtW(1/2)調 AAS
氷室京介よりも彼の元ネタである西城秀樹のほうがずっと歌が上手い
597
(1): 2022/01/04(火) 14:14:14 ID:yY0ndOsQ(1/12)調 AAS
>>595
俺もBOOWY、X Japanより、氣志團、ブランキー、ミッシェルだな。

ヤンキー文化って日本特有の不良文化な気がする。
どこか湿っぽかったりバカっぽい。
バカっぽい、ってのは、自分でバカと分かっててやってる自覚したバカね。

ワンピースが爆売れした理由の一つに「マイルドヤンキー要素があるから」っつー見方があったんじゃなかったっけ。

俺はワンピース、全くダメなんだよなー。
ビーバップ・ハイスクール、湘南純愛組、GTO、カメレオン、特攻の拓、なんかは面白かったんだけど。

「飲み屋で『ワンピースの面白さが全く理解できない』って話をしている人がいて、その話題が5分くらい続いたところ突然ほかの客が『テメェは人間の心が無ぇ!』と怒鳴り散らしたのを見て、私のなかで『飲み屋でしちゃいけない話、政治・宗教・野球』に『ワンピース』が加わりました」
598
(1): 2022/01/04(火) 14:15:39 ID:YxKJ+vIa(1)調 AAS
ヤンキーというよりカッコつけだよなただの
599: 2022/01/04(火) 14:22:09 ID:udywDioE(1)調 AAS
若者の上手くいかない感じを日本的に表現するとヤンキーになる
海外だとゴス
なのでヤンキーとゴスはよく混ざる

という仮説を立ててみる
600
(2): 2022/01/04(火) 14:26:26 ID:NzHFV36d(2/9)調 AAS
キシダンは「ヤンキー芸」だからな

ブランキーと暴威のカッコ付け方ってのは決定的に違うんだけど、説明が難しいねぇ・・・

氷室がマジもんの武闘派ヤンキーで、それがロックに「合わせてる」感じがするからかね?

>>597 の最後のは誰の談話だったっけ?

ワンピースは漫画レンタルでも常に1巻が貸し出し中なので、絵柄以外はどんなハナシなのかも分かりません・・・w
601
(2): 2022/01/04(火) 14:34:32 ID:Q7PlWAp7(1)調 AAS
>>600
日本はヤンキーはロックではなくてロックンロールなんだよw

ロックとロックンロールの違い

ロック・・・比較的一般日本人

ロックンロール・・・ヤンキー笑
602: 2022/01/04(火) 14:38:28 ID:yY0ndOsQ(2/12)調 AAS
>>600
俺的には、ヒムロックはポップス、布袋はロックンロール、ブランキーはロック、って感じ。

挙げた談話はどっかのフリーライターのツイートらしいよ。
603: 2022/01/04(火) 14:41:19 ID:yY0ndOsQ(3/12)調 AAS
>>601
その感覚は分かるな。

浅井もロカビリーロックンロールテイストはかなりある。
604: 2022/01/04(火) 14:49:40 ID:yY0ndOsQ(4/12)調 AAS
キャロル・矢沢永吉が築いてきた不良文化の礎が大きかったのか。
永ちゃんは日本のJBと言ってもいいのかもしれんな。

これなんかオモロいね。



ホットドッグプレスの1982年5月号の独占インタビューにおいて
「日本のミュージシャンはストーンズを観るべき。
だが横浜銀蠅のようなガキは観てもダメ。
坂本龍一とかは観たほうがいい」
と辛口なコメントをしている。
605: 2022/01/04(火) 14:58:16 ID:NzHFV36d(3/9)調 AAS
性根の違いが顕著に顕れるのは、特に歌唱と発声だろうね

暴威から漂う日本固有のヤンキー臭は、氷室の青春期の過ごし方から来てる

ブランキーの浅井はロック少年、氷室は武闘派ヤンキー

ヤンキーのハナシは別にしても、俺が歌唱と発声に臭みを感じちゃって駄目なのはトレントレズナーだな

ルックスの臭みで言えば、キングヌーのグラサンは堪らなく臭いw
606: 2022/01/04(火) 15:24:19 ID:7+QGj0z/(3/7)調 AAS
>>586
そりゃ、「当時としては」っていうのがあるからね
今ではGLAYでもボウイのカヴァーバンドでも同じレベルの演奏が出来るかも
知れないけど、ネットも無い時代にあそこまで出来たのは凄いと思う

因みにユーチューブで「BOOWYのカバーバンドの動画がやばすぎ!!」という動画が
あって面白い
607: 2022/01/04(火) 15:25:05 ID:oWpcHWmV(14/28)調 AAS
>>598

 カッコつけだろうが何だろうがお前よりは明らかにカッコいいだろうが? w
608: 2022/01/04(火) 15:29:22 ID:7+QGj0z/(4/7)調 AAS
カヴァーバンドと言えば海外ではRumours of Fleetwood Macというグループが
文字通りフリートウッド・マックのカヴァーをしてるんだけど
中々上手い
あのバンド特有の雰囲気まで出している
ライブで見たいなあ(本家はツアー引退らしいし…実は昔見たけどwやはりよかったよ)
609: 2022/01/04(火) 15:31:29 ID:7+QGj0z/(5/7)調 AAS
ユーチューブにある「B・BLUEをGLAYがカバー BOØWY」
も本家と比較して見ると面白い
610
(1): 2022/01/04(火) 15:36:27 ID:oWpcHWmV(15/28)調 AAS
>>586

 違うなー、ほとんどのバンドが1〜2枚のアルバムで沈んで行く中で、BOOWYだけが全6枚のスタジオアルバムに1枚の駄作もないんだよ! その上ライブはその上を行く出来なんだから、人気が耐えず常に新しいファン層が付くのは当たり前。
611
(1): 2022/01/04(火) 15:39:16 ID:NzHFV36d(4/9)調 AAS
駄作じゃないって言われてもダサく感じるので聴けません
612: 2022/01/04(火) 15:43:32 ID:yY0ndOsQ(5/12)調 AAS
>>610
クソ人間、早く残り7曲を出せ。
613: 2022/01/04(火) 15:56:19 ID:oWpcHWmV(16/28)調 AAS
>>611

 そう言う "ささくれだってる" 方が、"ダサく育ってる" って知ってた? w
614
(1): 2022/01/04(火) 16:23:05 ID:NzHFV36d(5/9)調 AAS
古本屋はダサさを外さない

好みの音楽のダサさと書き言葉・文章のダサさに齟齬も矛盾も無い
615: 2022/01/04(火) 16:26:27 ID:oWpcHWmV(17/28)調 AAS
>>614
矛盾がなかったら良くないか、普通? w
616
(1): 2022/01/04(火) 16:27:43 ID:NzHFV36d(6/9)調 AAS
そうだよ

オマエは矛盾無くダサい
617
(1): 2022/01/04(火) 16:37:30 ID:oWpcHWmV(18/28)調 AAS
>>616

 いや612みたいにドラム叩いてたって言ういずれバレる嘘をつく訳にもいかんでしょ? w

だから、今ある脳味噌を振り絞って出来る限り完璧に質問するし、向こうから来たら出来る限り完璧に答えるまでだよ?

 それだけだよ、  時間が遅れる場合はあるぞ、俺も仕事してるからなー w
618
(1): 2022/01/04(火) 16:41:19 ID:NzHFV36d(7/9)調 AAS
ナニを言ってるのか知らんが、古本屋は今年も安定してダサいな
619: 2022/01/04(火) 16:44:54 ID:oWpcHWmV(19/28)調 AAS
>>618

 お前はハンネすらないのにダサいな?w
620
(1): 2022/01/04(火) 16:49:07 ID:yY0ndOsQ(6/12)調 AAS
>>617
脳みそ振り絞ってあれか。
クソ人間にも程があるな。
621
(1): 2022/01/04(火) 16:51:25 ID:oWpcHWmV(20/28)調 AAS
>>620

 そもそもお前は誰だ? w
622
(2): 2022/01/04(火) 16:51:26 ID:NzHFV36d(8/9)調 AAS
古本屋が名前を出した途端に、どんなバンドも作品もグリコのオマケの様な質感になってしまうね
623: 2022/01/04(火) 16:53:23 ID:0zrHCXkU(1)調 AAS
この馬鹿2大巨頭のタイマンは年中無休だな
624
(1): 2022/01/04(火) 16:56:26 ID:NzHFV36d(9/9)調 AAS
この様な場面で必ず現れるのが、自身の推しを絶対に明かせないラジオ屁辺りを愛しちゃってる耳ツンボ中年クン♪
625: 2022/01/04(火) 17:04:31 ID:oWpcHWmV(21/28)調 AAS
>>622
俺がそうならお前はグリコの外れのような質感だろ? w
626: 2022/01/04(火) 17:08:41 ID:oWpcHWmV(22/28)調 AAS
>>622

 俺はお前を馬鹿にはしてねーぞ、

 お前を"小馬鹿" にしてるだけだ w
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s