[過去ログ] ロックの終焉★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725
(1): 2022/01/05(水) 13:16:25 ID:tav3tKtF(10/31)調 AAS
>>713

細かく括るといわゆる一つのムーヴメントから出て来たバンドとしてはどう考えてもスキッドロウは当てはまらない。

だから、ガンズですらLAメタル出自のバンドとは言わないからな?

 ポルノフォーパイロスとかスマッシングパンプキンズをグランジって言わないのと一緒だ !  
726
(1): 2022/01/05(水) 13:20:08 ID:WPovkF95(4/21)調 AAS
>>725
スマパンはグランジに括られてることもあるだろ?
727
(1): 2022/01/05(水) 13:21:42 ID:pLYglsSN(5/7)調 AAS
スマパンはグランジでスキッドロウはグラムメタル
728: メタル野郎 2022/01/05(水) 13:26:45 ID:Vnbsv7ga(1/2)調 AAS
>>720
ヘアメタルは別にいいんじゃねえの??
V系もだけどむしろ堂々とファッションで勝負してるジャンルだしw
カッコイイかダサイかはこの際置いといて(笑)

グランジとかパンクは硬派ぶってんのにファッションにやたら拘るとこが嘘くさいんだよなw
百歩譲ってそこは許すとして肝心のサウンドがどーしょーもなくつまらんのを何とかして欲しい(笑)
729: 2022/01/05(水) 13:28:47 ID:tav3tKtF(11/31)調 AAS
>>714
読めないと言うより理解出来ないだけだろ、多分? 関東圏の駅とかバスのバンバン来るような都会から出た事ないから?  
730: メタル野郎 2022/01/05(水) 13:29:43 ID:Vnbsv7ga(2/2)調 AAS
いずれにしてもHRHMは見た目やアティテュードより音に力入れてるからな
パンクは逆(笑)

音楽は音が楽しくないと始まらないからボクはHRHM派ですかね…w
731: 2022/01/05(水) 13:31:25 ID:tav3tKtF(12/31)調 AAS
>>727

 スキッドロウは化粧なんてしてないがな? w スマパンをグランジとして捉えてるメディアもファンもその当時誰もいなかったが?
732: 2022/01/05(水) 13:34:21 ID:tav3tKtF(13/31)調 AAS
>>726

 広いカテゴライズではね。 LAメタルにスキッドロウを入れるよりも違和感はないが。 
733
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 13:38:41 ID:WqNgCeHb(1)調 AAS
ニルバーナやラジオ頭から色々音楽を聞き始めるらしいよなみんな

そういう意味でも偉大だな

ヴァセリンズとかレッドベリーの関係者なんてカートのお陰でいくら儲けたんだろ??(笑)
734: 2022/01/05(水) 13:42:54 ID:ekxLL4bN(2/6)調 AAS
ミスフィッツとかダイヤモンドヘッドはメタリカのおかげで相当儲けたのは確か
735: 2022/01/05(水) 13:43:05 ID:WPovkF95(5/21)調 AAS
>>733
いやみんなってこたないだろ
アホのケーちゃんに影響されすぎ

ケケケが
「アンダーソンパークはラジオへで音楽に目覚めた」とかいうクソ記事をよく貼ってるけど
ウソだからなアレ
736
(1): 2022/01/05(水) 13:49:38 ID:l9TA6vZZ(1)調 AAS
ラジ屁って、「陰気臭い音楽を演るブ男5人組」っていう程度の認識しかなかったけど、
KKKのような鬱陶しい信者が多すぎて大嫌いになったバンド
737
(1): 2022/01/05(水) 13:59:28 ID:pLYglsSN(6/7)調 AAS
スキッドロウはどう考えてたってヘアメタルバブルの時にデビューして売れたバンドだよ
セバスチャンはグランジバンドのメンバー寄り若いのに先にデビューしたから、
グランジ旋風のわりを食ったけどなw
738: 2022/01/05(水) 14:08:22 ID:tav3tKtF(14/31)調 AAS
 っと言う訳で今日は話題に昇ったこのバンドから1曲行きましょう。このバンド少なくとも今まで3曲はかけたのを覚えてるw 

全然グラムじゃないんですよ。 スキッドロウでピース・オブ・ミー フューチャリングボーカル アクセル・ローズ
、ドラムは多分メタリカのラーズです。

 動画リンク[YouTube]

739
(1): 2022/01/05(水) 14:11:26 ID:tav3tKtF(15/31)調 AAS
>>737

 それはもうヘアメタルが終わってた頃じゃねーか? だって、俺が中坊の頃はもうそんなロッカーはいなかったぞ?w
740
(3): 2022/01/05(水) 14:15:27 ID:pLYglsSN(7/7)調 AAS
>>739
お前が無知なだけ
外部リンク:en.m.wikipedia.org
741: 2022/01/05(水) 14:31:30 ID:tav3tKtF(16/31)調 AAS
>>740

音源はないのー? w

この英文読んで誰が喜ぶのー? w
742: 2022/01/05(水) 14:33:29 ID:LI5bU8tz(1/2)調 AAS
>>736
それはお前がレディ屁信者の多いクラスタにいるからに他ならない
俺の周りには一人もいないからな
743: 2022/01/05(水) 14:57:12 ID:tav3tKtF(17/31)調 AAS
>>740

お前がやってることは誰も喜ばないレス泥棒だってそろそろ分かろうな? w
744: 2022/01/05(水) 14:59:29 ID:IDXADxg8(1)調 AAS
ラジオ屁は信者がイタいから、目立つんだわw
745
(1): 2022/01/05(水) 14:59:48 ID:/a29/jhr(2/2)調 AAS
>>740
おおお、King Cobra、Bad4Good、Steelheartなどの懐かしい名前が並ぶ!
その中にEZOも入っていてなんか嬉しい
746: 2022/01/05(水) 15:05:19 ID:tav3tKtF(18/31)調 AAS
>>745

 c級ネタでしか自分の存在意義を表現出来ない人はかわいそうだな? w
747
(2): 2022/01/05(水) 15:25:36 ID:o4JZ2h2k(1)調 AAS
まんまヘアメタルだなw
ボンジョビの弟分でデビューしたしな
Skid Row - Youth Gone Wild
動画リンク[YouTube]

748: 2022/01/05(水) 15:37:40 ID:tav3tKtF(19/31)調 AAS
>>747

 c級ネタでしか自分の存在意義を表現出来ない人はかわいそうだな? w
749
(1): 2022/01/05(水) 15:39:41 ID:tav3tKtF(20/31)調 AAS
>>747

 化粧してねーしなー、 それがグラムメタルなのか? w

 
750: 2022/01/05(水) 17:53:07 ID:XbJU0OJs(1)調 AAS
メタリカ『...And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る
外部リンク:amass.jp
751
(2): 2022/01/05(水) 18:25:15 ID:WPovkF95(6/21)調 AAS
>>749
ガンズの母体となったLAガンズは
ヘアメタル、LAメタルに含まれるよな

動画リンク[YouTube]


ガンズはブーム後に流行ったからヘアに含まれないこともあるけど

長髪でバキバキにカッコつけてたら
ヘアメタルLAメタルの範疇なんじゃないの

動画リンク[YouTube]

ガンズもヘアすごいやん
752: 2022/01/05(水) 18:55:24 ID:WPovkF95(7/21)調 AAS
グラムロックバンドの中でも
ヘビメタルーツと言われるのがスウィート

スウィートーセットミーフリー(1974)
動画リンク[YouTube]


メタルの漫画的なエンタメ感は
ツェッペリンよりもこっちから来てるんじゃないかね
753: メタル野郎 2022/01/05(水) 19:13:03 ID:PNhUOCn6(16/41)調 AAS
80年代のアメリカのド派手系ハードロックメタルはメンドクサイから全部LAメタルに括ってるな正直w
754
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 19:17:54 ID:PNhUOCn6(17/41)調 AAS
LAメタル、メロスピ、ヌーメタル→ゼップ傘下
スラッシュメタル、デスブラックドゥーム→サバス傘下

こんなイメージあるな
パープルは考えるのメンドイから割愛

割と軟派売れ線寄りがゼップで硬派アングラ寄りがサバスとも言っていい
755: メタル野郎 2022/01/05(水) 19:27:08 ID:PNhUOCn6(18/41)調 AAS
メタルは当たり前の現実を表現してるからな

音楽オタは暴力や殺人や災害なんかを冗談だと思っている節があるから彼らにとっては非現実的な音楽らしいが…

ビートルズなんか聴いてる奴は擦り傷一つ付かずに生きている人種だろう
ある意味羨ましいがそういう愚かな人種にはなりたくないね(笑)
756
(2): 2022/01/05(水) 19:29:18 ID:5OJe6fP/(1/10)調 AAS
芸スポで爆風スランプのスレが立っていてそういえばそんなんいたな、と思って
数十年ぶりにちゃんと聴いてみたらあまりのダサさに腰を抜かした
リアルタイム時には特に気にならなかったのに
ああいうのがヒット曲連発していたのを考えればBoowyがダサいなんて口が裂けても言えぬ
757
(2): メタル野郎 2022/01/05(水) 19:34:35 ID:PNhUOCn6(19/41)調 AAS
70年代なんてぴんからトリオとか殿さまキングスだぞ??w
その程度で驚いていたらこの辺聴いたらダサすぎて小便漏らすぞ(笑)

爆風スランプがREM初来日の前座だったのは知られてないようで知られていることだなw
758: 2022/01/05(水) 19:36:43 ID:GkkMCbmI(1/2)調 AAS
>>756
ZEPはダサかったんだから関係ないグランジとかに寄生するなよな
ストーンズやドアーズにもあった男らしさを、
歌詞の意味よりもハイトーンでマラらしさを誇張した
ハードロックとかいうダサいジャンルの覇者なんだからな3だけは別な
759: 2022/01/05(水) 19:40:04 ID:5OJe6fP/(2/10)調 AAS
>>757
ぴんからトリオも殿さまキングスもロックじゃねえだろ
760: メタル野郎 2022/01/05(水) 19:42:08 ID:PNhUOCn6(20/41)調 AAS
ゼップがエックスとかボウイだとしたらストーンズは矢沢とか横浜銀蝿くらいか??w

ダサさ具合はまあいい勝負だな(笑)
761: 2022/01/05(水) 19:44:38 ID:GkkMCbmI(2/2)調 AAS
>>754
メロスピってパープルとかだろパープリンちゃん
762
(1): 2022/01/05(水) 19:45:34 ID:tav3tKtF(21/31)調 AAS
>>751

スキッドロウの話してんだよ、間抜け?

 ガンズもLAメタルムーヴメントのバンドではないしw
763: メタル野郎 2022/01/05(水) 19:46:26 ID:PNhUOCn6(21/41)調 AAS
ストンズは本人たちのキャラは知らんがサウンドは全然ワイルドでもなんでもないからな…w

むしろ軟弱な音楽とすら言えるレベルw

ストーンズがワイルドだと思ってんのなんて音楽オタだけだろw
764: 2022/01/05(水) 19:46:52 ID:WPovkF95(8/21)調 AAS
>>757
演歌枠は別だろ

Jポップに繋がってく若者枠なら
拓郎などのフォークとかキャロルなんかのロックンロール、シティポップ先駆のユーミン、沢田研二やフィンガー5の芸能スターとかだろう
765
(1): 2022/01/05(水) 19:47:49 ID:anhZ9oCR(1/6)調 AAS
>>756
五十歩百歩
766: 2022/01/05(水) 19:48:33 ID:WPovkF95(9/21)調 AAS
>>762
位置的には「ブームの残党」に入るんじゃねえの?て話なんだが
767
(1): 2022/01/05(水) 19:50:59 ID:anhZ9oCR(2/6)調 AAS
ガンズ→LAメタルの最後の大物
スキッドロウ→グラムメタル含むヘビメタ最盛期の最後の大物
768
(1): 2022/01/05(水) 19:52:15 ID:WPovkF95(10/21)調 AAS
>>765
爆風も初期はニューウェービーでキッチュなポップって風情もあり
バナナフィッシュやトーイと言った新感覚オサレ漫画にサンプラザのキャラが流用されるような存在だったが
ランナーとかで田舎者共感路線に行って、言い訳効かないダサさ全開になった感じ
769: 2022/01/05(水) 20:07:28 ID:k83piYM9(1/12)調 AAS
20世紀最大の音楽アーティストはビートルズで間違いない
音楽史でバッハやベートーヴェンに並ぶ功績だろうな
21世紀になってロックはオワコンだが22世紀になっても名は残る間違いない
770: 2022/01/05(水) 20:12:07 ID:WPovkF95(11/21)調 AAS
キャロルはちゃんとカッコいいよ

動画リンク[YouTube]


ヘアメタルや銀蠅と並べんなって感じ
771: 2022/01/05(水) 20:17:47 ID:k83piYM9(2/12)調 AAS
まぁ時点でプレスリー、ツェッペリン、ボブディランあたりか
ACDCニルヴァーナピンクフロイドはバカ売れしたけど絶対に名は残らん
音楽的にレベル低いもんなw
時代とともに評価下がってるし
ビーチボーイズやイーグルスはワンチャンあるかもな
772
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 20:20:20 ID:PNhUOCn6(22/41)調 AAS
ビートルズとかくだらなすぎて聴いてて目眩がしてくるね…

あんなん真面目に聴いてる奴はボクはどーしょーもないマヌケでめでたい頭してますって自己紹介してるようなもんだw
773: 2022/01/05(水) 20:20:27 ID:tav3tKtF(22/31)調 AAS
>>751
後、それを言うならLAガンズじゃなくてハリウッドローズの頃な。1983、1984年ぐらいな。アレンジも格好もまんまLAメタルスタイルだったよ、アクセルとイジーはな。 
774: 2022/01/05(水) 20:22:09 ID:BSQb2+bs(1/6)調 AAS
ストーンズ、マイルス、カラヤン、バーンスタイン、アルゲリッチ、ポリーニ辺りはお手本として残るだろうね
775: 2022/01/05(水) 20:23:30 ID:k83piYM9(3/12)調 AAS
>>772
ビートルズはバッハやヴェートーベン聴くようなもんだから
理解できない奴がバカ
音楽レベルが低い奴
現代ではそういう認識だから
776
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 20:24:32 ID:PNhUOCn6(23/41)調 AAS
ラブ&ピースだっけ…?w
クソ笑えるよなwwwww
777
(1): 2022/01/05(水) 20:24:48 ID:ekxLL4bN(3/6)調 AAS
>>777
矢沢永吉が強欲過ぎてそこだけロック
音はダセー
778: 2022/01/05(水) 20:25:14 ID:ekxLL4bN(4/6)調 AAS
間違えたわw
779
(2): 2022/01/05(水) 20:26:15 ID:tav3tKtF(23/31)調 AAS
>>767

ただ単にLAにいるハードロックバンドだからそう言う呼称がついただけだ? ゴミだらけのLAメタルムーヴメントとガンズを一緒にすんなよ、頼むから? 

 ナインインチネイルズをグランジとは言わないだろうが?

  
780: 2022/01/05(水) 20:26:19 ID:BSQb2+bs(2/6)調 AAS
ブライアン・イーノも残りそう
781: メタル野郎 2022/01/05(水) 20:28:33 ID:PNhUOCn6(24/41)調 AAS
イマジンオーザピーポーwwwwwwww
782
(2): 2022/01/05(水) 20:28:44 ID:k83piYM9(4/12)調 AAS
>>776
時代を反映してるからそれが正解なんやでw
戦争にもいってない奴がイキがんなよw
783: 2022/01/05(水) 20:29:08 ID:anhZ9oCR(3/6)調 AAS
>>779
低脳中卒田舎もんのお前が知らないだけ
784
(1): 2022/01/05(水) 20:30:10 ID:WPovkF95(12/21)調 AAS
>>779
「ガンズはLAメタル系の中でも他のゴミと違ってかっこいいぞ!」
と言えば済むんじゃないのか?
785
(1): 2022/01/05(水) 20:30:18 ID:ekxLL4bN(5/6)調 AAS
もっと残るんじゃねーの
21世紀でも戦前ブルースを劣悪な音質でも好事家は聴いてるしな
786: 2022/01/05(水) 20:31:44 ID:anhZ9oCR(4/6)調 AAS
バッハも死後評価でクイーンがそれに似て残りそう
787: メタル野郎 2022/01/05(水) 20:32:15 ID:PNhUOCn6(25/41)調 AAS
ビートルズ信者ってせめてコンビニバイトはくらいしたことあんの??w
その温室育ちの紅葉のおててで段ボールとか持てんの??w
788
(1): 2022/01/05(水) 20:34:30 ID:5OJe6fP/(3/10)調 AAS
ビートルズ板行って煽ってこい
789: 2022/01/05(水) 20:36:41 ID:k83piYM9(5/12)調 AAS
クイーンは微妙なとこだな
クイーン曲はいいけど感覚的にポップスなんだよな
790
(1): 2022/01/05(水) 20:37:08 ID:BSQb2+bs(3/6)調 AAS
>>785
その辺りだとラグタイムとかジャンプ・ブルースとか音楽のスタイルは残るだろうね
個々のミュージシャンは難しそう
791: 2022/01/05(水) 20:38:04 ID:BSQb2+bs(4/6)調 AAS
>>788
あそこひとりしかいないだろw
792: 2022/01/05(水) 20:38:51 ID:k83piYM9(6/12)調 AAS
ビートルズは何を言おうと評価確定しちゃってるバンドだからな
バッハやヴェートーベンと一緒だと言ってるだろ
批判してる奴はただのバカだよw
793
(1): 2022/01/05(水) 20:39:02 ID:anhZ9oCR(5/6)調 AAS
残るの意味が評価なのか楽曲の人気なのかで違ってくるな
794
(1): 2022/01/05(水) 20:40:43 ID:tav3tKtF(24/31)調 AAS
>>784

 いや、"格" が2、3ランクくらい違う。フライ級のボクサーがヘビー級のボクサーに殴られに来たようなもんだよ?

 お前もクワイエットライオットとかラットの1st と ガンズの1stを聴きくらべればその差は歴然だろうが?  次元が違う。
795: メタル野郎 2022/01/05(水) 20:43:08 ID:PNhUOCn6(26/41)調 AAS
クイーンの今のSpotifyマンスリーリスナー数全ミュージシャンで24位だぞ確かw
ポストマローンより確か上w
796
(1): 2022/01/05(水) 20:43:53 ID:WPovkF95(13/21)調 AAS
>>790
ラグタイムはスコットジョプリンが確定してる

ジャンプ勢は一般にマイナーだけど
そこに至る流れとしてはデュークエリントンが残る
797: 2022/01/05(水) 20:45:19 ID:WPovkF95(14/21)調 AAS
>>794
せやから質の違いとジャンル・カテゴリの違いは別やん?
798
(1): 2022/01/05(水) 20:46:59 ID:anhZ9oCR(6/6)調 AAS
むしろガンズはシーンが出来上がってからじゃないと出て来れないバンドだった
799: 2022/01/05(水) 20:47:03 ID:k83piYM9(7/12)調 AAS
>>793
評価も必要だが
長く愛され親しまれることの方が重要だろうな
評価と認知度とロックバンドというスタイルを確立させたのもビートルズだろうな
ビートルズは色んな意味で申し分ないよ
800: メタル野郎 2022/01/05(水) 20:47:30 ID:PNhUOCn6(27/41)調 AAS
カニコーの最高傑作はブリーディングかヴァイルかで悩むよな
クリムゾンはアイランズかレッドかで迷う
801: 2022/01/05(水) 20:48:29 ID:BSQb2+bs(5/6)調 AAS
>>796
そりゃジャズサイドだな

ブルースサイドだとブラインド・ブレイク、チャーリー・パットンとかね
BBキングのアイドルがチャーリー・パットン
802: 2022/01/05(水) 20:51:22 ID:BSQb2+bs(6/6)調 AAS
オーティス・ラッシュも残りそう
コブラ・セッションなんてあれこそブルースという音楽のお手本じゃないか
803
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 20:56:06 ID:PNhUOCn6(28/41)調 AAS
ビートルズとかプレスリーなんかは世間的にはもうほとんど手塚治虫とかチャップリンとか王長嶋と変わらん扱いだろ
クイーンはいまだに一線で売れて人気あるからな
804
(1): 2022/01/05(水) 20:58:23 ID:LI5bU8tz(2/2)調 AAS
>>768
>バナナフィッシュやトーイ

両方当時もの凄いダセ〜しつまらんと思ってたわ
不良も音楽もファッション化させて中身まるで無しの雰囲気モノ
805
(1): 2022/01/05(水) 20:58:55 ID:ekxLL4bN(6/6)調 AAS
ビートルズとかスライ・ストーンとかリトル・リチャードの楽曲の版権買ったマイケル・ジャクソンは一時期やり手だったよな
806: 2022/01/05(水) 21:00:40 ID:k83piYM9(8/12)調 AAS
ブルースはジャンル自体がサブジャンルみたいな扱いだからな
ブルースというジャンル自体は残るけど
ジャズやクラシックみたいな文化的扱いされるかどうかは微妙だな
バンドでも無いし技術的にレベル高いものではないからな
カントリーやブルーグラスの方がスタイルとしては残りやすいかもな
807: メタル野郎 2022/01/05(水) 21:05:30 ID:PNhUOCn6(29/41)調 AAS
ロック漫画はあんま面白いと思ったのないなァ
けいおんが一番よかったかもw

ブルージャイアントは結構面白かったけどな
ジャズクラのがクオリティ高い音楽漫画多い気がしなくもない
808: 2022/01/05(水) 21:06:27 ID:tav3tKtF(25/31)調 AAS
>>798

 何でそう決めつけるんだ?  そもそもシーンなんてその当時あったのか? 
809: メタル野郎 2022/01/05(水) 21:07:33 ID:PNhUOCn6(30/41)調 AAS
ロック、バンド系の漫画アニメとかドラマってあんまり本気でロック魂!とか描かれるより爽やかな青春ものとして描いたほうが面白いよな大抵
810
(1): 2022/01/05(水) 21:09:57 ID:k83piYM9(9/12)調 AAS
そもそも漫画と音楽は相性悪いだろ
音が出ないんだからな
811: 2022/01/05(水) 21:10:10 ID:WPovkF95(15/21)調 AAS
>>804

バナナフィッシュはあんまり興味ないが
トーイはちゃんと読むと割とシッカリしてるぞ
当時のカルチャーが、
ロック的なものから、マスメディアの侵食で変質して今のJポップに至る動き諸々がよく描かれている

絵面で敬遠して読まない人多いけど
812
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 21:11:40 ID:PNhUOCn6(31/41)調 AAS
ぶっちゃけ35歳以下にはジョンレノンなんかよりフレディマーキュリーやカートコバーンのが偉人扱いだからな多分
若者にはジョンレノンなんて知らんか頭おかしいこと歌ってたオッサンという認識しかない
813: メタル野郎 2022/01/05(水) 21:13:02 ID:PNhUOCn6(32/41)調 AAS
>>810
大体どの漫画もそこで苦労してるなw
814
(1): 2022/01/05(水) 21:13:35 ID:k83piYM9(10/12)調 AAS
今はアニメと音楽は相互利益関係にあるかもな
昔からタイアップ的に売れるものは多いけど
鬼滅なんていい例だろ
映画のサントラとかもバカ売れするしな
815: 2022/01/05(水) 21:13:44 ID:tav3tKtF(26/31)調 AAS
>>803

 じゃークイーンは誰なんだよ?  
816: 2022/01/05(水) 21:15:31 ID:tav3tKtF(27/31)調 AAS
>>805

 ほぼビートルズだろ ?w
817: 2022/01/05(水) 21:17:12 ID:WPovkF95(16/21)調 AAS
>>812
20代30代と話しても
好き嫌いはともかく、ビートルズは偉人枠だと言う認識はあるけどな

もはや一般教養みたいなもんだから仕方ない

逆にカートやフレディをそんな熱狂的に崇めてるのも少数だろう
818
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 21:17:35 ID:PNhUOCn6(33/41)調 AAS
青春バンドアニメ漫画は結構面白いのが多いんだよな

空の青さを知る人よ?ってアニメ映画を3年くらい前に見たんだけど青春バンドものとしてとってもよく出来てたな(ラストの演奏シーン割愛されてたけどw
知ってる人いるかな??
819
(1): 2022/01/05(水) 21:18:24 ID:5OJe6fP/(4/10)調 AAS
マンガでロックを扱って成功したのは特攻の拓だけ
820
(1): 2022/01/05(水) 21:19:28 ID:WPovkF95(17/21)調 AAS
>>819
ストレイキャッツとジミヘン推しなのがいいね
821
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 21:19:59 ID:PNhUOCn6(34/41)調 AAS
あくまでオレの周りだと誰も興味ないな、みんな名前しか知らない…ビートルズ

カートはファッションとか真似てる奴とかいくらでも見たが
フレディも映画5回見たみたいな奴がよくいる
822
(1): 2022/01/05(水) 21:20:45 ID:WPovkF95(18/21)調 AAS
>>818
岡田麿里案件か
見てないけどあの脚本家は苦手
823: メタル野郎 2022/01/05(水) 21:21:17 ID:PNhUOCn6(35/41)調 AAS
>>814
まー
ジャンプとかバトル系アニメになると大体メタルとかV系に接近してくるんだけどなw
824: メタル野郎 2022/01/05(水) 21:25:00 ID:PNhUOCn6(36/41)調 AAS
>>822
まさか洋楽板でその名前を見るとは思わんかったw
そんな本格的にバンドやるわけじゃないけどおもろいからオヌヌメ
ガンダーラのバンドアレンジがよかったネ

一昔前ならのだめカンタービレとかNANAも流行ってたし割とあの業界と音楽は相性悪くないんだよな
メタルは向こうでも結構ネタ扱いだがw(DMCとかw
825
(1): 2022/01/05(水) 21:33:00 ID:tav3tKtF(28/31)調 AAS
>>821

 フレディーなんて逆にファッション気持ち悪くねーか?  あの白いタンクトップ? w LAメタルムーヴメントのファッション並みの凄さだと思うよ w
826
(1): 2022/01/05(水) 21:36:56 ID:WPovkF95(19/21)調 AAS
>>825
フレディの場合
LAメタルと違って
見てる方も別にアレがカッコいいとは思ってなかったと思うw
827
(1): 2022/01/05(水) 21:41:27 ID:tav3tKtF(29/31)調 AAS
>>826

 でも、憧れられるのか? 少年少女から? w
828
(1): 2022/01/05(水) 21:45:06 ID:5OJe6fP/(5/10)調 AAS
ヴァレンシアとかダークネスとかストラッツとか定期的にクイーンの露骨なフォロワー出てくるから
憧れてる少年少女は多いのだろう
829
(1): 2022/01/05(水) 21:47:20 ID:5OJe6fP/(6/10)調 AAS
>>820
バスタードと特攻の拓で洋楽を知った少年時代だった
830: 2022/01/05(水) 21:48:24 ID:tav3tKtF(30/31)調 AAS
>>828

 あの白いタイツはちょっと気持ち悪いだろ、あれ ?  俺は気持ち悪い。w
831
(1): 2022/01/05(水) 21:53:02 ID:WPovkF95(20/21)調 AAS
>>827
今クイーン聴くのは曲のファンじゃね?
親しみやすくCMにも使われまくるし

あと映画からの生き様に感動した系も多いだろうけど
それはファッションではないし

70sのグラムぽい格好してた時は
騙されてルックスファンになった女子も多かったらしいけど
ゲイゲイしくなってからは違うよね

あとはライブエイドあたりでライブパフォーマンスに惹かれた奴とか

そう考えると時期によって捉え方に変遷あるバンドだな
832: メタル野郎 2022/01/05(水) 21:54:56 ID:PNhUOCn6(37/41)調 AAS
まあフレディはネタ的なダサカッコよさを狙ってるからなw(初期は割と本気でカッコつけてたみたいだがw

''チャックノリス'' とか ''亀仙人'' 的なカッコよさだなw
833
(1): メタル野郎 2022/01/05(水) 21:56:41 ID:PNhUOCn6(38/41)調 AAS
>>829
ジョジョは?(笑)
834
(1): 2022/01/05(水) 21:59:45 ID:tav3tKtF(31/31)調 AAS
>>831

クイーンとニルヴァーナ同時ファンの人っていんのかな?  いたとしたらそれはなぜファンになったのかと言う裏付けも添えてぜひ書き込んで下さい!
835
(1): 2022/01/05(水) 22:02:34 ID:5OJe6fP/(7/10)調 AAS
>>833
ジョジョは少年期には熱心に読んでいなかった
洋楽一通りさらってから読んだらあれ?あれ?って驚いた
836: 2022/01/05(水) 22:04:31 ID:WPovkF95(21/21)調 AAS
>>834
逆にそこに大きな壁があるかのように言うのがよく分からんけど
837
(1): 2022/01/05(水) 22:07:09 ID:5OJe6fP/(8/10)調 AAS
クイーンもニルヴァーナもオリジナルアルバムは全部揃えてるけど
そんなんこの板に常駐するような奴なら珍しくもあるまい
838: 2022/01/05(水) 22:13:55 ID:PNhUOCn6(39/41)調 AAS
ゼップとかガンズは ''本気'' で格好つけてるのが魅力だよなw
ドラクエで言ったら勇者とかアクション映画で言ったらトムクルーズとかキアヌリーブスみたいな ''主人公キャラ'' だなw
というか現実の音楽の世界で勇壮なヒロイズムを表現するとああなる感じだなw

>>835
オレも子供の頃は絵がキモくて読んでなかったんだよなァ
洋楽知ってるとちょっと気恥ずかしいよなあのネーミングセンスはw
839: 2022/01/05(水) 22:15:17 ID:k83piYM9(11/12)調 AAS
クイーンもニルヴァーナも聴いてたな
グランジとかハードロックとか言うけど結局ポップな感じなものが売れるな
今でも理解できないのはピンクフロイドくらいかな
悪くないけど売れすぎだろ
プログレブームでこれがかっこいいとされてた時代という解釈しかできんな
840: メタル野郎 2022/01/05(水) 22:19:04 ID:PNhUOCn6(40/41)調 AAS
だけどまあ現実社会はドラクエとかジャンプとかマトリックスじゃないからな…w
ゼップとかガンズみたいなスーパーヒーローは現実の平和な市民社会だと浮いてるだけなんだよ(笑)

ここに音楽と物語の世界の根本的な違いがあるネ
841: メタル野郎 2022/01/05(水) 22:21:42 ID:PNhUOCn6(41/41)調 AAS
知り合いにクイーンとニルヴァーナのファンいるわ

むしろクイーンとビートルズをセットで好きな奴のが見たことナイ
ビートルズはネット見てると大体オアシスとかU2だな
842: 2022/01/05(水) 22:31:06 ID:k83piYM9(12/12)調 AAS
メジャーどころなんて被ってるに決まってるだろ
イギリス、アメリカ行けばみんなそうだよ
ビートルズ聴いてピンクフロイド聴いてゼップ聴いてクイーン聴いて
ニルヴァーナ聴いてレディヘ聴いてエミネム聴いてリンキン聴いてカニエ聴いてるよ
843: 2022/01/05(水) 22:35:56 ID:5OJe6fP/(9/10)調 AAS
同じアーティスト、同じジャンルしか聴かないのは感受性が貧困なただのライトファン
844: 2022/01/05(水) 22:37:48 ID:+plH/v1j(1)調 AAS
クイーン?はアクセルのお陰で評価上がってきた気もする
845: 2022/01/05(水) 23:45:14 ID:cvCJ5deQ(1/2)調 AAS
曲のクオリティの平均点はZEPより高いのに、
アルバム全体でのクオリティではZEPの方が数段上
2chスレ:mesaloon

120%クイーンの方が格上なんだがそれも理解できないとんでもない馬鹿なんだな
2chスレ:mesaloon

ファン層が激変しとるな
2chスレ:musice

映画の大ヒット以降、明らかにファン層は変わったよ。
大衆音楽グループ(ただし優れた)だから高尚である必要はまったくないが、
日本の芸能人レベルの低俗なネタが激増してゲンナリする。
2chスレ:musice
846: 2022/01/05(水) 23:51:51 ID:cvCJ5deQ(2/2)調 AAS
日本ではこうしたヲタがクイーンのクオリティーを下げまくっている
2chスレ:mesaloon
847: 2022/01/05(水) 23:56:06 ID:5OJe6fP/(10/10)調 AAS
クイーンの楽曲の再生数ランキング見てるとマーチオブザブラッククイーンは全然下位なんだよなあ
各種コンピアルバムにも入ってないし、ライブでもフルではやってないしでまだまだ認知は低い
まあ、グレイテスト・ヒッツ聴いてファン面してる輩が世の中には多いのだろうな
848: 2022/01/06(木) 00:13:28 ID:rohB2ZbG(1)調 AAS
【音楽】メタリカ『...And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る [湛然★]
2chスレ:mnewsplus
849: 2022/01/06(木) 01:55:22 ID:gTA8oyS+(1)調 AAS
クイーンと言うと、ローリー寺西率いるすかんちが
大判だった頃のロッキンオンジャパンのグラビアページで頻繁にジャケパロをやっていたイメージが強いんだよなwwwwww
850: 2022/01/06(木) 07:19:58 ID:Locp0WC0(1/10)調 AAS
>>837

 それは何が君をそうさせるの? メロディセンスか、やっぱり?  
851: 2022/01/06(木) 07:56:58 ID:Locp0WC0(2/10)調 AAS
>>782

 テメーは戦争行ってるのか? w
1-
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s