[過去ログ] ロックの終焉★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2022/01/04(火) 09:11:13 ID:7+QGj0z/(1/7)調 AAS
>>572
当時の布袋さんはビリー・アイドルのバンドのスティーヴ・スティーヴンにも
かなり影響を受けていたはず
リズムを刻むときにディレイをかけたり、歌の間でブルースっぽいフレーズではなく
コートの一部でリズミックに刻んだりとか
(紅白でもコードをズダダダと高速弾きしていたなあ)
同じようなリズム演奏はチャーリー・セクストンのBeats So Lonelyでもある
こちらも拝借したのかもしれない
574: 2022/01/04(火) 09:13:26 ID:7+QGj0z/(2/7)調 AAS
あ、あとスティーヴ・スティーヴンの得意技のディレイを発振させての
光線銃サウンド
あれも布袋さんがやっていた
606: 2022/01/04(火) 15:24:19 ID:7+QGj0z/(3/7)調 AAS
>>586
そりゃ、「当時としては」っていうのがあるからね
今ではGLAYでもボウイのカヴァーバンドでも同じレベルの演奏が出来るかも
知れないけど、ネットも無い時代にあそこまで出来たのは凄いと思う
因みにユーチューブで「BOOWYのカバーバンドの動画がやばすぎ!!」という動画が
あって面白い
608: 2022/01/04(火) 15:29:22 ID:7+QGj0z/(4/7)調 AAS
カヴァーバンドと言えば海外ではRumours of Fleetwood Macというグループが
文字通りフリートウッド・マックのカヴァーをしてるんだけど
中々上手い
あのバンド特有の雰囲気まで出している
ライブで見たいなあ(本家はツアー引退らしいし…実は昔見たけどwやはりよかったよ)
609: 2022/01/04(火) 15:31:29 ID:7+QGj0z/(5/7)調 AAS
ユーチューブにある「B・BLUEをGLAYがカバー BOØWY」
も本家と比較して見ると面白い
651: 2022/01/04(火) 22:49:25 ID:7+QGj0z/(6/7)調 AAS
>>641
>田舎のガキンチョが妄想するギンギラギンで極彩色の夜の街みたいな情景は
>実はイメージの中にしか存在しないんだよ
これは確かにそう
ロスのイメージってイラストレイターの鈴木英人の絵だったけど
行ってみたら全然違ってたw
まあ、現実の街もそれはそれで大好きになったけどねw
652(1): 2022/01/04(火) 22:50:43 ID:7+QGj0z/(7/7)調 AAS
しかしメタル野郎ってギンギンギラギラとか好きなのに
LAメタル(80年代ヘアーメタル)は好きじゃないのが不思議だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.801s*