[過去ログ] ロックの終焉★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395(1): 2022/01/01(土) 20:05:15 ID:FrfUa+OB(1)調 AAS
>>392
日本に限らず「ヤンキーメンタリティー」とか「体育会系メンタリティー」が世の中の主流だろ
396: メタル野郎 2022/01/01(土) 20:11:49 ID:TAbEPcv8(26/44)調 AAS
音楽という強制お花畑去勢療法を施されて毎日を生きる音楽好きはもはや嫌悪を通り越して哀れみすら感じるレベル
そこまでしてしがみつく音楽に何の価値があるのか知らんが
>>395
そうなんだよ
小学生でも理解してるレベルのあまりにも当たり前の社会と世界の "摂理" なのに音楽と音楽好きはそこを否定するんだよ何故か
マッチョイズムだか男根主義がどーたらとか言って
で
何かフニャフニャした女々しい音楽ばかり崇めている
オレには何を考えているのかさっばりワカランね
397: 2022/01/01(土) 20:13:56 ID:mTUPsd6m(1/2)調 AAS
音楽の世界ですら「ケーブルのまとめ方くれえ知らねーのかよこのタコ!!!」みたいなヤンキー(or 体育会系)のノリでドラムスティックで頭を叩かれたりするからなw
海外のバンドだって下っぱには似たような態度で接してるだろ
398(1): メタル野郎 2022/01/01(土) 20:18:02 ID:TAbEPcv8(27/44)調 AAS
まあ裏事情はそんなとこだろうな
バンドに揉め事は日常茶飯事らしいし
あくまで公には善人面してるというかしなきゃならんようだが
問題はそれを真に受けてる音楽好きよ
アホなのか?としか言い様がないな
399: メタル野郎 2022/01/01(土) 20:20:54 ID:TAbEPcv8(28/44)調 AAS
メタルこそ "真実" だからな
音楽好きによる "過ち" が正されてそこが普及するまでオレは闘い続けなければならない(迫真
400(1): 2022/01/01(土) 20:21:15 ID:zqcx83Y+(1)調 AAS
Disruptのアンチマッチョソングが曲だけ聴いたらマッチョ過ぎる
動画リンク[YouTube]
401: メタル野郎 2022/01/01(土) 20:24:10 ID:TAbEPcv8(29/44)調 AAS
オレは偽善がキライだからな
真実を握りしめたい(by 甲本ヒロト
まあ話題がいつもここに帰結するがKチャンの黒人ヘイトみたいなもんだと思ってくれw
402: メタル野郎 2022/01/01(土) 20:25:21 ID:TAbEPcv8(30/44)調 AAS
>>400
ゴリゴリのメタルでワロタ
403(1): 2022/01/01(土) 20:29:53 ID:mTUPsd6m(2/2)調 AAS
>>398
年末に志村けんのドラマがあったけれど
いかりや長介の「付き人が辞めたから来い!」ってのは「そう言う事」なんだろうなと思ったわ
(その時点でかなりブラックなのが分かるがw)
流石にドラマでは描かれなかったけれど、付き人時代には先輩からブラックな扱いを受けたんだろうなと思ったよ
(加藤茶は美化されてたけれどwww)
404(1): 2022/01/01(土) 20:36:09 ID:4qKJ773M(2/3)調 AAS
まぁ、埋まったみのスレのハナシだけど、演劇の「劇的な」場面展開を盛り上げるための劇伴音楽がクラシックと一部のトラッドの祖であり、
それが生まれて以降何千年だか1万年だか判らないが、その様な音楽には一定の需要が有って、現代まで作られ続けているのがロックである、と
その様な音楽を求めるタイプの人間が居る事も、先に挙げた条件が、少なくとも「一般的に」他ジャンルとされている音楽には当てはまらない事も否定出来ないならば、
「ロックの祖はブルースである/ジャズである」なんて与太バナシには終止符が打てるな
405: メタル野郎 2022/01/01(土) 20:37:59 ID:TAbEPcv8(31/44)調 AAS
>>403
芸能界はコエーらしいからな…
先輩や同業者の "しごき" は当たり前の世界らしいし…
コンビニの棚の下の本にすら載っていることだ
それなのに人前ではラブソング歌ったりお笑いをするんだからまーもう同情すらしてくるよなw
ネットを見てればわかるがやっぱそれを真に受けてくれる人種もいっぱいいるんだろう
406(1): メタル野郎 2022/01/01(土) 20:40:55 ID:TAbEPcv8(32/44)調 AAS
>>404
んー
ムズカシイことはオレにはよくわからんがビートルズとか音楽業界の発信するお花畑音楽には一定の需要があって現代まで作られていることはわかる
オレには信じられないがああいうのを信じられる人種は多いようだ
407: 2022/01/01(土) 20:52:37 ID:4qKJ773M(3/3)調 AAS
>>406
ビートルズが全曲お花畑かどうかは知らないが、バッピネスウィズウォームガンも或る意味お花畑ソングなのかね?w
408(1): メタル野郎 2022/01/01(土) 21:03:11 ID:TAbEPcv8(33/44)調 AAS
どうなんだろな
ビートルズの退廃的な曲は回転寿司屋のラーメンくらいにしか思ってないからなオレwww
なんつうか自分で言うのもなんだが色々知りすぎたのかオレは "善悪の判断がつかない人間" と化している…
若い頃はこんな悩みなどなかったはずなのだが…
409(1): 2022/01/01(土) 21:03:43 ID:0sSeK2yC(1/2)調 AAS
ビートルズの曲は好きなんだけれど
ビートルズのメンバー、特にジョンとポールの人格は決して誉められたもんじゃないだろうなってのは分かるwww
410: メタル野郎 2022/01/01(土) 21:12:19 ID:TAbEPcv8(34/44)調 AAS
>>409
まあ当たり前だが人間は善悪色んな側面を持って生きているからな…
ビートルズメンバーなんて芸能界のドンみたいなもんなんだから実際は本人達は毎日が戦争みたいなもんだろう
実は1人くらい○しててもオレは不思議には思わん(笑)
ただ彼らは音楽業界のそういうサイドのトップでもあるからな…職業柄と割と本気で "そういう思想" に染まってしまったのかもしれない
仕事でもあんなキャラ作ったジョンレノンはある意味スゲーと思ってるんだぜ?w
ボノといい芸人の鑑だよ(笑)
411: メタル野郎 2022/01/01(土) 21:15:50 ID:TAbEPcv8(35/44)調 AAS
ジョンレノンもボノもイルミ○ティとズブズブだったらしいからな…彼らに限らず大物芸能人は黒い勢力と繋がりは間違いなくあるだろう
何かの洗脳でも受けていたのかも試練…
世の中は知りすぎないほうが幸せだな…
おっと…こんな時間に誰か来たようだ…
412: 2022/01/01(土) 21:21:20 ID:0sSeK2yC(2/2)調 AAS
ストーンズのキースリチャーズがチャックベリーに殴られた話は有名だな
もちろん聞いた話でしかないが、チャックベリーの人格はかなりヤバいらしいからなw
キースも「(尊敬する)チャックベリー」じゃなかったら殴り返してケンカになっていただろうな
413: 2022/01/01(土) 21:43:04 ID:gh9JKhUv(1/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
414: 2022/01/01(土) 22:12:04 ID:hTNES2YV(1)調 AAS
>>408
出発点が並外れてピュアピュアすぎるんじゃね?
415: 2022/01/01(土) 22:29:33 ID:OYi+JW4I(1)調 AAS
2chスレ:legend
416: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:17:17 ID:TAbEPcv8(36/44)調 AAS
まあ音楽業界は ''そういうもん'' みたいだしこれ以上文句つけても仕方がないな…
確かにオレはピュアすぎたのかもしれない…まあ若い頃はそんなもんだ
そもそもメタルを聴いたからって人生好転するわけでもないしな
真実の認識にはなるが…
417: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:20:01 ID:TAbEPcv8(37/44)調 AAS
話変わってさw
T-REX聴いてる人おる??w
また家漁ったら何かCD出て来たんで取り込んで聴いてるんだけど悪くないな
若い頃は全く良さがわからんかったがw
なんつうかチープトリックとかに近いサウンドだなw
418(1): 2022/01/01(土) 23:21:38 ID:G1DTCbfa(1/5)調 AAS
メタル野郎はこの板の中ではロックしてるよw
419: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:25:03 ID:TAbEPcv8(38/44)調 AAS
昔初めてT-REX聴いた時さ
名前にジャケに電気の武者なんてタイトルでこりゃーもうツェッペリンもビックリの超絶のハードロックを期待して聴いたらさ
何か子守歌か童謡みたいな可愛らしいサウンドでズコーだったんだよw
有名だし色んなロックミュージシャンが評価するからさぞロックなんだろうな…と思って800円出してC買うたんだがなwwww
確かタナソーがマークボラン信者なんだよなw
420(1): 2022/01/01(土) 23:25:50 ID:G1DTCbfa(2/5)調 AAS
T. rexは全盛期はno.1的なヒットが出てたけど
音楽的な伸びしろは狭かったからな
晩年はデヴィッドボウイとの立場の逆転が
421: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:29:26 ID:TAbEPcv8(39/44)調 AAS
CD買うた
あとサザンロックも最近何故か興味が出てる
リトルフィートとかレイナードスキナードとか結構よくねえ??w
マッタリの極みだなw
何か市民フェスとかで流れてそうな感じがツボw
>>418
オレは逆張り大好きマンだからw
要は逆張りしたいだけだからw
422: 2022/01/01(土) 23:31:44 ID:gh9JKhUv(2/3)調 AAS
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
423(1): メタル野郎 2022/01/01(土) 23:33:18 ID:TAbEPcv8(40/44)調 AAS
>>420
逆に考えるんだ
ボウイの引き出しの広さが異常だと
つーかボウイは逆に引きだし広すぎだろwついてけねえわw
でもボウイはグラムの中じゃバツグンにキャッチーだよな
高校生のオレでも結構気に入ったし
モットザフープルとかロキシーミュージックとかいるジャン?
ちっともいいと思わなかったからなw
コイツラも今聴いたら変わるかも試練が…
424: 2022/01/01(土) 23:35:26 ID:G1DTCbfa(3/5)調 AAS
以前フライングブリトーブラザーズのCDを買ったけど数回しか聴いてないやw
425: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:38:48 ID:TAbEPcv8(41/44)調 AAS
メタルの話もしねーとな…w
でもぶっちゃけ最近の新人が全くわかんねーんだw
メタル最新事情を皆どこでチェックしてるのか?
ブルルンとか読んでんのか??w
というかHRHMは
ゼップガンズスレイヤーカニコー
くらいしか普段ローテしてないからなァ…
このジャンルこれ以上マニアックなやつ基本全部同じだしw
特に昔のはw
426: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:41:23 ID:TAbEPcv8(42/44)調 AAS
フライングリザード?ってニューウェーブのバンドいたよな確か??
アイツラも全く意味わからんかったなwwwww
スロッピンググリスル?とかスーサイドとかも昔必死こいてCD探して買ったけどイミフで多分3回くらいしか聴かないままCDどっかいったw
427(1): 2022/01/01(土) 23:41:30 ID:G1DTCbfa(4/5)調 AAS
ロキシーはわかりづらいな
初期だとサイレンかな、とっつきやすいの
後期はそこまで難解じゃないけど大人っぽくなってるな
428: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:44:51 ID:TAbEPcv8(43/44)調 AAS
アヴァロンだっけ??
昔CD買ったけどなんじゃコラ??だったな
どこが耽美的なのかもようわからんかったし
つーか確かにAORっぽかったような記憶
429: 2022/01/01(土) 23:45:51 ID:G1DTCbfa(5/5)調 AAS
フライングブリトーブラザーズ
グラムパーソンズがいたバンド
カントリーロックの走りとか言われてる
430: 2022/01/01(土) 23:48:14 ID:gh9JKhUv(3/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
431(1): メタル野郎 2022/01/01(土) 23:50:01 ID:TAbEPcv8(44/44)調 AAS
マジで知らねーわスマンw
精進しますw
しかしカントリーテイストの音楽はテイラースイフトという超例外を除いて日本じゃサッパリだな
ガースブルックスとか本国じゃスゲー人気らしいのにな
ストリーミング解禁してくれたら聴くんだがなw
432: 2022/01/02(日) 00:04:04 ID:/hpG2wCQ(1)調 AAS
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
433: 2022/01/02(日) 00:05:02 ID:C51kWbkB(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
434: 2022/01/02(日) 00:17:15 ID:gH7sZcIs(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
435: 2022/01/02(日) 00:36:33 ID:GfAmE5iz(1/8)調 AAS
>>431
70年代はフォーク勢多かったから日本でもカントリーに多少馴染みはあったんじゃね?
ユーミンの優しさに包まれたらとかカントリー系だね
ジョンデンバーのカントリーロードも
ジブリのテーマでカバーされてたな
436: 2022/01/02(日) 00:41:09 ID:GfAmE5iz(2/8)調 AAS
>>423
90年代初頭くらいまでは
ボランもかなり人気あったと思う
書店でボラン詩集売ってたし
直系のマルコシアスバンプなんてのもいたし
個人的には圧倒的にボウイよりボラン派だけど
90年代以降は
ブギーみたいなルーツロックが好まれなくなり、
ニューウェーブ以降にもつながってるボウイの方が評価的に圧勝になっちゃったな
437: 2022/01/02(日) 00:44:12 ID:GfAmE5iz(3/8)調 AAS
むしろグラムパーソンズみたいなオルタナカントリーは90年代以降に知名度上がったな
当時人気だとフライングバリトーブラザーズなんか誰も聴いてなかったんじゃないかね
438: 2022/01/02(日) 01:18:51 ID:GfAmE5iz(4/8)調 AAS
>>427
>>427
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね
あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
ボウイのイーノとのやつとかで
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
なんやかんや今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
439(1): 2022/01/02(日) 01:30:40 ID:6QdvZ48f(1)調 AAS
デュランデュランがもろにロキシーミュージック
440: メタル野郎 2022/01/02(日) 08:17:14 ID:L84OfVu1(1/3)調 AAS
グラムにしろカントリーにしろあまりにも門外漢なのでほとんど語れないのが申し訳ないんだが
どっちも日本じゃあまり人気ないジャンルだよな
90年代だとスエードとかいうまんまグラムのブリポバンドがいたけど日本じゃ全然人気ない品
カントリーに至ってはほぼ無風と言ってもイイな
ブルースとかジャズは何故かそれなり需要が出たのにな
まあ日本は基本的にハードロック系かビートルズ系しかウケないね
441(1): メタル野郎 2022/01/02(日) 08:23:02 ID:L84OfVu1(2/3)調 AAS
日本人はリズム重視の洋楽が苦手ってよく言われてるけどHRHMだけは人気が出たな
アレもぶっちゃけリズムミュージックみたいなもんだろ??(メロディが入るのもあるけど
リズムに関しては(一般レベルだと)日本だと縦ノリが圧倒的に正義みたいよな
横ノリは音楽オタクにしかウケてない感
日本で一般レベルで馴染みがある横ノリなリズムとか盆踊りくらいだろw
442: メタル野郎 2022/01/02(日) 08:25:10 ID:L84OfVu1(3/3)調 AAS
ゾンビーズってまだ活動してたんかい…
昔一枚くらい聴いた気がするんだがバンド名に反してメッチャ美しいメロディなんだよな確かw
443: 2022/01/02(日) 08:54:44 ID:fvJb3Hqb(1)調 AAS
グラムパーソンズはバーズのロデオの恋人がいい
これとかスーパーのBGMでかかっててもおかしくないような
動画リンク[YouTube]
444(1): 2022/01/02(日) 09:23:32 ID:3ck2QoIl(1/3)調 AAS
>>441
ジェームスブラウンはどっちノリになんの ? ボブマーリーはどっちノリ?
445(1): 2022/01/02(日) 09:58:32 ID:/KKlSVUT(1/2)調 AAS
>>439
アンディ・テイラーの自伝を英語で読んだんだけど
デュラン・デュランはかなり初期から音楽的コンセプトがはっきりしていて
「マーク・ボラン風のブギとクラフトワークの電子音・テクノロジーを
組み合わせて、シックみたいなグルーヴで踊れる音楽を
ロキシーみたいにお洒落にまとめる」
ということらしい
446(2): メタル野郎 2022/01/02(日) 10:00:33 ID:PVcXY3H0(1)調 AAS
>>444
んー
オレも厳密な区分けとかよくわからんけど多分横だと思う
そもそも縦ノリってHRHMとか一部のプログレくらいにしか使わない特殊なリズムだと思う
最近だとヒップホップなんかで使われてると思うが
わかるっしょ?
メタルで言ったらあのヘドバンに持ってくオラついたリズムというかw
横縦の話は前に散々したからこれ以上はなるべく避けるが
447(1): メタル野郎 2022/01/02(日) 10:01:56 ID:+xOG37s4(1)調 AAS
バーズって最初はビートルズ直系の美メロコーラスバンドだったのに何か知らんが途中からカントリー方面行ったよな
448(1): 2022/01/02(日) 10:02:29 ID:/KKlSVUT(2/2)調 AAS
つまりデュラン・デュランとは:
アンディ(ギター):T-Rex
ニック(シンセ):クラフトワーク
ジョン(ベース):シック
サイモン(ヴォーカル):ロキシー
ロジャー(ドラム):まとめ役?
みたいな感じ?
449: メタル野郎 2022/01/02(日) 10:03:56 ID:ExxvaPji(1)調 AAS
>>445
欲張りすぎだろ(笑)
まあデュランデュランとかカルチャークラブみたいのは80年代流のグラムみたいなもんか??
で
ハードロック要素が混ざるとLAメタルか?
450(1): 2022/01/02(日) 10:12:13 ID:3ck2QoIl(2/3)調 AAS
>>446
JBは横だってのはなんとなく分かるけど、 ボブマーリーのバッキングのギターは " ウンチャ ♪、ウンチャ♪、" って縦に流れる感じじゃねーか ?
451: 2022/01/02(日) 10:16:52 ID:i0Mte5oZ(1)調 AAS
>>448
アンディはブリティッシュハードロック系
デュランのコンセプトととしてはミックロンソンとかも
シックはロキシーの影響受けてるから近いんだよね
メンバーの多くはパンクの洗礼も受けてる
452: メタル野郎 2022/01/02(日) 10:43:50 ID:U7vE/Gio(1)調 AAS
>>450
縦ノリは個人的印象だと暴力的だったり退廃的なムードを出すのによく使われてるイメージだけどボブマーリーのバッキングなんかももしかしたら縦ノリかも…
これ以上はリズムとか理論に詳しい人に任せるわw
個人的にはHRHMとかヒップホップなんかが多用するリズムのイメージね個人的に
453: メタル野郎 2022/01/02(日) 10:46:48 ID:i3TWZj/1(1)調 AAS
グラムのノリも時代の流行を取り入れて現代まで残ってるよな
マネスキンがグラムの最先端になるのか??w
まあ大体ハードロックにしろグラムにしろプログレにしろいつの時代でも音楽の世界じゃ特殊な方法論でイロモノ扱いだったんだろうが
454: メタル野郎 2022/01/02(日) 10:48:31 ID:uP8jen7K(1)調 AAS
グラムとハードロック要素は基本相性がいいよな
V系なんて最たるもんだろ??
そもそも遡るとイギーポップなんかもグラマラスハードみたいなもんだろ??
元祖マネスキン(笑)
455: 2022/01/02(日) 11:03:07 ID:g/U8NSN8(1)調 AAS
芸スポの史上最高ロックアルバムのスレが3スレまで行ってるんだけど
なんで風俗でコトが終わった後に嬢に説教するようなロックを否定するレスが多いんだろw
456: 2022/01/02(日) 11:07:21 ID:YeCm+hft(1)調 AAS
ロックはジャンクフードなんだよ
好きなくせにプライドが邪魔して大っぴらに言えないから否定から入るんだろ
457: 2022/01/02(日) 12:47:00 ID:fQlMutv6(1)調 AAS
高齢者の音楽
458(1): 2022/01/02(日) 16:28:20 ID:GfAmE5iz(5/8)調 AAS
グラムは、今考えると
パンクのロックンロール回帰の前に起きた
最初の?ロックンロール回帰だったかも知らん
キーとなるのがブギーだが
今日は忙しいのでまた明日
つってもどーせ話題変わってるだろうな‥w
459: 2022/01/02(日) 16:35:20 ID:GfAmE5iz(6/8)調 AAS
>>447
バーズはもともとがフォークで
ビートルズ熱に浮かれて、見よう見まねでバンドおっ始めたけど
正直R&B愛とかがイギリス勢ほどないから
もともとの根底にあるカントリーに回帰したってとこだろう
460(1): 2022/01/02(日) 16:39:56 ID:GfAmE5iz(7/8)調 AAS
>>446
縦ノリ横ノリは和製英語やけどね
英米には少なくともそれにあたる正確な元の語はない
日本人が入りやすいタイプのロックの雰囲気を
なんとなく縦ノリと呼んでるだけかもしれない
461: 2022/01/02(日) 16:45:05 ID:6VgPmGT3(1)調 AAS
>>458
あ、これは書こうと思ってた
同意
462(1): 2022/01/02(日) 17:07:38 ID:0EF6bsen(1)調 AAS
>>460
縦ノリ横ノリってのは日本語だろうw
463: 2022/01/02(日) 18:20:40 ID:3ck2QoIl(3/3)調 AAS
ハードロックはハードロックでもエアロスミスなんかは基本的に横ノリな気がしてならないな!? スウィートエモーションのリフなんかは多分縦ノリだろうけど。
464: 2022/01/02(日) 22:17:34 ID:X4UxlybR(1)調 AAS
ロックつうかポップミュージックは属人的だよなあと思う
この曲をこの人が演るからいいっていうのはあるよね
動画リンク[YouTube]
ロックンロールだけどこのボーカルだからこそだもんね
465: 2022/01/02(日) 23:25:22 ID:GfAmE5iz(8/8)調 AAS
>>462
あ、そうだねww
ボケとるわー
466(2): 2022/01/03(月) 07:04:12 ID:Nli1cwEe(1/15)調 AAS
レッドツェッペリンのもっと曲を短くコンパクトにまとめられたんじゃないか曲 ベスト3
1. 死にかけて
2.フォーユアライフ
3. 俺の罪
もっとコンパクトにまとめてたら曲の評価も、しいてはアルバムの評価も変わって来たんでないのかなー!?
467(1): 2022/01/03(月) 07:42:17 ID:Nli1cwEe(2/15)調 AAS
ガンズ&ローゼズのイリュージョン・アルバムでいらない曲ベスト7選
1. ドントクライの オルタナヴァージョン (なんで、わざわざアルバムに同じ曲を2つ収録するかなー?w)
2. 14イヤーズ (イジーボーカルは一曲で充分)
3. パーフェクトクライム (アルバムの流れからいって明らかに浮いてるし、曲も良くない)
4. ソー・ファイン (ダフのボーカルで頑張ってライブでも定番だけどいかんせん曲が魅力的には映らない)
5. バックオフビッチ (曲が明らかにアペタイの捨て曲ラインなのが目に見えている、 出来は並のバンドだったら収録曲だが、ガンズクラスじゃ厳しい)
6. バッドアップルズ (はっきり言うとタイプ的には好きなタイプの曲だが、アレンジ、その他が中途半端だし、ガンズにこれを期待してる人は9割いない !)
7. ロコモーティブ
(リフ、アクセルの歌い方、サウンドは好きだが、長過ぎる 4番まである歌なんて今時ロックソングであるか? w )
次点 マイワールド (個人的には実験的な作品で面白いとは思うが、このセレクションに全く合ってない w )
468(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 08:53:58 ID:27cVJKhj(1/40)調 AAS
>>466
死にかけては同意w
いつも出だし2分くらい飛ばすw
あとフォーユアライフとかぶっちゃけ覚えてないw
つか70年代ロックはスマホで聴くようなもんじゃないんだよな
469(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 08:59:46 ID:27cVJKhj(2/40)調 AAS
>>467
よく覚えてんなーw
オレはそんなあったっけ…??ってのがチラホラw
パーフェクトクライムはよくねーか???
ガンズがあんな捻り0のストレートな疾走ハードロックやると浮くのはわかるけどw
ドントクライは人気あるけどぶっちゃけ駄曲だよなw
やっぱり何の捻りもないただ辛気くさいだけの曲w
歌詞がいいらしいけどガンズにそんなん求めてないっちゅーねん
470(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 09:03:27 ID:27cVJKhj(3/40)調 AAS
>>466
つか今気付いたが全部プレゼンスなんだな
プレゼンスだったら最後の曲が長くねーか??
一人でお茶を?だっけ??
アレ、あんま覚えてないけどダラダラ長い上にかったるい曲調でひたすら聴くのが苦痛だった記憶がある
471: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:07:44 ID:27cVJKhj(4/40)調 AAS
あ…スマン
死にかけてはフィジカルかw
ゼップとかガンズは思い入れが強いからまだ聴いてるけどいつまで聴けるかなァ…
還暦すぎとかのオッサンがああいうの聴いてるって正直不気味というか公言したくないよなw
472: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:16:00 ID:27cVJKhj(5/40)調 AAS
この辺って日本でいったら要するにV系とかラウド系になってくるんだろうがV系聴いてるオバチャンとかマジキッツイよなw
自意識過剰なんだろうが歳取ると色々面倒くさいよな
いい歳こいて←コレいくつあるねん
窮屈すぎるわw
473: 2022/01/03(月) 09:19:58 ID:Nli1cwEe(3/15)調 AAS
>>469
ドントクライは 最初のは素晴らしいパワーバラード。 問題はそれがおんなじアルバムに2曲ってあるって事が厳しいと言う俺の観点? w
474(1): 2022/01/03(月) 09:23:35 ID:Nli1cwEe(4/15)調 AAS
>>470
一人でお茶をにいらないセクションはないだろ ? 好き嫌いは別として、だらたらしててもあれがあの曲の味だろ?
475(2): 2022/01/03(月) 09:24:51 ID:EGfHpOCF(1)調 AAS
うずくまって死にそうな老人が奇声上げてると思ったらロブ・ハルフォードだし
腹出したおっさんが苦しそうにジャンゴウジャンゴウ喚いてると思ったらアクセル本人だし
スキンヘッドのデブ親父がマイケル・キスクそっくりな声で歌ってるなぁ横の似たようなジジイは弟?と思ったらマイケル・キスクとアンディ・ティリスだし
スターが老いてくのは見たくないよなぁ
476: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:26:23 ID:27cVJKhj(6/40)調 AAS
スウィートチャイルドオブマインはパワーバラードの名曲だけどあのアルバムじゃ浮いてるよな
アペタイトは全曲ハードナンバーで通して欲しかったわw
ぶっちゃけイラン曲が多いからなんとなくsageちゃうけどアペタイトの曲よりより下手したらイリュージョンの曲の好きかも試練のよな…
ガンズはハリウッド映画みたいなスケールデカい音楽が醍醐味だろ??
アペタイトはまだちょっと派手さが足らんのよな
477: 2022/01/03(月) 09:26:24 ID:1DLneOMW(1)調 AAS
>>475
だからメディアはカートを持ち上げる
478(1): 2022/01/03(月) 09:27:50 ID:jwBOezS/(1)調 AAS
アペタイトとライズだけではいいはガンズは
479: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:33:31 ID:27cVJKhj(7/40)調 AAS
>>474
マジで??
もう一回聞き直してみるわw
いつも言ってるがガンズはあと2作くらい全盛期にアルバムを出せてたら…
オリジナルアルバム2作(3作?)はいくらなんでも少ねーわ
ノーベンバーレインとかエストランジドみたいな曲もっと聴きたかったよ
全てニルバーナとかいうクソバンドのせいだなw
480: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:39:18 ID:27cVJKhj(8/40)調 AAS
>>475
あの手の音楽は本人達が一番大変そうよな…日本で言ったらヨシキとか氷室京介なんかもメッチャ若作りしてるの明らかだしなw(氷室はもうフェードアウトしてるみたいだが
アクセルとかスラッシュもアレでも同年代の白人と比べたら全然若々しい方だろ
カートはカッコ悪いとこ見せなかったからなアイツ(笑)
メディアとしては持ち上げやすいだろうw
481: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:42:39 ID:27cVJKhj(9/40)調 AAS
逆にポールサイモンとかなんてジジイになってもやりやすそうよな
ボブディランとかヴァンモリスンなんて今のが若い頃よりモチベ出そうな感すらある
482: メタル野郎 2022/01/03(月) 09:45:36 ID:27cVJKhj(10/40)調 AAS
>>478
ガンズにストリート感求めるかハリウッド感求めるかで変わるよなそこ
483(1): 2022/01/03(月) 09:57:43 ID:uSSpc5DT(1)調 AAS
煌びやかなロックスターとか力こそパワーなスラッシュメタルみたいなのは確かに年取るときついかも
ドゥームとかゴシックみたいなダウナーなやつ、あと孤立感のあるブラックメタルなんかももしかしたら、年取って衰えていく様が表現になると思う
484(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 10:04:53 ID:27cVJKhj(11/40)調 AAS
>>483
ハゲたデブオヤジのハードロックとかV系なんてみっともないだけだしな…w
スラッシュメタルもトム荒谷は多分気力とかモチベ的な問題でスレイヤーやめたんだと思うし(ケリーキングはまだやる気あるらしいが
まあ要するに "少年ジャンプ" なのよw
この手の音楽はw
若さの特権というか青春時代にしか味わえない体験だから若者は周りがなんと言おうが夢中になるわけで
485: メタル野郎 2022/01/03(月) 10:08:38 ID:27cVJKhj(12/40)調 AAS
つか歳取ると苦悩すら許されなくなるみたいだからな…
メンヘラのオッサンとか見てらんないしw
どんどん弱体化してく上に人生の難易度は反比例して上がるようだがw
486: メタル野郎 2022/01/03(月) 10:10:04 ID:27cVJKhj(13/40)調 AAS
おっとっと
書き込み控えなければw
夢中になってしまった
487: メタル野郎 2022/01/03(月) 10:14:24 ID:27cVJKhj(14/40)調 AAS
暇だし真っ昼間からガンズでも聴くか…w
488: メタル野郎 2022/01/03(月) 12:33:26 ID:27cVJKhj(15/40)調 AAS
やっぱニルバーナ以降のロックは一部のメタルしかおもしろくねーな…
わかりやすい華やかさやスケールがなくてつまらん
ガンズが最後のそういうロックらしいロックだな
489: メタル野郎 2022/01/03(月) 12:39:37 ID:27cVJKhj(16/40)調 AAS
まあ実は今のロックはキライじゃないんだけどなw
文化系なロックは最盛期だよなw
つか何気にメタルなサウンドもちょっと復権してきてる(気がする)しな
00年代後半〜10年代中盤くらいまではホンマつまらんかった
マムフォード&ナンチャラ?とかあんなんがロックの希望の星扱いされてた品w
490: 2022/01/03(月) 12:50:24 ID:s/HXWqQQ(1)調 AAS
米ロサンゼルスを拠点にするONE OK ROCKのボーカル、Takaが8日、インスタグラムを更新。
イギリス出身の世界的スーパースターである歌手、エド・シーランとロスの寿司店で食事をした仲良し写真を公開した。
2021/12/08
「Renegades」(映画『るろうに剣心 最終章 The Final』の主題歌)を、エドと共同制作するなど、プライベートでも親交を深めている。
ロスの高級寿司店「Sushi Ginza Onodera」の大将とエドとの笑顔の3ショット写真などをアップし、
「久しぶり!エド!!ほんとにいいディナーとすごく楽しい夜をLAで過ごせたよ!!みんな大好き」
とつづった。
この投稿には「Awesome(すごいね)」などと世界中から反応が。
投稿から8時間で23万件を超える「いいね!」が集まっており、
「豪華なメンバー」
「みんないい顔」
「エドちゃんに会えたんですね」
などのコメントが届いている。
外部リンク:www.daily.co.jp
491: 2022/01/03(月) 13:47:35 ID:/VUxpg23(1)調 AAS
ガンズみたいなコッテコテの商業メタルははホントに聴いてて苦痛だわw
どうせBGMで流すんだったらマイルスやらコルトレーンみたいなジャズの方がイイわ
492: 2022/01/03(月) 13:54:51 ID:4AAcRqLt(1)調 AAS
スペクトラム
動画リンク[YouTube]
493(1): 2022/01/03(月) 14:46:38 ID:Nli1cwEe(5/15)調 AAS
>>468
ツェッペリンのはね、死にかけてはギターソロも長いし、最後の方もしつこいw
フォーユアライフはギターソロが長過ぎるし、3番をaメロから歌う必要性は感じない。
俺の罪もフォーユアライフと同様。
494(2): 2022/01/03(月) 15:25:25 ID:Nli1cwEe(6/15)調 AAS
>>484
"アラヤ"脱退したのか? スレイヤー。 "あらま" 個人的にはもうどれぐらい前から聴くのやめたか分からんが。 たまに聴いとるぞ! ディヴァインインターヴィジョンが好きだな。
495: 2022/01/03(月) 15:27:34 ID:Nli1cwEe(7/15)調 AAS
>>494
ディヴァインインターヴェンションな
w
496: メタル野郎 2022/01/03(月) 15:43:13 ID:27cVJKhj(17/40)調 AAS
つーかマジで頑張ってでもメタル聴かないと冗談抜きに死ぬわw
ビートルズなんて聴いてたら社会生活不能なレベルで骨抜きにされるw
音楽聴くのは継続したい
497(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 15:45:48 ID:27cVJKhj(18/40)調 AAS
>>493
中盤4分くらいが個人的に聞き所だな
死にかけて
アキレスも長く感じる人多いらしいな
あと1stのブルースナンバーも長くねアレ??
498: メタル野郎 2022/01/03(月) 15:50:21 ID:27cVJKhj(19/40)調 AAS
>>494
2019年で事実上全員引退らしい
解散みたいなもんだな
コロナ直前だったからちょうどいいっちゃいいタイミングだ
まあメタルバンドの引退宣言は基本信用出来ないが(笑)
ディヴァイン〜略〜 は名盤だな
つかあの頃が一番尖ったライブしてるので是非ブートを聴いてもらいたい
スレイヤーのライブの全盛期は90年代だな
ルックスも90年代よりカッコよくなるし
499(1): 2022/01/03(月) 16:20:25 ID:Nli1cwEe(8/15)調 AAS
>>497
裏ZEP 長く感じる曲ベスト3 ってのもあるぞ? w
1. ユーシュックミー (一言、長いw)
2.トランプルトアンダーフット (この頃はまさか2000年代を代表する希代の名バンドになるなんて本人達は思ってもいないんで、調子に乗りすぎてた長い曲が多数見受けられるな w )
3.アウトオンザタイルズ
(曲はいいけどアウトロがしつこずぎる、 おい、どこまでいったら終わりなんだ?w)
次点 ハッツオフトゥロイハーパー
(単純に曲があんまり良くない w )
500(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 16:26:35 ID:27cVJKhj(20/40)調 AAS
>>499
wwwwwwww
ユーショックミーなげーよなアレ??ww
3分か4分でまとめてくれ
ライブだと12分くらい演奏してるが(笑)
トランプルドアンダーフットもライブだと間奏が無駄に長すぎるな…
つかゼップのライブVerは全体的に冗長だな
まあ後年隅から隅まで海賊版で聴かれるとは思ってなかったろうからライブは生の醍醐味をやりたい放題やったんだろうがw
ハッツオブロイハーパーは…クソすぎてどんな曲だったか覚えてないなw
アレは冗談で収録したナンバーやろ多分
501(1): 2022/01/03(月) 16:32:11 ID:Nli1cwEe(9/15)調 AAS
>>500
ライブはまだ視覚が伴ってるからいいだろ? トランプルトなんてライブだと生き返ると思う。 思うにガンズもそうだけどライブバンドの凄さだなと個人的には思ったけど…
502(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 16:37:04 ID:27cVJKhj(21/40)調 AAS
.>>501
生だと視覚や生の臨場感でなげー演奏も聴けるんだろうな
つかコピバンみたことあるけど実際そんな感じだったし
ハートブレイカーのソロとかモビーディックのソロも生だとハイライトなのよw
ガンズも音源だとダルイだけの曲が生ライブだとハイライトに早変わり
トランプルドくらいなら気軽に聴けるけどライブのノークオーターとか幻惑されては聴く前にかなり気合い入れないと聴けないなw
503: メタル野郎 2022/01/03(月) 16:38:39 ID:27cVJKhj(22/40)調 AAS
これ以上はゼップ本スレでやったほうがええかも試練なw
あそこまだ機能してるか知らんけどw
つーか暗くなる前に散歩行こ♪
今日は何聴こうかなァ〜?
504: メタル野郎 2022/01/03(月) 16:41:02 ID:27cVJKhj(23/40)調 AAS
プログレも生だと20分30分、長くて一時間の演奏もスルーっと聴けちゃうからなw
生演奏の力はそれだけスゴイw
505(1): 2022/01/03(月) 16:52:21 ID:cjKWmDmI(1/2)調 AAS
Another Brick in the Wallはシングルチャートでno.1よ
この辺がフロイドの強さよの
506(2): 2022/01/03(月) 16:53:32 ID:kp5ZDqlg(1/3)調 AAS
ジョンコルトレーンのライブインジャパンは一曲がスゲー長いよな
マイフェイバリットシングスが57分とか
507: 2022/01/03(月) 16:57:58 ID:Nli1cwEe(10/15)調 AAS
>>502
いや、個人的にはそのあたりがプログレとかエレクトロミュージックへの入りだったかな。 なんだ、このノイズはとか!?
個人的にはデイズド&コンフューズドとかノークォーターの間奏を面白く感じた方だな。 俺はね。
508(1): 2022/01/03(月) 17:06:56 ID:+9Ci+ddp(1/10)調 AAS
>>506
マイルスのパンゲアなんて1曲でCD1枚
509: 2022/01/03(月) 17:12:01 ID:Nli1cwEe(11/15)調 AAS
>>505
あれ、この世の不思議ベスト10にランクインしそうだよな? w
シングルとしてアルバム中の 5 だけが 1位 なの? それとも 4と5 が混じって1位なの ?
それとも
510(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 17:13:01 ID:27cVJKhj(24/40)調 AAS
Spotifyでも狂気よりウォールが人気あるんだよなフロイド
歌詞がイイとかで欧米人にはツボらしいんだよなアレw
マグマのライブも一曲一時間だったな
一時間演奏とかどうやって演奏覚えてるのか??
511: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:16:19 ID:27cVJKhj(25/40)調 AAS
そもそもフロイドが売れまくってること自体洋楽七不思議の一つには入るなw
ライブの幻惑されてとかホールロッタラブもなげーけど聴くと気持ちいいんだよな
聴き終わると持久走が終わった後みたいは心地よい疲労感があるというかw
512: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:17:47 ID:27cVJKhj(26/40)調 AAS
ビートルズとかストーンズもよくロングセラー続けてるよな
クイーンとかマイコーみたいのが長く売れるのは理解が及ぶんだが
513: 2022/01/03(月) 17:23:35 ID:kp5ZDqlg(2/3)調 AAS
>>506
そうなんだけどコルトレーンは翌年死んでるからな
サックス吹きっぱなしの体力は病人とは思えん
514: 2022/01/03(月) 17:24:29 ID:kp5ZDqlg(3/3)調 AAS
間違えた>>508
515: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:25:59 ID:27cVJKhj(27/40)調 AAS
コルトレーンって60年代には亡くなってたのか
516: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:27:19 ID:27cVJKhj(28/40)調 AAS
ジャズミュージシャンって割とロックスターとかラッパー並に短命だよな
死因も大体同じなんだけど
517(1): 2022/01/03(月) 17:27:51 ID:Nli1cwEe(12/15)調 AAS
>>510
だからお前に何回も言ってるでしょ、ウォールは歌詞でアルバム2枚分を通して一つの "物語" を紡いでる事に意味があるんだよ?
だから良く聴くと赤ん坊の鳴き声とか、電話の声とかそう言う、日本人が聴いたらただのSEにしか聴こえない音も入ってるだろうけど、それも全部ウォールの物語の一シーンとして繋がってるんだよ。
518(1): 2022/01/03(月) 17:29:32 ID:+9Ci+ddp(2/10)調 AAS
そうか?
若くしてて死んだら目立つからじゃね?
ソニー・ロリンズなんかまだ存命だぞ
519(1): メタル野郎 2022/01/03(月) 17:31:09 ID:27cVJKhj(29/40)調 AAS
>>517
すまんすまんw
まあオレは同じ話題には定評があるんでw
気合い入りまくりだよな
フロイドのアルバムは
あの三時間硬派映画みたいな大作がめっちゃ人気あることに欧米の底知れなさがあるよな
520: メタル野郎 2022/01/03(月) 17:32:04 ID:27cVJKhj(30/40)調 AAS
>>518
まあそれもあるな
夭逝したミュージシャンは目立つからな
521: 2022/01/03(月) 17:34:19 ID:+9Ci+ddp(3/10)調 AAS
コルトレーンは病気で死んだからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s