[過去ログ] 日本人に洋楽聞かない人が多い理由6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
824: 2021/12/31(金) 18:02:44 ID:SBT01LcR(1)調 AAS
何故か知らんがあのTIMEの2021年の10曲にYOASOBI選ばれてたもんな
外部リンク:time.com
825: 2021/12/31(金) 18:03:58 ID:IdXEVsLp(1/2)調 AAS
まあ英語=欧米じゃないからね
インドネシアとかで邦楽人気あるみたいだし
826
(1): 2021/12/31(金) 18:08:45 ID:+OZ72zSi(6/8)調 AAS
>>823
ナードな日本の音楽は
世界中ののナードの心を捉えるのよ

東方曲がCNNで紹介された時
司会者は「creepy…(キモい)ww」
と苦笑してしまったが
世界中のナードがこれに抗議した

一般人の感覚からすると
日本でもそうであるように
J的オタクセンスはダサいものではあるんだよ
実際、東方曲や電波局の表現が海外アーティストの定番手法になったりしない

だがその特異性が、ナードや好事家の心を捉えると

今、洋楽では、キッチュなものとしてアニメ表現などをPVやビジュアルに取り入れてるけど
楽曲として電波曲やボカロ曲に影響受けてるものは殆どないでしょ
彼らにとって、あくまでモンド、珍奇な面白さなんだよ
827
(1): 2021/12/31(金) 18:12:44 ID:NE/Dmus8(1)調 AAS
>>826
ハイパーポップってそういうのの影響下だと思うが
この前ちょっと話題になったdltzkもサウンドクラウドに東方アレンジ投稿してた
828
(1): 2021/12/31(金) 18:15:27 ID:IdXEVsLp(2/2)調 AAS
つかSpotifyの月間リスナー数見ると洋楽との差を感じられるよ、桁が違う
海外で旬すぎて大して話題にならないベテランバンドと邦楽の売れてるのが同じくらいとかそんなの
829
(1): 2021/12/31(金) 18:27:20 ID:HKiqKoEc(1/3)調 AAS
Black Midiさんなんてバンド名がマジナード
東方由来やぞ
830: 2021/12/31(金) 18:36:22 ID:+OZ72zSi(7/8)調 AAS
>>827
よく知らんけど
フューチャー ベースとかヴェイパーウェイヴなんかに近いやつか

それらも元のルーツはJディラやUKクラブ ・ベース系なわけだから

基本は欧米のアングラカルチャーで、
そこにキモ面白いナードセンスを取り入れる姿勢が逆にいい、みたいな感じでは?

YMOがヒップホップやクラブに影響したのもあるし
一定は貢献できるんだろうけと
831: 2021/12/31(金) 18:38:15 ID:+OZ72zSi(8/8)調 AAS
>>829
まあ、ジャケやらPVやらタイトルやらに日本取り入れるのはめちゃくちゃ流行ってますね
832: 2021/12/31(金) 18:40:11 ID:iugYfZQX(1/2)調 AAS
けーぽもjpopも実際おなじくらいでBTSとブラピン以外たいしてでかくないだろ
ラテン系がかなりデカいけど他はナード文化というか
833: 2021/12/31(金) 18:42:28 ID:iugYfZQX(2/2)調 AAS
BTSもかなり日本には背を向けれないよな
再生数世界で一番寄与してるやろ
834: 2021/12/31(金) 18:44:40 ID:HKiqKoEc(2/3)調 AAS
もっと分かりやすく動員で貢献してる
835: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 19:08:26 ID:LJpSaIAw(7/7)調 AAS
もう世界は「分断の時代」を迎えてるんだよ
メインストリームというのは存在しない
それぞれ勝手にやってるだけ
836: 2021/12/31(金) 19:33:36 ID:8nkm45t+(1)調 AAS
>>828
まだまだ日本人にストリーミングが普及してないところがでかいかと
5年後くらいには1千万人リスナーくらいなら抱えるアーティストは複数出てくると思う
837: 2021/12/31(金) 19:42:33 ID:/G1zlp4+(1)調 AAS
それにしてもKPOPって音楽作品としてはどうなんだろうな 残っていくんだろうか
メインストリームのJPOPだとここ最近でも米津やら星野源やらあいみょんはまだまだ聴かれていきそうだけど
838: 2021/12/31(金) 20:58:50 ID:HKiqKoEc(3/3)調 AAS
あいみょんは声質は本当にいいもの持ってるなとおもう
万人にウケるような聴き心地のいい声をしてる
839
(1): 2021/12/31(金) 23:39:44 ID:39G6s9sk(4/4)調 AAS
【Ado公式】 レコード大賞スペシャルメドレー(踊?ギラギラ?うっせぇわ)
動画リンク[YouTube]

Adoが2022年1月26日にリリースする1stアルバム『狂言』のトラックリストが公開!
2021.12.26
1st Album『狂言』
2022年1月26日(水)発売
CD収録内容(全14曲収録):
01.レディメイド(詞曲・編曲:すりぃ)
02.踊(作編曲:Giga、TeddyLoid、作詞:DECO*27)※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング
03.ドメスティックでバイオレンス(詞曲・編曲:Kanaria)
04.FREEDOM(詞曲・編曲:jon-YAKITORY)
05.花火(詞曲・編曲:くじら)
06.会いたくて(作詞・作曲:みゆはん、編曲:みきとP)*映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌
07.ラッキー・ブルート(詞曲・編曲:柊キライ)
08.ギラギラ(詞曲・編曲:てにをは)
09.阿修羅ちゃん(詞曲・編曲:Neru) *テレビ朝日系ドラマ『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』主題歌
10.??? (詞曲・編曲:???)※
11.うっせぇわ(詞曲・編曲:syudou)
12.マザーランド(詞曲・編曲:煮ル果実)
13.過学習(詞曲・編曲:伊根)
14.夜のピエロ(詞曲・編曲:biz)※ドラマ「初情事まであと1時間」オープニング主題歌
※10曲目はシークレット

2022年も邦楽は「ボカロ」が掻き回す事になりそう
皆様、良いお年をお迎えください
840: 2022/01/01(土) 01:42:19 ID:vUpw8bRe(1)調 AAS
言語的・文化的壁を超えるほどの魅力を提示できる洋楽が減ったんだろうな
それはかつての白人社会への憧れでもあったんだろうけど

インディーロックやヒップホップなんて特に音楽としてクオリティが高いわけではなく
その裏のハイコンテクストなカルチャーの理解が前提となって楽しむものになってるから部外者の日本人が楽しめないのも当然だろうな
841: 2022/01/01(土) 03:15:48 ID:eWSGx4gB(1)調 AAS
クオリティやら万人受けってのはほとんど糞かな
下手でも何でもちっとばかりの芸術的知性と響くものがあればそれでいいんだけどさ
842: 2022/01/01(土) 04:29:23 ID:hTNES2YV(1/3)調 AAS
クオリティって言葉は雑すぎるわな

ジャンルによって、求められるポイント、目指してる完成形、それに必要なスキルは全然違うんだから
843: 2022/01/01(土) 08:18:24 ID:aoZsbL2L(1/5)調 AAS
【紅白】BiSH「ち○ぽ」封印して熱唱 「私たちの夢、ファンの夢」と初紅白満喫
2chスレ:mnewsplus
【紅白】三山ひろし、けん玉チャレンジ2年連続のギネス更新!126人成功でガッツポーズ [ひかり★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】まふまふ、紅白でマスクなしの素顔で熱唱 ネット驚愕「かっこいい」「迫力満点」 [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】大泉洋「エヴァ」に乗せられる 碇シンジらが“メッセージ”「大泉さん、逃げちゃダメだ…!」 [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白歌合戦】乃木坂46生田絵梨花(24)、涙のラストステージ!「乃木坂じゃなくなるってことはすごく寂しい」 [ジョーカーマン★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】藤井 風、紅白初出演はサプライズ尽くし!まさかの国際フォーラム登場に大泉&川口も呆然 [ひかり★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】鈴木雅之、がん闘病から復帰の桑野信義と希望の「メッ!」 [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:mnewsplus
【芸能】田中聖がKAT―TUNの紅白出場を祝福「3人の努力の賜物」 不仲説にも言及 [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白歌合戦】氷川きよし、美空ひばりさんの名曲『歌は我が命』を披露し感極まる 「自分の歌手人生と重ね合わせながら…」 [jinjin★]
2chスレ:mnewsplus
844: 2022/01/01(土) 08:19:24 ID:aoZsbL2L(2/5)調 AAS
明けましておめでとー!
本年も宜しくお願い致します
845: 2022/01/01(土) 10:05:57 ID:aoZsbL2L(3/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]


まふまふがお茶の間デビューしてしまいました
846
(1): 2022/01/01(土) 10:09:01 ID:xoK7/Nqv(1)調 AAS
>11.うっせぇわ

この曲放送禁止にしてほしい ホント公害のような酷い歌
847: メタル野郎 2022/01/01(土) 10:10:46 ID:TAbEPcv8(1/8)調 AAS
>>839
シングル以外手抜きの夜遊びと違って気合い入ってんなwwww
シングルも全部ブッ込んでるぽいし

まふまふは名前と見た目から爽やか系のポップス歌手かと思いきや結構ダークトーンなんだよな
848: 2022/01/01(土) 10:48:52 ID:Fm7/6Bmi(1/2)調 AAS
紅白見てて思ったけど音楽は感情伝えるための手段でしか無くなっててポップスっぽいの作れる人居なくったんだなって思った
849: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 13:48:52 ID:kfJtqoGk(1/8)調 AAS
今のJPOPは各ジャンルのテンプレ的なコード進行にボカロ使って無理やりメロを充てがってるだけだからね
単調なループの上にオートチューンで無理やりラップ乗せてるヒップホップと手法としては同じ
どっちもインダストリアル的な手法といえる

JPOPの方は渋谷系/小室系の2パターン
前者は椎名林檎で後者は宇多田ヒカル
それを本人ヴォーカルじゃなく人力ボカロでやってる
850: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 13:51:05 ID:kfJtqoGk(2/8)調 AAS
前者はAdoで後者はYOASOBIって事だよね
851: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 14:03:06 ID:kfJtqoGk(3/8)調 AAS
服にたとえると、たとえば「デニム」ってのは元々綾織りの生地で
たしか防虫目的で用いたインディゴ染料で染めた糸を織ったものをデニム地と呼んでいた
でも現代では本来のデニム織りじゃない「平織り」のデニム生地で作られたパンツもジーンズと呼ぶし
インディゴブルーじゃないジーンズもある

音楽も、そうした制作手法や成り立ちと、現在ある楽曲のテイストが色々な面でズレてる時代なんだよ

たとえば今のカントリーなんて全部「サザン・ロック」だからね
というか「ロック」w
というかロック登場以前のカントリーを今再現しようとしても出来ない
どうしたってイーグルスとかザ・バンドの影響を排除出来ないからね
852: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 14:04:52 ID:kfJtqoGk(4/8)調 AAS
まあカントリーとロックとオルタナを統合すると、もはやブラック・ミュージックでは太刀打ちできない規模になるのでw
無理やり数ジャンルに分けて小さく見せてるんだけどねw
853: 2022/01/01(土) 14:06:35 ID:sgrOh8P1(1)調 AAS
JPOPの中にポストボカロシーンがあるだけで別にそれに支配されてるわけじゃないような
あいみょんとか藤井風とかボカロ関係ないだろうし
後ヨアソビの次に有名所なヨルシカとかずとまよは大してボカロ的文法を使用してないと思う
854: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 14:08:15 ID:kfJtqoGk(5/8)調 AAS
同じように、今UKでフォークやろうと思っても、やっぱトム・ヨークとかクリス・マーティンの影響は入っちゃう
他にはトラヴィスとか、或いはU2もだな

ロックの影響を排除してルーツジャンルやるのって不可能なんだよ
だからエド・シーランみたいなのも、それを加味して聞かないといけないし
USカントリーも同じなんだわ
855: 2022/01/01(土) 16:34:06 ID:cnfuaA+U(1)調 AAS
>>846
ビートルズも売れた時そんなこと言われてたんだろうな
856: メタル野郎 2022/01/01(土) 17:18:47 ID:TAbEPcv8(2/8)調 AAS
ビートルズみたいなゴミとうっせえわチャンを一緒にすんなよwww
857: 2022/01/01(土) 18:28:17 ID:Bya7dqHG(1)調 AAS
ヨルシカはamazarashi、ずとまよは東京事変フォロワー
ボカロPが関わってるってだけで実際の音楽は従来のJポップJロックの流れを汲んでる
858: 2022/01/01(土) 18:47:36 ID:Y3EHl0Ci(1)調 AAS
洋楽板のおっさんすらガラパゴス化してきてるのヤバいな
メディアに操られすぎ
859: 2022/01/01(土) 19:13:47 ID:Fm7/6Bmi(2/2)調 AAS
洋楽聞いてるような連中は元々ロック雑誌とかに踊らされてきた連中だからチョロいよ
で、次はネットに踊らされてる、自分の価値基準がないから、ロック聞いてる連中なんてそんなのばっか
860: 2022/01/01(土) 19:18:04 ID:QBlwkRZ5(1)調 AAS
いまだに時代遅れのピッチフォークを崇めてたりするもんな
861: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:25:03 ID:kfJtqoGk(6/8)調 AAS
いやそれはズレた意見だよ
実は洋楽のヒップホップとJPOPは、自国/世界での聞かれている割合はほぼ同じ

YOASOBI 28日間の総再生回数101M/再生数1位の国 Japan 56.6M
ドレイク 28日の総再生回数206M/再生数1位の国 United States 112M

ヨアソビは総再生数のうち約56%が日本からの視聴
ドレイクも総再生数のうち約54%が米国からの視聴に限られている
どっちもリスナーの半分ぐらいが自国民で
その割合もほぼ一緒になってる
862: メタル野郎 2022/01/01(土) 19:28:39 ID:TAbEPcv8(3/8)調 AAS
オレみたいなメタル推しとか一人もいないしなここ…

イヤ
一人もいないってマジでどゆことよ?w
ベルベットアンダーグラウンドなんてホントにみんないいと思ってんのかよ?w
863: メタル野郎 2022/01/01(土) 19:30:26 ID:TAbEPcv8(4/8)調 AAS
いやまあベルベットそんなキライじゃないけどねオレ
ビートルズはキライだけどw

この時期の街並によく合うと思うのオレだけ??
ベルベット
864
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:31:50 ID:kfJtqoGk(7/8)調 AAS
逆にマルーン5なんかは総再生数はドレイクとほぼ一緒ぐらいなんだけど
自国からの視聴の割合は約14%程度に留まっている

マルーン5 28日の総再生回数207M/再生数1位の国 United States 30.4M

やっぱ洋楽のロックは満遍なく世界で幅広く聴かれているわけだな
865
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:36:52 ID:kfJtqoGk(8/8)調 AAS
まとめるとこう

【自国リスナーの視聴比率】
YOASOBI(JPOP) 約56%(日本)
ドレイク(ヒップ・ホップ) 約54%(米国)
マルーン5(ロック) 約14%(米国)

実はヒップ・ホップってJPOPと同じぐらい「ガラパゴス」なジャンルなんだよ
殆どアメリカ人しか聴いてない
ロックの方は相変わらずグローバルに広く聴かれてる
866: 2022/01/01(土) 20:56:02 ID:WhWWNnXN(1)調 AAS
洋楽と言っても昔ならアブリルラヴィーンとかボンジョビとかあんなんJ-POPみたいなもんやからな
867
(1): 2022/01/01(土) 21:01:44 ID:PxYS4HuB(1)調 AAS
かといって去年話題になったブラックミディやBCNRも邦楽インディーレベルだからな
868: 2022/01/01(土) 21:58:07 ID:aoZsbL2L(4/5)調 AAS
2022年予想

新型コロナ流行が収束するなら→ライブ可能になる→地下メタルアイドル流行、バンド流行が戻る

新型コロナ流行が収束しないなら→ライブ不可→ボカロ流行が続く
869
(2): 2022/01/01(土) 22:02:34 ID:aoZsbL2L(5/5)調 AAS
歌謡メタル [無断転載禁止]c2ch.net
2chスレ:hrhm
過去最大の充実ぶり
まさか、女性アイドルの多くがメタルサウンドになるなんて誰が想像できただろう
関連スレ
BABYMETALのフォロワーになりそうなグループ
2chスレ:babymetal
【アイドル】令和時代の女性ハードロック・メタル
2chスレ:musicj
令和新時代のアイドルJPOP・JROCKスレ
2chスレ:musicj

こんなに女性メタルサウンドが多い国ってのも今の日本の特徴
2020年2021年〜ライブ出来ないから、人気は今、圧倒的にボカロにあるが、ライブ出来るとなれば流行は動く可能性大
870: 2022/01/01(土) 22:07:13 ID:hTNES2YV(2/3)調 AAS
>>864
どーせ
恣意的に
自国性の高いヒップホップと
普遍度の高いポップロックと
海外人気の高いJポップ選んでんだろ?
871: 2022/01/01(土) 22:58:39 ID:TAbEPcv8(5/8)調 AAS
>>869
メタル好きとしては喜ぶべきことなのかも試練が何故ガールズバンドでメタルが流行??www
女性にも ''そういう感情'' があるのはわかるが正直女のメタルはぶっちゃけ色々おかしい(笑)
872: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:01:16 ID:TAbEPcv8(6/8)調 AAS
結局暴力とかネガティブという概念は基本男性が表現するべきステージなんだよな…
男女差別とか全く興味ないけどそういうもんだから仕方がないな
873: 2022/01/01(土) 23:27:49 ID:hTNES2YV(3/3)調 AAS
>>865

調べたら予想通り印象操作だな

【(YouTubeミュージック チャートとインサイトより)自国リスナーの視聴比率】

マカロニえんぴつ(JPOP)・・・約98%(日本)
あいみょん(JPOP)・・・約90%(日本)
キングヌー(JPOP)・・・約80%(日本)
ado(JPOP)・・・約80%(日本)

リルナズ(ヒップホップ)・・・約20%(米国)
ドージャキャット(ヒップホップ)・・・約22%(米国)
トラビススコット(ヒップホップ)・・・約26%(米国)

パニックアットザ ディスコ(ロック)・・・約36%(米国)

YOASOBIとか一部ナード系が特殊なだけで
Jポップの大半はガラパゴスや
ヒップホップでもポップなテイストのは世界ウケしとる
874: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:54:14 ID:TAbEPcv8(7/8)調 AAS
Kチャンはドレイクにケツを掘られたらしいからなw
875: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:57:51 ID:TAbEPcv8(8/8)調 AAS
>>867
逆に考えるんだ

邦楽インディーがあのレベルまで行ったンだ
876: 2022/01/02(日) 00:27:34 ID:GfAmE5iz(1/3)調 AAS
ついでに見たら

YOASOBIの視聴数が
アメリカで3.41M

1975は
アメリカで1.86M

ブラックミディやBCNRは
データ出ないがまあ1975より下だろう

YOASOBIってこの辺のロックよりもアメリカで聴かれてるんだな
877: 2022/01/02(日) 01:17:04 ID:GfAmE5iz(2/3)調 AAS
>>427
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね

あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
878: 2022/01/02(日) 01:17:12 ID:GfAmE5iz(3/3)調 AAS
誤爆
879: 2022/01/02(日) 03:51:29 ID:Y3tL3iqg(1)調 AAS
>>869
日本のアイドルってメタルのみならずシューゲとかマスロックとか色々いるよな
かつてそういうジャンルのバンドやってた人間が関わってるってパターンだが
ボカロと一緒で表現の場として救済措置になってる面もあるがなかなか他では見られない構造だわ
880: 2022/01/02(日) 04:34:17 ID:wncYW0cm(1)調 AAS
年明け早々からイカれとるなロック好きは
881
(1): 2022/01/02(日) 08:17:12 ID:KugIUKK8(1/3)調 AAS
シューゲアイドルのRAYにはリンゴデススターが提供してたな
USインディー、洋楽が地下アイドルに参加していたんやで!

シューゲアイドルは誰でも一度は脳内プロデューサーして
妄想したことがあるはず
歌唱力いらんし手軽にカッコよくできる
882
(1): 2022/01/02(日) 08:27:43 ID:LaBAkxc+(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


なんかこの2年であったのか。全然違うじゃん
883: 2022/01/02(日) 08:39:29 ID:KugIUKK8(2/3)調 AAS
>>882
二枚目はミレパ常田の曲で中村はゲストヴォーカル
884: 2022/01/02(日) 09:26:18 ID:LaBAkxc+(2/2)調 AAS
いやそれは分かるんだが外見の話っす。
885: 2022/01/02(日) 09:33:08 ID:9bWPtU7H(1)調 AAS
映画に合わせてるんじゃないの?
中村佳穂好きだったから引き上げてもらえたのは嬉しいわ
折坂裕太といいインディーと同じような感覚だったアーティストが思ったより前に出てくる今の状況は悪くないと思う
886: 2022/01/02(日) 09:39:36 ID:1hTnSVnO(1/2)調 AAS
大舞台ではおめかししなきゃならんか
ルックスをカバーするなら尚更
いつもの芥川賞作家、中学校の国語の先生ルックスがいいのに
887: 2022/01/02(日) 10:14:18 ID:qFm7wIsm(1)調 AAS
>>881
アイドルという体なら最低限オタクが付くから好き放題やってもいいって感じなのかね
それにしたってプロデューサーのやりたい放題すぎないかと思うくらいだが
メルツバウさながらよハーシュノイズアイドルとかもいたしな
888: 2022/01/02(日) 11:43:26 ID:1hTnSVnO(2/2)調 AAS
RAYのメンバーの一人は割と音楽好きで
マイブラを語るラジオの何かの企画に参加していたような
シューゲ好きのシューゲアイドルという

マニアックな音楽、シリアスな音楽性のアイドルは
アイドル界隈では楽曲派と呼ばれるようだけど
私はもっと違う音楽やりたいですぅ!
こんなのアイドルじゃないですぅ!
って泣かれることもあるみたいねw
889: 2022/01/02(日) 16:14:39 ID:8QXObBz/(1)調 AAS
何だかんだでそういう路線である程度名を馳せてるグループが多いだけに
レッドオーシャンで少しでも知名度上げたい地下アイドルは人間ボカロ化従わざるを得ないだろうな
890: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/02(日) 18:24:12 ID:O7fZeH4K(1)調 AAS
「人間オートチューン」ことドレイクさんw
891: 2022/01/02(日) 19:43:53 ID:BGY5kQn4(1)調 AAS
KPOPが世界のミュージシャンたちに人気
892
(1): 2022/01/02(日) 21:05:33 ID:X4UxlybR(1)調 AAS
アイドルとか声優ももう行くとこまで行ったなあという感じ

グロウルも自前で賄う
動画リンク[YouTube]


どう聴いてもNINの某曲
動画リンク[YouTube]


彼女たちがやる意味あるのか
動画リンク[YouTube]

893: 2022/01/02(日) 21:27:17 ID:Y1I1NfQ3(1)調 AAS
>>892
ナインインチがタコ踊り(産業化ロケンロー)にしたんだよ
メタラーは寒いし老害なんだよな今の子はジャンルなんかどうでもいいんだよ
動画リンク[YouTube]

894: 2022/01/02(日) 23:14:27 ID:KugIUKK8(3/3)調 AAS
PassCodeな
武道館やったしその手のロックアイドルでは一番売れてる
やっぱグロウルアイドル面白いもんな
895: 2022/01/03(月) 01:14:49 ID:VvQ2GRgO(1)調 AAS
日本でロックやバンドがまだ人気なのってそういうオタク層もかなり好意的だからってのがあんのかもな
けいおんとかもあったし 最近も名前は知らんがバンドやってるアニメ絵みたいなのよく見るし
896
(1): 2022/01/03(月) 02:09:07 ID:oiknkV+z(1/3)調 AAS
これから流行る音楽ジャンルってどんなの?やっぱhip hopなのかな? 自分的にはハイパーポップが熱いけど
897: 2022/01/03(月) 02:19:36 ID:QMytJwwZ(1)調 AAS
ヒップホップはもう音楽ってよりラッパーの主張とキャラクターを楽しむものになってると聞いたんだがどうなんだろうな
確かにあの似たようなビートで差異を見つけて夢中になるとしたらそこしかないような気もするが

ハイパーポップはあくまでアングラジャンルのままだと思う
あと地味にホップパンクリバイバルが来てると聞いたが個人的にはどうでもいいジャンルだな
898: 2022/01/03(月) 06:36:52 ID:s/HXWqQQ(1/5)調 AAS
客がその音を聴く生活環境にあるかどうか
黒人ヒップホップラップの多くは、日本人の普通の生活とかけはなれた事をテーマにしていて、日本人は「共感」を持てないんだ、
この「共感」は前にもここに書いたかもしれないが「刺さる」って言い方もする
「刺さらない≒共感持てない」なら、曲の購入には繋がらない
もちろん、黒人ヒップホップが刺さる日本人もごく少数だが全く居ないわけでもないね

「共感」を与える意味で2022年もフォークが強いよ
平井大紅白で好感度だったのでは?
それから、あいみょん、DISH//猫もあいみょんなんだ
優里が何と紅白出なかったんだ
2022年優里もう一発二発当てて紅白かな

日本JPOPメジャーシーンは
ボカロが数週間〜数ヶ月1位になる可能性や、地下アイドルも瞬間的に1位になる可能性はあるが、実はそれよりも

フォーク

新しいジャンルよりも
昭和フォーク+恋愛R&B、バラード曲(西野かな路線)が売れてる
899: 2022/01/03(月) 06:49:21 ID:s/HXWqQQ(2/5)調 AAS
今のフォーク、、、「令和フォーク」という言葉を使って置こうか

は昭和フォークとの違いは

政治は触れない
恋愛ストレート
音的には、メジャーキー(マイナーキーでもない)
ルーツはジャスティンビーバーのやってるようなギター弾き語りでは?
900: 2022/01/03(月) 07:08:31 ID:s/HXWqQQ(3/5)調 AAS
それと、ヒップホップだが、日本には、レゲエと融合した、ジャパレゲ、ケツメイシのような「恋愛ヒップホップ」というジャンルがあって
それは共感度(刺さる度)抜群の実績あり

邦楽板で、アルバムスレで
「WurtS/ワンス・アポン・ア・リバイバル」
を挙げてるレスが結構ある、WurtSは1990年代JPOPと恋愛ヒップホップを絡めた感じで、Tik tokから人気らしいので注目

ヒップホップも絶対に刺さらないわけでもない、ケツメイシとかのまろやかにした恋愛ヒップホップは実績はあり
901: 2022/01/03(月) 07:17:53 ID:s/HXWqQQ(4/5)調 AAS
あと、重要な深刻な問題点注意点としては、日本JPOPメジャーチャートは、色々な種類の工作のオンパレードだって事だ
2021年レコード大賞、テレビ番組(紅白歌合戦はその代表)、はとにかく酷い

「刺さりもしない(客に共感を与えもしない)のに謎にごり推し」
「客が不在の、操作されまくったチャート」

例えば
kpop
ジャニーズ
坂道
エイベックス
エグザイルLDH
ソニー

ソニー、例えば、miletさんてごり推されてるけど実は全然「刺さってない」
これから良い楽曲出れば可能性無いわけでもないが

今年のレコ大終わってるね
902: 2022/01/03(月) 07:32:15 ID:s/HXWqQQ(5/5)調 AAS
今年の、というか去年のレコ大賞か

テレビ局が腐りまくりなんだ、TBS、日テレ、フジテレビ、腐りまくり

NHKも酷いものだ、

紅白歌合戦、歌手が一生懸命歌ってる横でケン玉、
歌、歌手に失礼極まりない、邪魔な演出

ケン玉なんかどうでもいいんだよ、
そういう事をNHK内部で少しも疑問に思わないで、企画としてダメ出しもされないで通ってしまう
腐りきったNHK
903
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 12:30:03 ID:uOyZaPJG(1/11)調 AAS
>>896
流行るのはラテン系だよ
勢いが全然違う

あとはオリヴィア、ビリーみたいなガールズ・ロック

ヒップ・ホップは聴かなくてもおk
904: 2022/01/03(月) 12:37:16 ID:4AAcRqLt(1)調 AAS
オリヴィアロドリゴなんて聴いてるオッサンいないだろ。完全中高生向けやん
905: 2022/01/03(月) 13:11:42 ID:Wkk+GqhI(1)調 AAS
最近自分が聴きたい洋楽を見失ったおっさんが無理矢理そういうの持ち上げ始めたの見ると何とも言えない気持ちになるよな
まあ新進気鋭のオルタナバンドとか本当にいなくなったしな
906: 2022/01/03(月) 13:38:35 ID:dX+QIOPn(1)調 AAS
ロックが人気なんじゃなくて青春の舞台装置としてのバンドが人気
やってる音楽はなんでもいい
つーか日本人は根本的にギターが向いてない
907: 2022/01/03(月) 13:46:49 ID:x3ANnaMy(1)調 AAS
ロックは今年もパッとしなさそうだな
908
(1): 2022/01/03(月) 14:02:50 ID:oiknkV+z(2/3)調 AAS
ここで一つ疑問なんだけどやっぱ日本人って無意識レベルで民謡とかの昔からある音楽が頭の中に刷り込まれてるからフォークが売れるのかな?
909: 2022/01/03(月) 14:05:41 ID:oiknkV+z(3/3)調 AAS
それと恋愛バラードは世界的に見ても売れるジャンルなの?それとも日本だけ?
910: 2022/01/03(月) 15:49:26 ID:2dXHNC5H(1)調 AAS
洋楽に高級な感じが無くなってしまったけど、
だからと言って邦楽にハマる気にはならん ジェネリックなのは医薬品だけで十分だ
911: 2022/01/03(月) 16:15:24 ID:tokNWMvH(1/8)調 AAS
>>908
そりゃ洋楽もバラード多いだろ
ラブミーテンダーからユアソングから素直になれなくてからドライバーズライセンスから無数に

メタル含むロックバンドも
バラードで点数稼ぐのは多いし
リズム、ビート、グルーヴが苦手な人も難なく入れて感動できるから間口が広いよね

日本民謡には独自パルスをもつリズムがあって
いわゆるバラードとは別だから
「民謡があるからバラードが好き」と言うのでもない気がするが

民謡はメロディでいうとペンタトニック だから
ブルースとそう変わらんものだし(ブルーノートの有無とかで聴き味は違うけど)
バラードに多い所謂西洋音階とはむしろ別モノだし

西洋音楽のリズムが立ってテンポ速いものや
アフロ+西洋音楽(ブラックミュージック、ラテンなど)といった、
「日本民謡とノリが違う音楽」に馴染めない日本人でも
(リズムが薄いから)生理的違和感が少なく、簡易に入りやすいのがバラード、
ということでは?
912
(2): 2022/01/03(月) 16:15:32 ID:DlbBRDS+(1/8)調 AAS
>>903
ラテン系ってサンバとか?
913
(1): 2022/01/03(月) 16:36:16 ID:tokNWMvH(2/8)調 AAS
>>912
近年勢いあるのはレゲトンなど
デスパシートとかバッドバニーとか
332系のリズム
エドシーランのシェイプオブユーもこれ
トラップもこの成分入っている
914
(1): 2022/01/03(月) 16:46:02 ID:DlbBRDS+(2/8)調 AAS
>>913
それらはもう過去の感じがあるんだけど、まだ流行ってんの?
デスパシートは5年前だよ。
915: 2022/01/03(月) 16:51:51 ID:DlbBRDS+(3/8)調 AAS
調べたら、シェイプ・オブ・ユーも5年前だった。
916
(1): 2022/01/03(月) 16:56:06 ID:tokNWMvH(3/8)調 AAS
>>914
バッドパニーは2020〜21に売れまくってるし
リルナズx のMontero
ドージャキャットのウーマンもヒットしとる
917: 2022/01/03(月) 16:57:54 ID:0LWdk4a1(1)調 AAS
オルタナもビーバドゥービーなんて推してる連中は
邦楽で羊文学推してるのと変わらない
918: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:01:38 ID:uOyZaPJG(2/11)調 AAS
>>912
ラテン系は「レゲトン」というジャンルだね
こういうカナダ人のレゲトン歌手もいるし

Tesher x Jason Derulo - Jalebi Baby (Official Video)
動画リンク[YouTube]


J. Balvin, Skrillex - In Da Getto (Official Video)
動画リンク[YouTube]


スクリレックスみたいな白人のDJもこうしてラテンに進出してる
世界のポップスの実質的な主流がこれ

JPOPもラテン風味の曲が出て来たぐらい
919
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:03:19 ID:uOyZaPJG(3/11)調 AAS
あんまアメリカのビルボード・チャートにはラテン系の流れは反映されてないんだよ
独自のポリコレチャートだからねw

でもYouTube再生数の上位を見るとラテン系ばっか
黒人ラッパーとはケタが違う
920
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:09:33 ID:uOyZaPJG(4/11)調 AAS
元々アメリカのポップスにラテンの要素は常に入ってはいたんだけど
マドンナやガガのように、ラテン系のメロディやリズムを取り入れるのは主に白人だった

Madonna - La Isla Bonita (Official Video)
動画リンク[YouTube]

Lady Gaga - Alejandro
動画リンク[YouTube]


或いはこのロス・ロボスみたいなロック・バンドだね

Los Lobos - La Bamba (Original Videoclip)
動画リンク[YouTube]


それが今はリル・ナズ・Xみたいな黒人ラッパーもラテン系を取り入れ模倣するようになったと

Lil Nas X - THATS WHAT I WANT (Official Video)
動画リンク[YouTube]


もうここまで来るとヒップ・ホップでも何でもないけどねw
921: 2022/01/03(月) 18:27:17 ID:tokNWMvH(4/8)調 AAS
>>920
ラテンは国境を跨いで
黒人奴隷制がもたらした、ブラックミュージックの兄弟ジャンルだよ
どちらも
アフロポリリズム (3+2など)と西洋四拍子の融合

レゲエはR&Bを変形させたモノだし
ボサノバはジャズの変形

有名なボディドリービート、ニューオリンズ のセカンドラインなんかはクラーベ入ってるし
ヒップホップもダブ影響ある

レゲトンはラテンにヒップホップホップ要素加えたモノだし
トラップもレゲトンリズム要素ある

西洋+アフロ系として相互影響のある音楽ですよ

なんか勘違いして
ラテンを白人西洋音楽だと思ってるくさいが
922
(1): 2022/01/03(月) 18:30:08 ID:tokNWMvH(5/8)調 AAS
>>919
それ言ったらインド最強になるがな
世界アーティストランクほとんどインドポップスや

ラテンは中南米+近年激増中のアメリカのヒスパニックが支えてる面がでかい
923: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:30:16 ID:uOyZaPJG(5/11)調 AAS
西洋ヨーロッパが中南米カリブ地域を植民化した際に生まれた「植民地のリズム」だからねw
「 アフリカ人は不要 」 って事だねw
924: 2022/01/03(月) 18:30:31 ID:tokNWMvH(6/8)調 AAS
>>922
ランク→ランク上位
925
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:32:53 ID:uOyZaPJG(6/11)調 AAS
Jバルヴィン(ニルヴァーナ、メタリカ信者)+スクリレックス(エモバンドのヴォーカル)
どっちも 「 ロック厨がラテンをやっている 」 という共通点だね

世界のポップシーンから 「 黒人外し 」 の流れが確定しているようだねw
926: 2022/01/03(月) 18:36:59 ID:DlbBRDS+(4/8)調 AAS
>>916
そうなのか。
レゲトンって今更感があったんだけど、結構根強いんだな。
927: 2022/01/03(月) 18:42:05 ID:DlbBRDS+(5/8)調 AAS
ロス・ロボスと言えば、ミッチェル・フルーム、チャド・ブレイクと組んだラテン・プレイボーイズやコロッサル・ヘッドはオルタナ・ラティーノで凄く刺激的だったな。
バンドでああいうサウンド出してるのは今もいるの?
928
(2): 2022/01/03(月) 18:46:40 ID:tokNWMvH(7/8)調 AAS
>>925
レゲトンが相性いいのは明らかにロックでなくヒップホップだけどな
ポップとヒップホップはレゲトン入れたりコラボしたりでの成功が多いが、ロックバンドは対応できてないだろ?

ニルバナ影響くらいUSヒップホップにもあるが
ロックバンド自体は斜陽だしな
929: 2022/01/03(月) 19:10:03 ID:DlbBRDS+(6/8)調 AAS
>>928
ロックミュージックは「ギターが主役」っつー制限があるし、ダンスミュージックとして機能してないしするつもりも無いだろう。

今も「リズム主体→メロディ主体」な揺れ動きはあると思うが、将来ロックミュージックがメインストリームになることは無いだろう。
「ロックっぽいサウンド」が選ばれることはあっても、数多ある選択肢の一つとして存在し続ける可能性はあるけどね。
930
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:10:15 ID:uOyZaPJG(7/11)調 AAS
昔からビルボードにはラテンチャートあるし、売れてもいたんだけど
どうしてもロック、カントリー、R&B、ヒップ・ホップなんかに比べるとサブジャンル扱いだったのが
YouTubeで可視化された再生回数を見ると圧倒的な世界の主流ジャンルになってしまっていた

たとえば1990年のこんなアルバムも、アメリカのRIAAでは6万枚しか認定されてないんだが

Rosalia ・ Juan Luis Guerra 4.40
Bachata Rosa
動画リンク[YouTube]


Juan Luis Guerra - Bachata Rosa (Album 1990)
動画リンク[YouTube]


世界では500万枚も売れていたw
元々あった「アメリカと世界のズレ」みたいなものの象徴がラテンというジャンルなんだね
931: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:13:56 ID:uOyZaPJG(8/11)調 AAS
>>928
いやロックはビリー・アイリッシュとかコールドプレイ、マルーン5みたいに「そのままで成り立つ」んだよ
別に黒人ラッパーみたいにラテンに対して音楽的な迎合をする必要はない

アメリカのロックバンドは普通に中南米でもスタジアム埋めるぐらい人気だからねw
そのままでいいんだよw
932: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:19:23 ID:uOyZaPJG(9/11)調 AAS
再生ペースを調べれば一目瞭然だからね
中南米メキシコ、ブラジル、チリでの28日間のYouTube再生回数を調べると

リル・ナズ・X
総再生回数 224M
Mexico 9.28M 視聴回数
Brazil 17.9M 視聴回数
Chile 1.84M 視聴回数

イマジン・ドラゴンズ
総再生回数 354M
Mexico 25.3M 視聴回数
Brazil 35.6M 視聴回数
Chile 5.46M 視聴回数

3国とも揃って イマジン・ドラゴンズ>>>リル・ナズ・X w
やっぱアメリカのロックには普遍性があるのね
別にラテンっぽい曲をやらなくても、そのまんまの音楽性でもヒップ・ホップより聴かれている
933: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:26:13 ID:uOyZaPJG(10/11)調 AAS
ラテン圏の人達からするとさ、バッド・バニーやダディ・ヤンキーがいるのに
わざわざ黒人が英語で作った「なんちゃってレゲトン」を聴く必要はないよね
ならイマジン・ドラゴンズを聴いた方がいい、となる

そんな無理してアメリカのポップスを聴かなくても、地元にもっと良いポップスがあるw

ここはJPOPに傾倒する日本人と同じ原理だろうね
ブラック・ミュージックなんか聴かなくても、せいぜいKPOPぐらいでいいや、ってなってる
934: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:29:13 ID:uOyZaPJG(11/11)調 AAS
ヒップ・ホップはラテン世界に迎合するためにオリジナリティを失った
ロックはオリジナリティを失わなかった
こういう結末だろうね

イマジン・ドラゴンズには圧倒的なオリジナリティがあるからねw
935
(1): 2022/01/03(月) 19:36:21 ID:DlbBRDS+(7/8)調 AAS
去年リリースされたので見ると、リル・ナズ・X、タイラー・ザ・クリエイター、リトル・シムズなんかはヒップホップサウンドを拡張していて刺激的な作品だったな。
ミクスチャーミュージックだと思うよ。
936: 2022/01/03(月) 20:26:04 ID:tokNWMvH(8/8)調 AAS
>>930
胡散臭いな〜
どう見ても500万枚も売れてねえだろ

外部リンク:en.m.wikipedia.org
によると、正式認定売り上げは95万枚だぞ?

一番売れた国がスペインで70万枚
アメリカやブラジルでも10万枚程度

これでどうやって500万枚も行くんだよ??
937: 2022/01/03(月) 22:53:39 ID:uUDO9KIR(1)調 AAS
ケケケはLos Lobos知らねーんだな
938: 2022/01/03(月) 23:14:46 ID:DlbBRDS+(8/8)調 AAS
KKKはまともな高等教育を受けてないんじゃないか、と思うぐらいレポート能力が無い。
何の仕事やっても酷いアウトプットしか出せないだろな。
939: 2022/01/04(火) 04:48:34 ID:SpFx0+Mj(1/5)調 AAS
イマドラとかコールドプレイ、マルーンあたりってロックバンドだけど
音はポップスだよな
ドラムを強調したサウンドでギターとベースは抑えめの曲ばかり
ほんとにこいつらが作ってるのかと疑うレベル
940
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/04(火) 09:45:30 ID:fpUMkyLw(1/2)調 AAS
>>935
音楽的にも微妙だしあまり聞かれてもいないというw

タイラー・ザ・クリエイター
YouTube
28日 総再生回数 37.1M
Spotify
今月のリスナー世界♯241位
941: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/04(火) 09:49:14 ID:fpUMkyLw(2/2)調 AAS
タイラー・ザ・クリエイターの日本からの再生数

28日間
35 Japan 97K 視聴回数

一ヶ月で97,000回w
プロのミュージシャンと呼んでいい数字なのだろうかw
942: 2022/01/04(火) 10:54:37 ID:ZTCcDjVP(1/11)調 AAS
熱く議論してるところ申し訳ないけどw
エドシーランも、イマジンドラゴンも、日本人にとっては洋楽の一種でしかない、
ヒップホップよりは洋楽ロックの方が聴きやすいけど、それでも洋楽

日本人にとっての聴きやすさ(親しみ易さ)
←聴きやすい、聴きにくい→
JPOP、演歌、歌謡曲、フォーク>邦楽ロック(歌謡メタル、V系、ロキノン、下北系、青春パンク等)>ジャパレゲ(ケツメイシ)>カーペンターズ>GS加山雄三>和製R&B(久保田利伸、MISIA、宇多田等)>ユーロビート>>洋楽R&Bマライアキャリー、ホイットニーヒューストン>70、80ディスコABBA>2010年代Kポップ(例KARA)>ベンチャーズサーフサウンド>往年英ロック(ビートルズ)>和製グランジラウドハードコア(例ONE OK ROCK)>2020年洋楽ロック(エドシーラン、イマジンドラゴンズ>和製ギャングスタラップヒップホップ(例キングギドラ)>
等)>2020年代Kポップ>国内ラップバトル笑>邦楽デスメタル>洋楽デスメタル≒洋楽黒人ヒップホップ

こんな感じなんだよ
943: 2022/01/04(火) 10:54:40 ID:An3whVyV(1/7)調 AAS
>>940
タイラーはサブカル枠やからそんなもんだろ

ロック系サブカル枠は…

ケケケの帰依する御本尊のレディへで
33M

2010s最高峰との声も多いテームインパラで
22.8M

UKロックファンの間でだけは大人気バンドの
the1975は
12.3M

芸術性もありセールスもあげた!とケケケ大推薦の
ボンイベール
8.12M

インディファンのオタサーの姫シスターズこと
ハイムは
1.67M

ピッチフォークが激推ししてた
ヴァンパイアウィークエンドは
1.49M

ザ ナショナル
1.58M
944: 2022/01/04(火) 11:03:23 ID:9/HRxH0S(1)調 AAS
タイラー・ザ・クリエイターはKKKには難し過ぎたのか無理だったようだ。
ビハインド・ザ・マスクのMJカバーバージョンが良い、って言ってしまうレベルだからしょーがないか。
945: 2022/01/04(火) 11:15:13 ID:ZTCcDjVP(2/11)調 AAS
日本人は、かわいい系にするとヒップホップでも聴きやすくなるからなのかそこそこ聴かれる

Daoko&TAAR groggy ghost
動画リンク[YouTube]


あっこゴリラとか、B系女子ってくくりで稀にヒット曲もないわけでもないけど
B系っていうヒップホップの関わりとは別KポっていうR&BTrapヒップホップがやってきた
946: 2022/01/04(火) 11:20:06 ID:ZTCcDjVP(3/11)調 AAS
ONE OK ROCK - Wonder [LYRIC VIDEO]
動画リンク[YouTube]

2021年10月22日に全世界配信リリース

今、日本人音楽家で、洋楽ロックへの理解度が最も高いのはONE OK ROCK辺りだろう、エドシーランとも寿司に誘ったりして仲良しみたいだな

ONE OK ROCKくらいになると邦楽と洋楽の境界線が曖昧になって、
日本人はONE OK ROCKは、洋楽でしかないように聴こえて、
洋楽風になりすぎるとONE OK ROCKは日本では人気無くなるw
947
(1): 2022/01/04(火) 11:21:03 ID:Zqg0OEGH(1/2)調 AAS
邦ロックだけでも、下北とV系だけでも、
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックは網羅してるよな

邦ロック聴けるならもうそれでいいじゃん
948: 2022/01/04(火) 11:29:51 ID:ZTCcDjVP(4/11)調 AAS
>>947
ご存知とは思うけど下北系とV系は

単なる洋楽でいうところの
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックではないよ

下北系は+ギター語り、フォーク、青春パンク

V系は+歌謡曲、演歌、、

そういう邦楽的要素が加わるね
949: 2022/01/04(火) 12:41:34 ID:SUDM2LVQ(1)調 AAS
DIR EN GREY - Lotus
動画リンク[YouTube]


ACIDMAN - 廻る、巡る、その核へ
動画リンク[YouTube]


syrup16g - Reborn
動画リンク[YouTube]


00年代のV系、下北系列だけど
ヌーメタや轟音ポストロック、シューゲをやっても
ちゃんと歌モノJPOP、歌謡曲として聴きやすい作りに
なっているのがいいよね(*´ω`*)
950: 2022/01/04(火) 13:35:41 ID:NzHFV36d(1)調 AAS
最近の邦楽ロックの少なくともある程度知名度が有るオーバーグラウンド(メジャー/インディの区別でなく)は、アニメ主題歌世界観やらその他の臭みが匂うので聴いていられないのが大半

マスロックだろうが高度なアレンジだろうが臭みがキツいと音楽は受け付けられないんだな
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s