[過去ログ] 日本人に洋楽聞かない人が多い理由6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: 2021/12/16(木) 14:44:12 ID:kvR3fMy/(12/29)調 AAS
>>148
まあそうだわな。音楽に関しては別にどっち派でもいいんだけどね。結果良ければ。

何故か漫画に関しては綺麗にまとまって欲しいんだよね
さすがにちびまる子やサザエさんにはそんなもん求めないけどさw
154
(4): 2021/12/16(木) 14:44:49 ID:e6LT1d0e(4/11)調 AAS
>>149
日本人は長尺楽曲の構成が下手くそなのかもしれない
あまり雰囲気に酔えたり凄いカタルシスを味わうといった経験がない
フィッシュマンズのロングシーズンはまあ、いいかなと思ったけどそれくらい
155: 2021/12/16(木) 14:45:45 ID:kvR3fMy/(13/29)調 AAS
>>151
たしかに>>149は酷いなw
いらん分析の延長線上にある無駄レスだ
156
(4): 2021/12/16(木) 14:47:42 ID:e6LT1d0e(5/11)調 AAS
>>152
そこに鳴るの「超越」かなあ
157: 2021/12/16(木) 14:49:24 ID:pa23JVec(8/10)調 AAS
>>154
 洋楽は同じ言葉連呼したりしても全く違和感無いわ。
外国語だからそう感じるだけなのかもしれないけどでもそれなら邦楽でも同じ現象が起きてるはずだしな。
 つまり同じ言葉連呼しても違和感無いくらい音に馴染んでるってことだと思うわ。
158: 2021/12/16(木) 14:50:29 ID:pa23JVec(9/10)調 AAS
 >>154
 音楽を聴いて体をリズム良く動かしたりなんてのがあまり無いよね、それって音楽を楽しむ上でとても重要な事だと思うのに。
159
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 14:50:43 ID:mbSyibHB(14/19)調 AAS
おやおや
>>149>>154はプログレ=長尺楽曲の解釈で勝手に意気投合してるか(^^)

流れ的に邦楽の作り込みと物語の描き切り感がプログレ要素にも繋がるとかいう
話になれば少しは見所があるとも思えたけれど(^^)
160: 2021/12/16(木) 14:52:29 ID:pa23JVec(10/10)調 AAS
>>154
 雰囲気に酔ってたら調子に乗ってるとかイキってるみたいなイメージ付けられるもんな、こんなしょうもない所でつまづいてるんだぜ。
161
(2): 2021/12/16(木) 14:55:54 ID:kvR3fMy/(14/29)調 AAS
>>156
聴いてみたよ

日本人らしい勤勉さが全面に出ちゃってるね
過剰なストップ&ゴーで曲がブツ切り
小手先のインパクトに頼りきりで曲の良さが今一つ伝わって来ない
途中ベースが過剰にブリブリ言い出すあたりはかっこよかった
162: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 14:56:13 ID:mbSyibHB(15/19)調 AAS
え〜なんかもう、あっという間に見当違いな論点でどいつも噛み合ってないこの感じ(^^)

語りのセンスないな〜、ホントこいつら(^^)
163: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 14:56:13 ID:mbSyibHB(16/19)調 AAS
え〜なんかもう、あっという間に見当違いな論点でどいつも噛み合ってないこの感じ(^^)

語りのセンスないな〜、ホントこいつら(^^)
164
(1): 2021/12/16(木) 14:59:22 ID:e6LT1d0e(6/11)調 AAS
>>161
まあ、だいたい具体的なタイトル上げるとケチつけずにいられないよなw
こういうところの住人は
いいんだよ、俺は好きだから
165
(3): 2021/12/16(木) 15:02:07 ID:Ib9VhLKU(3/8)調 AAS
>>156
そこに鳴る好きなら時雨は聴かないと勿体無いかと
個人的に衝撃受けたのは八十八ヶ所巡礼の凍狂だな
166
(1): 2021/12/16(木) 15:03:41 ID:e6LT1d0e(7/11)調 AAS
>>165
聴いてるに決まってるじゃんw
167
(1): 2021/12/16(木) 15:04:05 ID:kvR3fMy/(15/29)調 AAS
オススメしてもらったから俺も一つ書くわ

parekh & singh 「ocean」

2013年発売だから今更だが最近はよく聴いてる
インド在住のインド人二人組の1st。ちなみに2ndはスマートになり過ぎて面白くない。
カレー臭さが全くない。エバーグリーンなポップス目白押し。
2、3、4、6、8、9曲目が良い。
168
(1): 2021/12/16(木) 15:05:56 ID:Ib9VhLKU(4/8)調 AAS
>>159
プログレバンドが少ないというだけで日本人にプログレが合わないとは全く思ってないよ
だから日本人はプログレ大好きって書いたんだしマスロックは明らかに影響下じゃん
>>165で挙げたアルバムはキングクリムゾン諸作に匹敵すると思ってる
169: 2021/12/16(木) 15:07:00 ID:kvR3fMy/(16/29)調 AAS
>>164
ケチと受け取ったならゴメンな〜
俺本音しか書かないから許してちょんまげ

でも凄いとは思うよ。俺には>>156みたいなこと出来ないもの。
170
(1): 2021/12/16(木) 15:08:00 ID:e6LT1d0e(8/11)調 AAS
>>167
今、耳がポップス拒んでるから無理
ポップス好きな時期もあるけど、今はひたすら攻撃的なロックが聴きたい
171: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:09:26 ID:mbSyibHB(17/19)調 AAS
>>168
まず指摘されてる部分を解消してからレスしてくれない(^^)?
会話にならないから(^^)
172: 2021/12/16(木) 15:09:40 ID:kvR3fMy/(17/29)調 AAS
横やりだけど、そのレスもズレてないか?

いや絡みたくもないからレス番指すのもやめとくけどさw
173
(1): 2021/12/16(木) 15:10:28 ID:kvR3fMy/(18/29)調 AAS
あ、レスもらった本人に先を越されてたw
一件落着^_^
174
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:14:27 ID:mbSyibHB(18/19)調 AAS
いや、聴いたけどオレも>>161と似た感想(^^)
で、>>165が言う凛として時雨がオレも浮かんだ(^^)
で、結論、凛として時雨でいいじゃん。って感じ(^^)

その中で>>166は凛として時雨は聴いたうえでなんでこいつら?っていう説明が一切ないよね(^^)
175: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:17:30 ID:mbSyibHB(19/19)調 AAS
>>173
落着じゃないだろ。会話成立しね〜しこいつ(^^)
176
(1): 2021/12/16(木) 15:18:30 ID:kvR3fMy/(19/29)調 AAS
>>170
まあこっちはオススメ貰った義理を通したまでなんでそれでいいよ^_^

ちなみに攻撃的ってのは物理攻撃?
>>156の音の質感てそんなに珍しくないよね?
果たしてそれが攻めてることになるのか否か
177
(1): 2021/12/16(木) 15:20:26 ID:e6LT1d0e(9/11)調 AAS
>>174
凛として時雨はまず声が苦手
あと、そこに鳴るのほうがメロディや小賢しいテクニックを入れるセンスが好きなんで
178: 2021/12/16(木) 15:26:39 ID:e6LT1d0e(10/11)調 AAS
>>176
攻撃的ってニュアンスがわからないならわからないままにしておいて
希少度で好き嫌いいってるわけじゃないんで
179: 2021/12/16(木) 15:27:27 ID:Zj9DLevN(1/2)調 AAS
邦楽はBABYMEATL(ベイビーメトゥ)だけでイイです
180: 2021/12/16(木) 15:27:59 ID:kvR3fMy/(20/29)調 AAS
あー俺も時雨の声苦手だわw
別に曲も特に好きじゃないけど
181
(1): 2021/12/16(木) 15:27:59 ID:Ib9VhLKU(5/8)調 AAS
攻撃的という観点ならBoris with MerzbowのRock Dreamとかも最高だと思う
182
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:28:39 ID:7he4/L1D(1/16)調 AAS
>>177
まず、オレは凛として時雨の出始めの頃聴いた程度で
気に入るでもなく、へーこういう感じ。くらいの認識でしかないけど
こいつらそのちょっと変化版かなって印象が強い(^^)
TikTokが好きそうな凛として時雨みたいな(^^)

んでもってお前の言うその「攻撃的」な特徴も
凛として時雨の方が勝ってるんだよね(^^)
183
(1): 2021/12/16(木) 15:30:01 ID:e6LT1d0e(11/11)調 AAS
>>182
攻撃的であればなんでもいいって話じゃないから
184: 2021/12/16(木) 15:30:55 ID:kvR3fMy/(21/29)調 AAS
たかが音楽で攻撃的とか言っても
体育会系みたいな音になってるだけのような

決して刺激的ではないみたいな^_^
185: 2021/12/16(木) 15:33:03 ID:kvR3fMy/(22/29)調 AAS
いやあ割と喋ったね今日
こんなに音楽について喋ったの20年ぶりくらいじゃね?
186
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:41:05 ID:7he4/L1D(2/16)調 AAS
>>183とか、言葉全然足りてないけど
上のKKKみたいなお勉強丸出し分析レスよりは読む価値あんな。なんだかんだ(^^)
187
(3): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:44:52 ID:7he4/L1D(3/16)調 AAS
オレのオススメは鬼滅の刃の残響なんとかだわ(^^)
それとドライフラワーくらいしか聴いてないってのがあるけど(^^)

残響なんとか否定してみぶっ殺してやるから。ありゃ最高だ(^^)
188
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 15:50:06 ID:7he4/L1D(4/16)調 AAS
ID:Ib9VhLKUとか何気にスゴイと思うんだよね(^^)
>>181でそこまでの課題もクリアせずしれっと加わろうとしてるんだけど(^^)
会話が出来ない、言いたい事だけ言う。これマジで疾患レベルのやつじゃないのかな(^^)
189: 2021/12/16(木) 15:59:06 ID:kvR3fMy/(23/29)調 AAS
>>186
そうね。信じる強さみたいなものは感じるもんね
190
(1): 2021/12/16(木) 16:00:37 ID:kvR3fMy/(24/29)調 AAS
>>187
俺はaimerは結構好きでよく店でもかけるよ

ドライフラワーはゴミです^_^
191: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 16:04:28 ID:7he4/L1D(5/16)調 AAS
>>190
オレみたいなもう表層しか追っかけてない立場で見ると
よくあんなシンガー見っけてくんなぁと思うよ(^^)

>ドライフラワーはゴミです^_^

聴いてるだけで苦行だけど、それはそれでクセになってきた(^^)
こういうバカソングで均衡保たれてる部分あんだろ世の中、とか思いながら(^^)
192
(1): 2021/12/16(木) 16:04:41 ID:kvR3fMy/(25/29)調 AAS
>>188
>>142のレスだけ読めば割と良いレスなんだけどなw
2レス目で化けの皮はがれちゃった^_^
193
(2): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 16:11:43 ID:7he4/L1D(6/16)調 AAS
>>192
ところがその
「それこそ起承転結」の「それこそ」に係る「起承転結」が
オレが名無しで>>84で提示してたからこそなんだよなぁそもそも(^^)
194
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 16:14:56 ID:7he4/L1D(7/16)調 AAS
ほいで、そのIDで他でも遊んでたらどっかのバカに
「お前みたいな書き逃げのザコはたくさん知ってるからハンドルでかかって来てみろやぁ!」
とか煽られちゃってさ。腹抱えて眺めてたよ(^^)
195
(2): 2021/12/16(木) 16:19:51 ID:Ib9VhLKU(6/8)調 AAS
というか流れが早くてついていけんわ
今の時間ずっとネットにいられるわけじゃないし
196: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 16:25:51 ID:7he4/L1D(8/16)調 AAS
>>195

お前はだいじょぶ。オレのネットにはずっと絡まってるんで(^^)
197
(1): 2021/12/16(木) 16:35:03 ID:CfUe0/0Y(1/11)調 AAS
日本にプログレバンドが少なくてあんまり売れてるのが無いのは事実だけど、
YBO2 やらラクリモーザ(千尋S)とか聴いてから言ってんのかね?
198
(1): 2021/12/16(木) 16:43:59 ID:kvR3fMy/(26/29)調 AAS
>>193
そんな前からいたのかよw
俺の>>99を拾ってくれたからよく読んでたな!!と思ってたら
199: 2021/12/16(木) 16:45:05 ID:kvR3fMy/(27/29)調 AAS
>>195
それと文章読む能力無いことは関係ないよ^_^
200: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 16:48:49 ID:7he4/L1D(9/16)調 AAS
>>198

真実は端的よなぁ(^^)
まぁ>>99がお前とは知らなかったけど(^^)

こいつらの長文ペチペチのチャンバラより
一撃ザックリのほうが読んでる側での爽快感もそりゃ違うだろ(^^)
201: メタル野郎 2021/12/16(木) 17:00:47 ID:WRK4FKM+(1)調 AAS
プログレサウンド(プログレというジャンル名じゃなくても)が日本の音楽シーンでも本格的に始まったのは00年代からやろ
ポストロックムーブメントに乗って

だからプログレは日本人にとっちゃ実質00年代以降のサウンドみたいなもんよ(実際オレも00年代以降にハマったしw
202: 2021/12/16(木) 17:04:00 ID:CfUe0/0Y(2/11)調 AAS
>>193
>>84 は昨日「なぜロックは滅んだのか 2」で俺に絡んで直ぐに尻尾巻いて逃げ出したIDとおんなじだけど、ゴミコテのホイミンかよw

ロック楽曲の定義を「俺がロックだと思えばロック」なんて鼻糞みたいにしか答えられないオマエみたいな度のキツい馬鹿がやってんのはディベートなんかじゃないよ?

糞蝿がブンブン唸ってるのと変わらりませんからw

プログレもろくに聴いてないだろうし、分かった風なクチ叩いてんじゃねーよカタワw
203
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:06:45 ID:7he4/L1D(10/16)調 AAS
激オコっすわ(^^)

サクッと処刑しないで泳がせて陰で笑ってたコトがバレて

このコ激オコですわ(^^)
204: 2021/12/16(木) 17:13:20 ID:CfUe0/0Y(3/11)調 AAS
>>203
なんにも出来ないゴミコテの最後の手段が「勝った風に装う泣き言レス」だからねw

オマエみたいにムダに歳喰ってるだけの馬鹿がイキりたいんだったら、夕べの「みのミュージック」スレに少し書いてるんで、理屈で言い返して見せろや人生の遣い途が見付からない年寄りがw
205: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:13:45 ID:7he4/L1D(11/16)調 AAS
823 名前:名盤さん 2021/12/16(木) 17:05:03.01 ID:HbPlgo2a
>>816
顔文字は似てるけどなー。 まー、こいつがここに入って来れるかどうかはお前の判断だろうな?  お前が嫌だって言えば俺も即刻無視の刑な。

僕ちん即刻無視の刑にされちまうお(^^)
「コテハンでかかってこいや!」とか名無しには強気なのに(^^)
206: 2021/12/16(木) 17:16:44 ID:CfUe0/0Y(4/11)調 AAS
ロック楽曲の定義を「俺がロックだと思えばロック」としか言えないような高齢知的障害児がコテ付けてんだから、馬鹿が「ボクの名前は馬鹿です」って名札つけて歩いてるようなモンだわさ♪
207: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:20:19 ID:7he4/L1D(12/16)調 AAS
ふふふ。挑戦者、って感じ(^^)
やっぱりそっちのがサマになってるよ。序列としても(^^)
208: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:25:33 ID:7he4/L1D(13/16)調 AAS
みのミュージックってあれか。ユーチューブの(^^)
なんか音楽知ってる奴がわざわざ見る内容じゃなくね(^^)

なんであんなもんがスレ立つまで注目されてるのか知らん(^^)
まぁ現代的なフォーマットを駆使した昔のオレの劣化版てトコか(^^)
209: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:27:15 ID:7he4/L1D(14/16)調 AAS
まぁ要するに代表者意見てのが欲しくて
それに付随してあーだこーだ言うのが自分の立ち位置だって認識なんだろうなお前らの(^^)
210
(1): 2021/12/16(木) 17:34:44 ID:kvR3fMy/(28/29)調 AAS
>>194
今チラッと別のスレ見て来たけど
よくあんなクズだらけのスレにいれるなあお前^_^

一人として話す価値のある奴が見つからん
211
(1): 2021/12/16(木) 17:34:56 ID:Ib9VhLKU(7/8)調 AAS
>>197
美狂乱とか新月とか色々いたにはいたけどインディージャンルって域だったな
日本のプログレで一番有名なのが四人囃子だもんな
ポストロックマスロックになるとグングン頭角表し始めたが
212: 2021/12/16(木) 17:39:20 ID:CfUe0/0Y(5/11)調 AAS
>>211
頭角表したんじゃなくって、単にメディアが食い付いたってだけだよ

今でもtoeみたいなろくに作曲出来ないようなのじゃなくって、まともなプログレグループは居るけど、自身で探さない馬鹿が知らないだけだよ
213: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:41:21 ID:7he4/L1D(15/16)調 AAS
>>210
上のほうにあったんだと思うよ多分(^^)
そもそも何書いたかうろ覚えだけど全然関係ない内容だと思うわ(^^)
214
(2): 2021/12/16(木) 17:50:47 ID:CfUe0/0Y(6/11)調 AAS
ゴミコテとその金魚の糞が傷の舐め合いしても意味無いでしょw
215: 2021/12/16(木) 17:51:51 ID:Ib9VhLKU(8/8)調 AAS
wegとかもコンセプトは現代版プログレといえるか
何だかんだプログレの騎士道物語みたいなダサい世界観よりは日本リメイク西洋残酷史みたいな感じのがいいな
216: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 17:53:57 ID:7he4/L1D(16/16)調 AAS
>>214

そんなにこの経緯読み返されたくないんだ?へ〜え(^^)
217: 2021/12/16(木) 17:56:45 ID:kvR3fMy/(29/29)調 AAS
>>214
俺までついでに敵視しちゃて余裕ねー奴だなw

心配しなくてもホイミンに加勢なんかしないよ^_^
今のところ全くお前に興味持てないし
218: 2021/12/16(木) 18:12:38 ID:CfUe0/0Y(7/11)調 AAS
ゴミコテのお年寄りと、そのオトモダチ君は、マトモに音楽のハナシなんか出来ないのにイキってるのは同じでしょw

ホイミンの知的障害児はムリだって判ってるけど、試しにオトモダチ君は「ロック楽曲の定義」は出来るかな?

逃げちゃうだけで、ムリでしょ?w
219: 2021/12/16(木) 18:16:52 ID:CfUe0/0Y(8/11)調 AAS
顔文字とダラダラした逃げ口上だけのホイミンはさぁ、昨日そっちから俺に絡んできたのに、俺がロック楽曲のハナシをみのスレでやってるのを伝えても、逃げるしか無いでしょ?

理屈でモノを考えたり書いたりする能力が生まれつき欠けてるから、ムダ吠えばかりする羽目になるんだよ?w
220
(2): 2021/12/16(木) 18:52:58 ID:Zj9DLevN(2/2)調 AAS
>>187 ホイミン君、その鬼ナントカの新主題歌がつべに上がってたから聴いてみたけど、
こういう曲調が好きならテレ朝の「サタデーステーション」のOP曲とか気に入るんじゃないか?
確か緑黄色野菜(?)とかいう名前のバンドだったと思う
221
(2): 2021/12/16(木) 20:35:44 ID:CfUe0/0Y(9/11)調 AAS
みのミュージックのスレでロック楽曲のハナシしてるんで、俺のハナシを覆せるとか考えちゃってる仔はいらっしゃい♪

コテトリ付けといて「俺がロックだと思えばロック」みたいな特殊学級の低学年にでも言えるような事を言っちゃえるような度のキツいカタワの仔でも、相手してあげますよぅ・・・?w
222
(1): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/16(木) 20:40:13 ID:eDG4nYLL(1)調 AAS
>>220
なんか見当違いかましてるけど
鬼滅のOP映像と併せて見るから最高なんで
音楽だけ切り取ってどうだこうだの話なんてしてないよ(^^)

そもそもお前がオレの音楽の好みを推察しようとするのがおこがましいわ(^^)
オレはオレが認めた本物しか聴かんで(^^)
223
(1): 2021/12/16(木) 20:40:42 ID:FUP/kCVO(1/3)調 AAS
>>221
ybo2は最近聞き直してみたら今の時代でもハマるんじゃないか?なんて思ったよ。ラクリモーザは今でもやってるんだね。斎藤さん化粧してるけど普段の見た目は普通のおっさんだった記憶が。
224: 2021/12/16(木) 20:44:08 ID:7VEW/W8e(1)調 AAS
ケケケさん逃げんなし
225
(1): 2021/12/16(木) 20:54:06 ID:CfUe0/0Y(10/11)調 AAS
>>223
YBO2 のキングダム・オブ・ファミリードリームは、クリムゾンの宮廷やレッド並みに評価されてもおかしくない、分かりやすくインパクトの有る暴虐プログレの名盤だよ

時代に無関係に評価の対象とされないとオカシイ

千尋Sのラクリモーザは、今はやってないと思うが、国産チェンバーロックとしては嚆矢とも言える様な作品を出してる
九十年代初期にSSEから再発されてたファーストだったかセカンドだったか、かなり面白い曲が有った

今はプログレ専門誌ユーロロックプレスの編集長としての仕事が主だろう
226: 2021/12/16(木) 21:13:25 ID:FUP/kCVO(2/3)調 AAS
>>225
YBO2って何年か前にCD再発したけど結構売れたみたいだね。吉田さんがずっとやってて人気あったからそれの影響かね?SSE盤とかどっかにデッドストック沢山ありそうな位一時期売れなかったよな。フールズメイトにはトランス時代のアナログがかなり残ってて昔委託で売ったことあったわ。

斎藤さんてユーロロックプレスの編集長なの?川上さんじゃなくて?
227
(1): 2021/12/16(木) 21:37:19 ID:CfUe0/0Y(11/11)調 AAS
ん?

今は千尋Sじゃないのかね?ユーロロックプレスの編集長は

旧マーキーが渋谷系のゴミ雑誌になって危機感を覚えて創刊したのは千尋Sだと本人が言ってたけど

YBO2はロマンポルシェの掟ポルシェが大ファンで、ツイッターなんかで推してたから、再評価熱が上がったんじゃないかと思う

他にメディアや音楽誌ては取り上げてたりしたのかね?
228
(1): 2021/12/16(木) 22:44:57 ID:FUP/kCVO(3/3)調 AAS
>>227
マーキーに残ったのは松本さん。あの人は元はジャーマン系が好きで90年代に「これからはハウスだ」なんてハマってたな。プログレから離れてたな。

掟さんのファンはYBO2まで行かないと思うんだけど。
229: 2021/12/17(金) 00:42:59 ID:XbyyPUt4(1/2)調 AAS
>>228
YBO2 の再発が出る前辺りからだと記憶してるけど、ツイッターでかなり推してて、音源も貼ってたよ

マーキーがあんなになっちゃったのは、松本と所為だよな・・・

その数年前から「ピクニック」がどうのと、アタマおかしくなった感じの特集連発してたしな
230: 2021/12/17(金) 00:45:04 ID:eD4KOEGM(1/3)調 AAS
>>222
ここでも、おまえズタボロにされて顔真っ赤かにしてたんだなwww

リアル小男ホイミンwwwwwwwww
231
(2): ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 2021/12/17(金) 00:45:49 ID:pfyP4Z0G(1)調 AAS
>>221のスレ顔出したのに
こいつらオレ見るだけであわあわしちゃって全然ダメだった(^^)
そして何故か説教をされた(^^)
232: 2021/12/17(金) 00:51:46 ID:eD4KOEGM(2/3)調 AAS
>>231
で、小男のおまえ茹蛸みたいに顔真っ赤かに発狂してたよなwwwみっともね〜wwww

発狂小人茹蛸ホイミンかなりキモかったwwwww
233
(1): 2021/12/17(金) 00:55:13 ID:XbyyPUt4(2/2)調 AAS
駄コテの特徴って、そいつ自身以外に誰もそう思ってない勝利宣言で一生懸命に自尊心を保護する事だよなw

ホイミンみたいなリアル知的障害児に理屈なんか期待してる奴は居ないよ?^^
234: 2021/12/17(金) 00:59:08 ID:eD4KOEGM(3/3)調 AAS
>>231
おまえが身長ちっこいのも、きっと発達障害なんだろなww

おまえ知的障害だけじゃなく、身体的にも発達障害なんだなww

惨めな知的障害小男ホイミン君、病院行けよww
235: 2021/12/17(金) 08:20:10 ID:nTWM5zv+(1/2)調 AAS
大体ホイミンって幾つだよ
ケケケさんよりおっさんやろ
何十年洋楽板に居座ってんだよw
恐ろしすぎる
236
(1): 2021/12/17(金) 09:55:08 ID:6dfEjEx5(1)調 AAS
>>233
まさにそれ馬鹿メンだなw
237: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/17(金) 10:08:19 ID:2rsdfwJO(1)調 AAS
ホイミンのトリップは公開されちゃってるから、今や誰がオリジナルのホイミンか判別できなくなってる
そういうとこがレジェンドになれた俺と奴の違いだろうね
238: 2021/12/17(金) 10:29:10 ID:BQOnsq3E(1/2)調 AAS
>>236
音楽のスレで、どんだけ煽られても自身の推しの作品ひとつ挙げられない惨めな知的障害児クンは常に単発♪

そんなにいつまでも口惜しいんだったら、一度くらい り く つ で は ん ろ ん して見せて御覧な?

キミのその惨めなアタマじゃ、ムリでしょ?w
239: 2021/12/17(金) 10:37:29 ID:BQOnsq3E(2/2)調 AAS
ナニがロックなのかも分からないまんま、膨大な時間と労力を5ちゃんに費やしてる耳ツンボのケケケと高齢知的障害児のホイミンには、甲乙付けがたいですな♪
240: 2021/12/17(金) 11:41:04 ID:nTWM5zv+(2/2)調 AAS
ケケケとホイミンは仲良しだからな
241: 2021/12/17(金) 14:39:26 ID:EYMhPw9Q(1)調 AAS
すっかり放置しちゃったけど
やっぱりどいつもこいつも全く興味が湧かない
242: 2021/12/17(金) 14:50:27 ID:aSqWYCJp(1)調 AAS
俺もお前に興味無いからw
243
(1): 2021/12/17(金) 16:04:35 ID:huxKxqbP(1)調 AAS
昨日だかに誰かが推してたそこに鳴るっての聴いてみた

演奏は凄く上手いけど、アニソンに聴こえてしまうなw

インストだったら好きになって聴いてるかも知れんが、ハマれないわ
244: 2021/12/17(金) 17:09:14 ID:GpQ+kklV(1/3)調 AAS
>>243
それならnuitoとかte’がオススメかもしれん
動画リンク[YouTube]

245
(1): 2021/12/17(金) 17:28:54 ID:3NKEw55d(1/2)調 AAS
そのヌイトの猫魔人は以前も何処かに貼られてて聴いてるな

日本のマスロックバンドの技術力演奏力は世界的にも最高水準だと思うけど、曲想がどれも似かよってしまってるのが残念

というか、展開を次々に変えて詰め込み過多にならざるを得ないのは分かるんだけど、もっと少ない、一曲に1つか2つの旋律テーマに絞って、そのグライダーで展開させるって作曲を出来るバンドには中々出会えないね

それこそ、一番難しいんだろうけど、細切れリズムフィギュアの見本市的な楽曲ばかりではハマるのも難しい
246: 2021/12/17(金) 17:39:43 ID:GpQ+kklV(2/3)調 AAS
>>245
ボーカルありだけど
動画リンク[YouTube]

これとかは?
247
(1): 2021/12/17(金) 17:57:47 ID:3NKEw55d(2/2)調 AAS
さっきのヌイトとピープルインザボックスのコンボは以前と同じ人だなw

その曲は嫌いでもないけど、ピープルインザボックスも日本のその辺りのバンドらしい「語法」に囚われてる感じだったな

後半に朗読調になる曲とかね

一番若いだろう「そこに鳴る」も含めてマスロックはもう頭打ちだと思う

ここからまた旋律回帰しないとな
248: 2021/12/17(金) 20:05:37 ID:eDMKKetz(1)調 AAS
このスレで Boris とメルツバウのコラボアルバムも推してあったんで聴いてるが、disk1 延々ダラダラ垂れ流しで全然ツマラナイ
その様な楽曲は30年以上前のあぶらだこが「翌日」でやってたけど、比較にならんほど構成が面白味に欠けるな

disk2 は未だマシだけど、こういったオールドスクールハードロックに爆音ノイズって楽曲作曲勝負じゃないんで、あんまり面白いとは思えない

Boris ってメルヴィンズの曲名からバンド名取ってるってハナシだけど、他の作品もメルヴィンズとは似てないよな
249: 2021/12/17(金) 21:09:14 ID:Tg3nri+T(1/2)調 AAS
borisは大文字表記と小文字表記でヘヴィロックな時とノイズ/音響系の時に分けてるよね。メタル/HRともハードコアとも違うからこのバンドの何かにハマらないとつまらないと思う
250: 2021/12/17(金) 21:49:02 ID:GpQ+kklV(3/3)調 AAS
>>247
聴いてくれてありがとう 確かに数年前にどこかのスレで貼ったような記憶がある
ピープルインザボックスはマスロックバンドってほどじゃないけどこの曲はマスロックしつつある程度構成があるから載せてみた

動画リンク[YouTube]

実際にはMewのようにプログレポップバンドとしてとても良質だと思うからもっと聴かれてほしいと思ってる
251: 2021/12/17(金) 23:11:13 ID:Tg3nri+T(2/2)調 AAS
メタルの流れの人達よりもパンク/HC〜エモ〜ポストロックな人達の方が面白いと思うわ。
252: 2021/12/18(土) 00:47:28 ID:zXu/gFKd(1)調 AAS
え?ホイミン現れたの?
洋楽スレの座敷わらしじゃん!
253: 2021/12/18(土) 01:06:26 ID:TKnrgr4V(1/2)調 AAS
そこでポストメタル
254: 2021/12/18(土) 01:22:31 ID:FT1AK0EU(1)調 AAS
洋楽板なのに貼られるURLが邦楽ばかりなのもなんだから洋楽マスロックも一曲くらい貼っておこう
カナダのプログレメタル・マスコアバンドの最新作のアルバム曲
このバンド、他はそれほど好きになれなかったけどこの曲はリフがかっこいい上にサビの盛り上がりが素晴らしかった

Protest The Hero - From The Sky
動画リンク[YouTube]

255
(2): 2021/12/18(土) 07:22:53 ID:xxVD2hxW(1)調 AAS
ロックサブジャンルのターミナルがマスロックなのかなと2020年代になって思ってるな
方法論的には大衆ポップからメタル、インダストリアルまでカバーできるのも大きいか 元がハードコアだし
リズムに無頓着とかここでも言われてる日本人にそれが異様に合ったのはコード進行同様敢えて複雑化させることで反復するリズムに比べて否が応でも意識を向けさせる試みだったのかもしれんね

外部リンク:en.wikipedia.org
ちなみにwikipedia(英語版)でも文化的起源に日本が載せられてるかなり珍しいロックのジャンル
256: 2021/12/18(土) 07:32:41 ID:TKnrgr4V(2/2)調 AAS
新たな大衆のためのロック
マスロックだ
257
(1): 2021/12/18(土) 08:06:56 ID:UaPN0F3d(1/11)調 AAS
>>255
そのWikiの「Early」の項目に載ってるバンドはヨダレが出るほど大好物なんだけど、
マスロックにはあんまり惹かれないんだよなぁ。

いいな、と思ったのはバトルズとドンキャバぐらい。
あと、トリコの楽曲「おちゃんせんすう」は傑作だと思う。

以下、そのWikiのEarly項目に掲載されてたバンド。

キング・クリムゾン 「レッド」「ディシプリン」
スリント 「スパイダーランド」
ブラック・フラッグ 「マイ・ウォー」
マサカー (フレッド・フリス、ビル・ラズウェル)
ノー・ミーンズ・ノー
258: メタル野郎 2021/12/18(土) 08:27:32 ID:djDLC7uA(1/13)調 AAS
キング・クリムゾンは史上最も過小評価されているバンドだと思う
ダークプログレッシブミュージック界のゴッドファーザーみたいな存在だがマス(大衆)人気に欠けるという一点でビッグインジャパンだとか軽んじて言われとる印象

それいったらヴェルヴェットとかマイブラとかソニックユースとか今だったらブラックミディみたいのだって別に人気はたいしたことないやん
259
(1): 2021/12/18(土) 08:43:47 ID:C2gdWs5T(1)調 AAS
そういやクリムゾンってこの前の渋谷公演がラストライブだったらしいな
コロナ禍でアメリカと日本でだけツアーして解散ライブする時点で日本で特別な人気があるのは間違いないだろうな
260
(1): 2021/12/18(土) 09:25:39 ID:MJMs6HNs(1/13)調 AAS
>>257
前にも書いたけど、プレザンのファーストがマスロックの起源に含まれてないってのが、海外でも評論家やライター連中が如何にレコメン系をハブってるのかってのを示してるわな

なんだかクリーントーン寄りのギターを特徴だと考えてるみたいだけど、リズムの細分化が肝なんだからリードがピアノだろうが管だろうがおなじなのに

あと、トリコのそれは久々に聴いたけど、やっぱり俺はダメだなw
261: 2021/12/18(土) 09:49:04 ID:R6D0RjIp(1)調 AAS
wiki見るとかつてプログレシーンが比較してあまり盛り上がらなかった日米で大きなマスロックシーンが形成されてるのは面白いな
逆にプログレ大流行のヨーロッパではマスロックは大したことがないという
形を変えたプログレブームと言えるな
262: 2021/12/18(土) 09:51:58 ID:UaPN0F3d(2/11)調 AAS
>>260
レコメンと俺は趣味が合わないからしょーがねーよ。

俺がマスロックにあんま興味無いのは、全体的にリズムにタメや揺らぎを感じられないからなんだろうな。
「おちゃんせんすう」にはそれが感じられる。
263: メタル野郎 2021/12/18(土) 09:55:38 ID:5K26ISF0(1)調 AAS
>>259
そりゃただでさえマス受けしないプログレなのに極東の島国で東京ホール5公演くらいするわけだしねw

余程日本人の気質に合ってると見えるなw
264: メタル野郎 2021/12/18(土) 09:59:24 ID:e82WDPE+(1/2)調 AAS
プログレ系のミュージックはジャンル名を変えていつの時代も存在するよな

プログレって下手したら日本では70年代より00年代以降のが聴かれてそう感すらあるしな
(多分)上でも書いたけど日本のミュージックシーンにプログレ文化が根付いたのが00年代以降だし
265
(1): 2021/12/18(土) 10:04:05 ID:MJMs6HNs(2/13)調 AAS
フリス参加のマサカーがマスロックの起源として取り上げられてるのは、ビルラズウェルとNoNYだからって事かね

クリムゾンが過大評価だとは言わんけど、アルバム丸ごと傑作なんてのは精々レッド1枚だし、他のユーロロックの巨人がハブられ過ぎてる現状でディシプリンなんか持ち上げすぎだわな
266
(1): メタル野郎 2021/12/18(土) 10:06:37 ID:e82WDPE+(2/2)調 AAS
大体ゼップとかクリムゾンは日本人からすりゃ時代考えるとオーパーツすぎるだろ

だって70年代ってたのきんトリオとか侍ジャイアンツの時代だぞ?w

当時の日本人には早すぎるだろw
267
(1): 2021/12/18(土) 10:19:59 ID:6a19K8ij(1/2)調 AAS
世界的にはピンクフロイドとキングクリムゾンで天と地ほどの差の人気があると知った時は驚いたな
キングクリムゾンもバラード多かったり聴きやすい印象だったんだが
268: メタル野郎 2021/12/18(土) 10:30:39 ID:pLx0Aqa7(1)調 AAS
フロイドとかイエスとか "寅さん" や "神田川" の時代の音楽とか信じられんわw

日本人は00年代でようやくプログレに追い付いたってのが正しいンだわ
269: メタル野郎 2021/12/18(土) 10:33:12 ID:EDUtiHRR(1)調 AAS
>>267
人気で言ったら世界的にはプログレはフロイドがほぼ一強状態らしいよな
メタル界でいうメタリカ的な?

なのにプログレ大好き民族の日本人にフロイドはそんなウケてないのがおもろいな
270: 2021/12/18(土) 10:38:15 ID:UaPN0F3d(3/11)調 AAS
クリムゾンのラストライブツアーがアメリカと日本だけ、ってのを見て、アメリカじゃどれぐらいの人気があんのか?と思ってちょいと調べてみた。

日本ツアーが、東名阪 全5会場 8回公演。
USツアーが、全28会場 28回公演。

7月22日から9月11日まで、途中夏休みは挟んでるものの、全米横断でほぼ毎日公演やってた。
こりゃあ鬼スケジュールだろ!

公演回数で見たら日本の3.5倍やってる。
日米の人口差は約2.6倍。

アメリカツアーの箱キャパやチケット売行きは分からんが、ファンの絶対数的には日本より人気あるのかもしれん。
271: 2021/12/18(土) 10:46:38 ID:UaPN0F3d(4/11)調 AAS
なんと、全米ツアーの移動は飛行機じゃなくてバス移動だったらしい・・・

既に2022年はどこも会場の空きが無いらしく、そうなると2023年になるが、その年はトニー・レヴィンもロバート・フリップも77歳になるんだって。

その歳で毎日バスで何時間も移動はさすがに無理なのでラストツアーになった、っつーことらしい。

今の75歳でその全米ツアーやったことだけでも十分凄過ぎる。
272: 2021/12/18(土) 10:48:29 ID:6a19K8ij(2/2)調 AAS
フリップの母国のイギリスではコロナ後やらないまま終了なのか
そこら辺の感覚よくわかってないが
わざわざ隔離受けてまで日本に来るほどなんだよな
273: メタル野郎 2021/12/18(土) 12:13:17 ID:1+KjiLxU(1)調 AAS
75歳で全米横断ツアーとかスゲーなw
75歳とかフツーに施設にブチ込まれてる人間もいるのにロックスターはやっぱタフだなw

クリムゾンでそれならストーンズとか下手なアメリカ人よりアメリカ中のこと知ってそうだ(笑)
274: メタル野郎 2021/12/18(土) 12:17:23 ID:AKeSpOir(1)調 AAS
ブリカスのプログレとかハードロックバンドって母国よりアメリカやその他欧州、日本とかのが人気あるイメージあるな
当の母国ではあんま存在感なさそうな印象

ゼップなんて英国ではほとんど公演してないらしいしw

クリムゾンってストリーミング解禁したらどんくらいリスナー数稼げんだろ??
まあそもそもクリムゾンリスナーはストリーミングではあんま聴かなそうだが
275: 2021/12/18(土) 12:46:45 ID:LHxriypx(1/2)調 AAS
>>187
>>220 鬼ナントカの主題歌やサタステのOPのような「早口言葉調の曲」(?)って何だか苦手だわ
276: 2021/12/18(土) 15:03:33 ID:+KhyP3Lx(1)調 AAS
もう世界的に終わってるじゃんロック
お前らジジイはここ20年くらい洞窟にでも住んでたのか
277: 2021/12/18(土) 15:39:57 ID:MJMs6HNs(3/13)調 AAS
商業音楽としては、終わってるだろうね

一応ロックって事にされて売ってるのもロックの紛い物のゴミばかりだし
278
(1): 2021/12/18(土) 16:20:17 ID:UaPN0F3d(5/11)調 AAS
>>265
俺もマサカーとマスロックの繋がりは分からんわ。

ビル・ラズウェルのベースラインは、黒人が弾かないような奇妙なドス黒さのある跳ねた感じだし。
279
(1): 2021/12/18(土) 16:26:18 ID:UaPN0F3d(6/11)調 AAS
クリムゾンツアーのセットリストにフラクチャーは入ってたのかな?
昔の記事でフリップ翁が「毎日練習しないとステージで演奏できない」とインタビューで言ってたのを読んだ記憶がある。
おそらく高速アルペジオの事だと思う。
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s