[過去ログ] 日本人に洋楽聞かない人が多い理由6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 05:55:00 ID:/X4vxuTe(4/12)調 AAS
オリヴィア・ロドリゴみたいな世界的ブレイクを果たす若い世代が黒人から一切出て来ないのもある

【YouTube28日間の総再生数】
※2021年12月29日時点

オリヴィア・ロドリゴ 183M
YOASOBI 102M

ダベイビー 60M

Ado 51.5M
Eve 49.7M
Official髭男dism 45.8M

昨年ゴリ押しされたダベイビーという若手ラッパーも既にJPOPレベルの再生ペースになってるからなw
人口が日本の3倍もいるアメリカのラッパーなのにw
777
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 05:59:52 ID:/X4vxuTe(5/12)調 AAS
そこちゃんと加味すべきだよね
アメリカは人口3億人以上、日本の3倍いるのだから
こういった再生ペースも、日本のアーティストの最低でも3倍はないとおかしい
でも黒人ラッパーって、そんなに再生されてない

YOASOBIの3倍というと300M〜
イマジン・ドラゴンズやエミネムはその再生ペースをクリアしているが

イマジン・ドラゴンズ 352M
エミネム 313M
ジュース・ワールド 236M
リル・ナズ・X 225M
ドレイク 207M

ドレイクさんw
世界中で聞かれている「はず」なのにYOASOBIの2倍のペースでしかないw
これは一体どういう事なんでしょうか?w
778
(1): 2021/12/30(木) 06:03:22 ID:zn0/DIIX(1)調 AAS
黒人によっぽど嫌な事されたんやな
779: 2021/12/30(木) 06:08:34 ID:YggY5h2D(1)調 AAS
>>778

 こいつは黒人に レ○プされたんだよ、
ケツを w まー、それは言ってくれるな。
780: 2021/12/30(木) 07:02:17 ID:vVaUu4OV(1/10)調 AAS
>>775
お前いつまでその的外れカキコミ続けてんのよ

何にも知らないケケケに、分かりやすく
アメリカにおけるカントリーの地位を示してやるよ

92年全米年間アルバムチャート
1位 ガースブルックス(カントリー)
4位 ビリーレイサイラス(カントリー)
6位 ガースブルックス(カントリー)

95年年間
2位カントリー

96年
6位 7位カントリー

97年
6位 カントリー

98年
3位 5位 6位 カントリー

99年

3位 6位 8位 カントリー
781: 2021/12/30(木) 07:05:16 ID:vVaUu4OV(2/10)調 AAS
03年
3位 4位 9位カントリー

04年
7位 10位 カントリー

05年
9位 カントリー

06年
1位 4位 8位 9位 カントリー

07年
5位 カントリー

08年
5位 9位 10位 カントリー

09年
1位 カントリー
782: 2021/12/30(木) 07:05:25 ID:vVaUu4OV(3/10)調 AAS
10年
3位 7位 9位 カントリー

11年
4位 カントリー

12年
4位 6位 カントリー

13年
2位 7位 9位カントリー

14年
9位 10位 カントリー

16年
7位 カントリー

2020
10位 カントリー
783: 2021/12/30(木) 07:10:25 ID:vVaUu4OV(4/10)調 AAS
このように、カントリーは
ずーっと人気ジャンルで、
年間上位は当然だし
何度も年間一位を獲っている

急にポッと一位とる時代になったかのように言ってるのは単なる知ったか野郎の証

お前常にこんなのばっかりなんだよな
784: 2021/12/30(木) 07:39:04 ID:vVaUu4OV(5/10)調 AAS
>>777
そろそろウンザリだが

ドージャキャット(若手黒人女性ラッパー)は同じ基準で

379M再生

お前が挙げたどのアーティストより再生数多いつの

とっくに論破されてんだから何度も同じデマ繰り返すなよ詐欺師野郎
785: 2021/12/30(木) 07:54:39 ID:k6HHIeK8(1)調 AAS
ケケケさんは黒人叩きが芸風のおもしろ芸人
どう叩くかが笑いのポイントで
整合性を突っ込むのは野暮というもの
786: 2021/12/30(木) 08:14:50 ID:EbSOd1J2(3/5)調 AAS
>>774

本気で言ってるなら、己の無知を恥じた方がいい。

チャックDが「ヒップホップは黒人のCNNだ」と形容したように、カウンターパワーのカルチャーを内包している。

また、それ以前からマーティン・ルーサー・キングやマルコムXらの公民権運動を音楽で表現・継承してるバックボーンが大きい。
ロックミュージックのリアリティが薄れパワーが低下してきた代わりにヒップホップが台頭してきた。

ケンドリック・ラマーの「Alright」や、チャイルデッシュ・ガンビーノの「This is America」のようなヒリつく感覚を覚える楽曲もあり、ヒップホップはカウンターカルチャーとして独自の表現形態を確立している。
787: 2021/12/30(木) 08:32:02 ID:O1a7jty5(1)調 AAS
ロックVSヒップホップみたいな話題が続いてるけど
1990年〜2000年代〜にミクスチャーロックで
ロックの中にヒップホップ・ラップを取り込んだだろ?

その肝心な事には触れないん?www

だから日本人は洋楽は
>>764
Linkin Park
マイケル・ケンジ・“マイク”・シノダ
聴いとけばそれだけでいいんだってw
788: 2021/12/30(木) 15:47:18 ID:NxbjjM3Q(1)調 AAS
90年代のグランジ、NirvanaニルヴァーナKurt Cobain〜
ミクスチャーロック、ラップロック
あるよね?
ロックがヒップホップを取り込んだ話はしないの?
789: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 15:57:52 ID:/X4vxuTe(6/12)調 AAS
あらら・・・主要ラッパー陣みんなコープレより再生されてないわ

【Spotify今月のリスナー数ランキング(世界)】

7位 コールドプレイ

12位 ドージャ・キャット
14位 リル・ナズ・X
15位 ドレイク
32位 カニエ・ウェスト
41位 トラヴィス・スコット
46位 ダベイビー
84位 ケンドリック・ラマー
130位 リル・ベイビー

あらら・・・w
790
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 16:01:29 ID:/X4vxuTe(7/12)調 AAS
しかしコールドプレイは本当にすごいよね
これほど長期間ポップミュージックのトップグループに君臨した例はかつて無かったんじゃないかな
もはやポップ黄金期のビング・クロスビーやフランク・シナトラ級の普遍性だぞw
791: 2021/12/30(木) 17:15:59 ID:vVaUu4OV(6/10)調 AAS
>>790
ちょっと前まで30位くらいにいたけどな
その間ずっとドレイクは上位キープしてるけど

BTSとの曲で上位に来た瞬間切り取ってドヤ顔してんだから情けない
792
(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 17:21:52 ID:/X4vxuTe(8/12)調 AAS
BTSとのコラボ曲の発表は9月ですよw
それ以前にドレイクさんはバッド・バニーなど無数のコラボ曲を発表しているんですがw

たった1回BTSと組んだだけでコープレに抜かれちゃったんですかw

つまりこれまでのドレイクさんの再生数もコラボ需要で上げ底してただけなんですねw
793: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 17:23:21 ID:/X4vxuTe(9/12)調 AAS
ちなみにBTSは今月のリスナー数33位
コープレの方が遥かに上w
794: 2021/12/30(木) 17:29:40 ID:vVaUu4OV(7/10)調 AAS
>>792
順位は水物だからな
ならしてどの辺にいるか見ないで瞬間だけ切り取っても片手落ちだろ?
795: 2021/12/30(木) 17:43:01 ID:vVaUu4OV(8/10)調 AAS
>>792
ヒップホップは同業種フィーチャリングが常態化してるんで
結局ヒップホップファンのパイしか取れないけど
コープレ+BTSは、ポップロックファン+Kポップファンて事で
より効果が大きいだろう
BTSも12億再生のポテンシャルはある

まあコラボ企画も当たる時とそうでない時があるが
796: 2021/12/30(木) 17:46:19 ID:cPuy0kZd(1)調 AAS
ヒップホップのフィーチャリング文化って音源に全て賭ける!って感じだよな
ライブだとその部分がCD音源流すだけでズコーってなる
797: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 18:23:43 ID:/X4vxuTe(10/12)調 AAS
「 コープレ、アデル、エド・シーランが新作を出さない間だけトップ10に入れる 」 スキマ産業wドレイクスイッチw
798: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 18:37:07 ID:/X4vxuTe(11/12)調 AAS
まあ今のシーンには色々な側面があるんだけど、少なくとも 「 日本人が無理にヒップホップ聴く必要性 」 は無いという事は確かなのよ
ラテン系は昔から日本人は好きだから、黙ってても聞いてる人多いと思うし
ダンス・ポップはKPOP含めEDM系も定着してるし、ウィークエンドみたいな売れ線もそこそこ聴かれてる

黒人のヒップ・ホップだけを避けてても別に問題ないわけだよ
白人のカントリーも聴かれてないしねw
799: 2021/12/30(木) 19:03:07 ID:vVaUu4OV(9/10)調 AAS
普遍性の高いウィーケンや
オリビアもイマドラも大して聴かれてないし

ちょっと聴かれてるのは
アイドル、芸能性、ワイドショー映えの高い
ジャスティン、テイラー、ガガ、アリアナなど

今の日本が
洋楽ポップ自体からだいぶ離れてるのは間違いない
800: 2021/12/30(木) 19:50:59 ID:EbSOd1J2(4/5)調 AAS
ビルボードジャパンのシングルTop100見たら、洋楽はたった3曲。
実質的には1曲と言えるかもしれん。
絶滅寸前ですわ。

32位 ジャスティン・ビーバー&ザ・キッド・ラロイ「STAY」
37位 マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」
97位 コールドプレイ&BTS「マイ・ユニバース」
801: 2021/12/30(木) 19:51:49 ID:EbSOd1J2(5/5)調 AAS
コープレ&BTSの曲はあんまりだったな。
一方でホールジー&BTSの曲はめちゃくちゃ良かった。
802
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/30(木) 20:42:50 ID:/X4vxuTe(12/12)調 AAS
黒人しか聴かなくなったブラック・ミュージックw
803: 2021/12/30(木) 21:19:20 ID:vVaUu4OV(10/10)調 AAS
>>802
お前の
コープレvsカニエ 再生数比較

をドージャキャットでやってみると…

・ドージャの方が見られてる国

アメリカ、ブラジル、メキシコ、インド、フィリピン、英国、タイ、トルコ、フランス、コロンビア、カナダ、インドネシア、ベトナム、チリ、ドイツ、オーストラリア、スペイン、マレーシア、ポーランド、サウジアラビア、エクアドル、南アフリカ、ロシア、ルーマニア、ウクライナ、モロッコ、ドミニカ、ギリシャ、ポルトガル、イスラエル、エジプト、ベルギー、
イラク、バングラデシュ、ニュージーランド、、、
(以下キリがないので略)

・コープレの方が見られてる国

日本、韓国、イタリア、ペルー

あれ?「史上最高に普遍的トップ人気を持つ白人ロックバンド」が
アジア含む世界中で、満遍なく黒人ドージャに負けてるんだが…

これで見ると日本は相当マイノリティ側だが…
804: 2021/12/30(木) 23:27:33 ID:/lu35MNK(1/2)調 AAS
マライアが(ドラマの主題歌だったとは言え)バカ売れした事のが異常
805: 2021/12/30(木) 23:31:18 ID:/lu35MNK(2/2)調 AAS
これは無理があるなwww
深津絵里(48)が18歳を演じてるようなもんだw

中山美穂/HERO
動画リンク[YouTube]

806
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 09:05:13 ID:LJpSaIAw(1/7)調 AAS
コスプレアイドルのドージャキャットなんぞ未来を託すヒップホップw
807: 2021/12/31(金) 09:21:11 ID:+OZ72zSi(1/8)調 AAS
>>806
誰も未来なんか託してねえだろ
折々の売れっ子とマニア受けは別物だからな

ロックオタクもイマドラやコープレは酷評してるじゃん
808
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 10:30:53 ID:LJpSaIAw(2/7)調 AAS
エミネム 白人
ドレイク 白黒ハーフ
ドージャ・キャット 白黒ハーフ

少なくとも「ブラックミュージックとしてのヒップホップ」は死んだよね
809: 2021/12/31(金) 10:58:31 ID:+OZ72zSi(2/8)調 AAS
>>808
お前が勘違いしてるだけで
ブラックミュージックとは
べつに純血統の黒人による音楽を指すのではない

今のブラックミュージックの出発点といえるのがニューオリンズ ジャズだが(ブルースは流れ的にはあくまで傍流だ)
これを担った黒人たちの多くは「クレオール」つまりフランス系とのハーフだった

以降のブラックミュージックにも多くのハーフ、白人も関わっている

西洋とアフリカなどが、アメリカの地でミクスチャーされて生まれたのがアメリカ中心のポップ音楽

そのうち黒人色が強いものがブラックミュージック、
白人中心なのがカントリーや60s以降のロック

ということやな
810
(1): 2021/12/31(金) 11:10:27 ID:p5buzecB(1/2)調 AAS
ロック?ヒップホップ?w

日本で、今流行ってるのは
ロックでもヒップホップでも無い
「ボカロ」だよw

神田沙也加の亡くなる前にカバーしたボカロの三部作、これを聴いておけば
ボカロの今の流行りはだいたい網羅している
2020年2021年はボカロ流行があった
今まで、アマチュア作品だと思われていたものが、メジャーで売れた
それが2020年、2021年〜ボカロ流行

「ボカロ」とは何ぞ也?!
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
2chスレ:musicj
811: 2021/12/31(金) 11:18:04 ID:+OZ72zSi(3/8)調 AAS
>>810
もっと前からヒャダインとか米津とか成功してるやん
812: 2021/12/31(金) 11:21:03 ID:39G6s9sk(1/4)調 AAS
「ボカロ」とは何ぞ也?!

定義
ボーカロイドを使った楽曲?

違います
ロックでも、ヒップホップでもない
そのよいところ採りしたような音楽

神田沙也加 『MUSICALOID #38 Act.3』
動画リンク[YouTube]

神田沙也加、ボカロカバーシリーズ『MUSICALOID #38 Act.3』
2021年5月19日発売
<収録曲>
どりーみんチュチュ/ Music & Lyrics:emon(Tes.)
ダーリンダンス/ Music & Lyrics:かいりきベア
バレリーコ/ Music & Lyrics:みきとP
flos / Music & Lyrics:R Sound Design
死んでしまったのだろうか/ Music & Lyrics:Guiano
乙女解剖/ Music & Lyrics:DECO*27
ビターチョコデコレーション/ Music & Lyrics:syudou
サイレス/ Music & Lyrics:Virgin Noize
愛してはいけない/ Music & Lyrics:コウ
しんでしまうとはなさけない!/ Music & Lyrics:じーざす(ワンダフル☆オポチュニティ!)★佐倉綾音コラボ
and more…
此方乃サヤ盤のみボーナストラック
ジターバグ / Music & Lyrics:蜂屋ななし
彼方乃サヤ盤のみボーナストラック
ラストリゾート/ Music & Lyrics:Ayase
外部リンク:www.lisani.jp
813: 2021/12/31(金) 11:25:45 ID:39G6s9sk(2/4)調 AAS
「ボカロ」とは何ぞ也?!
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
2chスレ:musicj

音楽理論、ジャンル抗争議論が好きな音楽通は、是非、論じてみて欲しい

「ボカロとは何ぞ也」

日本は今ボカロがあるから更にガラパゴに拍車がかかってると言っていい
814
(1): 2021/12/31(金) 11:37:01 ID:p5buzecB(2/2)調 AAS
椎名もた Q 楓刀京明雨葛カバー
動画リンク[YouTube]

椎名もた(ぽわぽわP)
20歳という若さでこの世を去ったボカロP
彼の代表作の一つが、この疾走感あふれる『Q』

「ボカロとは何ぞ也」
是非、論じてみてくれ!
815: 2021/12/31(金) 12:00:58 ID:39G6s9sk(3/4)調 AAS
ちなみに、、

2021年日本国内YouTube動画再生数ランキングTOP10 
1位 1億6897万回 YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster)
2位 1億0183万回 【Ado】踊
3位 1億0061万回 ピアノ弾きながらトーマス走らせたら、ワクワクが止まらなかった - CANACANA #Shorts
4位 8779万回 PUI PUI モルカー【耳コピピアノカバー】プイプイモルカー - CANACANA #Shorts
5位 8755万回 【Ado】ギラギラ
6位 8591万回 Kaede and Ahtan / かえであーたんファミリーCHANNEL、【手当ごっこ】かえであーたんが公園でケガしちゃった!ばんそこう貼って!安全に遊ぼう♪ The Boo Boo Song
7位 7325万回 Official髭男dism - Cry Baby[Official Video]
8位 6910万回 ピアノを弾きながら、トーマス、パーシー、ゴードンも走らせてみた(NGつき)CANACANA #Shorts
9位 6473万回 優里 『ドライフラワー』 Official Music Video -ディレクターズカットver.-
10位 6423万回 YOASOBIの怪物を長調アレンジしたら、怖くない怪物になった #Shorts
外部リンク:news.yahoo.co.jp
816
(1): ユニオソ坊や 2021/12/31(金) 14:13:04 ID:HlD1AG5C(1)調 AAS
(´・ω・`)
817: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 14:28:50 ID:LJpSaIAw(3/7)調 AAS
今流行ってんのはボカロじゃなくて「ボカロでデモ音源作ったのを人間に歌わせたJPOP」だけどなw
818: 2021/12/31(金) 14:33:13 ID:ayvzkyCD(1)調 AAS
ボカロだった人達が生歌でヒットしてる事で
ボカロじゃ限界あるのが証明されてしまったんだけどな
819: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 16:15:49 ID:LJpSaIAw(4/7)調 AAS
それでもJPOPはマシだけどな
ボカロという新技術を音楽制作の手法として落とし込んだだけに留まらず
ヴォーカリゼーションに新たな方向性を示したわけだし

未だにオートチューンで技術革新が止まってる欧米のポップスは救いようがない
あれならアデルみたいに歌唱力で勝負して王道の音楽をやってる方が聴く価値あるよ
820
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 16:25:52 ID:LJpSaIAw(5/7)調 AAS
ここが分かってない人が多い
何故かつて洋楽に優位性があったかというと、やっぱ圧倒的に「上手いプレーヤー、シンガーがいた」から
もしくは邦楽のネタ元だったからであって、特にロックやジャズにおいては明確にパフォーマンスのレベルに格差があった
だから洋楽を聴く事は勉強にもなった

或いは現代音楽やクラフトワークのようなテクノ、前衛的なインディ音楽など
日本には無いアイデアのユニークな音楽が洋楽にはあったから

でも今はJPOPの方が市場もバラエティに富んでるし、テクノロジーの用い方も先進的で攻めてる
サウンドのユニークさでいうと、日本の右に出る国はもう無いと言える

つまり仮に今でも洋楽に優位性が残っているのなら、パフォーマンスの質の高いシンガー、プレーヤー、バンドか
「ネタ元としての洋楽」になるんだが、もう今の日本では洋楽っぽいJPOPって売れないし
だいいち全く面白くもない

日本で和製ヒップホップやってんのって、エイベ系とか、ジャニーズとか、ようは 「 男性アイドル 」 だからねw
元ネタとしての洋楽にも価値がないんだよなw
821: 2021/12/31(金) 17:28:27 ID:+OZ72zSi(4/8)調 AAS
>>814
00年代に
ニコ動という媒体、ボカロという声を得て
ヒキオタだったり、若年で地位もコネもないDTM小僧が、自由に完成形ポップ楽曲を発表できるようになった

彼らは新世代ゆえにアニソン、Jポップ、ゲーム音楽といった従来のオタクならではの好みに加えて、
クラブ系音楽やロキノン系ロック、渋谷系などの新しめの要素も吸収昇華できた
(本格ミュージシャンにありがちな洋楽コンプが殆どないのも重要)

リスナーとの距離も近く、お仕事マーケティングやロックアーティストエゴに左右される業界ズレした音楽とは違う、若年世代のナマの好みに合致した楽曲が多く生まれた

デジタルネイティブ世代が育って流行の中心となり、ボカロニコ動発のクリエイターが第一線に座るようになった

といった感じでしょうか
822: 2021/12/31(金) 17:37:16 ID:+OZ72zSi(5/8)調 AAS
>>820
ガラパゴスのひとことで終わる話ですがな

革新というが
他の人も指摘されてるが
ボカロのあの歌声自体が一般にウケてるわけではないし

オートチューンでもトラップビートでもサブベースでも、欧米発は、Jポップはじめ世界中のポップが取り入れる定番技になることが多いが

Jは、
多要素チャンプルが得意なのはいいとして
独自の定番表現を生み出すことは少ないだろう
せやからガラパゴスになる
823
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 17:57:16 ID:LJpSaIAw(6/7)調 AAS
YouTubeのコメ欄を見てみな
英語はじめとする海外コメ沢山付いてるだろ

YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI - Monster)
動画リンク[YouTube]


海外リスナーでもレベルの高い人はJPOP聴いてるんだよw
824: 2021/12/31(金) 18:02:44 ID:SBT01LcR(1)調 AAS
何故か知らんがあのTIMEの2021年の10曲にYOASOBI選ばれてたもんな
外部リンク:time.com
825: 2021/12/31(金) 18:03:58 ID:IdXEVsLp(1/2)調 AAS
まあ英語=欧米じゃないからね
インドネシアとかで邦楽人気あるみたいだし
826
(1): 2021/12/31(金) 18:08:45 ID:+OZ72zSi(6/8)調 AAS
>>823
ナードな日本の音楽は
世界中ののナードの心を捉えるのよ

東方曲がCNNで紹介された時
司会者は「creepy…(キモい)ww」
と苦笑してしまったが
世界中のナードがこれに抗議した

一般人の感覚からすると
日本でもそうであるように
J的オタクセンスはダサいものではあるんだよ
実際、東方曲や電波局の表現が海外アーティストの定番手法になったりしない

だがその特異性が、ナードや好事家の心を捉えると

今、洋楽では、キッチュなものとしてアニメ表現などをPVやビジュアルに取り入れてるけど
楽曲として電波曲やボカロ曲に影響受けてるものは殆どないでしょ
彼らにとって、あくまでモンド、珍奇な面白さなんだよ
827
(1): 2021/12/31(金) 18:12:44 ID:NE/Dmus8(1)調 AAS
>>826
ハイパーポップってそういうのの影響下だと思うが
この前ちょっと話題になったdltzkもサウンドクラウドに東方アレンジ投稿してた
828
(1): 2021/12/31(金) 18:15:27 ID:IdXEVsLp(2/2)調 AAS
つかSpotifyの月間リスナー数見ると洋楽との差を感じられるよ、桁が違う
海外で旬すぎて大して話題にならないベテランバンドと邦楽の売れてるのが同じくらいとかそんなの
829
(1): 2021/12/31(金) 18:27:20 ID:HKiqKoEc(1/3)調 AAS
Black Midiさんなんてバンド名がマジナード
東方由来やぞ
830: 2021/12/31(金) 18:36:22 ID:+OZ72zSi(7/8)調 AAS
>>827
よく知らんけど
フューチャー ベースとかヴェイパーウェイヴなんかに近いやつか

それらも元のルーツはJディラやUKクラブ ・ベース系なわけだから

基本は欧米のアングラカルチャーで、
そこにキモ面白いナードセンスを取り入れる姿勢が逆にいい、みたいな感じでは?

YMOがヒップホップやクラブに影響したのもあるし
一定は貢献できるんだろうけと
831: 2021/12/31(金) 18:38:15 ID:+OZ72zSi(8/8)調 AAS
>>829
まあ、ジャケやらPVやらタイトルやらに日本取り入れるのはめちゃくちゃ流行ってますね
832: 2021/12/31(金) 18:40:11 ID:iugYfZQX(1/2)調 AAS
けーぽもjpopも実際おなじくらいでBTSとブラピン以外たいしてでかくないだろ
ラテン系がかなりデカいけど他はナード文化というか
833: 2021/12/31(金) 18:42:28 ID:iugYfZQX(2/2)調 AAS
BTSもかなり日本には背を向けれないよな
再生数世界で一番寄与してるやろ
834: 2021/12/31(金) 18:44:40 ID:HKiqKoEc(2/3)調 AAS
もっと分かりやすく動員で貢献してる
835: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/12/31(金) 19:08:26 ID:LJpSaIAw(7/7)調 AAS
もう世界は「分断の時代」を迎えてるんだよ
メインストリームというのは存在しない
それぞれ勝手にやってるだけ
836: 2021/12/31(金) 19:33:36 ID:8nkm45t+(1)調 AAS
>>828
まだまだ日本人にストリーミングが普及してないところがでかいかと
5年後くらいには1千万人リスナーくらいなら抱えるアーティストは複数出てくると思う
837: 2021/12/31(金) 19:42:33 ID:/G1zlp4+(1)調 AAS
それにしてもKPOPって音楽作品としてはどうなんだろうな 残っていくんだろうか
メインストリームのJPOPだとここ最近でも米津やら星野源やらあいみょんはまだまだ聴かれていきそうだけど
838: 2021/12/31(金) 20:58:50 ID:HKiqKoEc(3/3)調 AAS
あいみょんは声質は本当にいいもの持ってるなとおもう
万人にウケるような聴き心地のいい声をしてる
839
(1): 2021/12/31(金) 23:39:44 ID:39G6s9sk(4/4)調 AAS
【Ado公式】 レコード大賞スペシャルメドレー(踊?ギラギラ?うっせぇわ)
動画リンク[YouTube]

Adoが2022年1月26日にリリースする1stアルバム『狂言』のトラックリストが公開!
2021.12.26
1st Album『狂言』
2022年1月26日(水)発売
CD収録内容(全14曲収録):
01.レディメイド(詞曲・編曲:すりぃ)
02.踊(作編曲:Giga、TeddyLoid、作詞:DECO*27)※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング
03.ドメスティックでバイオレンス(詞曲・編曲:Kanaria)
04.FREEDOM(詞曲・編曲:jon-YAKITORY)
05.花火(詞曲・編曲:くじら)
06.会いたくて(作詞・作曲:みゆはん、編曲:みきとP)*映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌
07.ラッキー・ブルート(詞曲・編曲:柊キライ)
08.ギラギラ(詞曲・編曲:てにをは)
09.阿修羅ちゃん(詞曲・編曲:Neru) *テレビ朝日系ドラマ『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』主題歌
10.??? (詞曲・編曲:???)※
11.うっせぇわ(詞曲・編曲:syudou)
12.マザーランド(詞曲・編曲:煮ル果実)
13.過学習(詞曲・編曲:伊根)
14.夜のピエロ(詞曲・編曲:biz)※ドラマ「初情事まであと1時間」オープニング主題歌
※10曲目はシークレット

2022年も邦楽は「ボカロ」が掻き回す事になりそう
皆様、良いお年をお迎えください
840: 2022/01/01(土) 01:42:19 ID:vUpw8bRe(1)調 AAS
言語的・文化的壁を超えるほどの魅力を提示できる洋楽が減ったんだろうな
それはかつての白人社会への憧れでもあったんだろうけど

インディーロックやヒップホップなんて特に音楽としてクオリティが高いわけではなく
その裏のハイコンテクストなカルチャーの理解が前提となって楽しむものになってるから部外者の日本人が楽しめないのも当然だろうな
841: 2022/01/01(土) 03:15:48 ID:eWSGx4gB(1)調 AAS
クオリティやら万人受けってのはほとんど糞かな
下手でも何でもちっとばかりの芸術的知性と響くものがあればそれでいいんだけどさ
842: 2022/01/01(土) 04:29:23 ID:hTNES2YV(1/3)調 AAS
クオリティって言葉は雑すぎるわな

ジャンルによって、求められるポイント、目指してる完成形、それに必要なスキルは全然違うんだから
843: 2022/01/01(土) 08:18:24 ID:aoZsbL2L(1/5)調 AAS
【紅白】BiSH「ち○ぽ」封印して熱唱 「私たちの夢、ファンの夢」と初紅白満喫
2chスレ:mnewsplus
【紅白】三山ひろし、けん玉チャレンジ2年連続のギネス更新!126人成功でガッツポーズ [ひかり★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】まふまふ、紅白でマスクなしの素顔で熱唱 ネット驚愕「かっこいい」「迫力満点」 [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】大泉洋「エヴァ」に乗せられる 碇シンジらが“メッセージ”「大泉さん、逃げちゃダメだ…!」 [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白歌合戦】乃木坂46生田絵梨花(24)、涙のラストステージ!「乃木坂じゃなくなるってことはすごく寂しい」 [ジョーカーマン★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】藤井 風、紅白初出演はサプライズ尽くし!まさかの国際フォーラム登場に大泉&川口も呆然 [ひかり★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白】鈴木雅之、がん闘病から復帰の桑野信義と希望の「メッ!」 [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:mnewsplus
【芸能】田中聖がKAT―TUNの紅白出場を祝福「3人の努力の賜物」 不仲説にも言及 [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:mnewsplus
【紅白歌合戦】氷川きよし、美空ひばりさんの名曲『歌は我が命』を披露し感極まる 「自分の歌手人生と重ね合わせながら…」 [jinjin★]
2chスレ:mnewsplus
844: 2022/01/01(土) 08:19:24 ID:aoZsbL2L(2/5)調 AAS
明けましておめでとー!
本年も宜しくお願い致します
845: 2022/01/01(土) 10:05:57 ID:aoZsbL2L(3/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]


まふまふがお茶の間デビューしてしまいました
846
(1): 2022/01/01(土) 10:09:01 ID:xoK7/Nqv(1)調 AAS
>11.うっせぇわ

この曲放送禁止にしてほしい ホント公害のような酷い歌
847: メタル野郎 2022/01/01(土) 10:10:46 ID:TAbEPcv8(1/8)調 AAS
>>839
シングル以外手抜きの夜遊びと違って気合い入ってんなwwww
シングルも全部ブッ込んでるぽいし

まふまふは名前と見た目から爽やか系のポップス歌手かと思いきや結構ダークトーンなんだよな
848: 2022/01/01(土) 10:48:52 ID:Fm7/6Bmi(1/2)調 AAS
紅白見てて思ったけど音楽は感情伝えるための手段でしか無くなっててポップスっぽいの作れる人居なくったんだなって思った
849: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 13:48:52 ID:kfJtqoGk(1/8)調 AAS
今のJPOPは各ジャンルのテンプレ的なコード進行にボカロ使って無理やりメロを充てがってるだけだからね
単調なループの上にオートチューンで無理やりラップ乗せてるヒップホップと手法としては同じ
どっちもインダストリアル的な手法といえる

JPOPの方は渋谷系/小室系の2パターン
前者は椎名林檎で後者は宇多田ヒカル
それを本人ヴォーカルじゃなく人力ボカロでやってる
850: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 13:51:05 ID:kfJtqoGk(2/8)調 AAS
前者はAdoで後者はYOASOBIって事だよね
851: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 14:03:06 ID:kfJtqoGk(3/8)調 AAS
服にたとえると、たとえば「デニム」ってのは元々綾織りの生地で
たしか防虫目的で用いたインディゴ染料で染めた糸を織ったものをデニム地と呼んでいた
でも現代では本来のデニム織りじゃない「平織り」のデニム生地で作られたパンツもジーンズと呼ぶし
インディゴブルーじゃないジーンズもある

音楽も、そうした制作手法や成り立ちと、現在ある楽曲のテイストが色々な面でズレてる時代なんだよ

たとえば今のカントリーなんて全部「サザン・ロック」だからね
というか「ロック」w
というかロック登場以前のカントリーを今再現しようとしても出来ない
どうしたってイーグルスとかザ・バンドの影響を排除出来ないからね
852: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 14:04:52 ID:kfJtqoGk(4/8)調 AAS
まあカントリーとロックとオルタナを統合すると、もはやブラック・ミュージックでは太刀打ちできない規模になるのでw
無理やり数ジャンルに分けて小さく見せてるんだけどねw
853: 2022/01/01(土) 14:06:35 ID:sgrOh8P1(1)調 AAS
JPOPの中にポストボカロシーンがあるだけで別にそれに支配されてるわけじゃないような
あいみょんとか藤井風とかボカロ関係ないだろうし
後ヨアソビの次に有名所なヨルシカとかずとまよは大してボカロ的文法を使用してないと思う
854: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 14:08:15 ID:kfJtqoGk(5/8)調 AAS
同じように、今UKでフォークやろうと思っても、やっぱトム・ヨークとかクリス・マーティンの影響は入っちゃう
他にはトラヴィスとか、或いはU2もだな

ロックの影響を排除してルーツジャンルやるのって不可能なんだよ
だからエド・シーランみたいなのも、それを加味して聞かないといけないし
USカントリーも同じなんだわ
855: 2022/01/01(土) 16:34:06 ID:cnfuaA+U(1)調 AAS
>>846
ビートルズも売れた時そんなこと言われてたんだろうな
856: メタル野郎 2022/01/01(土) 17:18:47 ID:TAbEPcv8(2/8)調 AAS
ビートルズみたいなゴミとうっせえわチャンを一緒にすんなよwww
857: 2022/01/01(土) 18:28:17 ID:Bya7dqHG(1)調 AAS
ヨルシカはamazarashi、ずとまよは東京事変フォロワー
ボカロPが関わってるってだけで実際の音楽は従来のJポップJロックの流れを汲んでる
858: 2022/01/01(土) 18:47:36 ID:Y3EHl0Ci(1)調 AAS
洋楽板のおっさんすらガラパゴス化してきてるのヤバいな
メディアに操られすぎ
859: 2022/01/01(土) 19:13:47 ID:Fm7/6Bmi(2/2)調 AAS
洋楽聞いてるような連中は元々ロック雑誌とかに踊らされてきた連中だからチョロいよ
で、次はネットに踊らされてる、自分の価値基準がないから、ロック聞いてる連中なんてそんなのばっか
860: 2022/01/01(土) 19:18:04 ID:QBlwkRZ5(1)調 AAS
いまだに時代遅れのピッチフォークを崇めてたりするもんな
861: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:25:03 ID:kfJtqoGk(6/8)調 AAS
いやそれはズレた意見だよ
実は洋楽のヒップホップとJPOPは、自国/世界での聞かれている割合はほぼ同じ

YOASOBI 28日間の総再生回数101M/再生数1位の国 Japan 56.6M
ドレイク 28日の総再生回数206M/再生数1位の国 United States 112M

ヨアソビは総再生数のうち約56%が日本からの視聴
ドレイクも総再生数のうち約54%が米国からの視聴に限られている
どっちもリスナーの半分ぐらいが自国民で
その割合もほぼ一緒になってる
862: メタル野郎 2022/01/01(土) 19:28:39 ID:TAbEPcv8(3/8)調 AAS
オレみたいなメタル推しとか一人もいないしなここ…

イヤ
一人もいないってマジでどゆことよ?w
ベルベットアンダーグラウンドなんてホントにみんないいと思ってんのかよ?w
863: メタル野郎 2022/01/01(土) 19:30:26 ID:TAbEPcv8(4/8)調 AAS
いやまあベルベットそんなキライじゃないけどねオレ
ビートルズはキライだけどw

この時期の街並によく合うと思うのオレだけ??
ベルベット
864
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:31:50 ID:kfJtqoGk(7/8)調 AAS
逆にマルーン5なんかは総再生数はドレイクとほぼ一緒ぐらいなんだけど
自国からの視聴の割合は約14%程度に留まっている

マルーン5 28日の総再生回数207M/再生数1位の国 United States 30.4M

やっぱ洋楽のロックは満遍なく世界で幅広く聴かれているわけだな
865
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:36:52 ID:kfJtqoGk(8/8)調 AAS
まとめるとこう

【自国リスナーの視聴比率】
YOASOBI(JPOP) 約56%(日本)
ドレイク(ヒップ・ホップ) 約54%(米国)
マルーン5(ロック) 約14%(米国)

実はヒップ・ホップってJPOPと同じぐらい「ガラパゴス」なジャンルなんだよ
殆どアメリカ人しか聴いてない
ロックの方は相変わらずグローバルに広く聴かれてる
866: 2022/01/01(土) 20:56:02 ID:WhWWNnXN(1)調 AAS
洋楽と言っても昔ならアブリルラヴィーンとかボンジョビとかあんなんJ-POPみたいなもんやからな
867
(1): 2022/01/01(土) 21:01:44 ID:PxYS4HuB(1)調 AAS
かといって去年話題になったブラックミディやBCNRも邦楽インディーレベルだからな
868: 2022/01/01(土) 21:58:07 ID:aoZsbL2L(4/5)調 AAS
2022年予想

新型コロナ流行が収束するなら→ライブ可能になる→地下メタルアイドル流行、バンド流行が戻る

新型コロナ流行が収束しないなら→ライブ不可→ボカロ流行が続く
869
(2): 2022/01/01(土) 22:02:34 ID:aoZsbL2L(5/5)調 AAS
歌謡メタル [無断転載禁止]c2ch.net
2chスレ:hrhm
過去最大の充実ぶり
まさか、女性アイドルの多くがメタルサウンドになるなんて誰が想像できただろう
関連スレ
BABYMETALのフォロワーになりそうなグループ
2chスレ:babymetal
【アイドル】令和時代の女性ハードロック・メタル
2chスレ:musicj
令和新時代のアイドルJPOP・JROCKスレ
2chスレ:musicj

こんなに女性メタルサウンドが多い国ってのも今の日本の特徴
2020年2021年〜ライブ出来ないから、人気は今、圧倒的にボカロにあるが、ライブ出来るとなれば流行は動く可能性大
870: 2022/01/01(土) 22:07:13 ID:hTNES2YV(2/3)調 AAS
>>864
どーせ
恣意的に
自国性の高いヒップホップと
普遍度の高いポップロックと
海外人気の高いJポップ選んでんだろ?
871: 2022/01/01(土) 22:58:39 ID:TAbEPcv8(5/8)調 AAS
>>869
メタル好きとしては喜ぶべきことなのかも試練が何故ガールズバンドでメタルが流行??www
女性にも ''そういう感情'' があるのはわかるが正直女のメタルはぶっちゃけ色々おかしい(笑)
872: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:01:16 ID:TAbEPcv8(6/8)調 AAS
結局暴力とかネガティブという概念は基本男性が表現するべきステージなんだよな…
男女差別とか全く興味ないけどそういうもんだから仕方がないな
873: 2022/01/01(土) 23:27:49 ID:hTNES2YV(3/3)調 AAS
>>865

調べたら予想通り印象操作だな

【(YouTubeミュージック チャートとインサイトより)自国リスナーの視聴比率】

マカロニえんぴつ(JPOP)・・・約98%(日本)
あいみょん(JPOP)・・・約90%(日本)
キングヌー(JPOP)・・・約80%(日本)
ado(JPOP)・・・約80%(日本)

リルナズ(ヒップホップ)・・・約20%(米国)
ドージャキャット(ヒップホップ)・・・約22%(米国)
トラビススコット(ヒップホップ)・・・約26%(米国)

パニックアットザ ディスコ(ロック)・・・約36%(米国)

YOASOBIとか一部ナード系が特殊なだけで
Jポップの大半はガラパゴスや
ヒップホップでもポップなテイストのは世界ウケしとる
874: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:54:14 ID:TAbEPcv8(7/8)調 AAS
Kチャンはドレイクにケツを掘られたらしいからなw
875: メタル野郎 2022/01/01(土) 23:57:51 ID:TAbEPcv8(8/8)調 AAS
>>867
逆に考えるんだ

邦楽インディーがあのレベルまで行ったンだ
876: 2022/01/02(日) 00:27:34 ID:GfAmE5iz(1/3)調 AAS
ついでに見たら

YOASOBIの視聴数が
アメリカで3.41M

1975は
アメリカで1.86M

ブラックミディやBCNRは
データ出ないがまあ1975より下だろう

YOASOBIってこの辺のロックよりもアメリカで聴かれてるんだな
877: 2022/01/02(日) 01:17:04 ID:GfAmE5iz(2/3)調 AAS
>>427
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね

あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
878: 2022/01/02(日) 01:17:12 ID:GfAmE5iz(3/3)調 AAS
誤爆
879: 2022/01/02(日) 03:51:29 ID:Y3tL3iqg(1)調 AAS
>>869
日本のアイドルってメタルのみならずシューゲとかマスロックとか色々いるよな
かつてそういうジャンルのバンドやってた人間が関わってるってパターンだが
ボカロと一緒で表現の場として救済措置になってる面もあるがなかなか他では見られない構造だわ
880: 2022/01/02(日) 04:34:17 ID:wncYW0cm(1)調 AAS
年明け早々からイカれとるなロック好きは
881
(1): 2022/01/02(日) 08:17:12 ID:KugIUKK8(1/3)調 AAS
シューゲアイドルのRAYにはリンゴデススターが提供してたな
USインディー、洋楽が地下アイドルに参加していたんやで!

シューゲアイドルは誰でも一度は脳内プロデューサーして
妄想したことがあるはず
歌唱力いらんし手軽にカッコよくできる
882
(1): 2022/01/02(日) 08:27:43 ID:LaBAkxc+(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


なんかこの2年であったのか。全然違うじゃん
883: 2022/01/02(日) 08:39:29 ID:KugIUKK8(2/3)調 AAS
>>882
二枚目はミレパ常田の曲で中村はゲストヴォーカル
884: 2022/01/02(日) 09:26:18 ID:LaBAkxc+(2/2)調 AAS
いやそれは分かるんだが外見の話っす。
885: 2022/01/02(日) 09:33:08 ID:9bWPtU7H(1)調 AAS
映画に合わせてるんじゃないの?
中村佳穂好きだったから引き上げてもらえたのは嬉しいわ
折坂裕太といいインディーと同じような感覚だったアーティストが思ったより前に出てくる今の状況は悪くないと思う
886: 2022/01/02(日) 09:39:36 ID:1hTnSVnO(1/2)調 AAS
大舞台ではおめかししなきゃならんか
ルックスをカバーするなら尚更
いつもの芥川賞作家、中学校の国語の先生ルックスがいいのに
887: 2022/01/02(日) 10:14:18 ID:qFm7wIsm(1)調 AAS
>>881
アイドルという体なら最低限オタクが付くから好き放題やってもいいって感じなのかね
それにしたってプロデューサーのやりたい放題すぎないかと思うくらいだが
メルツバウさながらよハーシュノイズアイドルとかもいたしな
888: 2022/01/02(日) 11:43:26 ID:1hTnSVnO(2/2)調 AAS
RAYのメンバーの一人は割と音楽好きで
マイブラを語るラジオの何かの企画に参加していたような
シューゲ好きのシューゲアイドルという

マニアックな音楽、シリアスな音楽性のアイドルは
アイドル界隈では楽曲派と呼ばれるようだけど
私はもっと違う音楽やりたいですぅ!
こんなのアイドルじゃないですぅ!
って泣かれることもあるみたいねw
889: 2022/01/02(日) 16:14:39 ID:8QXObBz/(1)調 AAS
何だかんだでそういう路線である程度名を馳せてるグループが多いだけに
レッドオーシャンで少しでも知名度上げたい地下アイドルは人間ボカロ化従わざるを得ないだろうな
890: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/02(日) 18:24:12 ID:O7fZeH4K(1)調 AAS
「人間オートチューン」ことドレイクさんw
891: 2022/01/02(日) 19:43:53 ID:BGY5kQn4(1)調 AAS
KPOPが世界のミュージシャンたちに人気
892
(1): 2022/01/02(日) 21:05:33 ID:X4UxlybR(1)調 AAS
アイドルとか声優ももう行くとこまで行ったなあという感じ

グロウルも自前で賄う
動画リンク[YouTube]


どう聴いてもNINの某曲
動画リンク[YouTube]


彼女たちがやる意味あるのか
動画リンク[YouTube]

893: 2022/01/02(日) 21:27:17 ID:Y1I1NfQ3(1)調 AAS
>>892
ナインインチがタコ踊り(産業化ロケンロー)にしたんだよ
メタラーは寒いし老害なんだよな今の子はジャンルなんかどうでもいいんだよ
動画リンク[YouTube]

894: 2022/01/02(日) 23:14:27 ID:KugIUKK8(3/3)調 AAS
PassCodeな
武道館やったしその手のロックアイドルでは一番売れてる
やっぱグロウルアイドル面白いもんな
895: 2022/01/03(月) 01:14:49 ID:VvQ2GRgO(1)調 AAS
日本でロックやバンドがまだ人気なのってそういうオタク層もかなり好意的だからってのがあんのかもな
けいおんとかもあったし 最近も名前は知らんがバンドやってるアニメ絵みたいなのよく見るし
896
(1): 2022/01/03(月) 02:09:07 ID:oiknkV+z(1/3)調 AAS
これから流行る音楽ジャンルってどんなの?やっぱhip hopなのかな? 自分的にはハイパーポップが熱いけど
897: 2022/01/03(月) 02:19:36 ID:QMytJwwZ(1)調 AAS
ヒップホップはもう音楽ってよりラッパーの主張とキャラクターを楽しむものになってると聞いたんだがどうなんだろうな
確かにあの似たようなビートで差異を見つけて夢中になるとしたらそこしかないような気もするが

ハイパーポップはあくまでアングラジャンルのままだと思う
あと地味にホップパンクリバイバルが来てると聞いたが個人的にはどうでもいいジャンルだな
898: 2022/01/03(月) 06:36:52 ID:s/HXWqQQ(1/5)調 AAS
客がその音を聴く生活環境にあるかどうか
黒人ヒップホップラップの多くは、日本人の普通の生活とかけはなれた事をテーマにしていて、日本人は「共感」を持てないんだ、
この「共感」は前にもここに書いたかもしれないが「刺さる」って言い方もする
「刺さらない≒共感持てない」なら、曲の購入には繋がらない
もちろん、黒人ヒップホップが刺さる日本人もごく少数だが全く居ないわけでもないね

「共感」を与える意味で2022年もフォークが強いよ
平井大紅白で好感度だったのでは?
それから、あいみょん、DISH//猫もあいみょんなんだ
優里が何と紅白出なかったんだ
2022年優里もう一発二発当てて紅白かな

日本JPOPメジャーシーンは
ボカロが数週間〜数ヶ月1位になる可能性や、地下アイドルも瞬間的に1位になる可能性はあるが、実はそれよりも

フォーク

新しいジャンルよりも
昭和フォーク+恋愛R&B、バラード曲(西野かな路線)が売れてる
899: 2022/01/03(月) 06:49:21 ID:s/HXWqQQ(2/5)調 AAS
今のフォーク、、、「令和フォーク」という言葉を使って置こうか

は昭和フォークとの違いは

政治は触れない
恋愛ストレート
音的には、メジャーキー(マイナーキーでもない)
ルーツはジャスティンビーバーのやってるようなギター弾き語りでは?
900: 2022/01/03(月) 07:08:31 ID:s/HXWqQQ(3/5)調 AAS
それと、ヒップホップだが、日本には、レゲエと融合した、ジャパレゲ、ケツメイシのような「恋愛ヒップホップ」というジャンルがあって
それは共感度(刺さる度)抜群の実績あり

邦楽板で、アルバムスレで
「WurtS/ワンス・アポン・ア・リバイバル」
を挙げてるレスが結構ある、WurtSは1990年代JPOPと恋愛ヒップホップを絡めた感じで、Tik tokから人気らしいので注目

ヒップホップも絶対に刺さらないわけでもない、ケツメイシとかのまろやかにした恋愛ヒップホップは実績はあり
901: 2022/01/03(月) 07:17:53 ID:s/HXWqQQ(4/5)調 AAS
あと、重要な深刻な問題点注意点としては、日本JPOPメジャーチャートは、色々な種類の工作のオンパレードだって事だ
2021年レコード大賞、テレビ番組(紅白歌合戦はその代表)、はとにかく酷い

「刺さりもしない(客に共感を与えもしない)のに謎にごり推し」
「客が不在の、操作されまくったチャート」

例えば
kpop
ジャニーズ
坂道
エイベックス
エグザイルLDH
ソニー

ソニー、例えば、miletさんてごり推されてるけど実は全然「刺さってない」
これから良い楽曲出れば可能性無いわけでもないが

今年のレコ大終わってるね
902: 2022/01/03(月) 07:32:15 ID:s/HXWqQQ(5/5)調 AAS
今年の、というか去年のレコ大賞か

テレビ局が腐りまくりなんだ、TBS、日テレ、フジテレビ、腐りまくり

NHKも酷いものだ、

紅白歌合戦、歌手が一生懸命歌ってる横でケン玉、
歌、歌手に失礼極まりない、邪魔な演出

ケン玉なんかどうでもいいんだよ、
そういう事をNHK内部で少しも疑問に思わないで、企画としてダメ出しもされないで通ってしまう
腐りきったNHK
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*