[過去ログ] ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2021/11/10(水) 07:23:28 ID:j7TazR+D(1/25)調 AAS
70年代のピンクフロイドの作品聴いた後にサージェントペパーとか聴くとコンセプトアルバムとして浅いけどな、確かに。w 拍子抜けするほど浅いな!
626(1): 2021/11/10(水) 07:36:07 ID:j7TazR+D(2/25)調 AAS
>>623
じゃー、今のキッズ全員ピンクフロイドダメじゃねーかよ。 あれはだいたい最初の曲の10秒くらいは無音かSEだからな
w
632(1): 2021/11/10(水) 07:43:17 ID:j7TazR+D(3/25)調 AAS
>>629
昔からクラシックとプログレはダサいイメージだったけどな、確かに! ジャズも不人気なの? まー、少しインテリっぽい表現だからな。
635(1): 2021/11/10(水) 07:48:39 ID:j7TazR+D(4/25)調 AAS
>>633
そうな、クレイジーダイアモンドだな。
あれはあれでああいう形として逆にキッズにアピール出来ねーかな? w
642: 2021/11/10(水) 07:56:17 ID:j7TazR+D(5/25)調 AAS
>>636
いや、90年代はプログレ=ダサいみたいな空気だったよ! だからまともに聴いたのが 狂気、ウォール、クリムゾンの1st くらい。
646(1): 2021/11/10(水) 08:07:16 ID:j7TazR+D(6/25)調 AAS
>>644
影響は受けてんだけども一切影響を公言しなかったからな。 ポストロックとかその手のバンドも! w
だからこちらとしてはレディへとかトータスは全く新種の表現なんだなぁと思って聴いとったよ !
652(1): 2021/11/10(水) 08:27:38 ID:j7TazR+D(7/25)調 AAS
>>647
プロモーション戦略もあると思うよ。 下手に影響を受けたものの名前を出すと自分の" 箔" を下げる事になりかねないと言う w
だからNIN が最初に ダウンワードスパイラル 及び フラジャイル はピンクフロイドのウォールの影響を受けていると最初に発言してから、ウォールをTSUTAYAで借りた覚えがあるけどw
後、TOOLがクリムゾンの音楽に多大な影響を受けてるって言ってたから いわゆる2期か? (太陽と戦慄、レッド) あたりのクリムゾンは結局好きになったけどな。
655: 2021/11/10(水) 09:10:05 ID:j7TazR+D(8/25)調 AAS
っと言う訳で今日の一曲 エレクトロのプログレですよ。 私はこの人は絶対プログレから影響を受けてると信じて疑いません!
ゴールディー で タイムレス
動画リンク[YouTube]
658(1): 2021/11/10(水) 09:41:55 ID:j7TazR+D(9/25)調 AAS
>>657
そうそう、そう言う事だな! とにかく90年代は70年代のプログレはダサいと言われてたな!
660(1): 2021/11/10(水) 09:55:50 ID:j7TazR+D(10/25)調 AAS
>>659
それを聴くファンのベースを考えると絶対そう言うのが出て来るんだよ !
663: 2021/11/10(水) 10:07:48 ID:j7TazR+D(11/25)調 AAS
>>661
エイフェックスツインはちょっと特殊かも知れないが、"新しい音楽" って言う売り方だったんじゃないかなー?
結局、みんな買って大ヒットしたからな。 ビョークも新しいポップスター像のイメージだったけどな。 いわゆる、オルタナって言葉を使った。 でも、曲の質もそれに応じた高さだったけどなー
。
665(1): 2021/11/10(水) 10:31:11 ID:j7TazR+D(12/25)調 AAS
>>664
でも70年代はかなりのブームじゃなかったのか?
668(1): 2021/11/10(水) 10:39:33 ID:j7TazR+D(13/25)調 AAS
>>666
そうかー、なんかフロイドの狂気の直後くらいはこれが、都会のアーヴァンミュージックだみたいな空気をライナーノーツから感じるけど?
間違ってたらすまん w
671(1): 2021/11/10(水) 11:07:51 ID:j7TazR+D(14/25)調 AAS
>>669
いや、そりゃー、誰だってそうだろ?
クラスに1人いりゃー、全国でどのくらいの規模になるのかって事だよ?
10万売れれば大ヒットなんだよ? 洋楽なんて ?
691: 2021/11/10(水) 14:02:36 ID:j7TazR+D(15/25)調 AAS
>>676
そうねー、 まぁ、俺はバンド組んでたからたまたまいたけどな。 いなかった人は寂しかったろうねー。
692: 2021/11/10(水) 14:27:07 ID:j7TazR+D(16/25)調 AAS
>>683
いや、エアロ再浮上はウォークディスウェイのラン・d・MCとのコラボだよ。 それが86年くらいで、パーマネント・ヴァケーション、パンプ とヒット作が2作あるよ!
そこにガンズが絡んで来てさらにハードロックシーンが面白くなっていったな!
695: 2021/11/10(水) 15:24:00 ID:j7TazR+D(17/25)調 AAS
>>681
そんな時代は逆に裏山だねー !
696: 2021/11/10(水) 19:12:20 ID:j7TazR+D(18/25)調 AAS
>>694
それは短絡的過ぎるな! 物事の本質には常に伏線があると言うな !?
708(1): 2021/11/10(水) 21:29:44 ID:j7TazR+D(19/25)調 AAS
90年代はもう純粋なハードロックでアリーナ、スタジアムクラスでやれるバンドはエアロスミスとガンズくらいだったな!
709(1): 2021/11/10(水) 21:41:11 ID:j7TazR+D(20/25)調 AAS
>>705
レイジはメタルかどうかの線引きはどうかとしても日本でもめちゃくちゃ売れた方だな。 あの手の音楽にしては。
それも2nd以降まで全く誰にも知られてなかったけどな。 知ってたのはラウドネスの高崎晃だけと言う w
712: 2021/11/10(水) 22:07:07 ID:j7TazR+D(21/25)調 AAS
>>706
でも、そのデスボイスにこだわって、そのデスボイスをもっと洗練させて行った結果、もっと面白い表現ができるかも知れないよ? 可能性はあるよな ?
714(1): 2021/11/10(水) 22:17:24 ID:j7TazR+D(22/25)調 AAS
>>711
レイジよりも最初にブレイクしたのはパンテラだよ。 短パンがグランジっつうけど、メタル界隈とか楽器店近くでその格好してるのは明らかにパンテラの影響だっただろうな! 80sスラッシュメタルの人も全員パンテラの真似じゃねーのか。 それぐらい、俗悪 の影響力は凄かったんでないの。
ただパンテラの場合は年々楽曲の質を落としていったよな? それが命取りじゃないか?
718(1): 2021/11/10(水) 22:41:34 ID:j7TazR+D(23/25)調 AAS
>>715
かなり人気どころじゃないよ、相当人気あったよ。 メタリカと同等ぐらいの人気っつったほうが分かりやすいだろうな。
だからグランジファッションって簡単に
まとめるけど、スラッシュメタルバンドの短パンtシャツスタイルは明らかにパンテラからって印象だな。
ロブハルフォードあまりの衝撃に自分のバンドやめちゃったでしょ! それぐらいの衝撃だったよ!こっちも。
724(1): 2021/11/10(水) 23:03:02 ID:j7TazR+D(24/25)調 AAS
>>719
だから、滅多にないメタルの革命だろうな。 しかもフィルアンセルモはニルヴァーナのブレイク前から短パンだったw
だから、その当時、楽器屋に行くと下手くそなギタリストが良くウォークのリフを弾いてる場面に遭遇するんだよ。 それぐらい人気あったなー !
私はアリスインチェインズは勘弁して下さいw
729(1): 2021/11/10(水) 23:13:44 ID:j7TazR+D(25/25)調 AAS
>>726
ガンズももちろん人気あったけども、実際に楽器をやってる人の人気と言うかな。 みんなダレルのリフにハマってたんだろうな。
どっちかと言うとガンズ側よりメタリカ側からの分派と言うか…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*