[過去ログ] ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656: 2021/11/10(水) 09:15:37 ID:76O87hsF(1/17)調 AAS
>>652
まあプロモーションやろなw
何故かプログレはダサいらしいからw

まあだからといってああいう音楽はプログレが全ての起源なわけじゃなくてプログレもその前のそういう音楽のマネらしいからな

世代が変わってるだけでエンタメは根本的には昔から方法論が決まってるらしい

ハリウッド映画も関係者はパクリの連鎖って公言してるしドラクエも元を辿れば指輪物語とか北欧神話まで辿り着くんだとか
657
(1): 2021/11/10(水) 09:17:56 ID:76O87hsF(2/17)調 AAS
イメージ戦略か
659
(1): 2021/11/10(水) 09:51:52 ID:76O87hsF(3/17)調 AAS
聞いた話だとU2なんかも本当は同郷のシンリジィやフィルライノットの大ファンだったらしいがマッチョなハードロックだからという理由で影響をあまり公言しなかったらしい

なんかイヤな話だよなw
人種差別ならぬ音楽性差別だな(笑)
ポリコレ全盛の現代ならそういう考え方はナンセンスだわw
661
(1): 2021/11/10(水) 09:56:08 ID:76O87hsF(4/17)調 AAS
>>658
なんでなんだろな??

ビョークとかエイフェックスツインみたいのだって要はプログレと同種だろw
聞き方同じだと思うしw
662: 2021/11/10(水) 09:56:39 ID:76O87hsF(5/17)調 AAS
>>660
やっぱまあそういうことだろなーw
673
(1): 2021/11/10(水) 12:14:24 ID:76O87hsF(6/17)調 AAS
ゼップは80年代はゴミみたいな扱いだったけど90年代にグランジ軍団がこぞって影響を語ったからめっちゃ再評価されたんだよな確か

プログレは再評価されてなかったのか
ぶっちゃけ遠からずだと思うけどw
674: 2021/11/10(水) 12:21:29 ID:76O87hsF(7/17)調 AAS
全員調べたわけじゃないがラジオ頭なんかもクラスに名前知ってる奴ですら一人いたか怪しいレベルだったな(そもそもオレ自身もほとんど知らなかった)

アレでよくたまアリとかマリンスタジアムを埋められるもんだと感心するというか感心通り越して不思議ですらある
675: 2021/11/10(水) 12:33:08 ID:76O87hsF(8/17)調 AAS
つかフレイミングリップスってイエスッポイかな??

個人的には13thフロアーエレベイターとかみたいなサイケに近いと思った
677: 2021/11/10(水) 12:38:27 ID:76O87hsF(9/17)調 AAS
00年代の洋楽は今聴くとなんというか退廃的というか気だるいというかそんな感じ
ドヨドヨの曇天って感じの音の世界観、まさにフレイミングリップスとか

10年代になると曇りが晴れてド快晴にそしてまた最近曇り始めてる印象だな
678
(1): 2021/11/10(水) 12:42:25 ID:76O87hsF(10/17)調 AAS
60s→70sに移行するに当たって「パーティは終わった」って言われてたらしいし今もちょうど "10年代のバカ騒ぎから再び現実へ" みたいな段階なのかも

ビリーアイリッシュはパーティは終わったって狙い過ぎに歌ってるしなw
679
(1): 2021/11/10(水) 12:45:03 ID:76O87hsF(11/17)調 AAS
>>676
ネットなかったら音楽好きなんてやってねーわ多分
アイラーとかディスヒートなんざ多分一生出会えなかったろうしギターもFで挫折してるよ(笑)

ネットとオマエラにはある意味感謝してるはw
683
(2): 2021/11/10(水) 12:53:27 ID:76O87hsF(12/17)調 AAS
やっぱ明らかにガンズ辺りからだよなw
70sハードロック再評価は

エアロなんかも80年代は不調だったらしいね(80sの世相に合いそうなもんだが)
684: 2021/11/10(水) 12:55:55 ID:76O87hsF(13/17)調 AAS
つーかビリーアイリッシュの新作はやっぱ傑作だよコレw

ハピアーザンエバーは令和の天国への階段でありボヘミアンラプソディだね(笑)
686: 2021/11/10(水) 12:59:06 ID:76O87hsF(14/17)調 AAS
>>681
そ…そんな人生の大先輩に人生経験が浅いとか言ってたとは申し訳ないっスw
基本ビートルズ聴いてる "若者" の話ねw

わかりやすいしどっちかと言うとハードロックのが人気あったんじゃないですか??
あとゼップ派パープル派とかやっぱあったんですか??
687: 2021/11/10(水) 13:22:16 ID:76O87hsF(15/17)調 AAS
00年代はメタルとかポストロック系音楽がまだ強かった時代だからポップスもどこか気だるく退廃的だな、今聴くと
689
(1): 2021/11/10(水) 13:24:56 ID:76O87hsF(16/17)調 AAS
>>685
90年代ハードロックと言ったらエアロにボンジョビみたいな感じだからなァ
どっちも時代の流行に乗るのが上手いよねw

KISSも80年代はメイク落としたりしてたよな確か
690: 2021/11/10(水) 13:26:59 ID:76O87hsF(17/17)調 AAS
ポスマロ日本人ウケしそうなもんなのにな
でも実現しなかったが夏フェスのトリに選出されるくらいだからそれなりに人気あるんかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s