[過去ログ] ギターの音の必然性 (535レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(4): Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/09/22(水) 15:21:47 ID:cFPXw8QE(2/3)調 AAS
要らんな
ベースとドラムとキーボードとサンプラーがあればいい
必要ないのを証明したのが80年代のエレ・ポップだな
そのあたりにアメリカ人はすでに気づき始めてギター・ロックが売れなくなった
イモなイギリス人と日本人は後進的だからいまだに買ってる
ギターはロック風ギターは廃れてジャジー/ファンキーなワウ・ギターとカッティングしか生きる道がないと思う
11: 2021/09/22(水) 19:51:10 ID:Zi3RcqHh(1/5)調 AAS
>>8
デペッシュのデビューシングルでさえ81年なんだから
きみも後追いで「80年頃マーティンがこんなことを言っていた」という記事を読んだに過ぎないわけだがなー

まあそれにしても>>1>>3は酷いか
16: Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/09/22(水) 20:41:35 ID:8bHHuOV3(1/3)調 AAS
そう、俺がここ(>>3)で述べた「(ロック・ギターが)必要ないのを証明したのが80年代のエレ・ポップ」というのは
デュラン・デュランやデペッシュ・モードを念頭に置いていた
とくにデペッシュ・モードは “ギターを必要としないロック” の理想形と言えただろう
しかし93年の『Songs of Faith And Devotion』では自分たちが影響を与えたオルタナティヴ・ロックの影響を
“逆輸入” する形でロック・ギターを導入して “退化” してしまうんだよな...
126
(1): Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/11/13(土) 13:28:03 ID:s+MLuvPW(5/10)調 AAS
>>3に、

>ギターはロック風ギターは廃れてジャジー/ファンキーなワウ・ギターとカッティングしか生きる道がないと思う

とちゃんと書いてあんだろ
これは「ファンク・ギターはOK」って意味だ
日本語読めねえか?、小僧ども
350
(3): Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM 2022/04/05(火) 13:19:12 ID:xBUUOVDF(8/17)調 AAS
またガナで例を挙げると
この曲の冒頭のイントロのギター
このような薄っすらとループ的なギターの音の使い方ならワウやカッティング(>>3)と共にまだ可能性はある
このループのモティーフはこのあとも薄っすら出てくる
でこの曲だが、ガナのヴァース頭、始まりとともに808の低音が入ってくる
いわゆる伴奏、アンサンブルの中心を担っているのはギターではなく「低音」(808)なのである

“いいイヤホン” で聴けよ!

Travis Scott feat. Gunna & NAV - YOSEMITE
動画リンク[YouTube]

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s