[過去ログ] ギターの音の必然性 (535レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2021/09/22(水) 15:09:30 ID:7mPerMrt(1)調 AAS
今の時代ギターの音がアンサンブルの中心になっていることに必然性を感じない
むしろピロピロギュワンギュワンうるせーって違和感を感じる
ギターやめますか?
それとも、ロックやめますか?
2: Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/09/22(水) 15:11:47 ID:cFPXw8QE(1/3)調 AA×

3
(4): Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/09/22(水) 15:21:47 ID:cFPXw8QE(2/3)調 AAS
要らんな
ベースとドラムとキーボードとサンプラーがあればいい
必要ないのを証明したのが80年代のエレ・ポップだな
そのあたりにアメリカ人はすでに気づき始めてギター・ロックが売れなくなった
イモなイギリス人と日本人は後進的だからいまだに買ってる
ギターはロック風ギターは廃れてジャジー/ファンキーなワウ・ギターとカッティングしか生きる道がないと思う
4
(1): Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/09/22(水) 15:23:10 ID:cFPXw8QE(3/3)調 AAS
Curtis Mayfieldを聴け❗
5: 2021/09/22(水) 15:41:45 ID:/eH2zT32(1/2)調 AAS
>>4
ギターのカッティングが入ってるやん
6: 2021/09/22(水) 17:34:10 ID:EWxcyFJf(1/2)調 AAS
現代の楽器の中で一番素養がいらない、上はともかく下に関しては
そのために膨大な数のアマチュアがいる
そのアマチュア共に俺は凄いんだぞという事を理解させる事が出来る

よってやる側には一定のメリットがある
7: 2021/09/22(水) 17:48:15 ID:3NB+Yi/G(1)調 AAS
いまだにマニック・ストリート・プリーチャーズがアルバム・チャート1位になるイギリス
義理堅いというか根気強いというか
UKロック大好きなデフヘヴンの人すらマニックスはよく知らないと言ってたな
8
(7): 2021/09/22(水) 18:22:51 ID:pbYh/KXx(1)調 AAS
>>1
それはマーティンゴアが1980年くらいによく言ってたことだな
つまりきみの言ってることは40年くらい遅れてる
9: 2021/09/22(水) 19:06:22 ID:Akn17KYi(1/3)調 AAS
>>8
汚痔ちゃんがペニーリンボーとギーバウチャーにインタビュー()した書籍は何というタイトルで、発売日はいつになりますか?
10: 2021/09/22(水) 19:18:28 ID:XPos7/BK(1)調 AAS
>>8
でもギター弾き始めてだんだんバンド編成になっていって
デペッシュモードは逆行してて面白いな
11: 2021/09/22(水) 19:51:10 ID:Zi3RcqHh(1/5)調 AAS
>>8
デペッシュのデビューシングルでさえ81年なんだから
きみも後追いで「80年頃マーティンがこんなことを言っていた」という記事を読んだに過ぎないわけだがなー

まあそれにしても>>1>>3は酷いか
12
(1): 2021/09/22(水) 19:54:31 ID:Zi3RcqHh(2/5)調 AAS
サムビザーのコンピくらいの露出じゃインタビューはほぼ無いし、ましてや日本までは届かんよ

ていうかこれフランス書院なの?
また背伸びしてやがんのかw
13: 2021/09/22(水) 19:54:34 ID:aYtBOVxu(1)調 AAS
カートコバーンとジョニー・グリーンウッドのギターノイズの制御でネタが尽きた印象
14: 2021/09/22(水) 20:01:17 ID:cnaKkr98(1)調 AAS
トムミッシュとか好きだけどな

動画リンク[YouTube]

15
(2): 2021/09/22(水) 20:16:13 ID:Akn17KYi(2/3)調 AAS
>>12
ひと目で判るじゃん?

書き込みは常にマウントか「キースコム/ケケケ2号乙」か、それを目的とした「保守」だけ、なんだからw
16: Yancha Thug ◆VAXssiRy7U 2021/09/22(水) 20:41:35 ID:8bHHuOV3(1/3)調 AAS
そう、俺がここ(>>3)で述べた「(ロック・ギターが)必要ないのを証明したのが80年代のエレ・ポップ」というのは
デュラン・デュランやデペッシュ・モードを念頭に置いていた
とくにデペッシュ・モードは “ギターを必要としないロック” の理想形と言えただろう
しかし93年の『Songs of Faith And Devotion』では自分たちが影響を与えたオルタナティヴ・ロックの影響を
“逆輸入” する形でロック・ギターを導入して “退化” してしまうんだよな...
17
(1): 2021/09/22(水) 20:42:09 ID:Zi3RcqHh(3/5)調 AAS
>>15
お前もたいがいキチガイだよなw

>>8の書き込み見てひと目で判るなんてのは
ライバルのID覚えて反撃のチャンス伺ってる
お前くらいのもんだろ馬〜鹿メン君w
1-
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s