[過去ログ] 新曲はオワコン (57レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/09/19(日) 08:54:35 ID:vcTh3X57(1)調 AAS
サブスクでも旧譜の比率が新譜を上回ってしまっている
旧譜比率が2/3を占めたアメリカ音楽市場。サブスクが変える音楽生態系にどう向き合うのか?
外部リンク:note.com
>旧譜 66%
>新譜 34%
もはや「新曲は不要」という時代に入りつつある
これからの時代はどれだけ旧譜を深く掘れるかでリスナー偏差値が決まる
2: 2021/09/19(日) 09:15:31 ID:TGeB/mmS(1/2)調 AAS
KKKはオワコン
3: 2021/09/19(日) 10:36:38 ID:LYJXTEJD(1)調 AAS
新曲は糞ラップしかないし多数派のロック好きな白人は旧譜聴くわな
4: ジェ爺ヲタの一人芝居キモッ [ばれてないと思ってんのかねw] 2021/09/19(日) 10:39:14 ID:C2TPi3AG(1)調 AAS
キモッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:16:16.46 ID:TS5MOLgo
しかしゃんワイドナ待ち
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:20:36.92 ID:tlWXDvfZ
トースト焼くわしかしゃん
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:24:31.14 ID:oXzNWfi+
しかしゃんアイスコーヒーうまー
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:26:47.25 ID:yy3Ybgo2
今日はマジョルカアジアタイムじゃなくても良かったのにな
340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:27:01.17 ID:OTBLzAq3
今日も深酒できる幸せ
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:32:33.61 ID:TS5MOLgo
今日は七輪稼働させるぜしかしゃん
342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:34:51.54 ID:xZEaaqj0
スティーブライヒ聴いてるしかしゃん
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 09:40:45.48 ID:B6TwrTVo
七輪で秋刀魚焼いて秋ビール飲みたいのう
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 10:05:10.19 ID:B6TwrTVo
白目のティーンかわええ
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/19(日) 10:05:38.22 ID:uUU8Gzpf
バカリズムイラネ
5: 2021/09/19(日) 13:13:22 ID:nTUPTJT/(1)調 AAS
焼き直しみたいのばかりだからな 将来的には趣味の人しかやらなくなると思うよ その方が健全だし音楽好きとしてはありがたい
6: 2021/09/19(日) 13:29:49 ID:U1/lx083(1)調 AAS
旧譜もかつては新譜だった
7: 2021/09/19(日) 13:50:49 ID:CIQ0Hwse(1)調 AAS
ロックは大変やなあw
零細産業でw
それに引き換え俺の好きなラップは先細ってなくてよかったw
8: 2021/09/19(日) 13:52:02 ID:30LQjf4c(1)調 AAS
簡単に過去の作品にアクセスできてしまうことの弊害だね
9: 2021/09/19(日) 14:02:38 ID:Tx3L3bgM(1)調 AAS
こんなのアメリカじゃ昔から
80年代にCDが出始めた時も旧譜ばかり売れてた
90年代1番売れたのはビートルズだった
ライブ動員力のあるのもベテランばかりだった
いつの時代もそんな後ろ向きな話で溢れてるが
それと新譜云々は全く関係ない話だ
10: 2021/09/19(日) 14:16:10 ID:jBLrkSks(1/4)調 AAS
先細りはラップだよ
伸び盛りのアジア市場をごっそり失ったからな
今や誰もアジアツアーやれるラッパーがいない
20年前はエミネムがいたんだけどね
11: 2021/09/19(日) 14:35:44 ID:EKTWj508(1)調 AAS
そりゃまあロックバンドはアメリカ国内で売れないからアジア市場に目を向けないといけんかもしれんが
で、アジアで売れてる旧譜ではなく最近のバンドとは?
12: 2021/09/19(日) 14:39:54 ID:jBLrkSks(2/4)調 AAS
ロックも英米で売れてるよ
単にビルボードのシングルチャートに入りにくいだけ
13(1): 2021/09/19(日) 14:47:09 ID:jBLrkSks(3/4)調 AAS
たとえば一番売れてるラッパーのドレイクですら過去最大規模のツアーは13カ国しか周っておらず
それも8年前のツアー
アジアどころか近いはずの南米にも行ってない
ドレイク
2013 Would You Like a Tour?(13カ国)
アメリカ カナダ ドイツ フランス スウェーデン ノルウェー デンマーク オランダ ベルギー
イギリス アイルランド ニュージーランド オーストラリア
イマジン・ドラゴンズ
2017 Evolve World Tour(37カ国)
アメリカ カナダ メキシコ ドイツ イタリア ブラジル オーストリア ベルギー フランス スイス
オランダ ロシア ウクライナ トルコ ポルトガル スペイン ニュージーランド オーストラリア
ノルウェー オーストリア スウェーデン チェコ パラグアイ チリ アルゼンチン イギリス アイルランド
ルクセンブルグ 中国 台湾 香港 日本 タイ シンガポール マレーシア サウジアラビア
逆にイマジン・ドラゴンズはアジアだけじゃなく中東や南米や東欧までもカバーしている
ツアー規模3倍近くも差がある
ドレイクでこれだから、今や世界的なラッパーというのは1人もいないと言っても過言じゃない
14: 2021/09/19(日) 14:49:37 ID:jBLrkSks(4/4)調 AAS
そもそもミュージシャンの商品って「音源」だけじゃないからな
公演、グッズ、肖像など全て含めパッケージとして存在するのがアーティストなのであって
無料でバラ撒いてる音源の視聴回数が多いだけじゃ、それは人気があるとは言えないんだわ
少なくともツアー規模がワールドワイドじゃないアーティストは「ローカル限定」とすべき
15: 2021/09/19(日) 15:37:58 ID:TGeB/mmS(2/2)調 AAS
>>13
しかしKKKって完全に
「ドレイクなんて、全然好きじゃないんだからねっ!」
って感じのツンデレだなw
気になって仕方ない、無視できない存在
16: 2021/09/19(日) 17:55:16 ID:hKZhc/Wn(1)調 AAS
トラック運転手土方歳三保守
17: 2021/09/19(日) 18:17:22 ID:/QrgyYls(1)調 AAS
633 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2021/09/09(木) 06:29:17.92 ID:9Pa8Ftum
洋楽板全体がケケケ2号の単IDだらけ
682 名前:トム荒谷[sage] 投稿日:2021/09/09(木) 20:11:03.06 ID:3tQqkDyQ [15/36]
>>633
ケケケ2号ってビーオタのオッチャンのことでしょ??
あのオッチャン、年がら年中四六時中オレとかKチャンとかとにかく誰かに絡んで難癖つけるのが趣味みたいなメンドクサイ人だよなw
828 ケケケ2号 2021/09/17(金) 03:07:22.59ID:dsbyzj6B
このスレはおっさん観察バラエティとしては優秀
829 ケケケ2号 2021/09/17(金) 03:27:43.99ID:dsbyzj6B
スレはおっさんを収容する透明な入れ物で
外から観察可能なプラスチック製の虫カゴのようなもの
おっさんはピックアップされた虫
830 ケケケ2号 2021/09/17(金) 03:35:50.45ID:dsbyzj6B
たまにエサをやったりしてスレに誘導して
色々な種類のおっさんをバッタみたいに生捕りにしてこうやって透明なカゴの中に入れておくと
いつ見ても四六時中ガサガサ動いてて気持ち悪いんだけど
絶対にこの透明な入れ物からは出れないという安心感が共存していて
なんだかクセになるんですよね
18: 2021/09/21(火) 08:21:30 ID:MOiNXEU5(1)調 AAS
もうあるもので十分だろうな
19: 2021/09/21(火) 09:22:42 ID:Z5YoyLst(1)調 AAS
サブスクにあるのを聴くだけで600年かかるしな
20: 2021/09/22(水) 15:42:34 ID:/eH2zT32(1)調 AAS
【悲報】米国大ヒット曲「イェーイェーびしょ濡れオ○○コ。オ○○コオ○○コ。」もう終わりだよ洋楽は
2chスレ:morningcoffee
21: 2021/09/24(金) 20:39:53 ID:WGbbYKqW(1)調 AAS
ニルヴァーナ、オアシスで終わりました
22(1): 2021/09/26(日) 13:54:29 ID:9gbXSuOi(1)調 AAS
80sリバイバルとか延々やってるが、それなら素直に当時のやつを聴いた方が遥かに有意義だもんな
23: 2021/09/28(火) 12:26:18 ID:JFzCVmrV(1/5)調 AAS
>>22
80sオリジナルは
今聴くとキッツイものも多い
今のフィルター通してちょうどいいぐらい
24: 2021/09/28(火) 12:32:07 ID:gLjcxNP5(1)調 AAS
バカにされがちな80年代も定期的にリバイパルが起きるんだから魅力はあったってことだよな
今になっても全くリバイバルされない年代こそが真のオワコン
25(1): 2021/09/28(火) 12:40:52 ID:KSvOVJvt(1/10)調 AAS
オールドスクールのヒップホップって一度もリバイバルしないな
26: 2021/09/28(火) 12:48:15 ID:G/OFnr0h(1)調 AAS
>>25
してるよ?
外部リンク:playatuner.com
27: 2021/09/28(火) 12:55:50 ID:KSvOVJvt(2/10)調 AAS
ザ・ゲームって04年デビューで世代的にそもそもオールド・スクール寄りじゃん
それはそのまま自分の影響受けたもんを出しただけだろw
28: 2021/09/28(火) 13:04:17 ID:JFzCVmrV(2/5)調 AAS
ローファイヒップホップは90sヒップホップリバイバルみたいなもんだろ
29(1): 2021/09/28(火) 13:14:26 ID:KSvOVJvt(3/10)調 AAS
ローファイヒップホップってラップ入ってないインストモノで
睡眠導入目的を謳った環境音楽みたいな扱いのジャンルだよ
lofi hip hop radio - beats to sleep/chill to
動画リンク[YouTube]
むしろディープフォーレストみたいな90年代ニューエイジの現代版
Forest Hymn ・ Deep Forest
動画リンク[YouTube]
ヒップホップとの接点はブレイクビーツが入ってるというだけ
30: 2021/09/28(火) 13:15:50 ID:KSvOVJvt(4/10)調 AAS
ハウスからブラックミュージック色を抜いたのが90年代ニューエイジで
ヒップホップから黒人色を抜いたのがローファイヒップホップ
こんな位置づけだろうな
31: 2021/09/28(火) 13:38:47 ID:JFzCVmrV(3/5)調 AAS
>>29
よく始祖として挙げられてるのがJディラ、nujabsだろ
当然ヒップホップをルーツにしてる音楽だよ
それ言ったら60.70.80sリバイバルだって他の要素混ぜてるものが大半だろう
ローファイヒップホップに聴かれる、ざらついたプレイクビーツ、ジャジーな雰囲気作りは
90sヒップホップのシグネチャーだし、それを抜いたらあの手の音は成立しない
さらに、ブンバップが完全に過去のものとなれば(今はまだアレが「終わった」と思ってない層がかなりいる)
今の流れから露骨なリバイバルは来ることだろう
32(2): 2021/09/28(火) 13:59:22 ID:KSvOVJvt(5/10)調 AAS
Jディラは「リラックス用BGM」として聴かれてたわけじゃないだろうw
ローファイヒップホップは単にブレイクビーツを使ってるだけで、カテゴリ的にはアンビエントミュージックの一形態だよ
当然ダンスミュージックでもない
ビートの入ってない部分もあるからね
33: 2021/09/28(火) 14:00:44 ID:KSvOVJvt(6/10)調 AAS
お前が言ってるのは「喜多郎にはジャーマンプログレの影響が入っているからニューエイジはプログレ」というぐらいのこじつけ理論w
まず聴いてる層からして違うw
34(1): 2021/09/28(火) 18:29:37 ID:JFzCVmrV(4/5)調 AAS
>>32
いや、
リラックス用に聴いてるやつはふつうにいるだろ?
ほんと常にテキトーだなケケケは
お前は知らんだろうけど
もともとヒップホップで「チル」」(=リラックスする)という言葉はふつうに使われ、
それ用の曲もたくさんあるんだよ
「まったりブレイクビート曲でリラックスする」
てのはむしろ90sヒップホップの発明だし、
ローファイヒップホップはその後継発展形だわ
>ニューエイジとクラウト
そんなもん
影響を認知されるほどジャンルが膾炙してないだろ
リバイバル以前に、まずジャーマンがまったく流行ってねえっつのw
35: 2021/09/28(火) 18:42:52 ID:JFzCVmrV(5/5)調 AAS
>>32
ジャズというジャンル全般ははいわゆるクラブユースとは言い難いが
クラブ音楽と解釈して、それ用に使える要素を拡大し他要素も混ぜてリバイバルしたのがアシッドジャズだろう
「用途が変化してるからリバイバルではない」なんての自体がこれまたテキトーな理屈だわな
36: 2021/09/28(火) 22:17:39 ID:KSvOVJvt(7/10)調 AAS
ブレイクビーツ使ってれば全部ヒップホップw
37: 2021/09/28(火) 22:19:12 ID:KSvOVJvt(8/10)調 AAS
>>34
ラップが入ってる時点でリラックス効果ゼロだからw
38: 2021/09/28(火) 22:38:32 ID:KSvOVJvt(9/10)調 AAS
これじゃリラックスは出来ないよね
Goodie Mob - Goodie Bag 1995年
動画リンク[YouTube]
Weather Storm ・ Massive Attack 1994年
動画リンク[YouTube]
お、90年代前半に既にインストのローファイヒップホップがあったじゃないか
あれ・・トリップ・ホップだったねw
39: 2021/09/28(火) 22:49:23 ID:KSvOVJvt(10/10)調 AAS
ボーズ・オブ・カナダは同じ頃に完全にインストのアンビエントヒップホップを作り上げていたようだね・・
Twoism 1995年
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
ブレイクビーツを進化させていたのはUKテクノの方だったようだね・・
ラップに囚われたままのUSヒップホップは聞く価値無かったという事だね・・
40: 2021/09/29(水) 00:38:32 ID:ZVqCI0zq(1/7)調 AAS
そこでポーティスヘッド貼れないのは、リラックスってより鬱だからだなw
くすんだブレイクビートにチル効果があるってのは
ヒップホップ自体が開発した境地だよ
パーティラップだけじゃなく、幻惑的に、おしゃれにリラックスムードに持っていく
ローファイヒップホップは基本的にこの「発明」を継承し膨らませているジャンルだ
直接今のスタイルはjディラあたりが始祖とされていて
ポーティスヘッドみたいなロック感性の鬱音楽とは違う
precisely the right rhumes
gang star
動画リンク[YouTube]
A Tribe Called Quest - Jazz (We've Got) (1991)
動画リンク[YouTube]
life s a bitch
nas
動画リンク[YouTube]
Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M. (Official HD Video)
動画リンク[YouTube]
Memory Lane (Sittin' in da Park) [Clean][Best Edit!] - Nas
動画リンク[YouTube]
Mobb Deep - The Start of Your Ending (41st Side)
動画リンク[YouTube]
Mos Def - Love
動画リンク[YouTube]
Guru - Take a look (at yourself)
動画リンク[YouTube]
41(1): 2021/09/29(水) 05:03:35 ID:pFdDzS0S(1/8)調 AAS
だからそこらへんは「ただのヒップホップ」だろってw
42: 2021/09/29(水) 05:07:13 ID:pFdDzS0S(2/8)調 AAS
ローファイヒップホップは、単にブレイクビーツを使ってる共通点があるだけで、アメリカのヒップホップとは似て非なるものなんだよ
日本のシティポップが、ソウルやファンクをルーツにしてはいるが全くの別モノなのと一緒
どっちも記名性の薄いニッチジャンルだしね
43(1): 2021/09/29(水) 05:18:33 ID:pFdDzS0S(3/8)調 AAS
じゃ無知な爺さんにいい事を教えてあげるけど、ジャジーなインストのヒップ・ホップって
日本ではサイレント・ポエッツが、1993年なんて早い時期に実はもう確立してたんだわ
彼らの初期のアルバム聴いてみな
1993年
Potential Meeting Silent Poets
動画リンク[YouTube]
1994年
Silent Poets Words And Silence
動画リンク[YouTube]
ラップの入ってない、ジャズテイストの、インストの、ダウンテンポのブレイクビーツ
完全にローファイヒップホップw
Jディラなんかより遥かに早いw
44: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/29(水) 05:28:12 ID:pFdDzS0S(4/8)調 AAS
まあここは俺が立てたスレだからコテハン付けとくけどね
Nujabesのデビューは00年代だから、彼より「10年も早」くローファイヒップホップをやってたのがサイレント・ポエッツなんだよ
当然Nujabesもサイレント・ポエッツの影響は受けてた1人だと思うよ
サイレント・ポエッツのメンバーはデザイナーもやってて、当時、代官山にCD、レコードに加え服を置いたフラッグショップを作ってたしね
Jディラとか遅い遅いw
もちろん、サイレント・ポエッツは、ア・トライブ・コールド・クエストらから多大な影響を受けてはいるけど
それだけじゃ説明が付かない、ダブの要素も強い人達だからね
元々こういうニッチ分野に関しては、日本が世界の最先端みたいなとこがあるんだよ
ローファイヒップホップは紛れもなく日本が最先端だったジャンルなんだよw
45: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/29(水) 05:31:35 ID:pFdDzS0S(5/8)調 AAS
当時から日本人は思ってたわけだよ 「 ラップって・・・邪魔じゃね?w 」 クロンボはこれに気づくのに随分かかってしまったようだけどw
日本人は世界の最先端として既にブレイクビーツ(ダウンテンポ)そのものに着目していたわけだね
実はヒップホップは日本人が進化させたジャンルだったんだよ
46: 2021/09/29(水) 05:57:14 ID:ZVqCI0zq(2/7)調 AAS
>>43
アシッドジャズは80年代にジャズ+プレイクビーツをはじめてるし
ATCQも80sにはジャズネタヒップホップを確立している
93年なんて後追いも後追いの盤をドヤ顔で持ち出すなよ…
47(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/29(水) 06:33:36 ID:pFdDzS0S(6/8)調 AAS
ローファイヒップホップに、必ずといいってぐらい日本のアニメ風キャラのアイコンが使われているのは何故かな?という話だよね
黒人の影一切なしだからねw
48: 2021/09/29(水) 08:15:34 ID:ZVqCI0zq(3/7)調 AAS
>>47
言わずもがなヒップホップカルチャーがアニメ趣味なのと呼応しとるわけやん?
むしろそこはヒップホップらしさじゃないですか
むしろオタク側が
ヒップホップにフックアップされてるのをもっと活かせばいいのに
90sサブカルならその辺の文脈読んで対応したろうけど、その文化滅びちゃったからな
49: 2021/09/29(水) 08:34:25 ID:ZVqCI0zq(4/7)調 AAS
フランクオーシャンやカニエやトラビススコットやウイーケンを
チルウェーブ ベイパーウェーブにして日本アニメにのっけてる↓
こういう遊び感が10年代、ヒップホップを軸にしたアメリカのサブカルを漂う気分でもあった
ローファイヒップホップはその大きな動きの一部分だろう
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
50(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/29(水) 10:09:02 ID:pFdDzS0S(7/8)調 AAS
つまり、日本主導のムーブメントだって事だよねw
51: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/29(水) 10:09:49 ID:pFdDzS0S(8/8)調 AAS
JディラのJって「JAPAN」のJだからね
52: 2021/09/29(水) 19:57:21 ID:ZVqCI0zq(5/7)調 AAS
>>50
映画のブレードランナーとかキルビルみたいな
「洋カルチャーから「ネタとして見た日本」の面白み」
だからな
それを「主導」とは言わん
ヌジャベスみたいに
洋文脈に乗っかった上でJ色を出せる人が増えれば成功するだろうけど
(アートの村上隆は典型、ベビメタもまあまあ)
ケケケみたいなヒキニート・ネトウヨ感性だとむりだろうね
53: 2021/09/29(水) 20:15:38 ID:ZVqCI0zq(6/7)調 AAS
>>41
「ただの」て…
ただのヒップホップは、そもそもがドラッグミュージックの側面もあり、
チルアウト、リラックス、酩酊、幻惑感の表現としてこーいう音像やってんですよ
イギリスのトリップホップなんかは
言ったら昔にアメリカのサイケロックをイギリスが真似して加工してサイケポップにしたようなもんで、
元からドラッギーな要素はあるの
ドラッグ感がないところに後から付与したわけじゃない
お前はそーゆーのを知らない無知、聴き取れないクソ耳で恥を晒してるだけな
54(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/29(水) 21:52:11 ID:QB4NWVKt(1)調 AAS
ローファイヒップホップは「学習用BGM」と銘打たれるぐらいドラッグとは無縁なんですがw
55: 2021/09/29(水) 23:18:05 ID:ZVqCI0zq(7/7)調 AAS
>>54
そりゃ応用、転用可能でしょー
ドラッグって、そもそもが別に不良のイキリのために存在するわけでなく、酩酊、瞑想、集中、トリップ、と
精神作用のためのものやからね
ビートルズのドラッグソングだって本来の意味合い離れて、リラックスや集中のために聞く人は多いやろ?
56: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2021/09/30(木) 02:16:04 ID:kRgQ7hdE(1)調 AAS
UKトリップホップ
USのは「トリップしないヒップホップ」という事だよねw
57: 2021/09/30(木) 08:47:57 ID:lmgYUe9M(1)調 AAS
なんか…
『「安心安全」という言葉がある以上、「不安安全」もあるだろう!』
みたいにわけのわからない論だなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.521s*