[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか15 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: ペインキラー 2021/08/19(木) 00:39:57 ID:iCZbrVvg(1/34)調 AAS
ピーターバラカンさんは絶対散歩が趣味だと思う
222: ペインキラー 2021/08/19(木) 00:43:47 ID:iCZbrVvg(2/34)調 AAS
ポップ(散歩向き 大学生、年金暮らし向け
アート(自宅向き ホワイトカラー向け
ラウド(割とどっちでも ブルーカラー向け
こんな印象あるなあ
224: ペインキラー 2021/08/19(木) 00:47:57 ID:iCZbrVvg(3/34)調 AAS
ゼップとか70年代ハードロックは割とアート要素あるよな
家でドッシリ腰据えて聴くというか
スレイヤーとかカニコーみたいのはラウド専でいわゆるヘッドバンキング音楽
クイーン(中〜後期)とかジャーニーみたいのはポップとラウドの合いの子みたいな?w
HRHMの世界は広い
226: ペインキラー 2021/08/19(木) 00:53:08 ID:iCZbrVvg(4/34)調 AAS
ビートルズとかUKロックはまあ日本で言ったら古くははっぴいえんどとかからスピッツとかレミオロメンみたいの経由して現代の米津とかヒゲダンとかああいうのだよな
まあ聴いてる奴が生命力弱いってこたないんだろうが一応脳内弱体化というかお花畑化はするのでボクはあんま好きになれないっスな
227(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 00:55:21 ID:iCZbrVvg(5/34)調 AAS
>>218
あ…ipodは使ってるから…
それはそうとやっぱジャズクラとかプログレはCDでなるべく自宅でいいオーディオで聴くべきだな
やはりなんだかんだでCDは取っておこう
229: ペインキラー 2021/08/19(木) 01:15:23 ID:iCZbrVvg(6/34)調 AAS
ヤツはペインキラー!これぞペインキラー!!
230: ペインキラー 2021/08/19(木) 01:16:01 ID:iCZbrVvg(7/34)調 AAS
逆だっけ…?
まあどっちでもいいや
231: ペインキラー 2021/08/19(木) 01:29:32 ID:iCZbrVvg(8/34)調 AAS
プログレとかアートロックのオーディオとひたすらにらめっこしながら聴き終わった後の心地よい疲労感いいよね
スマホ時代になってから忘れてたよこんな感覚w
今や経済的にも自宅の環境的にもオーディオセットは無理だからとりあえずいいヘッドホンでも買おうかな…?
めんどくさいからPCですら音楽聴いてなかったからなw
232: ペインキラー 2021/08/19(木) 01:33:20 ID:iCZbrVvg(9/34)調 AAS
料理と同じだよ
高級志向を楽しむには散財も手間もかけなきゃならんのだな
アパートの一室で懐石料理とか高級イタリアン食っても多分美味しくないからなw
233: ペインキラー 2021/08/19(木) 01:38:37 ID:iCZbrVvg(10/34)調 AAS
寝るわ
じゃあまた明日なゴミ共
239(2): ペインキラー 2021/08/19(木) 11:10:42 ID:iCZbrVvg(11/34)調 AAS
>>234
通はレコードらしいねw
自室防音にして高級オーディオセット設置してレコードコレクションしてるイメージw
やっぱ音楽も高級志向は上級じゃないと楽しめようになってるんだよw
オレも大昔' '飾る目的'' だけで何枚かレコード買ったよw
240(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 11:17:36 ID:iCZbrVvg(12/34)調 AAS
スマホでしか音楽聴いてない人って多分多いと思うけどな
駅前のマックでダベってるJKとかが今時自宅にオーディオ設備があるとは思えんw
だから ''芸術鑑賞'' としての音楽はどんどん廃れる一方なのに業界はもう少し危惧したほうがいいよ
実際音響機器メーカーとか大赤字で倒産続きらしいし
ストリーミングは音楽の ''ファストフード化'' に他ならないわw
そのうちカップ麺みたいな音楽しか需要がなくなるでマジでw
242(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 11:26:13 ID:iCZbrVvg(13/34)調 AAS
で
マイブラとかベルベットみたいなのはお気軽にアートを楽しめるのが魅力だと思うんだよね実は
30分もオーディオの前でしかめっ面しないでも同じような快感を味わえるとでも言うか
ちょいと散歩や車のお供にでも聴けるかもしれんよ?
つまり ''ファストアート'' 、 ''ジェネリックアート'' なんだなあの辺はw
プログレとかジャズみたいな長ったらしい音楽はレコードとコンサートが音楽視聴環境のメインだった時代の産物だな
243: ペインキラー 2021/08/19(木) 11:28:11 ID:iCZbrVvg(14/34)調 AAS
>>241
書きながらオレもKチャンぽいと思ったw
別に意識はしてないんだがw
246: ペインキラー 2021/08/19(木) 11:34:32 ID:iCZbrVvg(15/34)調 AAS
ビートルズとかヒゲダンとかなんてのは外食で言ったらファミレスみたいなもんよ
ビートルズなんてただのポップミュージシャンでんな大層なもんじゃない
食通がガストのハンバーグ定食を褒めるか??
247: ペインキラー 2021/08/19(木) 11:37:39 ID:iCZbrVvg(16/34)調 AAS
近所のガストとコラボしてたからから好し食ってみたけど結構美味いよな
スーパーの300円唐揚げとはやっぱ違う
使ってる油とかも全然違うんだろう
249(2): ペインキラー 2021/08/19(木) 11:43:21 ID:iCZbrVvg(17/34)調 AAS
>>244
ゴッドファーザーか…
昔2まで見たけど長くて難しいからあまり覚えてないw
マーロンブランドは一作目で死ぬんだっけか?
アンタッチャブル(お笑い芸人ではない)のほうが好きだな
お…音楽関係者だったんスか…
じゃやっぱクラシックとかジャズとかプログレはやっぱいいオーディオ、スピーカーの環境で聴くと違うっしょ?
つかビートルズそんな環境で聴いてもあんま楽しくなくね?w
250: ペインキラー 2021/08/19(木) 11:46:10 ID:iCZbrVvg(18/34)調 AAS
アレ??
どっちがビーオタのオッチャンだ??
まあどっちでもいいやw
ジャズクラとかプログレとか70年代ハードみたいのは要するにコンサートの環境にどれだけ近づけて楽しめるか?だよね
3分ポップスとかラップは別にそんなことをする必要がないw
251(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 11:53:27 ID:iCZbrVvg(19/34)調 AAS
>>248
そんなこと言ってるのかw
まあ「中産階級のキッズにもお手軽にアートな気分を」ってなノリだよなw
まああれでも田舎の中学生とかにはムズいんだけどさ
漫画で言ったら少年漫画誌にたまに載るちょっとサブカルちっくな漫画だよな(タイトルは上手く出せないが
ガチすぎる青年誌のアート漫画より少し少年漫画風にデフォルメした絵柄とイケメンや美少女キャラがちょっと難しいことやるみたいな漫画(文章下手
255(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 11:58:53 ID:iCZbrVvg(20/34)調 AAS
ポップスてのは基本が散歩音楽だからウォークマン文化、ストリーミング文化ともの凄い相性がいいんだよね
ビートルズなんて下手な昔より今の方が聴かれてるんじゃないか??w
つーかレコードの時代に薄味ポップスなんてよく需要あったなw
オーディオの前で正座してビートルズ聴いてもあんま面白くないだろ多分w
257: ペインキラー 2021/08/19(木) 12:03:36 ID:iCZbrVvg(21/34)調 AAS
一応自分で料理作るけど外食の時以外は納豆に目玉焼きとか冷凍チャーハンとかスーパー惣菜とかそのくらいのノリだなあw
>>253
か…カッコイイw
もう少しデブらせたら ''ビバリーヒルズコップ'' になれるなw
260: ペインキラー 2021/08/19(木) 12:07:32 ID:iCZbrVvg(22/34)調 AAS
何度も言うがファミレスで流れてるようなポップスは割かし音楽上級者向けだからな
表現してるものがごく平凡の日常すぎて逆にわからないというか
もっと刺激を求める人も多いはず
261(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 12:12:50 ID:iCZbrVvg(23/34)調 AAS
>>256
漫画とか映画もハリウッドや少年ジャンプみたいなインスタントな刺激を導入してから一気に巨大産業に躍進したよな
音楽だって今は流行ってないが巨大産業化したのはゼップとかクイーンとかマイコーみたいな音楽の功績なんやでw
''お手軽に非日常な刺激'' ってのが大衆は一番好きなんだよ普遍的に
アートはお手軽感ないし品のいいポップは刺激に欠けるんだよな
262: ペインキラー 2021/08/19(木) 12:15:55 ID:iCZbrVvg(24/34)調 AAS
>>258
確かにオレ含め貧乏人は金の使い方わかってないイメージあるなw
>>259
まあ大体そんな流れやろね
ビートルズとかビーチボーイズはアートの流れとはちょい違うと思うけど
ベルベットがアートロックの始祖で間違いないと思うね
263: ペインキラー 2021/08/19(木) 12:16:49 ID:iCZbrVvg(25/34)調 AAS
つーか連投して疲れたしちょっと休むわ
コンビニでパンでも買ってこよ
265(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 12:19:24 ID:iCZbrVvg(26/34)調 AAS
>>264
グラム期をたまに聴くくらいだなあ
作風があまりにも一貫してないミュージシャンて基本的にあんま得意じゃないw
275(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:04:30 ID:iCZbrVvg(27/34)調 AAS
>>268
キューブリックは "時計" くらいしか細かい内容わからなかったよw
七人の侍は特に難解なとこなくね??
"桃太郎" みたいなもんじゃんアレ(笑)
当時はスターウォーズとかゴジラ(同年公開)みたいな扱いやぞw
276(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:09:42 ID:iCZbrVvg(28/34)調 AAS
>>270
オイオイw
これはオレが中学か高校くらいの時に流行った曲やぞ??w
t.A.T.u.とかの世代の曲やろ確かw
飲ま飲まイェイ♪(笑)
277(2): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:15:47 ID:iCZbrVvg(29/34)調 AAS
>>273
いやー
オレもレコード機器欲しくなってきたよ
ディスクユニオンとか行くとDJみたいなやつとか金持ちそうなオッサンがいつもレコード漁ってるよねw
ちなみにオレが飾ってたレコードは
・至上の愛
・アビーロード
・マイジェネレイション
・レッドツェッペリン1
だったかな確か(どやオレのセンス?w
280(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:24:00 ID:iCZbrVvg(30/34)調 AAS
>>279
VUもイイネ
飾る目的だから内容とかどーでもよくてとにかくインテリアオサレ感があれば良しw
283(2): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:35:20 ID:iCZbrVvg(31/34)調 AAS
>>282
まあ当時はサブカル被れの大学生だったからなw
つかオレはメタルT着るのも躊躇うレベルの小心者だから今でもメタルはあくまで個人的にひっそり楽しんでる感じだなw
284(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:40:00 ID:iCZbrVvg(32/34)調 AAS
ラウドパーク行った時にカニコーのTシャツ着てるヤツ見たことあるけどコレ悪趣味通り越して職質レベルだろwって思ったしなw
>>278
つかアンタ、どんだけハローシスター推しやねんw
288(1): ペインキラー 2021/08/19(木) 18:47:59 ID:iCZbrVvg(33/34)調 AAS
むっつりメタラーw
確かに人前ではメタル趣味は公言しづらいねw
あんまり推してるからオレもとりあえずSpotifyでフォローしてみたよwハローシスターw
チャーチズ好きだから気に入るかも試練
289: ペインキラー 2021/08/19(木) 18:52:22 ID:iCZbrVvg(34/34)調 AAS
ヤバイTシャツ屋さんwwwwwww
メタルT屋のことだな(笑)
ハローシスターSpotifyのマンスリーリスナー3000人なんだがまだかなりマイナーなんやな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.425s*