[過去ログ] メタル野郎と洋楽雑談スレ2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): BURRN 2021/07/17(土) 16:35:36 ID:DqcJHF6k(1/51)調 AAS
メタル好きのボクと洋楽その他カルチャー全般について語らうスレDeath
2: BURRN 2021/07/17(土) 16:37:09 ID:DqcJHF6k(2/51)調 AAS
独り言をたまに投下してくので暇な方は付き合ってください
3
(1): 2021/07/17(土) 16:41:33 ID:bQQ0HeNO(1/2)調 AAS
>>1
THE WORLD'S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE, BURRN!

この謳い文句まだ使ってんのなw
4: BURRN 2021/07/17(土) 16:48:34 ID:DqcJHF6k(3/51)調 AAS
単独スレは思った以上に疲れるんだよな…
持ちネタももうほぼ尽きてるから話題もリサイクルだし…
5: BURRN 2021/07/17(土) 16:49:39 ID:DqcJHF6k(4/51)調 AAS
全レスに全集中や
6: BURRN 2021/07/17(土) 16:50:02 ID:DqcJHF6k(5/51)調 AAS
水の呼吸!
7
(1): BURRN 2021/07/17(土) 16:51:42 ID:DqcJHF6k(6/51)調 AAS
>>3
画像リンク

8: 2021/07/17(土) 16:52:42 ID:DqcJHF6k(7/51)調 AAS
tesu
9: BURRN 2021/07/17(土) 16:56:59 ID:DqcJHF6k(8/51)調 AAS
寝るからその間に何か話題出しといて
10
(2): 2021/07/17(土) 16:58:44 ID:bQQ0HeNO(2/2)調 AAS
外国人が日本に来たらこのバンドは人気があると思われるなw
画像リンク

11: BURRN 2021/07/17(土) 17:03:16 ID:DqcJHF6k(9/51)調 AAS
>>10
JAPANってJAPAN以外あんのかよwww

あと何か "食虫植物" と閣下がカワイイ(笑)
12: 2021/07/17(土) 17:21:59 ID:jjJECQHw(1/5)調 AAS
聖飢魔?の怪奇植物は名曲だと思います
13: BURRN 2021/07/17(土) 17:24:38 ID:DqcJHF6k(10/51)調 AAS
聖飢魔2のメンバーって閣下とあと誰だっけ…??

ライデン湯沢とかそんなんいなかったか?w
14
(1): 2021/07/17(土) 17:34:03 ID:jjJECQHw(2/5)調 AAS
<創設者>
ダミアン浜田

<現構成員>
デーモン閣下
ルーク篁
ジェイル大橋
ゼノン石川
ライデン湯沢
エース清水(但し活動せず)
15: BURRN 2021/07/17(土) 17:39:03 ID:DqcJHF6k(11/51)調 AAS
>>14
知っているのかライデン…!?

但し活動せずってなんだよwww
あとルーク何て読むのコレ?w
スカイウォーカーしかわかんねーよw
16: BURRN 2021/07/17(土) 17:41:47 ID:DqcJHF6k(12/51)調 AAS
オレの知ってる豆知識だと閣下は早稲田卒で相撲マニアなんだよな確か

なんでも早稲田の講義のテストでサッパリわからんから解答欄に横綱の名前をテキトーに書いたら及第点貰えたらしいw
早稲田レベルでもそんなんあるんかw
17
(1): 2021/07/17(土) 17:43:57 ID:jjJECQHw(3/5)調 AAS
篁参謀はたかむらですね

エース長官は籍だけ置いてて各周年の再集結には最初以外参加してないんですよ
18: BURRN 2021/07/17(土) 17:44:44 ID:DqcJHF6k(13/51)調 AAS
雷電伝説ってスーファミのシューティングゲームが好きだったのはオレだけでいい
19: BURRN 2021/07/17(土) 17:46:10 ID:DqcJHF6k(14/51)調 AAS
>>17
たかむらって読むんだw
あと参謀なんだ(笑)

長官やる気ねーなオイw
クビにしろクビw
20: BURRN 2021/07/17(土) 17:47:27 ID:DqcJHF6k(15/51)調 AAS
オレは30代だからスーファミ世代なんだよね
この板はアラフィフが多いみたいだからファミコン世代…いや下手したらインベーダー世代か??
21: BURRN 2021/07/17(土) 17:49:52 ID:DqcJHF6k(16/51)調 AAS
ファミコン世代だと大体思春期はボンジョビとかガンズか?(もうグランジ入ってるか??
22: 2021/07/17(土) 17:58:22 ID:jjJECQHw(4/5)調 AAS
隣の席ではニルヴァーナ聴きながらスレイヤーのロゴを机に掘ってたのがいました
23
(1): BURRN 2021/07/17(土) 18:01:49 ID:DqcJHF6k(17/51)調 AAS
大体その世代だとみんなBOOWYのロゴを机に彫ってたらしいなw

ニルバーナはメタルを滅ぼしたとか言われてるけどニルバーナ好きな奴って大体メタル好きだよなw
つーかカート自体はホントはメタル大好きだしw
24: BURRN 2021/07/17(土) 18:02:28 ID:DqcJHF6k(18/51)調 AAS
寝れねぇ…
25: BURRN 2021/07/17(土) 18:22:21 ID:DqcJHF6k(19/51)調 AAS
ビートルズってどうなのよ!?

名前:名盤さん[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 18:55:30 ID:hkSJwGpB
>>1
まったくすごくないww聴く価値もないよwww
フーとかもそうwwww
26
(1): 2021/07/17(土) 19:15:02 ID:mlDojAwR(1/12)調 AAS
>>23
俺ボンジョビもガンズもデビューから知ってる世代
BOOYYはダサかったからバカにしてたw、洋楽厨だったしな
人気はあったけどメディア露出が少なかったし世代は限定してた
27
(1): 2021/07/17(土) 19:35:17 ID:kRMn1Mw3(1/2)調 AAS
Hello Sisterが全米のテレビにでて人気だったよ
動画リンク[YouTube]

審査員より観客に受けてるのが凄い
モーネスキンも人気だし、ロック復活なるか?
28: 2021/07/17(土) 19:37:55 ID:M4PwPnyR(1/2)調 AAS
ロック復活なるか?ロック復活なるかあ?
と口を出さずにはいられない割に
当のモネスキンの話はロクにしたがらない
これがモネスキンの評価と考えると何とも言えないね
29
(1): BURRN 2021/07/17(土) 19:42:12 ID:DqcJHF6k(20/51)調 AAS
>>26
ガンズの全盛期ライブはちょっと見てみたかったな
今のかすれ声で長髪のトランプみたいなアクセルはちょっとね…
ボンジョビはパフォーマンス自体はそこまで衰えてないよな

>>27
ガールズバンドだっけか
まあ大学生ッポイバンドはフツーにそこそこ流行ってるよな
問題はメタル的なバンドだ

つーかロック滅亡スレにも書けば?
30: BURRN 2021/07/17(土) 19:45:39 ID:DqcJHF6k(21/51)調 AAS
メタルプログレ推しだけどマッチョとか壮大みたいなバンドは今は苦手なんだよね
昔は大好きだったが

ああいうのは少年漫画とかRPGみたいなもんで夢中になれるのは若者の特権だな

じゃあどんなバンドが好きなの?
と聞かれるともっとダークとかネガティブみたいなタイプのバンドやな
31: BURRN 2021/07/17(土) 19:49:15 ID:DqcJHF6k(22/51)調 AAS
ゼップとかイエスこそ真の "若者向けバンド" だと思うよね
世代的に年寄りバンド扱いだが本質は今でも若者向け
つーかあんなん聴いてる年寄りアホだろw

逆にフーとかジャムみたいのなんて自称若者向けバンドだけどぶっちゃけあんなのはおっさんになってからでも十分間に合う
32: BURRN 2021/07/17(土) 19:50:28 ID:DqcJHF6k(23/51)調 AAS
カニコーは "真理"
クリムゾンは "救済"
33: BURRN 2021/07/17(土) 19:55:54 ID:DqcJHF6k(24/51)調 AAS
ビートルズなんてあんなん中高生で聴いてる奴は "変わってる" と思うw
オレに言わせると

少なくともオレはリアルタイムでも中高なら聴いてない自信があるなw

つーか何であんな売れたのアレ?
ぶっちゃけ音楽的にはトッドラングレンとかXTC辺りとそんな変わらんだろw
そんなに時代にマッチしてたのか??
34: BURRN 2021/07/17(土) 19:58:28 ID:DqcJHF6k(25/51)調 AAS
まあでもいつの時代もクラスに一人くらいはいるんだよなw
ビートルズ聴いてる奴

ホントに理解してんのか?
って気もするが
35
(1): BURRN 2021/07/17(土) 20:01:05 ID:DqcJHF6k(26/51)調 AAS
Kチャンってもう売れてりゃ何でも褒める感じやな

ついにBTSまで "守備範囲" に入ったがキャラ崩壊してない?w
36
(1): 2021/07/17(土) 20:02:10 ID:M4PwPnyR(2/2)調 AAS
むしろ気になるのは
なんでXTCって洋楽板にずっとスレ立ってんのってトコかなあ
リアルタイム世代がずっと信心深く書き込んでるのか知らんが
YouTubeでも全然再生されてないやんあのバンド
37: BURRN 2021/07/17(土) 20:03:10 ID:DqcJHF6k(27/51)調 AAS
の割にビッグインジャパンのマイブラさんがフェイバリットっていう
38: BURRN 2021/07/17(土) 20:05:39 ID:DqcJHF6k(28/51)調 AAS
>>36
ビートルズッポイからあの手のサウンド好きの琴線に触れるんだろう
XTCって何気に日本が一番評価してそうw

つかむしろXTCがそんなニッチな需要なのにビートルズが何で世界一なんだよ?っていうな
39: BURRN 2021/07/17(土) 20:08:06 ID:DqcJHF6k(29/51)調 AAS
XTCはニューウェーブ調の明るくて都会的なビートルズってイメージ

トッドのほうがビートルズの牧歌的で物憂げな感じが強いな
40
(2): 2021/07/17(土) 20:10:08 ID:mlDojAwR(2/12)調 AAS
>>29
ガンズは92年に見てるよ
88年のは逃しちゃった
ボンジョビはもう声出てない
ニューアルバム聴けばわかるが非常に狭いキーの中で歌ってる
41: BURRN 2021/07/17(土) 20:12:05 ID:DqcJHF6k(30/51)調 AAS
幸楽苑ってマズイ不味い言われてるから逆に気になってこないだ食ったけど別にフツーだった

特に美味くもないが不味いとも思わなかったな
42
(1): 2021/07/17(土) 20:15:01 ID:kRMn1Mw3(2/2)調 AAS
>>35
Kは痩せたイケメンならたいてい好きになるw
43
(1): BURRN 2021/07/17(土) 20:15:47 ID:DqcJHF6k(31/51)調 AAS
>>40
東京ドームでしょ?
イイねえ

88年にも来てるのか
ストリート風でライブハウス時代のガンズが見れたら貴重な体験やな

ボンジョビは実は前回の東京ドーム見たけど凄かったよ
声もそんな出てないとは思わなかったな(確かにちょいキツそうな感じもしたが
44: 2021/07/17(土) 20:16:56 ID:2wnHtom7(1)調 AAS
>>7
>>10 聖飢魔?やB'zが表紙を飾ったので次はベイビーメトゥやばんど冥途か
45: BURRN 2021/07/17(土) 20:18:40 ID:DqcJHF6k(32/51)調 AAS
産業ロックって何気にライブが凄いんだよな

ボンジョビもキッスもクイーンもたいして興味ないけど貴重な機会だからなんとなく見に行ったが何気に凄かった

エアロとかジャーニーはまだ見てないから見れるなら見ておきたい
ヴァンヘイレンはもう無理だな
46: BURRN 2021/07/17(土) 20:19:38 ID:DqcJHF6k(33/51)調 AAS
X JAPANってぶるるんの表紙飾ったことあんの??
47: BURRN 2021/07/17(土) 20:25:15 ID:DqcJHF6k(34/51)調 AAS
ドカタとかチャラ男って何気にメタルとかV系好きな奴多いよな

そして少年漫画とかアニメ(主にバトルファンタジー系)も実は好きなんだよなw

マッチョイズムが肌に合うんだろうな
48
(1): 2021/07/17(土) 20:27:00 ID:mlDojAwR(3/12)調 AAS
>>43
ガンズは初来日はオリメンだったからな
ただ東京2公演のどっちか途中でライブやめちゃってるんでそっちだったら恨んでたろうなw
ボンジョビは10公演くらい武道館でやった時に見てる
49: BURRN 2021/07/17(土) 20:29:51 ID:DqcJHF6k(35/51)調 AAS
>>48
アクセルらしいなw
今のアクセルは大人になったよねw

武道館でボンジョビ見れるのも貴重な体験やね
基本スタジアムバンドやし
50: 2021/07/17(土) 20:36:37 ID:O9s6FrtG(1)調 AAS
ガンズは追加公演の武道館のやつ観た中野サンプラザとNHKホールはすぐ売り切れたな
51: BURRN 2021/07/17(土) 20:38:24 ID:DqcJHF6k(36/51)調 AAS
ガンズとかボンジョビはやっぱ広いとこで見たいな
逆にニルバーナとかはライブハウスで見たい
52
(1): BURRN 2021/07/17(土) 20:38:52 ID:DqcJHF6k(37/51)調 AAS
>>40
つかニルバーナは見た????
53
(1): 2021/07/17(土) 20:43:05 ID:mlDojAwR(4/12)調 AAS
>>52
見てないよ
来るのは知ってたけどまだそこまで大きくなってなかったしな
次もあるかと思ってたから
54
(1): BURRN 2021/07/17(土) 20:45:41 ID:DqcJHF6k(38/51)調 AAS
>>53
そうか

まあ当時はあんなことになるとは思わなかっただろうしね
まあカートやる気なかったしある意味見なくても正解かもねw
55: BURRN 2021/07/17(土) 20:47:42 ID:DqcJHF6k(39/51)調 AAS
でも5ちゃんだとニルバーナ見たって人は割と見るな
ゼップも昔はよくリアルタイムで見たって人見かけた

ビートルズはさすがに見たことがないw
56
(1): 2021/07/17(土) 20:53:37 ID:mlDojAwR(5/12)調 AAS
>>54
クロスビートを読んでたからニルバナがまずカレッジチャートで大当たりしてて何かが起こってるのはわかった
その後メインのビルボードでも1位になって
でもまだ92年の初頭ではそこまで日本に伝わってなかった気がする
カートのセンスは来日時にパジャマで取材や表紙、ライブやったりw、今までとは違うセンス(いい意味で)は感じたよ
57: BURRN 2021/07/17(土) 20:59:42 ID:DqcJHF6k(40/51)調 AAS
>>42
レイシスト
スカトロマニア
美形専ホモ←New!

マジでスゲーなw
58
(2): 2021/07/17(土) 20:59:47 ID:rB0ZjjW+(1/3)調 AAS
前スレに貼ってあったチャールズ・ミンガスの Half-Mast Inhibition

動画リンク[YouTube]


が良かったので、その曲が入ってる Pre Bird ってアルバムを聴いてみたが、もう一曲がイイだけで他は普通のジャズって感じだったな

検索してその他の名盤といわれるアルバムも3枚ほど聴いたけど、あんまピンと来ない・・・

やっぱメローだったりムーディ、或いはブルージーに流れると、途端に嫌になるんだな俺はw

Half-mast Inhibition って曲を検索してみると、とあるブログで二次大戦前、旧ソ連の作曲家アレクサンダーモソロフの「鉄工場」という曲のパクリだと言ってる人が居て

動画リンク[YouTube]


まぁ、これのパクリってよりストラビンスキーやショスタコからの影響が大きいと思うけど、そもそもミンガスはジャズに物語性を持ち込んだ最初のジャズマンだとか言われてるみたいで

然し Half〜 って曲に関してはジャズに物語性を持ち込んだってよりも、最初から近現代クラシック的な楽曲を創りたかったんじゃないかと思うけどね

ジャズマンが物語性(=クラシック的な落差・転調/転換)を作曲に持ち込んだら half 〜 みたいなチェンバー/アヴァンロックとの差異を見付けられない様な楽曲が出来てしまうってのは、

やはり「(ロックンロールではなく)ロック」楽曲のルーツがクラなんだと再確認出来た・・・ブルース・R&Bからでは「ロック」は生まれてないよ

ついでに、「鉄工場」と同傾向として挙げられてたコレも中々の「プレ・ロック」でしたな

動画リンク[YouTube]

59
(1): BURRN 2021/07/17(土) 21:03:14 ID:DqcJHF6k(41/51)調 AAS
>>56
92年だと向こうじゃもうビッグだしオルタナの時代入ってるよな
クロスビートとかロキノンってオルタナ以前は何特集してた??
メタルとかMTVは扱わないでしょ多分

ニルバーナ来日公演のブート持ってるけどマジでやる気ないから見ないほうがいいのかもしれないw
60: 2021/07/17(土) 21:10:28 ID:rB0ZjjW+(2/3)調 AAS
>>58 の三つ目のリンク、音質が悪過ぎるリンクの方だったw

こっちがイイかな

動画リンク[YouTube]

61
(1): 2021/07/17(土) 21:14:57 ID:mlDojAwR(6/12)調 AAS
>>59
なかなか簡潔にいうのが難しいんだけどw…
クロスビートは後にオルタナと言われるようなアーティスト、インディ系、玄人うけするメジャーアー
ロキノンは基本UKベースw、雑誌が好調だったから紙面がよくなったりおメガネにかなうメジャーアーとか載ってたな
グランジは当初は全然w
62: BURRN 2021/07/17(土) 21:15:16 ID:DqcJHF6k(42/51)調 AAS
>>58
そんな知的な文章書かれるとオレの語彙力じゃ上手くレス返せそうにないなw

ジャジーな要素が苦手なのでは???
というかアヴァンサウンドにメロウだったりムーディな要素が混ざるとつまらなくなるのはわかる

激辛ラーメンの上にホイップクリームトッピングされる感覚に近いなw

オレも最近ヘンリーカウとかスワンズ割と聴いてんだけど変態だけど大仰になりすぎない感じクセになるよねw
63
(2): BURRN 2021/07/17(土) 21:19:36 ID:DqcJHF6k(43/51)調 AAS
Art Zoydとかもヘンリーカウのオススメにあるからいい機会なので聴いてみてる
ファウストってアルバムがあるけどクラウトロックのファウストも今聴いたら馴染めるだろうか??

あとズラウスキー監督のポゼッションって最近リマスターされてるらしいね
見たいけど敷居高い感じで正直なかなか手が出せないw
64
(1): BURRN 2021/07/17(土) 21:22:57 ID:DqcJHF6k(44/51)調 AAS
>>61
REMとかあーいうのか?
クロスビートは

よく需要があったなw

ロキノンはUK推し一辺倒だったらしいよねw
ストーンローゼズとかロックの救世主扱いで持ち上げたらしいし

LAメタルとかは立場上特集出来なそうだからオルタナの時代になってさぞ儲けたんだろうなw
65
(1): 2021/07/17(土) 21:23:52 ID:rB0ZjjW+(3/3)調 AAS
>>63
Art Zoyd は1st2ndか「PHASE ?」ってアルバムが一番とっつき易いかな?

その後はあんまり・・・特に超絶的なベーシストが抜けた後はベツモノだからな
66: BURRN 2021/07/17(土) 21:25:02 ID:DqcJHF6k(45/51)調 AAS
つーかオレ

今や映画館じゃないと映画観れないんだよな…
家だとどーしても気付いたらスマホいじってるw

だから話題作とかはなるべく映画館には足を運んでる(鬼滅は見なかったけどw
67: 2021/07/17(土) 21:30:13 ID:mlDojAwR(7/12)調 AAS
>>64
クロスビートの創刊は洋楽シーンに変化が出る頃だったから振り返るといいタイミングで出てきた
インディ系だったREMがメジャーで売れ始める
Top10ヒットが出て後にビルボードでno.1とかこれはけっこうびっくりした
68
(2): BURRN 2021/07/17(土) 21:30:44 ID:DqcJHF6k(46/51)調 AAS
>>65
おk

聞いてみるわ

アヴァンサウンドは個人的には70年代が好きなんだよな
音圧だから控えめで品があるっつーか
90年代とかになるとデジタルで音圧がありすぎてメタル一歩手前になりがちだからなんか違うっつーかね
69: 2021/07/17(土) 21:31:40 ID:mlDojAwR(8/12)調 AAS
チャールズミンガスってレディヘが影響受けてたな
70
(1): BURRN 2021/07/17(土) 21:35:02 ID:DqcJHF6k(47/51)調 AAS
REMは当時からロックメディアとか批評界隈では別格の扱いだったらしいよね

売れても評価落とさなかったし
晩年はぶっちゃけあの人は今?状態だったらしいがw

レディヘはレコメンさん並に前衛サウンドは大体抑えてるんじゃねーかアイツラ?w
71: 2021/07/17(土) 21:38:08 ID:mlDojAwR(9/12)調 AAS
うろ覚えだがアフリカンは展開のある曲は子供っぽく感じる(子供がやるだったか)らしい
72: BURRN 2021/07/17(土) 21:40:22 ID:DqcJHF6k(48/51)調 AAS
実際キッズは展開がハッキリしててドラマティックな曲が好きな印象だな
メタルとか

ジャムロックなんてキッズ(というか一般人)は聴かないしな
73: 2021/07/17(土) 21:41:30 ID:mlDojAwR(10/12)調 AAS
>>70
晩節汚すとかはないけどあの評価かからすると意外なことに今は空気だな
74: BURRN 2021/07/17(土) 21:45:19 ID:DqcJHF6k(49/51)調 AAS
つか音楽好きなんてのは "変人" じゃないと出来ないんだよ
オレも夜は暇がありゃ暗い部屋で瞑想するように音楽聴いてるしなw

社交的で健康的なフツーの人は洋楽なんて寝る前に景気づけにボンジョビとかマイコーみたいのを聴くくらいだよ大体w
75: 2021/07/17(土) 21:56:52 ID:mlDojAwR(11/12)調 AAS
マイケルジャクソンのライブ見てるww
あれライブというより歌謡エンターテイメントショーだった
バックコーラスのお姉ちゃんが後にシェリルクロウとして有名になるから美味しい記憶になってるw
つまり、ライブは見たいと思った時に機会があったら見とけ
76: BURRN 2021/07/17(土) 21:59:00 ID:DqcJHF6k(50/51)調 AAS
マイケルジャクソンのライブは音楽コンサートというよりサーカスなイメージだなw
何故かブート持ってるけど音だけだとちっとも面白くないw
77: BURRN 2021/07/17(土) 22:00:57 ID:DqcJHF6k(51/51)調 AAS
ロック滅亡スレでリンプvsリンキンの話題が出てるけど個人的にもリンプは陽気でチャラくてリンキンは陰気でシリアスってイメージ
リンキンのが売れたけどw
78: 2021/07/17(土) 22:03:01 ID:mlDojAwR(12/12)調 AAS
マイケルのライブはスリラーかビートイットだか忘れたが途中でマジックみたいに消えたところと違う場所から出てくる
すごいだろーw
自分が行った時はまだ口パクじゃなかったな
踊りながら歌うのはかなりキツそうだった
79: 2021/07/17(土) 23:40:28 ID:jjJECQHw(5/5)調 AAS
ポップス聴くんでもマイケル・ジャクソンよりジョージ・マイケルでした
80: BURRN 2021/07/18(日) 07:23:18 ID:YgDiUvac(1/30)調 AAS
ジョージマイケルはあまり詳しくないんだよな正直
ワムもラストクリスマスしかワカンネw
1-
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s