[過去ログ] ジミ・ヘン VS レッドツェッペリン !  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2021/04/10(土) 08:27:26 ID:9G2V9pi+(4/4)調 AAS
おっと

今日は仕事だからここまでだな

昼休みか休憩時間にでも書き込むかな
842: 2021/04/10(土) 08:27:39 ID:Ar0UeEjz(11/20)調 AAS
>>838
なぜなに坊やかよw
信じてもらえんかも知らんが忙しいんだよコレでもw

動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

843
(1): 2021/04/10(土) 08:31:51 ID:yRg/J5+d(14/25)調 AAS
>>837
この辺は分かるけどなー、

プロディジーの1st は ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックのフォロワーか!? w
844: 2021/04/10(土) 08:34:54 ID:Ar0UeEjz(12/20)調 AAS
>>843
ニューキッズがわからん

似てる曲あんの?貼ってよ
845: 2021/04/10(土) 08:38:48 ID:Ar0UeEjz(13/20)調 AAS
ニューキッズ聴いてみてるけど
マークボランとTボランぐらい違うやろw
テキトーかよw
846: 2021/04/10(土) 08:44:32 ID:yRg/J5+d(15/25)調 AAS
>>840
ニュー・キッズはダメだった!?  やっぱり!w いや、いい曲もあるんだけどね、"世間"のもの見せとやっぱりちょっと違ってたんだろうな!?
847
(1): 2021/04/10(土) 08:47:52 ID:Ar0UeEjz(14/20)調 AAS
>>840
だから
ブリットポップ以降だよね
UK=青春音楽みたいなので固まってくのは

明らかに空気感が変わってった感じはある
848
(1): 2021/04/10(土) 08:57:06 ID:yRg/J5+d(16/25)調 AAS
 っと言う訳で今日の一曲です。 ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックで " トゥナイト " 皆さん、笑う所では決してないっすよ!? ww 曲は素敵なんですよ!

動画リンク[YouTube]

849
(1): 2021/04/10(土) 09:03:26 ID:Ar0UeEjz(15/20)調 AAS
>>848
なんか
ポールマッカートニー真似っこの出来損ないみたいな曲やねw

拾う部分が古い感じするけと
別に嫌いじゃないよw
850: 2021/04/10(土) 09:04:50 ID:Ar0UeEjz(16/20)調 AAS
何か10CCとかELOってこんなんじゃなかったっけ?
851
(1): 2021/04/10(土) 09:10:49 ID:yRg/J5+d(17/25)調 AAS
>>849
いや、曲は俺、ファンなくらいなんだよ! それを何でニュー・キッズがやるみたいなな!?  
852
(1): 2021/04/10(土) 09:14:34 ID:Ar0UeEjz(17/20)調 AAS
>>851
ニューキッズ自体よく知らないんで
流行ってたのはわかるけど

お笑い的存在だったんか
853
(1): 2021/04/10(土) 09:15:02 ID:yRg/J5+d(18/25)調 AAS
>>836
いや、71年じゃなくて70年だよ!?

でも、マニアは高い値段で買うんだよなー!?

 
854: 2021/04/10(土) 09:19:13 ID:yRg/J5+d(19/25)調 AAS
>>852

いやー、正当なアイドルだよ、ジャニーズ系で言うとSMAP的なもんだよ!?
855
(3): 2021/04/10(土) 09:41:06 ID:YVFZbwwj(1/3)調 AAS
時間出来たから書き込み

>>839
まあ身の上話をしつこいがオレがネットの音楽オタ様に騙されて大学時代にひっそりとオサレぶって聴いてた音楽なんて社会に出たら誰も知らないし興味ないし何の価値もなかったからな…
そもそも音楽なんぞに特別な意味とか選民意識見出だしてたこと自体黒歴史だが
テクノ四天王(笑)とかストーンローゼズとか基本シラネーヨの一点張りで話題にすりゃなりゃしねぇwパープルとかクイーンとかガンズとかボンジョビはそこそこ話題になったけどな(笑)

オレは無意味な自己満をしてたというかバカなオレでもようやく音楽オタ様に騙されていたことにようやく気づき始めたねw
つーかそれこそいい歳こいてブレイクビーツだかアシッドハウスがどーたらみたいなわけのわからんこと言って何か意味や選民意識見出だしてる音楽オタ様はちょっとおかしいでしょこの人たち…ってようやくわかってきたというかねw
856
(3): 2021/04/10(土) 09:42:27 ID:YVFZbwwj(2/3)調 AAS
>>853
ZEPの来日は71年と72年だけやで確か

何か別の公演と間違えてるとオモワレ
857
(1): 2021/04/10(土) 09:49:09 ID:Ar0UeEjz(18/20)調 AAS
>>855
いやだから
好きじゃないものを選民意識で聴いてた君が悪いんでしょw

周りが知らない音楽聴くのが恥ずかしいとかよく分からんし…
自分がないのかね?ちみは

くだ巻いてないで
好きなもん聴きゃいいじゃんすか
858
(1): 2021/04/10(土) 09:51:28 ID:Ar0UeEjz(19/20)調 AAS
だから
語るのやだっつってんやけどな

俺はそれぞれ
好きなもん聞きゃいいつってんのに
古本屋が議論しろしろ言うからw
859
(1): 2021/04/10(土) 09:53:51 ID:YVFZbwwj(3/3)調 AAS
>>857
いやなんつーかまあ騙されたのがムカつくわけねw
自分があるから納得いかないことがムカつくわけよw

音楽オタ音楽は今更キライでもないしむしろ聞き続けてるけど何かあの人たちおかしいでしょ…とは正直思ってるからw
860: 2021/04/10(土) 09:57:58 ID:Ar0UeEjz(20/20)調 AAS
>>859
その騙すってのが具体的に分からんから分からん…

俺は昔聴いてたもんを
そんな黒歴史とか思うことないし

好きだった音楽が流行らなくなったから嫌いになるとかも別にないんだけど

好きじゃないもんカッコつけで聴いちゃってて後悔して
その恨みをぶつけられてる感じ
861: 2021/04/10(土) 09:58:24 ID:kYLCz54m(1)調 AAS
大学生ノリとか世代が違うから話がズレてるだけだな
リアルタイムのことをそのまま話てるに過ぎないけどな
862: 2021/04/10(土) 10:02:16 ID:yRg/J5+d(20/25)調 AAS
>>855

と言う訳で、今日の一曲!ら ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック で " トゥナイト " ⁉
w

  動画リンク[YouTube]

863
(1): 2021/04/10(土) 10:06:01 ID:yRg/J5+d(21/25)調 AAS
>>856
あー、そうなん、まー、勘弁してよ、俺が生まれる前だかるなー!?
864: 2021/04/10(土) 10:12:54 ID:yRg/J5+d(22/25)調 AAS
>>858
何言ってんだ、てめーこの野郎!? あんまり、それ続くようだと "トゥナイト"
聴かせるぞ! この野郎!? ww
865: 2021/04/10(土) 10:23:48 ID:2XWbw4oS(1/3)調 AAS
音楽っつうか社会の中枢は愛と平和とかいう偽善で塗り固められた茶番で出来てるんだよな…大袈裟なことなこと書くと
何言ってるかわかってもらえなくてもいいが

オレを騙しやがったのはムカつくがまあ社会勉強にはなったなw

まあ仕事頑張るよ
昼休みは暇だろうからジミヘンでも聞きながらここにまた来るかもw
866
(1): 2021/04/10(土) 10:29:12 ID:2XWbw4oS(2/3)調 AAS
>>863
71年が基本的に評判いいみたいよ
サウンドボードの大阪公演は若い頃聴いて衝撃受けたけどやっぱブート推奨しない派からするとあれでも音悪いのかな

ジミのライブ音源はどれも音いいよね
いまんとこハズレ音源に出会ったことはないわ

遺族が金目的にライブCD乱発したんだっけか
何かブックオフとかいくと今でも謎音源いっぱいあるよねw
867: 2021/04/10(土) 10:33:58 ID:2XWbw4oS(3/3)調 AAS
>>847
うん

オレもUKロックの真骨頂というか醍醐味は青春感だと思ってる
作ってる側の意図的なものかは知らんが

1975とかリアルタイムで若い頃に聴ける今の学生は羨ましい
868: 2021/04/10(土) 13:50:40 ID:yRg/J5+d(23/25)調 AAS
>>866
うーん、70年の奴だろうな! あの音の悪さはびっくりしたよ!?  " 音の悪さ"に衝撃を受けると言う、 あんまりないパターンだったからな?
 
869: 2021/04/10(土) 16:08:18 ID:yRg/J5+d(24/25)調 AAS
>>856
いや、70年?無かった? その大阪のブートが鮮烈に印象に残ってるなー。 "音が悪すぎると言う " w
870: 2021/04/10(土) 18:26:17 ID:yRg/J5+d(25/25)調 AAS
>>856
今でも鮮明に覚えてたんだよ?その大阪のブートの記憶な!? 70年?3枚目の頃に来日あったよな? 1曲目が移民の歌ではじまんで忘れる訳ねーんだよ!?
871: 2021/04/11(日) 06:46:13 ID:2Yc1skoM(1/23)調 AAS
>>855

それは違うねー!? 君ー? 聴くのも選んだのも " あ・ん・た" がした事でしょうが? 

自分のまいた"種"を他人のせいにするのは良くないぞ!? 

っと言う訳で 今日の一曲、プレフューズ73で、アップロック&インヴィゴレート   これが好きな奴は多分、このスレにはいないだろうが、"俺" は大好きなんだよ、それでいいだろうが!?

 

動画リンク[YouTube]

872
(2): 2021/04/11(日) 07:22:38 ID:6kcSbaga(1/20)調 AAS
ジミヘンとかブルースロックみたいのはハードロックほどマッチョじゃないけど去勢されてるってほど男性性がないわけじゃないよな
なんつうか振り切らないビミョーなとこにいるのがイイネ

今日の朝の一曲は朝っぱらからダニーハサウェイでワッツゴーインオン
ダニーverもなかなかオツだねw

黒人音楽は優しくてセクシーで官能的だ
黒人には優しいイメージも性的な魅力も正直感じないけどw
873
(1): 2021/04/11(日) 08:32:02 ID:2Yc1skoM(2/23)調 AAS
>>872
いやこれ、2003年だぞ? 発売されたの?  
874: 2021/04/11(日) 09:37:00 ID:2Yc1skoM(3/23)調 AAS
大阪フェスティバル・ホール 71しかねーなー!?w

しかも、そのブートもだいぶ音、綺麗になっとるなー!   俺が聴いたブートはこんなもんじゃなかったよ! 半端ないノイズと半端ない リヴァーブの " 反響" の音だったよ!w

いやある意味、21世紀を支えて行く音楽だろうな、そう言うもんが? w

いや、業者さん! どうか汚い方の音の " 大阪フェスティバルホール " の音を復活させてください!? w
875
(2): 2021/04/11(日) 09:47:35 ID:Pl00Ux0T(1/2)調 AAS
つべで聞いたのかな??

でしょ?
71年で音いいよ
色々同日の音源はあるけどオーディエンス以外は基本音いいよ

逆に昔聞いたのが何だったのか気になるw
876
(1): 2021/04/11(日) 09:49:13 ID:Pl00Ux0T(2/2)調 AAS
>>873
なんのこと?w
877: 2021/04/11(日) 09:57:39 ID:2Yc1skoM(4/23)調 AAS
>>875
いや、オーディエンス録音なんて、アーティスト側がやってりゃー言い訳だろ?

ちょっと何日かかけて、ブートの "凄まじさ" を掘り起こしてみるわ!?w

だって、実際に聴いたんだもん!?
878: 2021/04/11(日) 10:17:17 ID:2Yc1skoM(5/23)調 AAS
>>876

いや、俺が指した番号の流れ通りだよ!?
879: 2021/04/11(日) 10:25:57 ID:2Yc1skoM(6/23)調 AAS
>>875
だから、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの雛形だよ!?

だから、冷静に考えるとそっちのヴァージョンの方が価値あるよな!?
880
(1): 2021/04/11(日) 10:27:26 ID:hJNE7RQ4(1/2)調 AAS
オーディエンスの生々しい荒っぽい音質はハマるとヤバい

音の悪さに限度はあるけどな
つべに上がってんのとか最近のブートはオーディエンスでも大体音いいんじゃない?
いや最近のブート事情知らんけど
881
(2): 2021/04/11(日) 10:28:49 ID:hJNE7RQ4(2/2)調 AAS
ZEPとフーとクイーンのブートの知識には自信があるw
ジミヘンは微妙
ストーンズは正直あんま詳しくないw
882: 2021/04/11(日) 10:39:27 ID:2Yc1skoM(7/23)調 AAS
>>880

いや、尋常じゃねーのもあるよ! こう言う商売してるとなー !?   それを高い金払って喜んでるお客様もいっぱいいるぞ!  ツェッペリンのコアなファンはすごいなー !  

  
883
(1): 2021/04/11(日) 10:42:32 ID:2Yc1skoM(8/23)調 AAS
>>881

ZEPは 70年 大阪フェスティバルホールはなかったか?  なくても、別に恨まねーけどさ w
884
(1): 2021/04/11(日) 11:41:04 ID:uxiC38jY(1/11)調 AAS
>>881
ストーンズは友達に聴かされた70年あたり?のライブが
それまでのストーンズ観を覆すほど凄かったな

クイーンのライブはほとんど聴いたことないな
ライブはいいの?
885: 2021/04/11(日) 12:08:25 ID:XRFQxk3v(1/7)調 AAS
>>884
ストーンズブートも持ってないわけじゃないけど全盛期言われてるテイラー期の70年代よりヒットメドレーの90年代くらいのが好きかな…

クイーンはビジュアル系時代の初期のライブは微妙だけどスタジアムバンドになった後期は結構ハードで凄い

ZEPのコアなファンは高額ブート買っていくつになってもあんなアグレッシブな音楽聴いてるくらいだから肉食系オッサンなイメージがあるなw
886
(1): 2021/04/11(日) 12:13:03 ID:XRFQxk3v(2/7)調 AAS
>>883
なかったと思うw
オレの記憶だと
887: 2021/04/11(日) 12:32:50 ID:uxiC38jY(2/11)調 AAS
>>872
ガチ暴力(とセクスとドラッグ)背負ってんのはブラックミュージックの方だろうけどな

アメリカとかでラウドロックが廃れたのも
暴力音楽としての凄みでヒップホップのガチっぷりに押されたってのはあるだろ

個人的にも
クラブ界隈では暴力沙汰やお薬沙汰は結構遭遇したけど
ライブハウス界隈ではさほど見たことないしな
888: 2021/04/11(日) 12:35:50 ID:XRFQxk3v(3/7)調 AAS
つーかオサレ感がないからなww
ハードラウドロック系にはw

漫画読むような中高生くらいしか聴かないw
889: 2021/04/11(日) 12:38:33 ID:XRFQxk3v(4/7)調 AAS
メタルとかパンクのフェスなんかはかなり暴力的だけどなー
ケンカもかなり見た

クラブ界隈はどっちかというとおクスリのイメージだな
890
(2): 2021/04/11(日) 12:45:53 ID:XRFQxk3v(5/7)調 AAS
あとZEPの特徴は欧米のハードロックなのにお耽美なV系要素が強いよね
初期クイーンなんかも

そこらへんがお耽美好きの日本人に神格化されてる所以かも

その後ハードロックメタルは男くさい方向にいったのはやっぱ欧米は日本よりさらにマッチョ礼讚が強いからだろうな
891
(1): 2021/04/11(日) 12:48:29 ID:XRFQxk3v(6/7)調 AAS
ストーンズなんかはワイルドなのは歌詞とかイメージ戦略とか本人たちのキャラだけでサウンド的にはむしろヒョロだしなw
892
(1): 2021/04/11(日) 12:54:07 ID:uxiC38jY(3/11)調 AAS
>>890
80sって時代もあるだろうけどな

今ではなかったことにされてる感が凄いが
当時のメインストリームは圧倒的にマッチョカルチャーが強かった

ニューウェーブ、ニューロマ、マイコープリンスとかばっか語り継がれてるけど
スタローン、シュワルツェネッガーこそが小中男子王道だったからな

これとかめっちゃ流行ったわ

動画リンク[YouTube]

893: 2021/04/11(日) 12:56:00 ID:XRFQxk3v(7/7)調 AAS
日本も北斗の拳とドラゴンボールの時代だしなw
オレも80sはいまだにニューウェーブとかよりマッチョ全盛のイメージしかないわw
894: 2021/04/11(日) 12:58:25 ID:+UK41VYq(1)調 AAS
ハードロックは音にマッチョ感はあるかもしれんが、
見た目はロン毛にむさ苦しさだな
見た目のマッチョ感は90年代以後のはうが出てくる
895: 2021/04/11(日) 12:59:23 ID:uxiC38jY(4/11)調 AAS
>>890
HRHMの耽美ってのは確かにあるかも

上の方で貼ったけど
俺認定元祖ヘビメタソングは
グラムロックのスウィートだからな
インギーとか貴族キャラだし
896: 2021/04/11(日) 13:08:20 ID:uxiC38jY(5/11)調 AAS
>>891
あれは路線が別でしょw
ブルース〜スワンプとかそっち

トレーニング&ショーアップしてない、アメリカの素の男臭さはあっちだろう
897
(1): 2021/04/11(日) 13:12:21 ID:ZKwqs4Vb(1)調 AAS
ストーンズはハードロック以前からのバンドだから重さはないよ
ロックンロールがまだ残ってる
898: 2021/04/11(日) 13:16:26 ID:uxiC38jY(6/11)調 AAS
因縁のニールヤングTシャツをわざわざ着て歌うレイナード…こええ

動画リンク[YouTube]


こんなビーフソングが州歌扱いとか
荒い土地柄やなあ
899: 2021/04/11(日) 13:30:11 ID:uxiC38jY(7/11)調 AAS
80sになっても
US田舎者無骨ロックは相当強かった気はする
スプリングスティーンも大味度を増してますますヒーローになったし
思い出せないのも多いが

ジョンメレンキャンプ rock in theUSA
動画リンク[YouTube]


多分US白人王道がこんなんじゃないかな
今でもカントリー強いのとかに通じる
900
(1): 2021/04/11(日) 13:41:08 ID:0Y+Tm+vJ(1/3)調 AAS
マッチョミュージックもお耽美だったりカジュアルなファッションを取り入れたりで手を変え品を変え残ってるからなw

V系だって見た目は女性的だけど内実は体育会系文化だしな

少年ジャンプなんかも中高生男子向けだから意図的なレベルで基本的に暴力マッチョ礼讚の権化みたいな立場を取ってるw
901: 2021/04/11(日) 13:43:56 ID:0Y+Tm+vJ(2/3)調 AAS
大体音楽の世界で言う女性的概念って女性的というより個人的には人間の防衛本能とか理性とか社会秩序が産み出した一種のまやかしみたいなもんだと思ってるし

音楽の世界じゃなかったらマッチョなほうがフツーは女性は好きだしモテますよそりゃw
902: 2021/04/11(日) 13:47:44 ID:GnepU7fS(1)調 AAS
マッチョにするほうがコンプの現れ
903
(1): 2021/04/11(日) 13:48:15 ID:0Y+Tm+vJ(3/3)調 AAS
欧米では知らんが日本だとストーンズ興味あるキッズは少ないしな…
オレの周りも聞いてみても何がいいのかわからん言ってみんなパープルとかレッチリ聴いてたしオレ自身ストーンズが沁みるようになったのは25超えてからだ

つーか外人もマーティフリードマンなんかは若い頃はちっとも良さがわからんかったらしいw
どこがワイルドな音楽なのかサッパリわかんなかったんだとかw
904: 2021/04/11(日) 13:49:07 ID:2Yc1skoM(9/23)調 AAS
>>886
いや、それでいいんだよ! おれは71年の音の"荒い"奴を掘り起こすだけじゃねーかよ!? w
905
(1): 2021/04/11(日) 14:16:34 ID:uxiC38jY(8/11)調 AAS
>>900
モテる奴はなに聴いてようとモテるだろw

まあ大人は音楽より仕事頑張ったほうがいい気はするが
906
(1): 2021/04/11(日) 14:24:41 ID:uxiC38jY(9/11)調 AAS
まあV系シーンはホスト業界との違いが限りなく曖昧な世界だからなあ
地下アイドルとガールズバーの境目もそうだけど

単純にモテを求めるならV系バンドをやるというのは確実ではあるなw
907
(2): 2021/04/11(日) 14:24:48 ID:2Yc1skoM(10/23)調 AAS
>>903
ストーンズは難しいんでねーのか? フーよりは明らかに分かりやすいけど? w

位置付けとしてはツェッペリンとビートルズの間だよ!?  今だにフーの燻銀なんて見つけらんねーけど、ストーンズは何十みつかったかって " レベル" だろ!?
908
(1): 2021/04/11(日) 14:33:34 ID:uxiC38jY(10/11)調 AAS
>>907
ストーンズの位置付けってよくわかんないんだよな
あんまイギリスっぽくないし

ファンの男子率はその中で1番高そう
909
(1): 2021/04/11(日) 14:34:39 ID:2Yc1skoM(11/23)調 AAS
>>892
80年代前半の頃だろ? 俺が8歳とか9歳の頃でもロッキーだけは分かりやすかった!   
910: 2021/04/11(日) 14:40:48 ID:2Yc1skoM(12/23)調 AAS
>>908
イギリスなのかイギリスじゃないかとか、そう言う話なのか?  結局、最終的に出てくるのは " 曲 " がいいか? 悪いか? だけのような気がするが !?
911
(1): 2021/04/11(日) 14:45:52 ID:uxiC38jY(11/11)調 AAS
>>909
ロッキー4、コマンドーが85年だな
プレデターが87年か
あの頃はジャッキーも人気あったし
80s半ばがピークで
90年代入ってからだいぶ潮目変わった気がする
912: 2021/04/11(日) 14:52:09 ID:2Yc1skoM(13/23)調 AAS
>>911

お前がちら動画流したおかげで、またロッキー4見たくなったじゃねーか、この野郎!?w
913: 2021/04/11(日) 15:03:29 ID:uk8mXCOg(1/6)調 AAS
どうでもいいことだがオレはマッチョやニヒルに憧れるカレッジロック男子っていう我ながら複雑なポジションだからな…

どう考えたら人生は楽しくなるのかなんてしょーもないことを割とマジで考えてるw
変人だねw
914
(1): 2021/04/11(日) 15:08:29 ID:uk8mXCOg(2/6)調 AAS
オレは多分根本的に戦闘力が低いんだろうなw
いずれにしても陰キャラだろうしwマッチョなんてどうやってもなれんなw

>>906
つーかV系はホストがバンドやってるって考えるとわかりやすくね
マッチョメタルなんかはガテン系とか極道とかレスラーとかアスリートがミュージシャンやってる感じだなw

>>907
ビートルズストーンズフーはちょっと上級者向けだな
逆にZEPとかクイーンは中高生でも割とピンとくる
915: 2021/04/11(日) 15:10:44 ID:uk8mXCOg(3/6)調 AAS
つかこのスレ実質3人で回してるよなw
916: 2021/04/11(日) 15:15:08 ID:uk8mXCOg(4/6)調 AAS
>>905
それはそうなんだがそれを言っちゃうと議論が成り立たないし音楽が複雑化する意味もほとんどないと認めてしまうようなもんだからな…w

あと耽美とマッチョってのは昔からセットというか相性がやたらいいんやろね
917: 2021/04/11(日) 15:24:05 ID:2Yc1skoM(14/23)調 AAS
>>914

ロッキーはマッチョとかそう言う事を打ち出してる映画じゃねーよな?  

そりゃー、お前、今、若かったらちょっと恥ずかしいかも知れないが、"努力" の大切さを打ち出してる 映画 なんだよ!?
918
(1): 2021/04/11(日) 15:43:27 ID:FiBFZSpi(1/13)調 AAS
1は「勝利」しないんだよな
そこがいいね
エイドリアンも高嶺の花とかでなく
内気な子なんだよね
強くて優しい映画だよなあれは
919
(1): 2021/04/11(日) 15:49:24 ID:uk8mXCOg(5/6)調 AAS
個人的にはストーンズよりフーのが割とハードだしわかりやすかったけどなw
ストーンズはハードのハの字もないジャンw
ヒップホップみたいなマッチョさがあるわけでもないしあれじゃキッズの血は滾らないよw

あのいぶし銀のカッコよさがわかるのは25超えてからやったな
言っちゃえばちょっとアグレッシブなザバンドとかレイナードスキナードくらいのもんだw中高生にわかるわけがないw
920
(1): 2021/04/11(日) 15:55:38 ID:uk8mXCOg(6/6)調 AAS
リアルタイムは知らんが現代日本だとストーンズは音楽好きのフツーなオッサンが聴くバンドやろ多分
古いとか以前にサウンド的に若い不良が滾るものはないよw
921: 2021/04/11(日) 16:00:49 ID:FiBFZSpi(2/13)調 AAS
>>920
いや君の想定する「中高生」が
まず偏ってて謎の理想化されてるから…w

ナンボ少子化とは言え、中高生がみんなハードなの好きなら
ラウド系バンドがもっとヒットしまくってるはずやないすか
922: 2021/04/11(日) 16:01:25 ID:2Yc1skoM(15/23)調 AAS
>>919
いや、俺は中学生から聴いてた!w 分かりやすい "時期"ってのはあったよ!? 

あのキチガイじみた東京ドーム 9日間のときな? あの時に完璧に好きになったなー!? 

 
923
(1): 2021/04/11(日) 16:04:19 ID:6kcSbaga(2/20)調 AAS
オレの周りだけとはいえ実体験だからな…ストーンズは誰も好きじゃなかった

ハード系は体感的にキッズにウケいいのは確か
それでもポップだとオレの世代ではBSBとかブリトニーとかは聴かれてたがな
ビートルズは聴いてる奴いないこともなかったが大体将棋部系だったなw
924: 2021/04/11(日) 16:05:18 ID:2Yc1skoM(16/23)調 AAS
>>918

いいねー、ロッキー! 皆さんもまず見ることをお勧めするだけだな! 
925
(1): 2021/04/11(日) 16:07:04 ID:6kcSbaga(3/20)調 AAS
今はラウド系はナリを潜めてるよな
今の中高生は割とポップのほうが好きらしい、中高生じゃないから詳しくはわからんが

でもアメリカのキッズはみんなラップ聴いてるらしーしマッチョミュージックがキッズ需要に強いのは普遍的なんじゃないかな?
926: 2021/04/11(日) 16:19:19 ID:2Yc1skoM(17/23)調 AAS
>>923
その同時代で言うと俺もジャネットジャクソン聴きながら " オナニー" してたよw!? 2組ともスーパースターだったな!? 逆にストーンズを知れて良かったかもしれんねー、 その、東京ドーム9日間は!?
927
(1): 2021/04/11(日) 16:33:48 ID:FiBFZSpi(3/13)調 AAS
>>925
ケケケくん調査によると世界的にはマルーン5 の方が人気あるそうですよ

うちの職場にある20代もケーポップとマルーン5 好きだしな

つかそんなに「中高生のマジョリティ」に拘る意味がよくわからん

30代なんでしょ?
928: 2021/04/11(日) 16:34:50 ID:FiBFZSpi(4/13)調 AAS
ある ×
いる ○
929: 2021/04/11(日) 16:41:07 ID:6kcSbaga(4/20)調 AAS
>>927
オレは今の中高生のことはどーでもいいが中高生の頃に確かに見えていたあの世界に謎の憧憬があるのよねw
退廃的な夜の街といった世界だ

今見えている世界はなんというか全てが色褪せてるような昼の世界なんだよね
まあ夜の世界に戻ろうとハードロックだのメタルだのラップだのパンク聴いても今は3分で疲れちゃうんだけどなw
もう戻れない世界みたいw

言ってることわかんないかもしんないけど意味不明だったらスルーしてちょ
930
(1): 2021/04/11(日) 16:47:45 ID:6kcSbaga(5/20)調 AAS
あとネットの音楽好きが退廃的な音楽をとにかく見下すから逆張り大好きなオレは元々好きだった身としてもそっちの肩を持つ感じかなw

逆なんだよねw
音楽好き音楽はどっちかというと変人や陰キャの音楽なんだよねw
931
(1): 2021/04/11(日) 16:52:18 ID:FiBFZSpi(5/13)調 AAS
>>930
退廃的見下すかな
よぐわがんね

みんなドアーズやベルベッツやレディへ大好きじゃね?
932: 2021/04/11(日) 16:55:58 ID:6kcSbaga(6/20)調 AAS
まあメタルとかプログレなんかもオレは元々好きだからな
ニルバーナとかラジオとかもな

そーいうの否定しがちで例えばビートルズみたいなクソを持ち上げる音楽好き様は割と敵と認識してるのねw(ただ今のオレはすっかりその辺あまり聴かなくなってるのがミソw
933: 2021/04/11(日) 16:58:51 ID:6kcSbaga(7/20)調 AAS
ビートルズ系の音楽は頭では良さは理解できてるけど心情的には敵やからねオレはw
934
(1): 2021/04/11(日) 16:59:02 ID:2Yc1skoM(18/23)調 AAS
>>931
そりゃー見下すよ。 全人口であればな? そんなもん日本の人口の10人に1人も聴いてねーわけだろ? 
935
(1): 2021/04/11(日) 17:04:16 ID:6kcSbaga(8/20)調 AAS
元々メタルとかプログレ好きだった身としては何か陰キャとか低レベルとか言われるのは腹立たしいからなw(まあオレは陰キャだがw

で、そいつらが持ち上げるのがよりによってビートルズだからねw
はあ?将棋部が調子こいてんじゃねーぞ?って感じで制裁を加えなければってなってるのよw
936
(1): 2021/04/11(日) 17:04:36 ID:FiBFZSpi(6/13)調 AAS
>>934
ネットの音楽好きの話しとるんやろw
全人口なんかそもそもベルベッツとか知らんやろがい
937: 2021/04/11(日) 17:16:42 ID:FiBFZSpi(7/13)調 AAS
>>935
まあ感性は健全だと思うので
負の感情より
前向きな事に気持ちを持ってったほうがいんじゃないかね
938
(1): 2021/04/11(日) 17:18:46 ID:2Yc1skoM(19/23)調 AAS
>>936
いや、実際問題として、ヴェルベット・アンダー・グラウンドなんて日本の全人口の1万人に1人も聴いてねーだろ?w いや、 ファーストとかは嫌いじゃねーよ!?
939: 2021/04/11(日) 17:20:52 ID:6kcSbaga(9/20)調 AAS
オレはネットの音楽好きに退廃的な世界を追い出されてゴミみたいなラブ&ピースを押し付けられたという勝手な被害者意識があるのよw

いずれにしても陰キャだったのは変わらんかったろうがよくもこんな意味不明の世界を押し付けやがったなという憎しみしかないんだわw
940
(1): 2021/04/11(日) 17:24:12 ID:FiBFZSpi(8/13)調 AAS
>>938
ベルベッツは全部いいよ
VUもアナザービューも最高だわ
941
(2): 2021/04/11(日) 17:29:50 ID:6kcSbaga(10/20)調 AAS
ベルベッツとかドアーズとかペットサウンズみたいな60年代の評価高いのは良さはわかるんだがアルバムの音質がさすがに古くてそこまで好きになれねw
その辺の改善のために結構ブートとか探したしw

ビートルズはその辺エンジニアが金かけたのがクリアしてるんだがw

ちょっと前ならストロークスとか今ならウルフアリスとかセントビンセントとかビーバッドナンチャラみたいなミュージシャンの元祖なのはわかるんだがな
ベルベッツとかドアーズ
942: 2021/04/11(日) 17:30:16 ID:2Yc1skoM(20/23)調 AAS
>>940

いや、お前が良くても色んな人が評価する所で "商業的音楽" ってのは 成り立つ訳だよな!?

ベルベッツの場合はtシャツで稼いだんじゃねーか!?
943: 2021/04/11(日) 17:34:34 ID:2Yc1skoM(21/23)調 AAS
>>941
いや、それ以前の問題だよ! 楽曲の "質 " だよ ?  

何トラックにしようがベルベット・アンダー・グラウンドはあのスタイルなんだよ?w
944: 2021/04/11(日) 17:35:57 ID:FiBFZSpi(9/13)調 AAS
>>941
ストロークスやウルフアリスとベルベッツなら
ベルベッツのが退廃的まくりじゃん!
945
(2): 2021/04/11(日) 17:38:04 ID:6kcSbaga(11/20)調 AAS
ぶっちゃけ単純に暴力的退廃的な音楽聞きたいならメタルやプログレやニルバーナやラジオのがシンプルに上質だからな…

ベルベッツやドアーズはあの感情的になりすぎない今の感覚で言うとサブカルアートな感覚がいいんだよねw
邦楽ならわかりやすく言うと椎名林檎とかうっせーわの人に近いなw

ダークマッチョならもっと凄いのあるけどこの辺じゃなきゃダメっていう独特のサブカルダーク感というか…w
わかるかなあ?w
946: 2021/04/11(日) 17:41:52 ID:2Yc1skoM(22/23)調 AAS
>>945

あー、椎名林檎出してる時点でもうちょっと違うなー!?ww
947: 2021/04/11(日) 17:42:14 ID:FiBFZSpi(10/13)調 AAS
>>945
いやストロークスの話してたやろw
それに比べりゃ退廃的やんつってんの
948
(1): 2021/04/11(日) 17:43:44 ID:6kcSbaga(12/20)調 AAS
漫画で言うなら今流行りのブルーピリオドとかみたいな感じ(かなり流行り挙げたけどわかるかな?

青年誌的サブカルメランコリー感覚というかね
これがメタルプログレになるとやりすぎて少年ジャンプになっちゃうw
ここら辺わかってもらえるとうれしひ
949
(1): 2021/04/11(日) 17:45:26 ID:6kcSbaga(13/20)調 AAS
あ、
このスレ完走したらZEPvsフーのスレに行こうか?w
あそこいつの間にか閑古鳥だしw
950
(1): 2021/04/11(日) 17:49:14 ID:FiBFZSpi(11/13)調 AAS
>>948
ピュアでバカな中高生ヤンキーぶりたい重度の30代サブカルくんですか…
めんどくさいよー
951: 2021/04/11(日) 17:53:54 ID:2Yc1skoM(23/23)調 AAS
>>949

お前、今日の朝から俺を追ってたのか!?  ご苦労様です! 
952
(1): 2021/04/11(日) 17:54:08 ID:6kcSbaga(14/20)調 AAS
>>950
大学時代にたどり着いた愛と平和を含むサブカル文化系志向と弱肉強食と悲惨と虚無の体育会系現実の狭間にいる感じかなw

"選択" に悩んでるモラトリアム人間なんだはw
953
(1): 2021/04/11(日) 17:56:17 ID:FiBFZSpi(12/13)調 AAS
>>952
愛はともかく平和ってなに?
環境保護運動でもしてたん?
954
(1): 2021/04/11(日) 17:58:12 ID:6kcSbaga(15/20)調 AAS
>>953
まあ大学時代は色々あってイマジン(笑)とか真面目に聴いてるレベルで浮世離れしてたからな…今となっては完全な黒歴史だかw
955: 2021/04/11(日) 19:32:51 ID:6kcSbaga(16/20)調 AAS
漫画や映画は暴力的でシリアスで退廃的な世界に連れてってくれるからな…(そうでないのもあるが

オレを音楽の愛と平和のお花畑から目覚めさせたのも漫画や映画を再考したからなのもある
956: 2021/04/11(日) 19:35:38 ID:6kcSbaga(17/20)調 AAS

ヤバ

自分語りもいいけどスレタイに沿った話しないとなw

ピーターバラカンはジミヘンはアリだけどZEPはノーサンキューなんだよな
多分ジミがあの人の許容できる男性的ハードさのラインなんだろうw
基本ビートルズストーンズフーのサイドの人やからなあの人w
957
(2): 2021/04/11(日) 20:34:46 ID:PHOG988/(1)調 AAS
ピーターバラカンはイギリス人で現地の向こうの世代含めた感覚が違うんだと思う
958: 2021/04/11(日) 20:45:19 ID:6kcSbaga(18/20)調 AAS
しかしオレはもはやボブディランとかヴァンモリスンとかドクタージョンみたいのがよく聴こえてくるくらい萎えきってる…あんなもん若い頃は名盤ガイドに騙されてCD買ったが味の薄い抹茶とか飲まされてるような感じだったのにw

ドクタージョンとか漫画で言ったら孤独のグルメみたいなもんかなw
959: 2021/04/11(日) 20:47:09 ID:6kcSbaga(19/20)調 AAS
>>957
バラカンさんはHRHMとかプログレ的なマッチョ退廃的非日常系音楽一切NGだからな…イギリス育ちなの差し引いても変わってると思うw
まあ60年代育ちらしいっちゃらしいがw
960: 2021/04/11(日) 21:12:45 ID:YCg5rxfk(1/5)調 AAS
>>957

全然ちがうだろ
バカランはイギリス人じゃないからすごいいじめにあったんだろう
イギリスのいじめだから暴力だよ
バカランのイギリス人嫌いは相当なもんだ
961
(1): 2021/04/11(日) 21:14:03 ID:6kcSbaga(20/20)調 AAS
バラカンさんは育ちいいらしいぞw
聞いた話だが
962: 2021/04/11(日) 21:18:30 ID:YCg5rxfk(2/5)調 AAS
というか黒人ブルーズが白人音楽にルーツを持つ黒人による剽窃である、
という事が全くわかってないよな
馬鹿乱はじめミュージックマガジン社関係者は
963: 2021/04/11(日) 21:20:38 ID:YCg5rxfk(3/5)調 AAS
>>961
いいわけないよ
イギリス社会に中でのミャンマー、ポーランド、ユダヤ教
大学も中低位校
日本語は在日朝鮮人に教えてもらった日本語だし
964: 2021/04/11(日) 21:21:35 ID:YCg5rxfk(4/5)調 AAS
つかバカランは自分の話を変造するからな
信じない方がいいぞ
965: 2021/04/11(日) 21:25:19 ID:YCg5rxfk(5/5)調 AAS
だいいち老吝愚盗人ン頭がいいとか言ってる時点で
 「白人(ツェッペリンなど)による剽窃はダメ」とか普段言ってるのに
 盗人ン頭は白人じゃないのかよ? www 確かに黒人の血混じってそうな顔ではあるがw
966: 2021/04/11(日) 22:00:10 ID:LmFYJRg6(1/3)調 AAS
>>897
ロックンロールはタコ踊りに顕著だろニワカかよ
967: 2021/04/11(日) 22:02:57 ID:LmFYJRg6(2/3)調 AAS
訂正
ロケンロー
フリフリしたやつね
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s