[過去ログ]
長田哲也式トレーニングについて語ろう part4 (831レス)
長田哲也式トレーニングについて語ろう part4 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1371057447/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
379: 無記無記名 [sage] 2013/06/13(木) 02:23:46.00 ID:Za/Rz911 >>371 >主動筋も協働筋にも十分な負荷がかけてトレすべきと思っています。 >そして常識的な指導者たちは初級者にはそう指導しています。 初心者が長田式トレしかやらない場合、怪我をする確率が高いということでしょうか? 骨と関節に十分な負荷がかからず筋肉ばかりが肥大していき、いざ重いものを持つと骨と関節が参ってしまう、と。 筋肥大目的のビルダーなどは長田式だけでいいので、重りを扱う必要はありませんよね。 筋トレ人生で体重以上の重りを扱うことすらないのかもしれません。扱わなくても発達していくのですから。 あなたが問題にしているのはパワー目的のリフターですかね? しかしリフターが長田式を採用する場合も、競技練習として普段から重りを扱いますよね。 長田式で筋肥大、競技練習として重りを使うので、筋肉・骨・関節が同時に鍛えられます。 どちらのタイプも、長田式トレが怪我につながる、という意味がよくわかりません。 ビルダーは高重量を扱う機会(必要性)がそもそもなく、リフターは扱うので問題がありません。 長田式が怪我につながる場合って、どういうケースなのでしょうか? あなたが出されていた問題のような、特殊な条件下でしか起こりえないのではないでしょうか? >>372 盆栽さんのブログで見ました。限定配布されていたPDFファイルで、記事はまだありません。 起き上がるときに背を丸めるのではなく、顎と胸を突き出す、というのが長田式の特徴でしょうか。 他種目同様、最大収縮・伸展なので、アブマットやバランスボールを使うとフォームはつかめます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1371057447/379
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 452 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.387s*