[過去ログ] 【住宅】家関連のなんでも雑談スレ26(ID無)【土地】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587(1): 2022/07/14(木) 12:45:51 AAS
一人暮らしのときだけどメール便でCD頼んだらヤマトが誤配やらかしてメール便探してくださいって電話したら何度かのやりとりの挙句「ポストに名前書いたほうがいいですよ」ってクソバイスされたことがある
メール便は結局見つからずメール便な時点で補償外だから失くされたまま
戸建だとあまりないかもしれないけどそういうのあるから表札あったほうがいいのかなと思ってる
悪いのはヤマトなんだけど
588(2): 2022/07/14(木) 12:48:37 AAS
表札出さないとか謎のこだわり出す人ってやっぱり面倒臭い性格してるね
589(1): 2022/07/14(木) 12:50:04 AAS
>>587
ヤマトの立場的には普通のアドバイスでは
590(1): 2022/07/14(木) 12:50:45 AAS
最近は大きなお家の後に同じ住所で建売りが
四軒建ったりするけど
表札出てない家があるのよね
591(1): 2022/07/14(木) 12:50:55 AAS
>>588
そう考えるあなたが一番面倒だけどね
592: 2022/07/14(木) 12:55:58 AAS
>>573
ゆとりーとラインでググってみて
高架をバスが走るのよ
それはそれで駅もあるし信号待ちも無いから便利ではある
こないだ乗用車が無理矢理入って騒ぎになってたわ
593(1): 2022/07/14(木) 12:58:04 AAS
もう本名じゃなくて偽名決めて表札にもその偽名書いておけば?
宅配や配達の人が可哀相すぎる
594: 2022/07/14(木) 12:59:01 AAS
>>588
うちの近所に狭小激安建売が南棟か建ったけど、その中の一軒が表札なしのセコムありだから笑っちゃった
何だか面倒臭そうな感じ
595: 2022/07/14(木) 13:00:06 AAS
>>590
うちがそうだわ
分筆されててもお隣と住所が同じだから表札出してる
戸建だらけの地域で宅急便泣かせだわね
596: 2022/07/14(木) 13:00:32 AAS
>>593
わろた
バスケ部かな
597: 2022/07/14(木) 13:02:01 AAS
だいたい他人には自分の名前教えないけどアンタはこっちの名前正確に察知しなさいよって何?って思うわ
598(1): 2022/07/14(木) 13:03:04 AAS
>>589
都内の一人暮らし向けのマンションとかアパートだと防犯対策として名前入れないの割と普通だしお前らが失くしたんだろ!アタシが金払って買ったものを!ってずっと怒ってたからわかんなくなってたけど確かにヤマトとしてはそれくらいしか言いようないよね…
599: 2022/07/14(木) 13:37:58 AAS
>>591
本人乙
そんなキレるならもう通販使うな
600(1): 2022/07/14(木) 13:39:19 AAS
>>598
そう言えばそうね
一人暮らしする時に危ないから表札出すなと親から言われた記憶
戸建てになると表札当たり前なのは何だろうね
601: 2022/07/14(木) 13:43:08 AAS
そら若い子の一人暮らしと夫婦の一軒家では全然違うでしょ…
602(1): 2022/07/14(木) 13:45:50 AAS
>>600
て言うか通販して配達員に名前知られても構わないというのが矛盾してるわ
こっちの方が危ないでしょ
603: 2022/07/14(木) 13:49:01 AAS
>>602
あーたまにいるね、こういう客
仕事で事務的に会員登録は一回勧めるんだけど、すごく食いついて詳細聞いてきて
でも「個人登録の扱いが信用できない!」と言うので入らないのかと思うと「クーポンは欲しい」
なんか最近思考回路が謎な客が増えてるわ
もちろん大半はまともだけどね
604: 2022/07/14(木) 14:05:31 AAS
表札くらいでは本当に悪いやつには関係なさそうだわ
名前わからんから声かけないようなハートの人間に押し売りはつとまらない
605(2): 2022/07/14(木) 14:33:39 AAS
それよりは洗濯物が表から見えるような造りは止めたほうがいい
表札よりずっと大事
家族構成や勤め先、生活スタイルまで丸分かりよ
606: 2022/07/14(木) 14:34:32 AAS
狙われたらもう終わりなきがする
607: 2022/07/14(木) 14:40:15 AAS
>>605
それは作りより使い手だと思うわ
日光に当てて干したい勢は何が何でも高く干したがる
608: 2022/07/14(木) 14:51:48 AAS
作りでしょ
609: 2022/07/14(木) 14:53:56 AAS
いや使う人だよ
だって低いところに設置しても高いところに変更しちゃうんだもの
自前で高いところに置きタイプ購入したりね
610: 2022/07/14(木) 14:56:50 AAS
>>605
今、バルコニーの壁高くするのが流行ってるよね
611(2): 2022/07/14(木) 14:58:30 AAS
バルコニーの壁高くすると風通し悪くならないかな
612: 2022/07/14(木) 15:03:25 AAS
隠したい人は隠せばいいし気にしない人は干してればいいのよ
私は基本部屋干し浴室干し、ベランダに干すとしても見えない高さにしか干さないわ
613: 2022/07/14(木) 15:16:13 AAS
治安も地域によってだいぶ違うからね
614: 2022/07/14(木) 15:20:09 AAS
>>611
完全壁じゃなくて縦格子なら大丈夫そう
ただバルコニーだと天井ないからデザインは微妙かな?あまり見かけないかも
615: 2022/07/14(木) 15:40:51 AAS
>>611
なるけど大きいバルコニーだから平気かも
616(1): 2022/07/14(木) 15:42:45 AAS
部屋干し、乾太くん、最高!
617(1): 2022/07/14(木) 15:45:22 AAS
>>616
ガスもロシアからの輸入が止まると供給厳しくなるって
618: 2022/07/14(木) 16:52:59 AAS
>>553
うちは旗竿の奥に門柱あるのでそうしてる
まだ新しくて地図で地番検索しても出ないし
619(1): 2022/07/14(木) 17:06:42 AAS
部屋干しなら除湿機とサーキュレーターだけで十分
シーツとか大物干すためにと外干し用の竿置きつけたけど、これも浴室乾燥機だけで間に合うから使ってない
賃貸住んでた時の浴室乾燥がクソ過ぎて不安だったけど今の家なら3時間もあれば余裕で乾く
620(2): 2022/07/14(木) 17:48:36 AAS
>>586
出来るんじゃないの?
我が家の床暖(電気式)の中央につけてる
621: 2022/07/14(木) 17:55:32 AAS
海外の住所表記知らないと>>553みたいに思われる可能性があるのね、なるほどw
622: 2022/07/14(木) 18:15:50 AAS
勝手に後悔しそうとか余計なお世話だよね
623(1): 2022/07/14(木) 18:22:13 AAS
後悔しそうとは思わないけど金属製のもので壁に打ち込んでると、数年で錆汚れみたいなので壁汚れるだろうなと思う
建売で同じデザインの家が並んでる時に、識別のためなのか謎の金属細工がよく壁に取り付けられてるのがよくそうなってるから
624: 2022/07/14(木) 18:23:50 AAS
>>623
それ少し前に流行ったんだよ
なんかアイアンみたいな飾りでしょ
625: 2022/07/14(木) 18:37:15 AAS
妻飾りのこと?
626: 2022/07/14(木) 18:57:21 AAS
一人暮らしで表札つけると不用心と聞いたりするけど
フルネームじゃ無ければ問題ないと思う
627: 2022/07/14(木) 19:02:34 AAS
都内でも下町のマンションなんかは入居したら勝手に管理人に表札貼れてたよ
628: 2022/07/14(木) 19:12:42 AAS
江戸弁?
629: 2022/07/14(木) 20:20:58 AAS
コンセントはたくさんあるけど、電柱に落ちた雷で
家電をやられたことがあるから
結局スイッチ付きで雷サージ付きタップ多用
630: 2022/07/14(木) 20:30:37 AAS
>>620
電気式の床暖っていいの?
温水が流れるやつ?
631: 2022/07/14(木) 20:31:19 AAS
>>617
そんなんいったら電気もやん
632(2): 2022/07/14(木) 20:32:54 AAS
>>619
部屋干し、除湿機ないと厳しいかな?
脱衣所兼部屋干しスペースなんだけども
633(1): 2022/07/14(木) 20:33:52 AAS
>>620
後からはお金かかるよー
うちも床暖と浴衣コンセントつける予定だけど、その場所だけ床暖のパネルよけなきゃならないからどこにつけるか配線決定までに位置決めてくださいって言われた
634: 2022/07/14(木) 20:33:58 AAS
床暖房で床コンセントできるのかー
しらんかった
635(1): 2022/07/14(木) 20:36:05 AAS
>>632
横だけど立地と脱衣所の場所による
北側だと乾きにくく南側だと乾きやすいのが一般的だけど、隣家が離れてて風通しがよかったりすると北側でも余裕で乾いたりもするから一概にはいえないんだよね
636(1): 2022/07/14(木) 20:36:49 AAS
>>633だけど浴衣コンセントになってんの全然気付いてなかった…
床コンセントね……
637(1): 2022/07/14(木) 20:47:46 AAS
部屋干しって風通し関係あるんだ
638: 2022/07/14(木) 20:48:43 AAS
>>636
ワロタ
てっきり浴衣ハンガーがぶら下がった
ウオークインクローゼットの乾燥室みたいなのを
想像してスゲー!と感心していたわ
639: 2022/07/14(木) 20:51:24 AAS
そうかパネルよけるのめんどくさいもんね
だからうちはやってないんだな
640(1): 2022/07/14(木) 20:58:49 AAS
>>637
窓開けて風通しで乾かす家と除湿機やサーキュレーターで乾かす家があるね
641: 2022/07/14(木) 21:00:17 AAS
たしかにパネルよければ物理的にはいけるよね
出来ない言われたから、パネルよけるデメリットがあるんかな?
642: 2022/07/14(木) 21:01:32 AAS
>>632
サーキュレーターで風を満遍なく当てたり、夏の陽がガンガン照るような部屋ならいいんじゃない?
早く乾かしたいならある程度の熱と風は必要だと思うよ
うちは賃貸時代から部屋干しするなら除湿機は必須アイテムだったから、無しなのは考えられない
今の季節は湿気で部屋がえらいことになりそうだし
643(1): 2022/07/14(木) 21:01:40 AAS
>>640
部屋に干すのって外の空気に当てたくないのかと思ってたから
なんか意外だったわ
644: 2022/07/14(木) 21:02:42 AAS
>>635
北側で窓無しなんだけど、サーキュレーター必要か…
かんたくん毎回使うのも勿体無い気がして
いや、使わないほうが勿体無いか…
645(1): 2022/07/14(木) 21:50:45 AAS
>>643
うちは外に出すのが面倒くさいのと風で飛ぶ心配がないから部屋干しで窓を開けてる
646: 2022/07/14(木) 23:52:40 AAS
>>645
私は夜洗濯して干して出かけるから部屋干し
朝弱いから朝から洗濯やってられない
最近ゲリラ豪雨多いし
サンルームみたいのを作っておけば
良かったかなとは思ってるけど
格好いいサンルームってどうしたら良かったんだろ
647: 2022/07/15(金) 07:55:09 AAS
サンルームが洗濯物干し専用になってるのを見ると残念な気がしてしまう
南側の日当たりいい場所なのに
648(3): 2022/07/15(金) 11:23:26 AAS
日本の家にサンルームって必要だろうか?
洗濯干す以外にはデメリットしかない様な気がするんだけど
649(1): 2022/07/15(金) 11:29:41 AAS
>>648
雪国の一部地域だと標準仕様だよ~
650(1): 2022/07/15(金) 11:43:04 AAS
>>649
なるほど
積雪でガラス屋根は割れないの?
651: 2022/07/15(金) 11:50:17 AAS
雪落ちるように斜めとかアーチになってるよね
雪国のサンルーム
652(1): 2022/07/15(金) 11:56:55 AAS
>>648
ガーデニング奥は欲しがってるよ
大事な鉢植えの冬越し用
653(1): 2022/07/15(金) 12:03:11 AAS
洗濯干したら台無しかもしれないけど、ベランダの手前にインナーテラスとか2階にかっこいい広縁とか家事室と称した洋風の丸いテーブルと椅子がある奥様がお紅茶飲んでそうな部屋とか憧れた
654: 2022/07/15(金) 12:20:04 AAS
>>650
横だけど
屋根はガラスではないと思う
655: 2022/07/15(金) 12:32:07 AAS
>>653
そういうのは時代遅れで、ヌックという空間に変わってるな
656: 2022/07/15(金) 13:57:51 AAS
>>652
まさに実家で冬は植木鉢の避難所になってるわ
1階2階どちらも広いベランダでサンルームになってるからソファ置いてのんびり過ごせる
657: 2022/07/15(金) 14:30:08 AAS
>>648
イギリスのお屋敷風に庭を眺められるような張り出してるやつが欲しい
658: 2022/07/15(金) 15:38:44 AAS
私はアメリカンな感じのカバードポーチつけたかった
659(1): 2022/07/15(金) 16:22:09 AAS
ガラス張りのサンルームも一昔前に流行った感じだよね
ファミクロとかランドリールームとかも時間が経ったら廃れてくのかしら
660: 2022/07/15(金) 16:34:24 AAS
>>659
日本に合ってて本当に便利なら定番化していくと思う
661: 2022/07/15(金) 16:34:27 AAS
うちはカバードポーチ付けますか?って聞かれたけど、イギリス風にしたかったから断った
湘南だから、ラップサイディングで小窓並べるっていうと設計士さんが(ははーん)って感じで西海岸寄せしてくる
662: 2022/07/15(金) 17:04:08 AAS
サンルームって基本ガラス張りじゃないの?
雪国では必須よ
663(1): 2022/07/15(金) 20:13:19 AAS
HMの分譲地情報見てるとうちの土地(建築条件なし)って高かったかしら…と思いそうになる
建築条件つきは安いのよね
664: 2022/07/15(金) 21:36:44 AAS
>>663
土地は安くしてその分本体の建築価格に上乗せして回収するって聞いたことある
665(2): 2022/07/16(土) 07:20:45 AAS
給湯器をエコキュートにするかエコジョーズにするか迷うわ
IHで床暖房なし、給湯でしかガス使わないからオール電化にした方が得かなぁ
エコキュートの導入費用高すぎて踏み切れない
設置場所は問題なさそうなんだよね
666(1): 2022/07/16(土) 07:29:37 AAS
うちはオール電化でエコキュートにしたけど、ガスを入れた場合のガス配管費用と相殺で施工費はトントンと言われたよ
667: 2022/07/16(土) 07:34:52 AAS
>>665だけどよく考えたら数年後に乾太くん入れる予定なの忘れてた
ガス必要ならオール電化にならないしメリット少ないか
>>666
ありがとうトントンぐらいなんだね
ガス配管結構するんだ
668: 2022/07/16(土) 07:39:21 AAS
>>665
都市ガスなら給湯ガスでも良いけど、プロパンならどうしてもじゃなきゃオール電化でいいかなあ
669(1): 2022/07/16(土) 07:42:35 AAS
かんたくんを数年後入れること決まってんなら、建てる時に入れた方がよくない?
外に面した壁に穴開けるし
670: 2022/07/16(土) 07:45:36 AAS
かんたくんやるならガスでいいんじゃ
給湯器のメンテも楽だし
太陽光なしならガスにするわ
671(2): 2022/07/16(土) 07:53:38 AAS
>>669
まあまあ予算オーバーになったから購入は数年後にして配管工事だけしてもらう予定にしてる
太陽光つけないし都市ガスだからやっぱりガスの給湯器するわ
ありがとう
672: 2022/07/16(土) 07:58:39 AAS
そのまま入れない予感
673(1): 2022/07/16(土) 08:18:39 AAS
太陽光無しならガスにする?
ガスでも太陽光載せるだろ
674: 2022/07/16(土) 08:23:52 AAS
後からつけるわで付けるのはなかなかハードル高いね
理由が予算なら尚更
家建てたら、色んなもの欲しくなって
単価が高い設備までは手が出なくなる
675: 2022/07/16(土) 08:33:18 AAS
>>671
高いといっても20万とかでしょ
よくわからん追加でどうせ増えるので欲しいなら早いほうがいいよ
676: 2022/07/16(土) 08:47:45 AAS
>>673
のせれねーんだわ
677: 2022/07/16(土) 09:09:26 AAS
乾太ねンだわ
678(1): 2022/07/16(土) 09:10:38 AAS
>>671
本体10万くらいなのに、後からつけると別途工事費かかるよ?
679: 2022/07/16(土) 09:33:01 AAS
>>678
今は本体10万は無理なような
品不足で数ヶ月待ちとか当たり前なので安く売る必要がない
680: 2022/07/16(土) 09:41:19 AAS
今日もNHKニュースでやってたけど
ガス代も大幅に上がるらしいな
日本で天然ガスの備蓄は2週間分しか出来ないらしい
681: 2022/07/16(土) 09:57:15 AAS
そこで外干しですよ
682: 2022/07/16(土) 10:01:27 AAS
かんたくん8kg色々込みで20万したわ
683(1): 2022/07/16(土) 10:04:01 AAS
予算オーバーならカンタくんに拘らず電気の乾燥機にすればいいのにと思った
684: 2022/07/16(土) 10:18:04 AAS
乾太くん買って後悔した人いないんじゃないのかってくらいみんな買って良かった!としか聞かない
工事費は後付けでなくても常にくっついてくると思う
工事費って本体とほぼ同額になるのザラだけどガス屋のボッタクリとしか思えない
電気の乾燥機は湿気を家の中に吐き出すし乾くの遅過ぎるしで一度で懲りた
685: 2022/07/16(土) 10:22:05 AAS
高いからこそ早く導入して沢山使った方が気持ち単価下がる気がするけど
686(1): 2022/07/16(土) 10:23:22 AAS
>>683
ドラム式乾燥機はもう持ってるよ
687(4): 2022/07/16(土) 10:43:04 AAS
今から土地見に行くんだ
良さそうなら買付出す予定だけど日当たりが気になる
なのに今日は雨…
688(1): 2022/07/16(土) 10:45:15 AAS
>>687
まあ雨の日しかわからんこともあるさー
日当たりはシミュレーションするアプリとかあるよ
689: 2022/07/16(土) 10:46:33 AAS
>>688
だね
雨水がどこへ流れていくか溜まるのか確認できていいよ
690: 2022/07/16(土) 10:49:48 AAS
>>687
近所で冠水しそうなところ見るとか
691: 2022/07/16(土) 11:04:52 AAS
>>687
どこ住か知らないけど、九州と本州はヤバいくらい降るらしいから気をつけて
宮城の方は冠水してるし関東も午後からやばそう
692: 2022/07/16(土) 11:53:14 AAS
>>686
ドラムじゃなくて電気乾燥機単体の事を言ってるんだと思う
うちもガス引いてないから電気乾燥機を検討してるけど、パナのドラム式がモデルチェンジして電気乾燥機と同じ見た目になったのもあって最近揃えたい欲がすごく強いわ
693: 2022/07/16(土) 12:00:49 AAS
>>687
日当たりはGoogleストリートビューでなんとなく確認したりもできるよ
季節と時間が限られてしまうし日当たり確認するアプリの方が確実だろうけど
694(2): 2022/07/16(土) 14:29:30 AAS
カンタくんは導入費用とコスパ高いのに評判はやたらいいのよね
洗面所のスペース取るし早く乾いても入れ替えの手間があるから自分はドラム式一択だった
何の不便さもないよ
695: 2022/07/16(土) 14:32:49 AAS
後悔する場合はあんなに高かったのにとか考えるけど良かった場合は使い始めると初期費用のことはノーカンになっちゃわない?
696: 2022/07/16(土) 14:36:25 AAS
コスパ高いならいいじゃん
697: 2022/07/16(土) 14:38:03 AAS
>>694
カンタくんは、導入した人の声がやたら大きいように思えるからそのせいかも
698(2): 2022/07/16(土) 14:40:26 AAS
>>694
いま電気乾燥機使ってるけど、乾燥機かけたくない洗濯物もかなりあるので入れ替えくらいはなんともない
ただ乾くのに3時間くらいかかるので出掛けて帰ってきたあとに回収することになって疲れるから、新居ではすぐ乾くという乾太にする予定
子供が大きくなってあまりお出かけしなくなったらまた電気式でも良いかもしれん
699: 2022/07/16(土) 14:45:38 AAS
>>698
乾燥機掛けたくない物だけ別で洗うか
ネットにまとめて入れて乾燥前に取り外して干すという手もあるよ
700: 2022/07/16(土) 14:48:29 AAS
洗濯も苦にならない人はならないんだろうな
実家では1日に二度も三度も洗濯して干してるわ
一回でせいいっぱい
701: 2022/07/16(土) 14:50:54 AAS
うちは普段で2回+手洗い
野球部員がいた頃を思うと量は半分以下
702(1): 2022/07/16(土) 15:00:22 AAS
泥汚れは縦型洗濯機
703: 2022/07/16(土) 15:17:37 AAS
ドラム式洗濯機とカンタくんなり電気式の乾燥機を置いてる人ってなんなの?
同時に乾燥を使用してんの?
見た目?
704: 2022/07/16(土) 15:22:00 AAS
別に不思議じゃないけど
705: 2022/07/16(土) 15:25:39 AAS
>>702
そこは二槽式よ!
弱点は無いわ!
706: 2022/07/16(土) 15:25:47 AAS
なんなら浴室乾燥機もあったりするけど物によって使い分けてる
707: 2022/07/16(土) 15:56:09 AAS
私の家のニ件隣はコインランドリーよ!
抜かり無いわ!
使ったこと無いけど
708(1): 2022/07/16(土) 15:59:26 AAS
電気の乾燥機を使ってるけど3時間もかからないよ
>>698は詰め込みすぎかな?
その使い方だと乾太くんを導入してもすぐ乾くってことにはならなそうな気がする
709: 2022/07/16(土) 16:27:40 AAS
>>708
そうかー
大人2幼児1のタオルとパンツとパジャマ(それ以外は普通に干す)なんだけど、8時に始めて10時半は過ぎる感じ
運転場所の条件が悪いのかもしれん
710(1): 2022/07/16(土) 17:47:17 AAS
庭以外の家まわり全部コンクリにするか悩む
砂利にしようと思ってたけど、高くはなっても巨額ではないし、それでほぼ一生雑草生えてこないなら…ドクダミとかカタバミ生えたらうざい
711: 2022/07/16(土) 17:51:30 AAS
コンクリートにできるならコンクリートがいいよ
砂利はいずれ草が生える
712(2): 2022/07/16(土) 17:54:00 AAS
境界線ギリギリまではコンクリ入られ無いんじゃない?
713: 2022/07/16(土) 18:01:23 AAS
砂利は雑草生えるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s