[過去ログ] 三浦春馬を偲ぶ奥様 part15 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173(3): 2020/08/12(水) 19:56:38 ID:Ziu3U3qi0(4/10)調 AAS
「敵対幹部をあえて出世させて…」…
2020年08月09日 18時00分 文春オンライン
外部リンク:news.nifty.com
当時、毎月の会費と呼ばれる上納金は約100万円とされていた。それに加えて雑貨の“押し売り”の負担が生じることになる。直参組長らは経済的な負担に悲鳴を上げた。
当時を知る山口組系幹部は、次のように振り返る。
「自分のところはミネラルウオーターなどを飲食店にそれなりの値段で回すことが出来たのでさほど問題ではなかった。しかし、そうしたルートがなければ、事務所などに積んでおくだけになる」
神戸への直参組長の常駐は、まるで江戸時代に諸大名が強いられた参勤交代のようである。さらに、さほど必要性のない日用雑貨品の“押し売り”は、有力大名が「天下普請」と称して土木工事に駆り出され、不要な出費を強いられたのと似ている。いずれも、弘道会系以外の有力直参の経済力を削ぐ、高山の「直参統制」の施策とされていた。
175: 2020/08/12(水) 19:58:12 ID:Ziu3U3qi0(5/10)調 AAS
後藤組長のゴルフコンペ開催が逆鱗に触れた
当時を知る警察庁幹部は、5代目体制から6代目体制へと移行した時期の山口組の内部事情について指摘する。
「5代目体制までは、良く言えば自由な雰囲気だったが、悪く言えばいい加減で統制がゆるかった。高山は、直参組長たちの連合体のような組織を改めて、中央集権型にしようとしていたのではないか。まずは人事で組長、若頭とツートップを押さえる。その上でカネの問題。次第に直参組長たちが息苦しくなって行ったのは間違いない」
次第にこうした息苦しさが表面化していく。
山口組は2008年10月、定例会を開催したが、5代目時代からの古参の有力直参の後藤組組長の後藤忠政が欠席した。そこで思わぬ報道がなされた。「週刊新潮」が同年9月に後藤が人気歌手らを招いてゴルフコンペを開催したと報じたのだった。
高山は後藤を除籍処分としたが、これに反発した直参組長らが連名で抗議文を出した。「数々の悪政に耐え、今日に至ったが、この度、後藤の叔父貴への執行部の対処に我々は断固、抗議する」とゴルフコンペ開催を理由としての処分を批判した。
>>173 より
180: 2020/08/12(水) 19:59:51 ID:Ziu3U3qi0(6/10)調 AAS
■不満分子を「絶縁」「除籍」「謹慎」で鎮圧
さらに日用雑貨品の押し売りについても言及。「雑貨屋のごとき飲料水、雑貨の購入、これは強制購入ではないか」と実態を明かした。その上で、「我々は雑貨屋の親父ではない」と強く非難していた。
抗議文は直参組長13人の連名となっていたが、高山は粛々と、それぞれ絶縁や除籍、謹慎などの処分を下し、6代目体制が進める施策に不満を持つグループの抗議を事実上、鎮圧した。高山の「剛腕運営」が発揮されたシーンだった。
後藤組の一件は後日談がある。後藤組はその後、良知組と藤友会に分割されたが、それぞれの代表者は山口組の直参組長に取り立てられるのだ。
前出の警察庁幹部は、「謀反を起こしたというほどではないが、いずれにせよ後藤組長本人は処分された。その子分たちが恭順の意を示したことで、所領が安堵されたというわけだ」と解説する
>>173 より
184: 2020/08/12(水) 20:02:08 ID:Ziu3U3qi0(7/10)調 AAS
直参に上げればそれだけ上納金が増え、
当時、毎月の会費と呼ばれる上納金は約100万円とされていた。それに加えて雑貨の“押し売り”の負担が生じることになる。直参組長らは経済的な負担に悲鳴を上げた。
当時を知る山口組系幹部は、次のように振り返る。
「自分のところはミネラルウオーターなどを飲食店にそれなりの値段で回すことが出来たのでさほど問題ではなかった。しかし、そうしたルートがなければ、事務所などに積んでおくだけになる」
神戸への直参組長の常駐は、まるで江戸時代に諸大名が強いられた参勤交代のようである。さらに、さほど必要性のない日用雑貨品の“押し売り”は、有力大名が「天下普請」と称して土木工事に駆り出され、不要な出費を強いられたのと似ている。いずれも、弘道会系以外の有力直参の経済力を削ぐ、高山の「直参統制」の施策とされていた。
>>173 より
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s