[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 74部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738: 2019/06/16(日) 21:20:34 AAS
>>731
元々は親の相続マンションで自分たちの年収はほどほどとか色んなパターンが
ありそうだけどね
まあ都心には地方の人が考えられないようなこともあるよね
739(2): 2019/06/16(日) 21:22:58 AAS
>>735
足立区とか板橋区とか個室無しの子が多そうよね
家に帰らなくなる子がいるって言ってた
740(2): 2019/06/16(日) 21:24:02 AAS
築40年のマンションを
5000万以上出して買う人が
いる事が信じられない
741: 2019/06/16(日) 21:28:10 AAS
>>736
5人家族と大学生の騒音合戦
嫌過ぎる。。。
742(1): 2019/06/16(日) 21:31:08 AAS
>>733
火気厳禁
だったりしない?
743(1): 2019/06/16(日) 21:32:22 AAS
>>740
子供の学区に母と子で引っ越すセカンドホームとか
仕事場から徒歩圏内とか色々想像できるのに
価値観と世間が狭いのね
744: 2019/06/16(日) 21:34:38 AAS
狭い家を相続したなら売って住み替えしないの?
引っ越し代も払えないのかな
そもそも住宅ローンも組めない人達だったりするのかな
745(4): 2019/06/16(日) 21:40:27 AAS
該当するスレッドがうまく見つけられなかったので質問したいのですが
分譲マンションを購入して2年目の分譲新米です
下水の匂いが酷く、自分で臭いの元を掃除しても全然臭いがとれません
この場合は管理会社に言って対応してもらえるものでしょうか?
家の中のことなので自分で何とかするものでしょうか?
毎日掃除してもすぐ臭ってくるので困り果ててます…
746(1): 2019/06/16(日) 21:41:04 AAS
>>743
>>740さんが言いたいのはそうじゃなくて古いって事では?
私も築40年に5000万は無理
エントランスとか廊下とかエレベーターとか駐車場とか古臭くない?
747: 2019/06/16(日) 21:41:21 AAS
>>737>>742
そうなんだ
ルーフバルコニーありのマンションに住んだことないんだけど
ルーフバルコニーありの部屋の写真見ると、テーブルセットやソファー置いてたりするとこあるよね
ご飯食べるのは自由だけど、火を使うのはやはりダメなのね
748(1): 2019/06/16(日) 21:42:12 AAS
まあ色んな価値観があるって理解できなくて
自分の考えだけを押し付けてくる人と話してても
平行線だわね
749(1): 2019/06/16(日) 21:45:21 AAS
>>745
最初から臭いなら排水トラップとか通気管がおかしい
地下の汚水槽などからの臭気が排水管から上ってきたり
通気管の解放場所が悪かったり管の接続が悪くて漏れてたりする
それか排水管の途中で何か詰まって溜まってるとか
早めにデベと管理会社に連絡すると良いよ
750(1): 2019/06/16(日) 21:50:42 AAS
>>739
私もそれ何かで見た
新宿とか渋谷で夜中に子供を保護する人を追ってて
子供達が家に居場所がないとかで相談に乗るのを映してた
でもいくら相談されてもねぇ
751: 2019/06/16(日) 21:51:41 AAS
>>746
そうです
地方都市なので築40年以上だと1000万くらいで
ゴロゴロ売り出されてて買い手がなかなか着かない感じです
東京って凄いね
752(1): 2019/06/16(日) 21:55:42 AAS
>>739
それって個室があったら
もっととんでもになる足立区板橋区
コンクリート詰めだわw
個室あるとか関係ないDQN生活でしょ
753: 2019/06/16(日) 21:57:16 AAS
東京は場所一択、価値は立地にあり
地方の感覚と東京の感覚の差が凄いね
754: 2019/06/16(日) 21:57:41 AAS
>>745
年に2回くらい排水管清掃してると思うけど
それで問題無しかな?
>>749さんの内容なら他のお宅からも苦情が出てるかもしれないのでそれも管理会社に確認してみると良いかも
755: 2019/06/16(日) 22:01:05 AAS
>>752
DQNが外に出る頻度が下がるから
やっぱり個室は用意出来た方が良いね
親としても安心
756(1): 745 2019/06/16(日) 22:06:29 AAS
返信ありがとうございます
排水管清掃は年に1回あったのですが(2年住なので2回あった)
洗濯機が動かせないからやりませんと言われて2回とも業者には帰られてしまいました
その後自分で洗濯機を持ち上げて排水溝掃除とパイプクリーナーを投入しましたが
一時的に臭いはなくなりますが、すぐに復活してドラム洗濯機の中も臭くなるし部屋中下水臭いです…
管理会社に言ってもよいなら明日にでも電話してみます
ありがとうございます
757: 2019/06/16(日) 22:12:53 AAS
>>750
♪街中でいる場所なんてー何処にもない〜
そりゃあ家でも個室がない芋洗い状態じゃ、街をさまようわw
758: 2019/06/16(日) 22:16:09 AAS
>>748
同意
それで言い合ったり煽りあってもしょうがない
759(1): 2019/06/16(日) 22:17:47 AAS
ここって金持ちしかいないの?
760(1): 2019/06/16(日) 22:20:50 AAS
子供部屋が無くても子供次第で良いと思うけど
最初から無しで計画立てるのは違うのでは?
本当に貧乏なら仕方ないけど
私が親なんだから子供は相部屋で我慢しろって考えは嫌
761: 2019/06/16(日) 22:21:12 AAS
>>759
世帯年収どのくらい?
762: 2019/06/16(日) 22:26:39 AAS
>>756
排水口のトラップに水があるか確認できた?
水が溜まってないと排水管から匂いが上がってくるよ
排水管途中の問題なら次回は洗濯機動かして排水管清掃してもらうと直るかも
管理会社に確認する時に他のお宅からも相談があるなら内容を確認すると良いよ
763: 2019/06/16(日) 22:30:59 AAS
>>760
貧乏だから子供部屋不要論に飛びつくのよ
交通費まで計算して55?に5人なんだから
察してあげてw
764(1): 2019/06/16(日) 22:51:12 AAS
1K、1R〜1LDK,2LDK、3LDK,4LDK,5LDKと別荘など住み替えながら
タワマンも池袋と西新宿と港南と住んできたけど
駅から少し離れた住宅街の、二階建て40坪くらいの家が環境としては一番最高です。
駅から激近の1K→便利だけど家が狭すぎて発狂する、ベランダが狭いと布団も干せないからダニとずっと生息、室内で乾かすと匂いが充満する
駅からほど近いタワマン→景色に酔うのは1週間だけ、1週間過ぎるとカーテン閉めっぱなしがデフォルトになる。外に出るのにいちいちエレベーター使ってすぐにコンビニ行けないのがつらない
駅から15分程度の戸建→静かで環境は抜群。車の音も酔っぱらないの声も気にならない。
庭でBBQができる。庭でピザ窯作れる。庭に花植えられる。1Fリビング→2F寝室など歩く歩数が多くなる分、健康的、家が広いと心も落ち着く、体操も出来る
駅まで15分でもチャリで3分で着く。車が二台置ける。しかも駐車場無料。築20年経ったら外壁のサイディング貼ったりペンキでイメチェンでき驚くほど新築に生まれ変わる
深夜にのどか沸いて冷蔵庫に飲みたいもの入ってなくても玄関空けて徒歩数歩で自販機ある、気軽に外にでて外の空気を吸える
玄関前で縄跳びができる、ゴルフのスウィングができる。自分の家、ということで愛着が持てる。
あらゆる家に住んできて、一番長生きできそうなのが広い戸建だわ。
環境のストレスが違いすぎる。既に与えられたものに受け身で住むより頭の働き方も違うように思えるわ。
765(1): 2019/06/16(日) 22:53:07 AAS
あと、ファミリーで住むにも戸建は便利だな。
俺は一人だけど、昔、女と戸建にも住んでいた時は相方が1F、俺が2Fの部屋使ってたが
1Fの生活音が全く聞こえなかった。トイレが1Fと2Fだからそれぞれが専用のトイレだったし
これが都内の60−70平米くらいの狭小マンション(コンパクトマンション)ならトイレは1つだわ
音楽とか聞こえてくるんだよなぁ。たとえ部屋が離れた構造でも聞こえてくる。
あとベランダが1Fにも2Fにもあると、それぞれのベランダ使えるから、布団も服も干し放題
経済面で言えば管理費修繕費が毎月払わなくて済むからそれだけでも心の負担が違うだろう。
月3万なら年36万、20年で720万だからな、おまけに駐車場無料ときたもん
戸建40坪くらいなら、川の字で寝る必要性もない
子供も近所のガキ数匹連れてきてもその専用部屋まで用意できるだろう。
玄関にぐちゃぐちゃベビーカーだの置く必要もない、そんなものは庭に物置設置して全部突っ込める。
766: 2019/06/16(日) 22:54:52 AAS
了解しました
はい、次の方
767: 2019/06/16(日) 22:54:54 AAS
まあ子供部屋がいらないって考える人は
結局のところ貧乏なんだろうね
養育費は大学卒業まで1人あたり年間15万くらいで大したこと無いけど
家を買う時に差額1千万出せないのは年収が不足してるから
でも子供出来ちゃったから仕方ないよ
768: 2019/06/16(日) 22:58:58 AAS
だって田舎は1000万円代なんだから差額1千万とか言ってもねえww
769(3): 2019/06/16(日) 23:00:05 AAS
戸建
宗教の勧誘
居留守使いづらい
外回りの掃除面倒
マンションに住み替えして幸せ
770: 2019/06/16(日) 23:05:18 AAS
貧乏だけど個室不要論でカモフラージュしてるんでしょ
リアル近所だと生暖かく見守られてる人も多そうね
771: 2019/06/16(日) 23:06:23 AAS
>>764
つ>>1
テンプレも読めない馬鹿で長文二度と来るな
772: 2019/06/16(日) 23:09:08 AAS
個室ないのは貧乏論はしつこいね
こんなにしつこいのって何か刺さってるのかね
773(1): 2019/06/16(日) 23:10:49 AAS
あと休日の深夜とか気軽に外に「わずか数秒」で出て
夏場に冷たい缶コーヒーを飲みながら外の空気吸うのはいいもんだわ ←これは女には到底理解できぬこと
家の周りを少し散歩しても駅近のマンションと違って住宅街だと人通りも少ないから気にならない。
マンションだと「エレベーターめんどくせーな」と思って外に出ることがおっくうになる
ジャージで気軽に出るとスーツ着たサラリーマンにばったり会うと変な目で見られるし
やっぱ戸建が最高だな
>>769
外回りの掃除→周りの近所とコミュニケーションできる、それでいろいろ話が広がるし、
困ったときなどいろいろ紹介されたり、定期的に物ももらえる。
宗教の勧誘→ない
日本の女がマンションを好む傾向にあるのは俺的には
1.身長が低いこと
2.常に受け身で与えられたものを消化することに慣れてること
3.金魚の糞精神が身についてること=中学生くらいから自分のことを「うち」らと呼ぶイエ制度の文化のせいか
マンションという同じ土地に金魚の糞のように固まった建物に愛着を感じてしまう。
だいたい人生生きてきて、1〜3のパターンに当てはまってると科学的に分析したわ。
774: 2019/06/16(日) 23:11:04 AAS
交通費の計算してた人は子供3人で計算してたから
5人家族で2LDKか3LDKの人達かもしれないね
怖いなぁ
775: 2019/06/16(日) 23:12:12 AAS
この長文書いてる人も子供部屋無しの人でしょ?
怖いよね
776: 2019/06/16(日) 23:12:41 AAS
子供部屋なしは釣れる認定されたんだね
777: 2019/06/16(日) 23:13:22 AAS
俺って
778(1): 2019/06/16(日) 23:14:50 AAS
何が何でも貧乏にしたがってるのもなあ
東京は高額物件だもの子供が一緒にいる時期なんて10年くらいなのだから
8000万円物件買ってローンで無理やり個室作るより工夫して住めばいいだけだと思うわ
779(1): 2019/06/16(日) 23:15:22 AAS
ちなみに2〜3は俺がアメリカ留学してた時に心理学の教科書に書いてあったことでもあるからな
Developmental Psychologyな
あと1も影響あるんじゃねえかと思ってる。
ただ、電車に乗ってる男どもらのサラリーマンはけっこうな割合で腹が出た図体でかい男も多いから
そういうのがちゃっちなマンションとか住んでるっていうのを想像すると笑えてしまうが
780(1): 2019/06/16(日) 23:16:29 AAS
8000万くらいなら3LDKあるよね
なんで2LDKに住むかなと私も思う
781(1): 2019/06/16(日) 23:16:46 AAS
東京と田舎と金額の差が大き過ぎて田舎からは理解できてないんだよ
782: 2019/06/16(日) 23:18:55 AAS
>>780
間取りが広い2LDKなのかも
783: 2019/06/16(日) 23:19:40 AAS
>>778
10年は無いね
784: 2019/06/16(日) 23:23:44 AAS
子供の10年って長くない?
大人は一瞬かもしれないけど
子供部屋が要らなくなったらリフォームか住み替えたら良いだけだと思うけど
785(1): 2019/06/16(日) 23:26:15 AAS
子供って普通最低でも18年は一緒にいると思うんだけど10年てどんな計算なの?
786: 2019/06/16(日) 23:27:08 AAS
子供部屋はどんなに狭くてもいいからリフォームで壁作ってやれと思う
787: 2019/06/16(日) 23:27:22 AAS
>>769
宗教の勧誘
その他セールス
それが無いだけでもマンションいいわー
788: 2019/06/16(日) 23:29:29 AAS
私も子供部屋が無い家は結局お金が無い家だと思う
それは仕方ないから気にしないけど
家の中が狭くて物が多いのが平気な人はすごい嫌かも
789(1): 2019/06/16(日) 23:29:46 AAS
>>781
田舎の人って小学校から私立とかないから学区とか立地とか
想像付かないんだよね
790: 2019/06/16(日) 23:35:05 AAS
>>773
NYパリ香港と、どこも金持ちはapartmentと言う名のマンション住まいじゃないの
都市はどこだってそうよ、狭い範囲の土地を大勢で奪い合ってるんだから
身長が低いからマンションって?
2700の天井高の部屋ゴロゴロあるわよ
安い一軒家なんて2400が標準でしょ、やだわあ
791(1): 2019/06/16(日) 23:39:49 AAS
東京だから子供部屋が無いとか貧乏臭い事を書かないで欲しい
渋谷区だけど普通に子供部屋あるよ
ママ友も皆さん子供部屋のある家に住んでるし
無い家を探す方が苦労すると思うけど
東京東京って言い訳は恥ずかしいからやめて欲しい
792: 2019/06/16(日) 23:46:56 AAS
>>779
おい、いい加減にしろよ
793: 2019/06/16(日) 23:48:41 AAS
髭が荒らしてるだけなんじゃないの
794: 2019/06/16(日) 23:49:08 AAS
これだけ釣れたらそりゃ面白がられるよね
795: 2019/06/16(日) 23:58:52 AAS
子供部屋ってあって普通だと思ってた
796: 2019/06/17(月) 00:01:34 AAS
カツオとワカメは相部屋だよね
797: 2019/06/17(月) 00:03:07 AAS
まだ子ども部屋の話するの
798(1): 2019/06/17(月) 00:05:04 AAS
カツオとワカメは年頃になったらパーテーションで仕切るんじゃない
799: 2019/06/17(月) 00:08:37 AAS
>>798
サザエが出ていけば解決
800: 2019/06/17(月) 00:08:57 AAS
兄妹で個室無いの普通に無理でしょ
みんなどうやって育ってきたの!?
801: 2019/06/17(月) 00:12:36 AAS
>>789
そうだと思うよ
立地が重要なのが東京なのに
そういうの田舎は全然理解できないと思う
価格が全然違うのも理解できてない
802: 2019/06/17(月) 00:14:30 AAS
>>769
マンション引っ越した当初に宗教の勧誘2回ほど来たw
セールスも最初の頃だけだったな
803: 2019/06/17(月) 00:15:09 AAS
>>785
小学生は個室なんてなくても問題ない
マンション買う時の選択に結構言われる
804: 2019/06/17(月) 00:16:51 AAS
子供部屋なんて男子1つ部屋女子1つ部屋で十分
805: 2019/06/17(月) 00:17:40 AAS
小学生男は個室いるでしょ
806: 2019/06/17(月) 00:19:09 AAS
旦那も個室いるよね
頑張って働いているんだから
807: 2019/06/17(月) 00:22:20 AAS
本当に釣られ過ぎです
808: 2019/06/17(月) 00:22:30 AAS
奥さんも個室いるよね奥さんの個室旦那の個室あるのが普通
809: 2019/06/17(月) 00:25:51 AAS
はいはい、みんな5LDKに住んでね〜(藁
810(1): 2019/06/17(月) 00:29:36 AAS
>>791
笹塚の人間って「渋谷区」っていう傾向があるけどなんでなんだ?
811: 2019/06/17(月) 00:34:11 AAS
>>810
友達の貧乏バンドマンが笹塚の風呂なしトイレ共同のアパートに住んでたんだけどそのイメージ
812: 2019/06/17(月) 00:39:57 AAS
facebookとかtwitterとか住所に渋谷区って書く奴ってほぼ100%笹塚なんだよ
なんでだろう、とずっと疑問に思って生きてきた。
813: 2019/06/17(月) 00:45:48 AAS
笹塚で渋谷でしょ?
どういうこと?
814(1): 2019/06/17(月) 00:47:07 AAS
渋谷区だけど、まー言いたいことはわかるw
815: 2019/06/17(月) 00:50:25 AAS
最寄り駅は笹塚ですが、って注釈必要?
渋谷区在住でいいんじゃないの?
816: 2019/06/17(月) 00:54:52 AAS
笹塚って言えば昔バイト先の先輩が笹塚(実家)に住んでたけど
突然三日くらい無断欠勤したから店長が連絡したら覚せい剤で逮捕されてたw
多少ボーッとしてたけどまさかねぇ・・・って皆で驚愕したわ
817: 2019/06/17(月) 01:10:54 AAS
笹塚住んでますよー
良くも悪くもいろいろある街です
818: 2019/06/17(月) 01:10:55 AAS
>>814
言いたいことはわかるw
819: 2019/06/17(月) 01:34:10 AAS
貧富の差が開いてる感じがする
貧の人と富の人の会話が噛み合ってないね
820: 2019/06/17(月) 01:40:10 AAS
東京は大変だよね
あのまんま東京住んでたらまだマンションのローン払いつづけてたと思う
その分売りやすくはあるんだろうけどね
821: 2019/06/17(月) 07:09:10 AAS
>>134
賃貸マンション
ペットボトルや紙のゴミの日はマンションの敷地内にある道に置くんだけど
向かいの戸建ての人がゴミを捨てに来てるの見てしまった
たまに回収日じゃないときにも置いてる時があって民度が低い人がいるのかなと思ってたけど外部の人間も捨てに来てるのってことがわかってもやる
ゴミはゴミだし別に捨ててもいいんだろうけど
管理会社に言ったほうがいいのかな
822: 2019/06/17(月) 07:11:47 AAS
安価は消し忘れです
823(1): 2019/06/17(月) 07:30:05 AAS
うちのマンションの前も、隣のデイサービスの施設のゴミが捨てられてて、
事業者のゴミ有料なのに、しかも燃えるゴミに缶とかペットボトルとか入れて捨ててたらしい
管理人さんがわりと細かい人だったので、しつこく抗議したらやめてくれたらしいけど、
そのデイサービス、撤退してしまった
適当な人がやってたんだろうね
ゴミ置き場はその辺に住んでる人が捨てることになってるだろうから、向かいの人も持ってくるのは当たり前じゃないかな
日時のルールを守らないのはその人次第だね
824: 2019/06/17(月) 07:37:21 AAS
>>823
レスありがとう
周辺の人も捨てていいんだね
知らなかった
ルールを守らないゴミ出しする人はいつかバレるし
気持ちよく住みたいよね
825(1): 2019/06/17(月) 07:42:57 AAS
うちのマンションも近所の外人が捨てにきてるっぽい
通りに面してゴミ置場の入り口があるから捨てやすいのかも
今もプラの大きな衣装ケースが捨てられていて引くわ
826: 2019/06/17(月) 07:51:59 AAS
>>825
同じ地域でも戸建てが並んでるところは個別に出して個別に回収なんだけど、
うちのマンションの前はゴミ置き場で、マンションの合間の戸建ての人が捨てにくるよ
あんまりひどかったら自治体に言えばいいんじゃないかな
827: 2019/06/17(月) 07:58:23 AAS
>>765
俺って…ここ既女板よ?
828: 2019/06/17(月) 08:13:09 AAS
ごみ置き場に監視カメラ設置中って張り紙してるわ
829: 2019/06/17(月) 08:28:22 AAS
前に住んでいた地域は、マンションのは住人専用だし、
地域のゴミ置場は決められた区域内の人しか捨てられない様に注意喚起のプレートがあったわ
ゴミ置場が少なくて、バス通りに面してるゴミ置場に出勤途中の人が捨ててしまって問題になったみたい
そういうルールが守れない人は分別も適当だしね
830(2): 2019/06/17(月) 08:29:26 AAS
分譲マンション
上の階の3才くらいの男の子が最近力強く走り回るようになってきて、成長を感じるわ
夜9時過ぎまで走り回ってることが多くて、朝早いうちは参ってる…
顔見知りなんだけど、苦情を言うなら直接言うより、管理人通した方が良いと思いますか?
性格的に、上から言われたら、はいはい言って従いそうな雰囲気の母親なんだけどね
831: 2019/06/17(月) 08:43:40 AAS
>>830
それなら管理に通せば
832: 2019/06/17(月) 09:06:13 AAS
>>830
うちは管理人通したよ
苦情を入れたことが第3者にも伝わった方が良いし
833: 2019/06/17(月) 09:55:09 AAS
音は上からだと思うんですけど斜めかも知れないし〜とマヤって
管理人を通しておくのが良いと思う
顔見知りなら余計にお宅なのかはっきりしなくて〜とマヤるが大事
834: 2019/06/17(月) 11:07:40 AAS
マヤる?
835: 2019/06/17(月) 11:15:03 AAS
おんなは女優よ
836: 2019/06/17(月) 12:51:23 AAS
830です
ここで相談して良かった
管理人に相談してみます
状況的に上の階はその部屋しか小さな子がいないので、何を言ってもわざとらしいけど
女優になってきます
837(3): 2019/06/17(月) 14:38:00 AAS
戸建に住めば隣や上階、下階の音なんて一切気にならないのに
マンションって同じとこに同じ生活スタイルの同じような人間が集まって住んでいて
うるさければ文句言ったりと、いろいろと面倒だな
838: 2019/06/17(月) 14:42:01 AAS
実家
敷地100坪の住宅地の一戸建て
お隣の四駆が朝出ていくときの音で起こされるよ
839: 2019/06/17(月) 14:53:26 AAS
実家新興住宅地
隣の親が子供を叱る声も壁を叩いて子供を起こす音も
玄関ドアのカランコロンもバタンの音もうるさいよ
840: 2019/06/17(月) 14:54:08 AAS
ついでに下手くそなピアノの練習も耳につく
841: 2019/06/17(月) 15:09:14 AAS
戸建実家の近所に越してきた一家
庭で大騒ぎでBBQして町内からハブられて引っ越しした
近所と揉めるとヤバいのは戸建
842: 2019/06/17(月) 15:10:21 AAS
>>837
騒音については戸建てもマンションも変わらないと思うんだけどね
843: 2019/06/17(月) 15:18:11 AAS
>>837
さんがどこでどうお育ちになったのかちょと気になる
844: 2019/06/17(月) 15:25:40 AAS
>>837
新築戸建売却して新築マンション買い換えました
理由は騒々しくて落ち着かなかったから
戸建は何やっても音を出しても自由と思い込んでる底辺がいるからマンションよりうるさいよ
845(3): 2019/06/17(月) 16:01:56 AAS
マンション買いたいけどテレビで老朽化したマンション話題で悩む
築40年とかなると売れないし取り壊しも意見がまとまらず修繕費も足りず管理費修繕費の滞納や亡くなって空き部屋になった部屋の扱いで余計に圧迫されるとかなんとか
皆さんそういう悩みというか不安はどうされてるのかな?
846(1): 2019/06/17(月) 16:03:08 AAS
わかる
戸建ては大変だった
うちの塀にボールぶつけてキャッチボールしたりサッカーしたり
おまけに留守だと思っているのかうちの勾配のあるテラスにボール投げて転がって落としてキャッチして遊んでいたり
かくれんぼの子供が通り道にしたり
庭の業者が勝手に庭先に回ってきて押し売りガーデニングセールスに来たり
新聞の勧誘が家に入るところをめがけて玄関までついて入って来たり
本当にイヤだった
847(1): 2019/06/17(月) 16:09:49 AAS
>>845
40年も経てば売れないのは家も同じ
戸建てが立て直すように
マンションも買い直す資金は貯めておかなきゃね
元の部屋の固定資産税と管理費は覚悟
848: 2019/06/17(月) 16:10:08 AAS
マンションはセールスマンがほぼゼロ
24時間ゴミ出し、セキュリティが安心
これだけでも最高
849(1): 2019/06/17(月) 16:17:28 AAS
マンションの裏側に戸建てがあって、早朝深夜にガスガス音立てて掃除機かけてる
孫が時々遊びに来て、ばあちゃんが張り切って大きな声でウソのメロディーと歌詞でデタラメな歌を歌う
ベランダの窓開けっ放しだからよく聞こえるの
戸建てのご近所さんは何も言わないのか!
言ってくれよ!
850(1): 2019/06/17(月) 16:18:50 AAS
>>845
死ぬまで住むつもりのアラフォー夫婦なので新築マンションを選んだので建て替えは関係ないかなと思ってる
管理費修繕費についてはマンション管理士に入ってもらって管理組合での対策をとる必要がありそうだね。新築のうちに対策をしておけば大丈夫じゃないかなと思う
戸建ては戸建てのマイナス面があるのでどちらを受け入れられるかはそれぞれの価値観かな
851: 2019/06/17(月) 16:19:43 AAS
>>849
マンションは直接注意しないでも管理会社を通して言ってもらえるけど
戸建ては直で言わなきゃだからよっぽどのことがあっても無理だよね
852(2): 2019/06/17(月) 16:24:10 AAS
>>847
家は老朽化で売れなくなれば潰して土地にすれば売れるし、売れない地域なら固定資産税も年に数万円程度で生涯所有してたとしてもダメージは少ないです
対してマンションの築40年は買い直して新しいとこに住み始めても築40年のマンションは売れずに所有しなければならず、
ババ抜きのババのごとく所有し続けて毎月数万の管理費修繕費を永遠に支払い続けなければいけないので戸建てのがマシには見えるけどマンションでそういった不安に皆さんどう解決策を見出してるのかで書き込みました
853(3): 2019/06/17(月) 16:26:24 AAS
>>850
なるほど
ちなみに老人ホームに将来的には入る可能性もあると思いますがそうなった時に売れないマンションの毎月の管理費と修繕費は負担になりませんか?
854: 2019/06/17(月) 16:30:12 AAS
とりあえずは売れるはず、と楽観視してる
そのため、だけじゃないけど、もし転勤になった時、賃貸にも出せるような駅近で高層階角部屋の部屋にした
でも、いざ好みの部屋にリフォームしたら、もう絶対に貸したく無くなったw
855: 2019/06/17(月) 16:36:10 AAS
>>853
欲を言わなきゃ相当変なところでもない限り売れるよ
売れないのは価値を履き違えているから
856: 2019/06/17(月) 16:38:34 AAS
マンションは立地が良ければ古くても普通に売れるよ
立地が全て
857: 2019/06/17(月) 16:41:26 AAS
>>852
管理費と固定資産税から逃れたいだけなら売れるまで下げ続ければいい
100でも200でも下げ続ければそれなら買う人っていう人はいるよ
築40年ではマンションでも戸建てでも数千万なんて価値はまずないんだから
資産価値を悩むのは徒労だと思う
858: 2019/06/17(月) 16:48:07 AAS
>>845
よほどの駅近じゃ無い限り
戸建の方が負の遺産になる
859: 2019/06/17(月) 16:51:48 AAS
たしかに、取り壊して更地にするお金が無いからそのまま放置してある朽ちた戸建てがすごく多い
860: 2019/06/17(月) 16:53:02 AAS
>>852
どちらでも一長一短あって皆んな好きな方を選んでるんだが
100パー確実な住処なんて有り得ないのわかるでしょ?
861: 2019/06/17(月) 16:55:23 AAS
実家が築40年前後って人ならわかるとおもうけど
40年ものは厳しいな
862: 2019/06/17(月) 16:56:32 AAS
>>853
片方が老人ホーム、片方がマンションに住み続けて管理費や固定資産税などを払う場合のライフプランを作ったけどたぶん大丈夫w
将来的には人口削減、とくに生産人口の削減でマンションも戸建ても土地も売れなくなると思うので売らなきゃ!とは考えてない
万が一、売る事になっても売れそうなマンションを選んだけどね
863(2): 2019/06/17(月) 16:57:49 AAS
賃貸マンションが最強だね
買うのはアホやろ
864: 2019/06/17(月) 16:58:37 AAS
小梨共働きで定年までどちらも働き続けられるなら賃貸もいいけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s