[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 74部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 2019/06/15(土) 20:04:36 AAS
入居前にモデルルームで音実験みたいして見せる展示とかあればいいのに
椅子ひいたり走ったり物を落としたり体感できるように
658: 2019/06/15(土) 20:10:21 AAS
うちは今うるさいわw直接文句言いに行ってやりたい
でもエレベーターで乗り合わせると気まずくなるしなあ
659: 2019/06/15(土) 20:21:14 AAS
>>649
CM見てインスト済み
660(1): 2019/06/15(土) 20:25:25 AAS
3LDKに5人家族も酷いイメージだけど2LDKで5人って凄い
やっぱりお金が無いのね
661: 2019/06/15(土) 20:43:48 AAS
前に住んでた賃貸マンションで上階が
静かな子連れ夫婦
うるさい子連れ夫婦
静かな子連れ夫婦
って順で変わったから騒音は本当に人によるって知った
うるさい夫婦は親もかかと歩きだし
掃除機を巾木にガンガン当てるし
家の中うるさいからベランダで携帯かけるし
おかげで最上階を選ぶ決心が付いた
662(3): 2019/06/15(土) 20:51:02 AAS
>>660
お金がない人が築40年で5600万で売り出すマンションに住んでないでしょ
都内でもかなりいい場所なんじゃないの?
663: 2019/06/15(土) 20:55:19 AAS
マンションは場所が命だものね
664: 2019/06/15(土) 21:05:38 AAS
>>662
高校大学生含む5人家族っていうから文京区とか学区がいいところで
駅近とかだったのかもね
子供が出て行くからマンション売るんじゃないの?
665: 2019/06/15(土) 21:31:11 AAS
まさにリハウスのCMだなぁ
666: 2019/06/15(土) 21:35:35 AAS
>>647
ムシムシの温床にならないの?
業者さんはどういう風に解決してくれるのかな
667: 2019/06/15(土) 21:36:57 AAS
63平米の2LDKに5人で住むのは罰ゲームか何か?
家の中凄くカオスっぽい
668: 2019/06/15(土) 21:40:41 AAS
でもら高校大学になると部活とかバイトで全員揃う事が少なくなるって男の子三兄弟持ちの先輩が話してた気がする
669: 2019/06/15(土) 21:43:18 AAS
>>662
親の遺産とかじゃない?
立地も良いから無理して住み続けたとか
個室ある友達の家に遊びに行ったらどう思うのかな
自分の部屋欲しがらない様に育てるのかもね
670(1): 2019/06/15(土) 21:44:27 AAS
夜はみんな家に居ると思うけど
671: 2019/06/15(土) 21:49:17 AAS
>>662
売り値は自由だから実売価格が気になる
築40年なら旧耐震だしリフォームも済みになるし
買う人いるのか微妙な気がする
672(1): 2019/06/15(土) 21:54:09 AAS
>>670
バラバラに夕飯食べて寝るだけだから密集度はそれ程上がらないんじゃない?
673(1): 2019/06/15(土) 21:59:01 AAS
子供3人が東大生の家も子供の個室がなかったっていうし
育て方はいろいろだね
674(1): 2019/06/15(土) 22:06:03 AAS
男で個室無いとか虐待に近い
675: 2019/06/15(土) 22:09:15 AAS
>>651
子供二人以上いないのに4LDKに住む意味がわからない
特に都内は4LDKがそもそも少ないし
676(1): 2019/06/15(土) 22:12:53 AAS
築年数が違うけど2LDKで55.20m2、築24年で5,580万円
高いーって思うけど慶応まで徒歩3分
子供が慶應なら便利ね
築40年5人家族はこんなところじゃないのかと予想
677: 2019/06/15(土) 22:19:22 AAS
>>672
あなたあの5人で3LDKに住んでる人?
子供はまとめて一部屋って言ってた
678: 2019/06/15(土) 22:21:03 AAS
>>674
女で個室無いのも嫌よ
679(1): 2019/06/15(土) 22:24:30 AAS
>>676
最寄りが赤羽橋とか芝公園側なら良いけど田町は微妙
680: 2019/06/15(土) 22:27:31 AAS
都心だと5人で2LDKで住む家族がいるのね
私には無理だわ
狭すぎる
出稼ぎの中国人みたいね
681: 2019/06/15(土) 22:32:06 AAS
プライバシーはどうやって確保するんだろう
682: 2019/06/15(土) 22:33:39 AAS
プライバシーより立地なのよきっと
683: 2019/06/15(土) 23:20:09 AAS
>>679
三田よ
684: 2019/06/15(土) 23:21:17 AAS
東京って怖い
685: 2019/06/15(土) 23:22:29 AAS
闇が深そうね
686: 2019/06/15(土) 23:31:03 AAS
東京なんてお金なかったらつまらないところだよ
687: 2019/06/15(土) 23:39:39 AAS
子供が複数の人は住み替え前提がいいと思うわ
1人しかいないなら、そこでずっと住むつもりで買う
それが家族の幸せとお財布に優しい生き方だと思うわ
異性の兄妹を狭い部屋に押し込んで健全な成長期を送れるか
うちの子に限ってとか言うけど、親の理屈ではあり得ない事も起きるのよ
688: 2019/06/15(土) 23:53:07 AAS
中世の戦国時代じゃ無いんだから子供部屋無いのに子供作るはある意味ネグレクトだよね
友達が個室持っててもうちの子は無くて大丈夫とか
勝手に大丈夫にされる子供が可哀想
689: 2019/06/15(土) 23:56:07 AAS
東京都心でも5人で2LDKとか3LDKは少数です
皆んなそうだとは思わないで
690: 2019/06/16(日) 00:57:19 AAS
男の子は小学生から1人部屋必要じゃないの?
691: 2019/06/16(日) 09:08:49 AAS
小学生ならまだ大丈夫だけど中学生になって親と同じ部屋って男女ともかわいそう
692: 2019/06/16(日) 09:24:25 AAS
兄弟同室だと歳上など発言権が強い方は居心地良くて逆は居心地良くないって言うし
受験勉強や部活で遅くなったり早くなっても文句言われる事もあるみたいだから
個室は用意しておいて不要なら図書室とかに使えば良いのでは?
思春期もあるから不要な場合は無さそうだけど
693(1): 2019/06/16(日) 09:46:33 AAS
うちは子供が小さい時はリビングに学習机置いて和室で一緒に寝たりしたけど
小学2年生頃からそれぞれ個室で寝かせて
中学に入る頃から机も個室に入れたよ
694: 2019/06/16(日) 10:18:39 AAS
個室が必要だからマンションなら子供は2人までなんよ
3人以上なら戸建て買うのよ
695(1): 2019/06/16(日) 10:29:24 AAS
3LDKでもリビング一体型の和室が一部屋だったら個室として使えないから
子供は1人までになってしまう
部屋探しは難しい
696: 2019/06/16(日) 10:39:18 AAS
>>695
リビング一体型ではなくともリビングの隣の部屋は窓に面していても扉全開できるようになってて個室感ないよね
壁に覆われていてリビングからドアで入れるならいいんだけど
そしたらリビングは多分狭くなるんだろう
697: 2019/06/16(日) 11:12:09 AAS
同じ悩みだw
子供部屋が5帖2つ
主寝室が7帖
リビング22帖
って考えてるけどリビングと合体した和室に阻まれる
デベとか設計士に頑張って貰いたいわ
698: 2019/06/16(日) 11:15:16 AAS
デベとか設計士に頑張るんじゃなくてお金次第じゃない?
699: 2019/06/16(日) 11:19:32 AAS
新築なら選べるんじゃないの?
リビング一体型/分離して独立/いっそリビング
捜してたときはそんな感じだった
700: 2019/06/16(日) 11:20:41 AAS
うちのマンションは角部屋だけなんだけど、リビングに合体もできるし廊下側にドアを付けて個室感もある部屋がある
角部屋で窓があるからできるプランだよね
窓がなくて壁に覆われると納戸表記しなきゃならないんだっけ?
701: 2019/06/16(日) 11:31:46 AAS
廊下から入るドアがあっても、リビングに繋がってたら個室感薄れる
隙間から音は漏れてしまうしね
そこを気にならない人や臨機応変にできる方を優先する人がそういう物件を選ぶんだろうね
702: 2019/06/16(日) 11:34:27 AAS
住みたい町が決まってて
良い間取りがなかなか見つからなかったら
平屋の戸建建てる妄想が始まるのよ
703: 2019/06/16(日) 11:39:15 AAS
平屋の戸建てはないわ〜
子供の頃は住んでたけど、マジどこの窓からでも入って来れるし
玄関で応答しなければ勝手口トントンテラス側から回られたりすごくイヤ
ちなみに田舎ではないのに
704: 2019/06/16(日) 11:49:41 AAS
年とったら2階ない方がいいだろうけど
平屋の戸建の魅力はイマイチわからない
戸建のように上下に別れてた方が家族の中でも
プライバシー的にいいなーと思う
705: 2019/06/16(日) 11:57:57 AAS
子育て世代には戸建のがいいんじゃないかな
マンションの1Fでもいいけど
706(1): 2019/06/16(日) 13:16:23 AAS
リビング隣の個室を寝室にすると
加齢臭とか獣臭が着くよ
他人の家に行ったらなんか臭いってなるやつ
707: 2019/06/16(日) 13:36:06 AAS
>>706
毎日窓開けて換気したり清浄機置いたりしないの?
708: 2019/06/16(日) 13:51:10 AAS
布団敷きっぱなしなの?
リビング横の和室で寝るなら毎日上げ下げしてれば普通に和室としても使えるじゃん
709: 2019/06/16(日) 14:00:27 AAS
部屋がおっさん臭くなるの嫌だわ
710(2): 2019/06/16(日) 14:05:17 AAS
近隣のベランダでいつもガサゴソお喋りしてるお宅があるんだけどご飯とか食べてるんだろうか
会話つつぬけだし洗濯物干す時なんとなく気にしてしまう
ベランダでお茶したりご飯食べたりする人っているのかな
711: 2019/06/16(日) 14:10:02 AAS
>>710
気候のいい時にたまにやったりするけど、静かにするし、話し声は極力小さくする
迷惑だし、つつぬけだし、浮かれてると思われちゃうw
712: 2019/06/16(日) 14:10:45 AAS
>>710
いるよ
ベランピング流行ってる
713(1): 2019/06/16(日) 14:17:50 AAS
>>673
変に子どもの個室を与えるとヒキコモリになりそうだから
勉強は別に個室でなくても効果が出るのよね
むしろ、リビングで勉強させると成績上がるのだそうだ
714: 2019/06/16(日) 15:52:03 AAS
交通や買い物の便がめちゃくちゃ良くて角部屋エレベーターが隣で買い物しても楽でで文句なしだったんだけど、子供を放牧している家があってエレベーター前の非常階段で遊んでいるから辛いわ…
エントランスで遊ぶのが禁止になってから学校がない時は朝から晩まで非常階段で騒いでる
今もボール遊びがすごいわ…
715: 2019/06/16(日) 15:57:40 AAS
最近の子供って無法地帯なのかもね
うちもマンション内で遊ぶ子がいるわ
速攻でクレーム出たけど別の子がねー
716: 2019/06/16(日) 18:39:06 AAS
小さい姉妹でとても大きな声で
ヒステリックに何か叫んでるのが聞こえてくる
多分窓開けてるようで暗くなっても聞こえるけど
ご近所は平気なんだろうか
717: 2019/06/16(日) 19:13:07 AAS
以前重松清の短編でマンション隣の住人がベランダで友人に
いかに安くこの部屋を中古で買えたか自慢してるのが聞こえ
他の住人に総スカン食らうの読んでからベランダでの気配には気を付けてる
718: 2019/06/16(日) 19:26:55 AAS
ベランピングでググったらえらいことになってたw
こんな隣人嫌だわー
719: 2019/06/16(日) 19:44:32 AAS
ベランピングとやら、やばいねw
金無し層は喜んでやりそう
丸聞こえでご飯とかどんなん
小声でコソコソやるのも肩こりそう
720: 2019/06/16(日) 20:13:20 AAS
ベランダでBBQとか正気なのかな
721: 2019/06/16(日) 20:20:48 AAS
>>713
>>693さんみたいに小学生くらいまで
答えがすぐに誰かに聞けるのが良いから
小さい時はリビング学習が有効だけど
中学になったら自分で考える事が大事になる
722: 2019/06/16(日) 20:21:02 AAS
ベランダでbbqなんて普通はやりませんよ
723: 2019/06/16(日) 20:25:12 AAS
年に一度花火が見える
その時ばかりはベランダがにぎやかになる
花火の音も大きいから気にならない
724(1): 2019/06/16(日) 20:25:37 AAS
>築年数が違うけど2LDKで55.20m2、築24年で5,580万円
>高いーって思うけど慶応まで徒歩3分
マンションで子供部屋重要視しなくても良しってアドバイスあるのよ
東京で便利な場所重視
子供がいる時期で個室が必要な時期はせいぜい10年くらい
その10年の為に子供に無理して部屋数をと考えて高めのマンションを買わなくてもよい
ということだった
ローン負担が少なくて済むようなマンションにすることをまず考えることがベター
10年くらいしか必要ない子ども個室に必死になるより
老後2000万円考えて賢く買うことって話
725(1): 2019/06/16(日) 20:36:09 AAS
狭いと今流行の子供部屋おじさんが絶対に出来ないねw
726: 2019/06/16(日) 20:40:31 AAS
>>725
これは良いよね‥
727: 2019/06/16(日) 20:45:32 AAS
収入が少ないのに良い所に住みたいって親だと子供も大変ね
728(1): 2019/06/16(日) 20:50:25 AAS
子供部屋与えたら子供部屋おじさんって飛躍し過ぎじゃない?
そんな子が外に出てちゃんと独立して生活出来ると思えないし
子供部屋おじさんになったら嫌だから個室無しって自分の子に言うの?
729(2): 2019/06/16(日) 20:54:21 AAS
>>724
1ヶ月の通学定期が15,000円としたら1年18万で10年で180万
私立幼稚園から大学までとしたら18年で324万
子供3人いたら1000万の交通費だからその立地は理想的ね
730: 2019/06/16(日) 21:01:02 AAS
>>729
55?に5人
あなたなら大丈夫よw
731(1): 2019/06/16(日) 21:04:52 AAS
>>729
慶応のそばに住む人は
18年で1000万くらい気にしてないような気が
732: 2019/06/16(日) 21:07:27 AAS
交通費にも困るから55平米に5人って凄く笑えるわ
逆に応援するわよ
733(2): 2019/06/16(日) 21:08:50 AAS
ルーフバルコニーって大体独立してるけど、そういうとこでもバーベキュー禁止なのかな?
734: 2019/06/16(日) 21:11:14 AAS
室内じゃ足りなくて子供はベランピングで育てるとか
伝説になりそうw
735(1): 2019/06/16(日) 21:11:15 AAS
>>728
現実としては東京は個室なしも多いのよ
736(1): 2019/06/16(日) 21:12:50 AAS
大学上京でそういう立地条件の部屋を、
親に借りてもらえて一人暮らししてた武内直子は勝ち組だなあ
でも隣に5人家族がいたら大変だわあ
737(1): 2019/06/16(日) 21:15:55 AAS
>>733
ほとんど規則で禁止されてるし
洗濯物に臭いとか騒音でクレームになるからダメだろうね
738: 2019/06/16(日) 21:20:34 AAS
>>731
元々は親の相続マンションで自分たちの年収はほどほどとか色んなパターンが
ありそうだけどね
まあ都心には地方の人が考えられないようなこともあるよね
739(2): 2019/06/16(日) 21:22:58 AAS
>>735
足立区とか板橋区とか個室無しの子が多そうよね
家に帰らなくなる子がいるって言ってた
740(2): 2019/06/16(日) 21:24:02 AAS
築40年のマンションを
5000万以上出して買う人が
いる事が信じられない
741: 2019/06/16(日) 21:28:10 AAS
>>736
5人家族と大学生の騒音合戦
嫌過ぎる。。。
742(1): 2019/06/16(日) 21:31:08 AAS
>>733
火気厳禁
だったりしない?
743(1): 2019/06/16(日) 21:32:22 AAS
>>740
子供の学区に母と子で引っ越すセカンドホームとか
仕事場から徒歩圏内とか色々想像できるのに
価値観と世間が狭いのね
744: 2019/06/16(日) 21:34:38 AAS
狭い家を相続したなら売って住み替えしないの?
引っ越し代も払えないのかな
そもそも住宅ローンも組めない人達だったりするのかな
745(4): 2019/06/16(日) 21:40:27 AAS
該当するスレッドがうまく見つけられなかったので質問したいのですが
分譲マンションを購入して2年目の分譲新米です
下水の匂いが酷く、自分で臭いの元を掃除しても全然臭いがとれません
この場合は管理会社に言って対応してもらえるものでしょうか?
家の中のことなので自分で何とかするものでしょうか?
毎日掃除してもすぐ臭ってくるので困り果ててます…
746(1): 2019/06/16(日) 21:41:04 AAS
>>743
>>740さんが言いたいのはそうじゃなくて古いって事では?
私も築40年に5000万は無理
エントランスとか廊下とかエレベーターとか駐車場とか古臭くない?
747: 2019/06/16(日) 21:41:21 AAS
>>737>>742
そうなんだ
ルーフバルコニーありのマンションに住んだことないんだけど
ルーフバルコニーありの部屋の写真見ると、テーブルセットやソファー置いてたりするとこあるよね
ご飯食べるのは自由だけど、火を使うのはやはりダメなのね
748(1): 2019/06/16(日) 21:42:12 AAS
まあ色んな価値観があるって理解できなくて
自分の考えだけを押し付けてくる人と話してても
平行線だわね
749(1): 2019/06/16(日) 21:45:21 AAS
>>745
最初から臭いなら排水トラップとか通気管がおかしい
地下の汚水槽などからの臭気が排水管から上ってきたり
通気管の解放場所が悪かったり管の接続が悪くて漏れてたりする
それか排水管の途中で何か詰まって溜まってるとか
早めにデベと管理会社に連絡すると良いよ
750(1): 2019/06/16(日) 21:50:42 AAS
>>739
私もそれ何かで見た
新宿とか渋谷で夜中に子供を保護する人を追ってて
子供達が家に居場所がないとかで相談に乗るのを映してた
でもいくら相談されてもねぇ
751: 2019/06/16(日) 21:51:41 AAS
>>746
そうです
地方都市なので築40年以上だと1000万くらいで
ゴロゴロ売り出されてて買い手がなかなか着かない感じです
東京って凄いね
752(1): 2019/06/16(日) 21:55:42 AAS
>>739
それって個室があったら
もっととんでもになる足立区板橋区
コンクリート詰めだわw
個室あるとか関係ないDQN生活でしょ
753: 2019/06/16(日) 21:57:16 AAS
東京は場所一択、価値は立地にあり
地方の感覚と東京の感覚の差が凄いね
754: 2019/06/16(日) 21:57:41 AAS
>>745
年に2回くらい排水管清掃してると思うけど
それで問題無しかな?
>>749さんの内容なら他のお宅からも苦情が出てるかもしれないのでそれも管理会社に確認してみると良いかも
755: 2019/06/16(日) 22:01:05 AAS
>>752
DQNが外に出る頻度が下がるから
やっぱり個室は用意出来た方が良いね
親としても安心
756(1): 745 2019/06/16(日) 22:06:29 AAS
返信ありがとうございます
排水管清掃は年に1回あったのですが(2年住なので2回あった)
洗濯機が動かせないからやりませんと言われて2回とも業者には帰られてしまいました
その後自分で洗濯機を持ち上げて排水溝掃除とパイプクリーナーを投入しましたが
一時的に臭いはなくなりますが、すぐに復活してドラム洗濯機の中も臭くなるし部屋中下水臭いです…
管理会社に言ってもよいなら明日にでも電話してみます
ありがとうございます
757: 2019/06/16(日) 22:12:53 AAS
>>750
♪街中でいる場所なんてー何処にもない〜
そりゃあ家でも個室がない芋洗い状態じゃ、街をさまようわw
758: 2019/06/16(日) 22:16:09 AAS
>>748
同意
それで言い合ったり煽りあってもしょうがない
759(1): 2019/06/16(日) 22:17:47 AAS
ここって金持ちしかいないの?
760(1): 2019/06/16(日) 22:20:50 AAS
子供部屋が無くても子供次第で良いと思うけど
最初から無しで計画立てるのは違うのでは?
本当に貧乏なら仕方ないけど
私が親なんだから子供は相部屋で我慢しろって考えは嫌
761: 2019/06/16(日) 22:21:12 AAS
>>759
世帯年収どのくらい?
762: 2019/06/16(日) 22:26:39 AAS
>>756
排水口のトラップに水があるか確認できた?
水が溜まってないと排水管から匂いが上がってくるよ
排水管途中の問題なら次回は洗濯機動かして排水管清掃してもらうと直るかも
管理会社に確認する時に他のお宅からも相談があるなら内容を確認すると良いよ
763: 2019/06/16(日) 22:30:59 AAS
>>760
貧乏だから子供部屋不要論に飛びつくのよ
交通費まで計算して55?に5人なんだから
察してあげてw
764(1): 2019/06/16(日) 22:51:12 AAS
1K、1R〜1LDK,2LDK、3LDK,4LDK,5LDKと別荘など住み替えながら
タワマンも池袋と西新宿と港南と住んできたけど
駅から少し離れた住宅街の、二階建て40坪くらいの家が環境としては一番最高です。
駅から激近の1K→便利だけど家が狭すぎて発狂する、ベランダが狭いと布団も干せないからダニとずっと生息、室内で乾かすと匂いが充満する
駅からほど近いタワマン→景色に酔うのは1週間だけ、1週間過ぎるとカーテン閉めっぱなしがデフォルトになる。外に出るのにいちいちエレベーター使ってすぐにコンビニ行けないのがつらない
駅から15分程度の戸建→静かで環境は抜群。車の音も酔っぱらないの声も気にならない。
庭でBBQができる。庭でピザ窯作れる。庭に花植えられる。1Fリビング→2F寝室など歩く歩数が多くなる分、健康的、家が広いと心も落ち着く、体操も出来る
駅まで15分でもチャリで3分で着く。車が二台置ける。しかも駐車場無料。築20年経ったら外壁のサイディング貼ったりペンキでイメチェンでき驚くほど新築に生まれ変わる
深夜にのどか沸いて冷蔵庫に飲みたいもの入ってなくても玄関空けて徒歩数歩で自販機ある、気軽に外にでて外の空気を吸える
玄関前で縄跳びができる、ゴルフのスウィングができる。自分の家、ということで愛着が持てる。
あらゆる家に住んできて、一番長生きできそうなのが広い戸建だわ。
環境のストレスが違いすぎる。既に与えられたものに受け身で住むより頭の働き方も違うように思えるわ。
765(1): 2019/06/16(日) 22:53:07 AAS
あと、ファミリーで住むにも戸建は便利だな。
俺は一人だけど、昔、女と戸建にも住んでいた時は相方が1F、俺が2Fの部屋使ってたが
1Fの生活音が全く聞こえなかった。トイレが1Fと2Fだからそれぞれが専用のトイレだったし
これが都内の60−70平米くらいの狭小マンション(コンパクトマンション)ならトイレは1つだわ
音楽とか聞こえてくるんだよなぁ。たとえ部屋が離れた構造でも聞こえてくる。
あとベランダが1Fにも2Fにもあると、それぞれのベランダ使えるから、布団も服も干し放題
経済面で言えば管理費修繕費が毎月払わなくて済むからそれだけでも心の負担が違うだろう。
月3万なら年36万、20年で720万だからな、おまけに駐車場無料ときたもん
戸建40坪くらいなら、川の字で寝る必要性もない
子供も近所のガキ数匹連れてきてもその専用部屋まで用意できるだろう。
玄関にぐちゃぐちゃベビーカーだの置く必要もない、そんなものは庭に物置設置して全部突っ込める。
766: 2019/06/16(日) 22:54:52 AAS
了解しました
はい、次の方
767: 2019/06/16(日) 22:54:54 AAS
まあ子供部屋がいらないって考える人は
結局のところ貧乏なんだろうね
養育費は大学卒業まで1人あたり年間15万くらいで大したこと無いけど
家を買う時に差額1千万出せないのは年収が不足してるから
でも子供出来ちゃったから仕方ないよ
768: 2019/06/16(日) 22:58:58 AAS
だって田舎は1000万円代なんだから差額1千万とか言ってもねえww
769(3): 2019/06/16(日) 23:00:05 AAS
戸建
宗教の勧誘
居留守使いづらい
外回りの掃除面倒
マンションに住み替えして幸せ
770: 2019/06/16(日) 23:05:18 AAS
貧乏だけど個室不要論でカモフラージュしてるんでしょ
リアル近所だと生暖かく見守られてる人も多そうね
771: 2019/06/16(日) 23:06:23 AAS
>>764
つ>>1
テンプレも読めない馬鹿で長文二度と来るな
772: 2019/06/16(日) 23:09:08 AAS
個室ないのは貧乏論はしつこいね
こんなにしつこいのって何か刺さってるのかね
773(1): 2019/06/16(日) 23:10:49 AAS
あと休日の深夜とか気軽に外に「わずか数秒」で出て
夏場に冷たい缶コーヒーを飲みながら外の空気吸うのはいいもんだわ ←これは女には到底理解できぬこと
家の周りを少し散歩しても駅近のマンションと違って住宅街だと人通りも少ないから気にならない。
マンションだと「エレベーターめんどくせーな」と思って外に出ることがおっくうになる
ジャージで気軽に出るとスーツ着たサラリーマンにばったり会うと変な目で見られるし
やっぱ戸建が最高だな
>>769
外回りの掃除→周りの近所とコミュニケーションできる、それでいろいろ話が広がるし、
困ったときなどいろいろ紹介されたり、定期的に物ももらえる。
宗教の勧誘→ない
日本の女がマンションを好む傾向にあるのは俺的には
1.身長が低いこと
2.常に受け身で与えられたものを消化することに慣れてること
3.金魚の糞精神が身についてること=中学生くらいから自分のことを「うち」らと呼ぶイエ制度の文化のせいか
マンションという同じ土地に金魚の糞のように固まった建物に愛着を感じてしまう。
だいたい人生生きてきて、1〜3のパターンに当てはまってると科学的に分析したわ。
774: 2019/06/16(日) 23:11:04 AAS
交通費の計算してた人は子供3人で計算してたから
5人家族で2LDKか3LDKの人達かもしれないね
怖いなぁ
775: 2019/06/16(日) 23:12:12 AAS
この長文書いてる人も子供部屋無しの人でしょ?
怖いよね
776: 2019/06/16(日) 23:12:41 AAS
子供部屋なしは釣れる認定されたんだね
777: 2019/06/16(日) 23:13:22 AAS
俺って
778(1): 2019/06/16(日) 23:14:50 AAS
何が何でも貧乏にしたがってるのもなあ
東京は高額物件だもの子供が一緒にいる時期なんて10年くらいなのだから
8000万円物件買ってローンで無理やり個室作るより工夫して住めばいいだけだと思うわ
779(1): 2019/06/16(日) 23:15:22 AAS
ちなみに2〜3は俺がアメリカ留学してた時に心理学の教科書に書いてあったことでもあるからな
Developmental Psychologyな
あと1も影響あるんじゃねえかと思ってる。
ただ、電車に乗ってる男どもらのサラリーマンはけっこうな割合で腹が出た図体でかい男も多いから
そういうのがちゃっちなマンションとか住んでるっていうのを想像すると笑えてしまうが
780(1): 2019/06/16(日) 23:16:29 AAS
8000万くらいなら3LDKあるよね
なんで2LDKに住むかなと私も思う
781(1): 2019/06/16(日) 23:16:46 AAS
東京と田舎と金額の差が大き過ぎて田舎からは理解できてないんだよ
782: 2019/06/16(日) 23:18:55 AAS
>>780
間取りが広い2LDKなのかも
783: 2019/06/16(日) 23:19:40 AAS
>>778
10年は無いね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s