[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 178軒目■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: (ワッチョイW ce16-XU1E) 2019/05/19(日) 07:59:11 ID:g2+z1wCA0(1)調 AAS
>>540
生活感ないよ、素敵だよ
あと一ヶ月早く知っていれば!
もう発注かけてしもうたよ
見た目で選んで、取り外しできないステンレスのにしたよ
しかも差額アップで
542: 2019/05/19(日) 08:29:05 AAS
>>537
カウンターも大理石だと質感が全く変わるからね
風呂後すぐに拭き上げる癖をつけておけばずっと綺麗を保てるよ
隅々はどうしても月日経つと赤カビ発生するからシュッシュすればそれだけで全てキレイになる
543(2): (ワッチョイW eebc-pdvA) 2019/05/19(日) 08:42:23 ID:MUJwjR/V0(1/6)調 AAS
>>510
わかるよ。自分ももう家作りが全く楽しくないや。意趣にそぐわない新居、不本意な家に住まなきゃいけない上に
そんな家のためにローン返すのかと思ったら、途中で現場見に行く気も失せた。気分悪くなるだけだから。
東南角地なのに東南リビング窓なし新居を、陽当たりの良い家に建て直すか、
東南日本壁をぶち壊した全面リフォームするのがこれからの夢。
引っ越し準備はもう冬物衣料と冬布団だけはトランクルームに入れたよ。
粗大ゴミも1ヶ月前から申し込まないと、引っ越しに合わせた日にちに引き取ってもらえないし。
自分もそろそろ申し込まなきゃ。
544: (ワッチョイWW 8abc-/KVV) 2019/05/19(日) 08:54:30 ID:fo0FMGj50(1)調 AAS
なんでそんなことになったの
545(1): (ワッチョイW 7a9e-MdQY) 2019/05/19(日) 09:00:57 ID:OOijktNb0(1/2)調 AAS
>>540
タワー奥に質問なんてすが、これシャンプーとかのポンプを押しても落ちないんですか?
546(1): (ワッチョイWW df16-itw8) 2019/05/19(日) 09:18:37 ID:9pWLjA1Y0(1)調 AAS
>>543
絡むなゴミ付き
547: (ワッチョイWW d0ff-A6JP) 2019/05/19(日) 09:27:03 ID:W6TSu9ju0(1)調 AAS
>>540
私もオプションでステンレスにする予定だったけど全部タワーに変えようかな
今タワーの石鹸置き使ってるんだけど直接置いてたから小さくなると隙間から下に落ちるんだよね
そのスポンジみたいな石鹸置き真似させてもらいます!
548(2): (ワッチョイWW 3043-u/sL) 2019/05/19(日) 09:35:56 ID:JtXEBsSW0(1/2)調 AAS
>>540
お風呂上がる度に水洗のステンレス部分だけ拭くようにすると、水垢つかないしそれだけで綺麗にみえるからオススメ
キッチン、洗面も同じく
549: (ワッチョイW 5ebc-/x1t) 2019/05/19(日) 09:37:32 ID:ch4i/mXY0(1/2)調 AAS
>>540
画像ありがとう
tower本当に良さそうですね
石鹸置きは無印?真似させてもらいます!
550: (ワッチョイW eebc-pdvA) 2019/05/19(日) 09:48:56 ID:MUJwjR/V0(2/6)調 AAS
>>546
そっくりそのまま返す。
人生そのものがゴミのオマエにレスもしてない。する意味ない。
551(1): (ワッチョイW eebc-pdvA) 2019/05/19(日) 09:50:08 ID:MUJwjR/V0(3/6)調 AAS
>>548
お風呂上がりのたびに磨かないといけないバスルームなんて面倒臭すぎて嫌だわ……。
552: (ワッチョイW 91f3-nyJH) 2019/05/19(日) 09:50:46 ID:l/umB7i+0(1)調 AAS
石鹸は磁石でくっついて浮くのがいい
ダルトンにあるやつ
553(2): (エアペラ SD03-/KVV) 2019/05/19(日) 09:58:08 ID:fVGRe2ftD(1/2)調 AAS
拭かなくても毎日上がる前に手に石鹸つけて撫で回すだけで
あとは週一普通に掃除するだけできれいに保てる
ダラだからずっとこれ
554(1): 540 (ワッチョイW c6e3-7VaL) 2019/05/19(日) 10:07:14 ID:s6+b3fZF0(2/2)調 AAS
石鹸置きは無印のをスポンジだけで使ってますよ
>>545
座った状態でそこまで力を入れなければ大丈夫
ただうちはカウンターあるから、私は棚からおろしてカウンターでプシュってる
マグネット自体は思ったより強力だと思う
>>548
ほんとはやりたいんですけどね〜と言い続けるダラ
ステンレスの水アカは定期的に掃除してどうにかなってはいる
まあ実際には最後に風呂に入る夫に教育しきれてないのかな
555: (ワッチョイW 7a9e-MdQY) 2019/05/19(日) 11:09:40 ID:OOijktNb0(2/2)調 AAS
>>554
ありがとうございます
おかげでうちも純正の棚を無くす決断がつきました
微妙だなと思いながらも無いと不便だし、中途半端な後付けで後悔したくないしなーと思っていました
もし子供がしょっちゅう落とすようならポンプだけはカウンターに置くか今使ってるmogのソープディスペンサーにします
556: (ワッチョイWW 3043-u/sL) 2019/05/19(日) 12:03:33 ID:JtXEBsSW0(2/2)調 AAS
>>551
タオルでさっと拭くだけなんだが
557: (ブーイモ MMfd-itw8) 2019/05/19(日) 12:08:50 ID:UNe4/xyhM(1)調 AAS
>>553
全然ダラじゃないと思う
558: (エアペラ SD03-/KVV) 2019/05/19(日) 12:16:05 ID:fVGRe2ftD(2/2)調 AAS
>>540
ぶら下がってる白いのが何か気になる
559(1): (ワッチョイWW e7cb-rDbm) 2019/05/19(日) 14:13:10 ID:/t5+0i9g0(1)調 AAS
>>553
全然ダラじゃないよ
シャキだよ
週イチも掃除しないもん
560(1): (ワッチョイWW a616-tGUG) 2019/05/19(日) 15:08:28 ID:xuWXug/e0(1)調 AAS
>>543
窓がないリビングって法律違反なんじゃない?そんな部屋作っちゃっていいの?
施主の立場を剥奪されたり、法律違反の家を建てられたり、脇が甘いのかな?支払いだけされられるの?
561: (ワッチョイWW 65bc-ubGC) 2019/05/19(日) 16:10:55 ID:4szRI+oZ0(1)調 AAS
TOTOの新機能の床ワイパー洗浄って採用した奥様いる?
よく言われてるほっカラリ床のカビ対策になるのかな?
浴槽洗浄機能もあるけど、掃除の負担は減るのかしら
562: (ワッチョイW eebc-pdvA) 2019/05/19(日) 16:24:45 ID:MUJwjR/V0(4/6)調 AAS
>>560
レスどうもありがとう。
リビングに大きな窓をつけられたのが隣家と面する西側。
しかもウチの2階リビングの西側窓と、隣家のご両親の寝室窓が干渉しあってる最悪の配置。
図面だけでは素人はここまで干渉してると想像つかないし、だから東南に採光用の窓を依頼してた。
最終図面を細かく見なかったことは大後悔だよ。脇が甘いと言えばその通りだけど、家を作るって本当に神経摩耗する。
悉く施主の注文通りいかないんだもん。
勝手な施主変更はウチの親が頭おかしすぎるんだけど(銀行からダメ出しくらった)
外構はこれから相談のはずが、久しぶりに見に行ったら勝手に作られてて、
さすがに本社へのクレーム案件だと思ってる。
でも前にここで教えてもらった本社の相談窓口も、結局はたらい回しだった。もうHMと話するのも嫌だけど、話を嫌がったら相手の思うツボなのよね。
隣家の窓との干渉とか現物が建ってみないと素人には予想もできないことが多いから
建った後に比較的リフォームが可能なセキスイかパナにすれば良かったな。
563: (ワッチョイW eebc-pdvA) 2019/05/19(日) 16:25:15 ID:MUJwjR/V0(5/6)調 AAS
おっと、長文ごめんなさい。
564: (スッップ Sd70-/KVV) 2019/05/19(日) 16:29:27 ID:CDCqzftGd(1)調 AAS
>>559
常に週一じゃないしテキトーだよ
風呂入ったときにスポンジでこするだけだから
昔ダラ過ぎて自分の家の風呂なのに入るの嫌なくらい汚したから改心したけど
結局手に石鹸つけて撫で回すだけでも掃除自体はサボっても取り返しがつく
565(1): (ワッチョイW 6486-ImZz) 2019/05/19(日) 16:49:08 ID:z8bMo0Dy0(1)調 AAS
隣家との窓の干渉なんて施主が真っ先に考慮する事だよ
566(1): (スッップ Sd70-d3Lt) 2019/05/19(日) 17:00:07 ID:nlfjK1qmd(1)調 AAS
干渉された方がかわいそうな…
567: (ワッチョイWW 96ed-Yuwn) 2019/05/19(日) 17:26:16 ID:dfo6UeDE0(1)調 AAS
拭き上げたあと乾かさなきゃと思うと家族の最後に入るしかないから難しいけど
マイクロファイバーの布巾とかでサッと拭うと軽微な水垢はとれるので
そのあとまたすぐ風呂場使おうと一日分以上の汚れは蓄積されない
壁とかも洗剤つけてシャワーで洗うより拭き取ったほうが楽な気がする
568(1): (ワッチョイWW 120d-A6JP) 2019/05/19(日) 19:18:40 ID:egmShKDN0(1)調 AAS
HMが現地調査するとき隣家の窓位置チェックしてくれて図をくれたよ
569: (ワッチョイWW 9116-1+iu) 2019/05/19(日) 20:35:49 ID:g2fac3OB0(1)調 AAS
嘘くさい
570: (スップ Sd02-A6JP) 2019/05/19(日) 20:41:30 ID:BiS/aEQud(1)調 AAS
酸っぱい葡萄
571(4): (ワッチョイW 5ebc-/x1t) 2019/05/19(日) 21:58:08 ID:ch4i/mXY0(2/2)調 AAS
>>540
タワー奥さんまだいたら
リクシルアライズのシャワーの水圧どうですか?
572: (ワッチョイWW a616-tGUG) 2019/05/19(日) 22:05:44 ID:R2pPC6EL0(1)調 AAS
>>571
え?アライズってシャワーヘッド1種類しかないの?
573(1): (アウアウオー Sa2e-yzpl) 2019/05/19(日) 22:33:58 ID:4OFoBl8Ma(1)調 AAS
リクシルはシャワーを正面に向けられていいね
うちパナだけど斜め左にしか向けられない
シャワー挟んでる部品?がバーと壁の隙間より長くてつっかえちゃう
574(4): (ワッチョイW eebc-pdvA) 2019/05/19(日) 23:16:32 ID:MUJwjR/V0(6/6)調 AAS
>>568
普通はそうだよね。
現地確認もしてないから、隣家と干渉してるから西側に窓つけるな、
東側つけてくれと施主が言ってる意味もわからなかったんだと思う。
全てに雑すぎ。本当に家造りに後悔とローン払う鬱々した気分しかないわ。
>>565>>566
家なんて一生に一度建てるかどうかのモノで、設計図見て隣家に干渉してるか一目でわかるほど貴方のオツムがご立派なら、その素敵な自宅写真をあげてみなよ。
家も建てたことない粘着冷やかしだからどうとでも言える。
575: (スッップ Sd70-d3Lt) 2019/05/19(日) 23:28:28 ID:ZJaHLPoKd(1)調 AAS
>>574
干渉された方がかわいそうって事実言っただけなんで…
576(1): (ワッチョイW aaa4-lhyE) 2019/05/19(日) 23:54:42 ID:Lb6/J3mD0(1)調 AAS
新築にしたら地下水使えないから、お風呂もキッチンもカルキが付着しまくって不快
こんなに違うんだね。
577: (ワッチョイWW d998-Wg87) 2019/05/20(月) 01:29:58 ID:KXrW97Hv0(1/2)調 AAS
隣家の窓との干渉に気を付けることなんてそんな難しいことなの?
小さい窓やすりガラスの窓は置いといても透明の大きな窓なんてそうたくさんないんだしすぐに思い至ると思うけどなぁ
578: (ササクッテロラ Spc1-ImZz) 2019/05/20(月) 05:19:41 ID:fQShefwap(1/2)調 AAS
>>574
馬鹿には無理
579: (ワッチョイWW 0e08-4Lgz) 2019/05/20(月) 06:05:25 ID:MD+DnE090(1)調 AAS
>>571
タワー奥様じゃないけどうちもアライズ
シャワーの水圧は最大にしたら痛いほどだよ
でも水圧ってシャワーだけの問題じゃないよね?
うちは当初浴室が2階にあるプランに惹かれていたけれどシャワーの水圧が弱くなってしまう可能性があると聞いて諦めた
他にもエコキュートだと水圧が弱くなることがあるらしいし、水圧にこだわりがあるならちゃんと調べたほうが良いと思うわ
580: (ワッチョイWW 96ed-Yuwn) 2019/05/20(月) 06:59:34 ID:GFNYqAco0(1/2)調 AAS
>>576
うちは井戸水のほうがすごく硬度が高かったので水道にしてから天国だわ
>>571
タワー奥じゃないけどたぶん同じやつ節水ヘッドだから頼りないよ
頭はなんとか洗えるけど天井に向けても多分届かないんじゃないかな
同じアライズでもHMのプランで上位のにしたらこっちになって、下位だと節水じゃないやつみたいだった
(風呂蓋とか棚板の数、壁の選択肢なども違った)
まあヘッドくらいなら好きなのに変えればいいけどね
581(1): (オッペケ Srd7-tGUG) 2019/05/20(月) 07:04:36 ID:UtPUHRT4r(1/2)調 AAS
>>574
窓の位置関係とかその程度の事を初めてを理由に諦めてるような人はここにはいないんじゃないかな。
経験のないことを頭をめぐらして一つずつクリアーしていってる人たちだよ。
大人ってのは未知を道にするものなんだよ〜
582: 2019/05/20(月) 07:18:38 AAS
通常の戸建てで2階で水圧が弱くなることはありえない
そんな環境にそもそも水道局がさせない
583: (ワッチョイWW 9bbc-NDJt) 2019/05/20(月) 07:23:11 ID:zibkrr460(1)調 AAS
>>571
横だけどタワー奥写真と同じシャワーヘッドだけど水圧は弱めだよ
慣れるとそんなに気にならないけど使い始めた頃は心もとないなーって思った
584: (ワッチョイW 7a9e-MdQY) 2019/05/20(月) 07:33:10 ID:VvwJxtz40(1)調 AAS
水圧は本当に給湯器で全然違う
今住んでる賃貸で電気給湯器が壊れてガス給湯器に変わったんだけど
ガスになった途端、水圧が上がったからシャワーがめっちゃ痛かったしお風呂のお湯張り時間が激減した
585: (ワッチョイWW 96ed-Yuwn) 2019/05/20(月) 07:43:35 ID:GFNYqAco0(2/2)調 AAS
打ち合わせのとき工務さんにも
節水タイプなので水圧弱めであまり評判よくない、取り替える人が多い
って言われたよw
うちはエコキュートだし節約優先で行きたいからこれでいいけど(浴槽もエコベンチよw)
586: (ワッチョイW aaa4-lhyE) 2019/05/20(月) 08:23:07 ID:y7Tjsxvq0(1/2)調 AAS
うちシャワーを追加払ってグローエにしたけど、エコキュートは貧弱水圧が不満でジェットにも出来るヘッドに取り替えたわ。
体洗うのは不便なかったけど、髪を洗い流すの時間かかるのよね。
短気だからダメだったわw
587: (ワッチョイW 2e72-JgT9) 2019/05/20(月) 08:38:08 ID:+yryRPP60(1)調 AAS
うちもアライズのグローエだけど、最大にすると痛いくらいだよ
空気が一緒に出てくるから当たりが柔らかくてすごく好きなんだけど、評判はイマイチなんだね
因みに都市ガス
588: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/20(月) 08:41:48 ID:+u2LGKeFM(1/3)調 AAS
ハンスグローエだけど、ジェットできるよ。
体に当てると痛いから、清掃目的でしか使わないが
589: (アウアウウー Sa83-9mjA) 2019/05/20(月) 08:45:13 ID:qWfIo74Ta(1)調 AAS
シャワーの水圧上げたい時は給湯の設定温度を50度とかにしといて手元のとこで適温にするようにしとくと上がると説明受けたよ
590: (ワッチョイ 4df3-N32O) 2019/05/20(月) 09:05:32 ID:BIdli1ZD0(1)調 AAS
>>573
シャワーヘッドの向きをかえれば解決する問題じゃないかと思う
591: (ワッチョイW 5ebc-/x1t) 2019/05/20(月) 09:29:04 ID:cVDhUs030(1)調 AAS
571です
皆さんありがとう。義実家のシャワーがリクシル(おそらく節水タイプ)でかなり水圧が弱くて気になってました。
シャワーヘッドの種類によりますよね。変な質問してしまいすみません…
私も髪洗うとき水圧強めが好きなのでw節水タイプはやめておきます。
592(1): (ワッチョイWW ae98-36MR) 2019/05/20(月) 09:34:33 ID:M2Rzz5b90(1)調 AAS
シャワーの水圧弱ければ頭皮にヘッド密着させるの良いよ
うちも節水タイプで弱いけど髪量多めでもこれで問題ない
593: (ワッチョイW 86e5-wGvh) 2019/05/20(月) 11:05:56 ID:mY4xU/ay0(1)調 AAS
>>592
そう言われればそうですね
シャワーの下で両手でワシャワシャしてシャンプー流すのが習慣になってた
594(1): (ワッチョイWW 2232-d3Lt) 2019/05/20(月) 12:40:26 ID:8GSyZNLZ0(1)調 AAS
>>540
うちもLIXILアライズ、水栓も同じ物で建築中です!すごく参考になりました
ラックはひとつも付けなかったし、カウンターもバーも風呂蓋もなしにしたのできっと掃除が簡単なはず…はず……
595(1): (ササクッテロラ Spc1-ImZz) 2019/05/20(月) 12:45:08 ID:fQShefwap(2/2)調 AAS
風呂フタはいるだろ
596(1): (ワッチョイW 74f3-pdvA) 2019/05/20(月) 13:21:39 ID:IMRFQWxy0(1)調 AAS
>>581可愛い奥様 (オッペケ Srd7-tGUG)2019/05/20(月) 07:04:36.56ID:UtPUHRT4r
>>574
>>窓の位置関係とかその程度の事を初めてを理由に諦めてるような人はここにはいないんじゃないかな。
>>経験のないことを頭をめぐらして一つずつクリアーしていってる人たちだよ。
>>大人ってのは未知を道にするものなんだよ〜
ふーん。窓の位置なんて、ものすごい重要だけど貴女にとっては「その程度」のことなんだ。
そこまで言ってのけるくせに、ご自分の邸宅のお写真は貼らないの?
町営住宅住まいでもネット上ではなんとでも言えるからねえ。。。。
597(5): (オッペケ Srd7-qY1O) 2019/05/20(月) 13:46:21 ID:nJZzBJMur(1)調 AAS
旦那と土地の場所で揉めてる
私は自分の実家寄りが良くて、旦那は職場も近いから自分の実家寄りが良くお互い譲らず平行線
旦那は私の実家の近くは通勤遠くなるから無理って言ってるんだけどに、私の的には電車通勤でその距離は普通だと言う
子供の面倒頼めるのは私の実家だから私の意見を尊重してもらいたいけど旦那がアホすぎて話を聞かない
598: (ワッチョイ ce16-Q2B8) 2019/05/20(月) 14:10:51 ID:8PTCTYga0(1)調 AAS
水圧って水道の元栓の開け具合によってかなり変わりませんか?
キッチンで適度に出る水圧にしてると、シャワーの水圧が弱くなってしまうってことですか?
599: 2019/05/20(月) 14:36:47 AAS
>>594
>>595
風呂蓋は不要
住み始めてまっさきに撤去
そもそも今の風呂はかなり保温効くし残し湯なんてしないし
ちなLIXILスパージュ
蓋のカネでドアハンドルを金属にするとかのほうが賢い
600: 2019/05/20(月) 14:38:03 AAS
>>597
664 642 sage 2019/05/20(月) 13:40:08.31 ID:OF3EIYW00
>>648
?俺の希望場所
俺通勤30分
嫁 50分
俺の実家まで20分
嫁の実家まで45分
?嫁の希望場所
俺は通勤50分
嫁は50分
俺実家まで30分
嫁実家まで20分
客観的にみてどう思う?
家欲しいし俺が折れたら丸くおさまるかな?
601: (エアペラ SD5a-/KVV) 2019/05/20(月) 14:48:03 ID:nvkFWX6QD(1)調 AAS
>>597
その旦那の主張の内容でアホ呼ばわりまでするんだったら旦那の味方したくなるわ
602: (ワッチョイWW 9116-1+iu) 2019/05/20(月) 15:06:05 ID:ZFa3fS2Y0(1/2)調 AAS
働く方がよっぽど長いのにね
親に子どもみてもらうなんて一瞬じゃない、保育園や学童のお迎えまで親を使うつもりなのかな
603: (ワッチョイWW 63ac-Ccuh) 2019/05/20(月) 15:08:24 ID:vKE+No7F0(1)調 AAS
自分の実家近い方がいいでしょ
子育ては一瞬かもしれないけど一番優先すべきことだと思うよ
604: (ワッチョイWW f8d8-A6JP) 2019/05/20(月) 15:30:53 ID:E7tXE0830(1)調 AAS
妻実家までって徒歩かしら車かしら
20分が徒歩なら嫁実家の近くの方がなにかと助かりそう
605(2): (ワッチョイW ae6b-ImZz) 2019/05/20(月) 15:52:44 ID:8kTrr2HU0(1/2)調 AAS
場所が変わっても嫁の通勤時間変わらないのが不思議
車通勤なのかな?
通勤時間+20分をどう見るかだけど、自分的には20分早く帰ってきて子供の世話とか家のことを手伝ってくれる方が助かるし個人的には土地は旦那案かな
子供いるならそういう切り口で奥さんに掛け合ってみたらどうかね
606: (ワッチョイW ae6b-ImZz) 2019/05/20(月) 15:58:04 ID:8kTrr2HU0(2/2)調 AAS
>>605
ごめんこれ600へのレスだったんだけど597と600は別人か
607: (ワントンキン MMb8-yzpl) 2019/05/20(月) 16:06:12 ID:nArGcrK8M(1)調 AAS
604と同じく車or徒歩で何分とか何キロとか具体的な数字出してくれないとアドバイスしようがない
とりあえず冷静になって夫婦で話し合ってほしいけど既にそんな雰囲気じゃないのかな
同級生が597と同じ理由で家建てるの揉めてるって話してて大変だなあと思いつつよくよく話聞いたら
互いの実家が隣の中学校区らしくてズッコケたことある
実家と直線距離で1000km離れてる自分からしたらチャリで行けってレベル
608: (ササクッテロ Sp88-ImZz) 2019/05/20(月) 16:22:17 ID:cOXJI8pGp(1)調 AAS
自分は実家まで車で50分の場所に土地買ったけど、今まで何時間もかけないと帰省できない距離に住んでたからこれでもすごく近く感じるわ
旦那実家は車で10分の距離になったので更に近いんだけど、近すぎて2日に一回ぐらいの頻度で義両親が来る...良い義両親だけどさすがにもうちょっと間隔あけてほしい...w
609: (ワッチョイWW d998-Wg87) 2019/05/20(月) 16:29:34 ID:KXrW97Hv0(2/2)調 AAS
>>605
車通勤じゃなくても急行が停まるか停まらないかとか乗り換えとか降りた駅から歩く時間とか、些細なことで距離に関係なく通勤時間は変わるでしょ
610: (ワッチョイW aaa4-lhyE) 2019/05/20(月) 16:48:29 ID:y7Tjsxvq0(2/2)調 AAS
別居いいなぁ、義父の失禁臭で新築から臭い
611: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/20(月) 16:50:51 ID:+u2LGKeFM(2/3)調 AAS
>>597
我が家のケース
お互いの実家からはスープの冷める距離が良い
ということで、双方から等距離に一定以上離れる
お互い、義父義母が頻繁に来る、
もしくは片方の実家に行くというのは
気を使うと思わないの?
通勤はご主人だけなら、
ご主人の通勤が楽な場所を選んだ方がいい
通勤時間が短くなるとか、始発で座って乗り換えなしとか
場所にもよるけど、
例えば、電車の窓ガラスが割れたり骨折者が出たりするほどの
満員電車に毎日長時間揺られて、
会社で過剰なストレスに晒されるのはかわいそう。
612: (スップ Sd00-A6JP) 2019/05/20(月) 17:12:03 ID:+rxYjcnYd(1)調 AAS
>>597
子供を急に迎えに行かなくてはならなくてかつ両実家が頼れないときに
自宅に近い方の旦那が迎えに行く覚悟があるかどうかかな
613: (ワッチョイW dbed-/o61) 2019/05/20(月) 18:02:50 ID:am+FOIN80(1)調 AAS
妻の実家近くにした場合
夫にしてみれば通勤は大変だわ、やっと帰宅したら妻の母がしょっちゅう入り浸ってるわじゃ
最悪でしょ
614: (ワイモマー MM7e-JgT9) 2019/05/20(月) 18:10:17 ID:gWUoVMdqM(1)調 AAS
やっと建てられる段階に入った!と思ったら土地を買い取る事になり(義両親所有の土地だった)ローンがやり直しで工事ストップだわ…
楽しみにしてたのにショック
経緯は省くけど親子売買だとローンが下りない?とか市場価格にする?とか色々また話が出てきて疲れる。
615(1): (オッペケ Srd7-tGUG) 2019/05/20(月) 18:31:16 ID:UtPUHRT4r(2/2)調 AAS
>>596
説明がうまくなかったかな、ごめんなさい。窓の配置の重要性が低いんじゃくて、隣家との位置関係を認識する事なんか難しいことではないと言ったつもりだった。
設計図書に隣家の略図がなくてもイメージくらい出来ると思ってたけど認識を改めます。
616: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/20(月) 19:28:37 ID:+u2LGKeFM(3/3)調 AAS
隣家との位置関係は難しい。
なんせ、図面化されてないから。
特に高さは
617: (ワッチョイW acbf-pXm3) 2019/05/20(月) 20:02:00 ID:nxLkOgQj0(1)調 AAS
>>615
横だけど伝わったよ
窓の位置って先行優先と言うか、当たり前だけど
後から建てた人がズラすの不利だよね
うち東隣が南と西側に、西隣が東と南側バルコニーがあって、
うちは南側のみバルコニーにしたけど、西側東側の窓が少なくて小さくなった
618: (ワッチョイWW d0ff-A6JP) 2019/05/20(月) 20:02:54 ID:k7244RzJ0(1)調 AAS
西側は空き地で東側は平屋でこっち側にはほとんど窓がないんだけど、最近良くある縦の格子のようなものがついたスペースがある(中がどうなってるか見えない)
ウッドデッキってほど広くないからサービスバルコニーなのかなと思うんだけど
その近くに我が家のダイニングの縦滑り窓が来る予定だから臭い(もしゴミ置き場にしてたら)も視線もやや不安
窓はほとんど開ける予定ないけど
619: (ワッチョイWW 0c64-Evxl) 2019/05/20(月) 22:24:33 ID:cDfsbcpE0(1)調 AAS
試しに設計図のアプリでちまちまやってたら、一階おおむねできたと思ったところで階段がないことに気づいたわ
なかなかおもしろいね
でもプロにお任せするわ
620(2): (ブーイモ MM5a-itw8) 2019/05/20(月) 23:00:16 ID:NGya1RMAM(1)調 AAS
間取り考えてる時が1番楽しかったなー
PCと何日もにらめっこして希望が全てきっちりハマった時の爽快感と言ったら!
こんな最高な間取りないって誰かに自慢したくて仕方なかったわ
621(1): 2019/05/20(月) 23:18:28 AAS
>>620
見せてみなよ
622: (ワッチョイWW 9116-1+iu) 2019/05/20(月) 23:59:00 ID:ZFa3fS2Y0(2/2)調 AAS
>>620
楽しそうね
623(1): (ブーイモ MM5a-itw8) 2019/05/21(火) 07:50:04 ID:sAT1t4rVM(1/2)調 AAS
>>621
店舗併用住宅だし防犯上怖くて見せられないっていう事情なのよ
ごめんなさいね
624: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/21(火) 07:59:00 ID:CZyeixQ5M(1/4)調 AAS
見せない方がいいよ
ど素人の図面なんて
625: (ササクッテロレ Sp10-ImZz) 2019/05/21(火) 08:07:36 ID:cIRAZEJ8p(1/3)調 AAS
晒したら貶される
626(1): (ブーイモ MM5a-itw8) 2019/05/21(火) 08:13:53 ID:sAT1t4rVM(2/2)調 AAS
そうなのよね?w
絶対粗探しが始まるのは目に見えてるから実は店舗併用は適当な口実
嘘ついてごめんなさいね
627(1): (ワッチョイWW 9bbc-NDJt) 2019/05/21(火) 08:15:15 ID:LAxoUQoS0(1)調 AAS
>>597
具体的な距離や時間がわからないから何とも言えないけど子育てで両親の手を借りる期間なんて数年でしょ
ご主人の通勤の時間を優先すべきだと思うわ
両実家から一定の距離を取る!って言うのが一番の名案だと思うけどね
628: (ワッチョイW 1e72-7WoL) 2019/05/21(火) 08:53:45 ID:fkp2NTEu0(1)調 AAS
自分の実家近くがいいって気持ちは理解できるけど、土地そのものにはあんまりこだわりないのかな
駅から何分とか周りの環境とか学区とかそういうの
629: (ワッチョイWW cae6-4h6K) 2019/05/21(火) 09:08:31 ID:D50Hx2o50(1)調 AAS
夫実家まで車で15分だったのが30分の距離になるんだけど、義母が遠い!とうるさい
何かあった時にすぐに行けないじゃないって言うけど、過去こちらに何かあった時に手伝いに来なかったのに何言ってんだと呆れる
630: (スプッッ Sd9e-0TpT) 2019/05/21(火) 09:41:13 ID:8GJeYZJPd(1)調 AAS
>>627
でも両家から離れるって発想の人少ないみたいだね
必ず、どちらかの実家がこっちの方?と聞かれる
631: (ワッチョイW ce16-XU1E) 2019/05/21(火) 09:47:32 ID:vIE5zX/W0(1)調 AAS
都内なんだけど、九州と北関東や北海道と関西とか組み合わせ多数で、どちらかの実家が近い人の方が少ないかも
私は生まれ育ち都内で電車30分の距離に実家あるけど、会うのは正月と子供の運動会くらいで、頼りたくもない感じだし
どなたかも言っていように、学区や治安のほう優先した方がいいと思うな
たまに頼るかもしれない親より、毎日通う学校とかの環境大事
632: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/21(火) 09:54:17 ID:CZyeixQ5M(2/4)調 AAS
それぞれ兄弟がそれぞれの実家の近くに住んでて、
自分達が一定の距離に住むと、
介護負担は自然と減る
633: (ワッチョイWW d998-Wg87) 2019/05/21(火) 10:11:54 ID:BB9s/s5r0(1)調 AAS
うちは田舎の県庁所在地だけど夫婦とも実家が遠いのは転勤族の人くらいで家建てるような人は大体どちらかの実家が近くにあるな
私の実家は高速5時間、旦那の実家は高速2時間で転勤もないからなぜ?と聞かれるけど確かに珍しいのかも
でも実家が近くにあってもほとんど頼ってない人ばかりだし家建てるのに距離を気にしてる人は少ない気がする
私からしてみたら15分も30分も45分も変わらないご近所だわ
634: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/21(火) 11:50:17 ID:CZyeixQ5M(3/4)調 AAS
そりゃ、頼りっきりです
とは言わないからね。
635: (オッペケ Sr39-8xWR) 2019/05/21(火) 12:45:35 ID:suCXua/Yr(1)調 AAS
夫婦の通勤と家賃相場の適度なところで賃貸で住み始め、そのまま保育園に申込み
保育園が移れないから近場で購入
入園申込時点で考えるべきだったねと夫婦で話してる
しかも入ると良い保育園だったから転園も考えにくかった
結果としてある程度納得してるけど歩いている学生を見ると学区はちょっと不安、代がわりで良くなってほしい
636(6): (ワッチョイWW 84ba-mhDr) 2019/05/21(火) 13:21:01 ID:M68grr4+0(1/2)調 AAS
2〜3年後くらいに新築検討したいなと思いながら暇つぶしに土地見てたら理想的な土地を見つけてしまって動揺している
あと5年通う保育園まで徒歩15分以内、駅徒歩10分以内、南道路の綺麗な区画、私道なし、更地、広さも価格も文句なし…
保育園激戦区だから転園は避けたいし良い土地もめったに出ないエリア
夫に話したらトントン拍子で話が進んでしまいそうだから怖くて話せないw
637: (ワッチョイ c613-Mb8Z) 2019/05/21(火) 13:31:37 ID:rrIXi26B0(1)調 AAS
>>636
不動産との出会いは、本当に運・タイミングなので、
保育園事情以外でも理想の土地だったら、真剣に検討されてみては?
>良い土地もめったに出ないエリア
決して焦ることはないけど、
仮に今回ご縁が無かったとしても、資金計画や望む間取り等、
これからの土地探しの良い練習になると思うよ。
いざ動き出すと、次から次へ決断作業に追われる生活になるから。
638: (エムゾネWW FF70-/KVV) 2019/05/21(火) 14:08:55 ID:G/F5wGM9F(1)調 AAS
>>626
嘘なんかつかなくてもいいところで嘘つくの怖
639: (ワッチョイWW a616-5ECg) 2019/05/21(火) 14:27:42 ID:Qr0XCLC50(1)調 AAS
>>636
なぜ二、三年後かを考えて具体的にダメな理由がなかったら買えばいいと思う
640: 2019/05/21(火) 15:13:35 AAS
>>623
防犯も何もないけどな
一部でもよいのに…
641(1): (ワッチョイWW 96ed-Yuwn) 2019/05/21(火) 17:04:14 ID:i/JDU33x0(1)調 AAS
当人にとっては見せるメリットなんてないよね
642: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/21(火) 17:57:05 ID:CZyeixQ5M(4/4)調 AAS
>>636
北面道路や私道がよくないとは思わないけどね
逆にこういう人が多いので、
南面の広めの道路接道の競争率も価格も上がるんだよね
643: (ワッチョイW dbed-/o61) 2019/05/21(火) 18:26:17 ID:CKlc88Q50(1)調 AAS
>>636
トントン拍子の何が悪いの
話進めたらいいと思う
いい出物ってなかなかないよ
644: (ササクッテロレ Sp10-ImZz) 2019/05/21(火) 18:34:06 ID:cIRAZEJ8p(2/3)調 AAS
まぁネットで見つけたのなら、それなりの物件だよ
本当に良い物件は公開される前に売れる
645: (ササクッテロレ Sp10-ImZz) 2019/05/21(火) 18:35:52 ID:cIRAZEJ8p(3/3)調 AAS
ただし建築条件付きなら出物があるね
でも、お気に入りのHMでは建てれないかも
646: (ワッチョイ 4df3-N32O) 2019/05/21(火) 18:37:48 ID:LSpCPzjt0(1)調 AAS
>>636
何の問題があるのかわからないわ
これを逃したら絶対後悔するだろうに
647(1): 2019/05/21(火) 19:00:18 AAS
>>641
周りにメリットがあるんだろうが
アホか
648(4): (ワッチョイWW 84ba-mhDr) 2019/05/21(火) 19:08:05 ID:M68grr4+0(2/2)調 AAS
うおお、背中を押すレスがこんなに…
WEBに良い土地なんて出る訳ないからいざ探すとなったら不動産屋行こうと思ってたらいきなり出会ってしまい困惑してます
南道路も私道もそこまでこだわりないんだけどそうであるに越したことはないって感じかな
ちなみに建築条件もなし
どこに罠が?と物件情報を穴が空くほど読み込んでるw
2〜3年後と思ってたのは上の子の就学に合わせてなんとなくなので特に問題ない
書いてたら買うしかない気がしてきた…いっそ売れてしまってほしい
649: (ワッチョイ f664-HOgd) 2019/05/21(火) 19:13:33 ID:apvLMO1G0(1/2)調 AAS
なぜ買いたくないのかわからない
旦那に話して不動産屋に色んな事確認してダメ出ししても遅くないよ
いつかどこかを買うときに比較しちゃって決められなくなるよ
後悔したくなかったらきっぱりとダメな理由を明らかにするのがいいと思うよ
650: (ブーイモ MM5a-Yuwn) 2019/05/21(火) 19:15:01 ID:BJN7yGyIM(1)調 AAS
>>647
乞食根性がすごいw
651(2): (ワッチョイW ae6b-ImZz) 2019/05/21(火) 19:41:56 ID:8+pgRLap0(1/2)調 AAS
>>648
同じような流れで土地を購入したので他人事とは思えず思わずレス
自分も最初信じられなかったけど、人気の区画だし、あっても建築条件付きしかないような状況だったし、思い切って不動産屋に連絡したよ
何か問題があるのではと不安だったけど、売主に話を聞いたら土地の持ち主が子供のために取っておいた土地だったけど、子供が他に土地見つけたからいらないとなって手放したという経緯だったよ
気になるならその辺の話を聞きにいってみてもいいかも
あと実際に土地を見に行ってみるのもおすすめ
土地というか周囲の環境に何か罠があるのでは...?と最後まで疑心暗鬼だった自分は色々見て回ったけど、おかげで安心して買えたよ
さすがに100点満点ではないけどかなり満足してるよ
648もいい結果になるといいね
長文すまそ
652: (ワッチョイWW 19f1-VGwB) 2019/05/21(火) 19:42:21 ID:wPDeb+mv0(1)調 AAS
>>648
あなたから動かずに売れてしまったら、後悔するよ
とりあえず動いてみて、それで売れてしまったのならまだ諦めつく
今買っても問題ないなら動いてみても良いと思うよ
家は本当、タイミング
うちも土地探し一年後にと予定してたけど、たまたま歩いていた通りに良い所が空いたから動いちゃったよ
653(1): (ラクッペ MM70-u/sL) 2019/05/21(火) 20:44:14 ID:/SWW0o8uM(1)調 AAS
>>651
土地を見に行かず買う人がいるの?驚き
654: (ワッチョイWW 44bc-0TpT) 2019/05/21(火) 20:46:55 ID:nSd2mI8l0(1)調 AAS
>>648
周辺住民の聞き込みはした?
655: (ワッチョイW ae6b-ImZz) 2019/05/21(火) 21:00:40 ID:8+pgRLap0(2/2)調 AAS
>>653
いやさすがに土地に足運ばずに買う人はいないのでは...いるとしたら湯水のようにお金が使える石油王とかのイメージw
まだWeb上で情報を見ただけなのかなと勝手に思った上でのレスだったんだけど、実際に現地行くと文字情報以上に景観とか雰囲気とかを感じられて、買うか買わないかの判断材料が増えて旦那さんにも切り出しやすくなるんじゃないかなと思って
条件が良くてもなぜだか現地に行ったら雰囲気?空気?がしっくりこなくてやめたってことが自分にはあったので
656: (スプッッ Sd9e-/KVV) 2019/05/21(火) 21:03:22 ID:te+I1jFxd(1)調 AAS
>>651
>あと実際に土地を見に行ってみるのもおすすめ
こう書いてあったから私も土地を見ないで買う人がいることを前提に書いてるのかと思った
657(1): (ワッチョイ f664-HOgd) 2019/05/21(火) 21:16:19 ID:apvLMO1G0(2/2)調 AAS
とりあえず見に行ってみたら?
という意味かと思った
658: (ワッチョイ 8e7a-4YhY) 2019/05/21(火) 21:27:20 ID:tYZ6XgxF0(1)調 AAS
だよね
条件は良くても微妙な土地もあるし
とりあえず見にいってみないとね
659: (ワッチョイWW 65bc-bRN1) 2019/05/21(火) 21:29:07 ID:Z7zRTxML0(1)調 AAS
>>657
私もそう受け取ったわ
家を建てるって大イベントだから
躊躇するのわかる気がするな
いざ行動起こすとあれよあれよという間に話が進んで
アレコレ悩む暇がなくなるんだけどね
660: (ワッチョイW 6486-ImZz) 2019/05/21(火) 21:29:33 ID:9KesVn6k0(1)調 AAS
ヤバイ人が隣に住んでるかもしれないしね
661: (ワッチョイW aaa4-lhyE) 2019/05/21(火) 22:31:29 ID:LREHsii90(1)調 AAS
隣が関慎吾みたいな人じゃなきゃ全然オケだと思うw
662: (ワッチョイWW d0ff-A6JP) 2019/05/21(火) 23:53:17 ID:HLA+TMLX0(1)調 AAS
契約したら途端に不安ばかりで楽しくなくなってきた
間取りも散々悩んでやっと決定したのに、本当にこれでよかったのかなと不安になるし
夫は私にお任せだから一緒にアレコレ悩む感じでもないし
センスも無いし標準で済ませる予定だから内装もそんなに楽しみじゃないw
間取り考えてるのが一番楽しかったな
663: (ワッチョイWW 8abc-/KVV) 2019/05/22(水) 00:01:08 ID:Yhz74rAv0(1)調 AAS
夫が自分に任せきりなのが不満だからそうなるとかじゃなくて?
664: (ワッチョイW dbed-/o61) 2019/05/22(水) 00:42:07 ID:jOT3upS20(1/2)調 AAS
イチから考えた家に住めるなんて最高じゃん
私なんか子供の頃から理想の間取りを考えすぎてまとまらなくなって
結局、中古物件を購入してしまったわ
迷いすぎてどうでも良くなるパターンね
でもいいんだ、変わった間取りってよく言われるけど気に入ってるよ
665(2): (アウアウウー Sa83-8cxe) 2019/05/22(水) 07:20:58 ID:hTa3r8T1a(1)調 AAS
来週引渡しだけど同じく鬱だわ
猫が自由に暮らせるよう自分で考えた間取りだけど、本当は新しい賃貸を転々とする生活の方が気が楽なんだよね
666: (バットンキン MMdb-0TpT) 2019/05/22(水) 07:52:45 ID:PbLAIDxeM(1/4)調 AAS
>>665
すごいね。
荷造り、荷解きが大変で引越しは極力したくない
荷解きしても、同じ収納力、同じ使い勝手でない
というのも考えるだけで嫌になる
667(1): (ワッチョイW aaa4-lhyE) 2019/05/22(水) 09:05:30 ID:WjA1j5L00(1)調 AAS
うちは火事でほぼ1から買い直しで、引越しの荷物は少ないはずだけど、それでもしんどかったから賃貸を転々とする生活私も無理だわ。
引越し完了してホッとしたら蕁麻疹出たwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.346s*