[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 177軒目■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766: 2019/04/15(月) 10:42:14 ID:pOlGY+Eb0(1/2)調 AAS
>>765
5分置きに電車走る路線沿いに住んでる

確かにうるさいけど数ヶ月で慣れるよ
間取りによってはテレビの音だけ聞き取りづらいかも
防音窓にすると多少効果ある
道路と違って深夜は基本静かなのでストレスない
767: 2019/04/15(月) 10:57:53 ID:KAq6icmI0(1)調 AAS
地元の店で乾太くんが30%オフキャンペーンやることを知ってしまった
まだ土地すら決定してないのに先走って購入しそうだわ…
768: 2019/04/15(月) 11:23:00 ID:1pxiPgVR0(1)調 AAS
土地選びほんと難しいよね
車通りの少ない住宅街でも犬を散歩させてる人が多くて糞尿被害にあったり
角地では侵入を防ぐ策を考えなきゃいけないし
769
(2): 2019/04/15(月) 12:04:40 ID:S0aJIvdU0(2/4)調 AAS
>>765
音もそうだけど、鉄粉被害もひどいよ
770
(1): 2019/04/15(月) 12:25:34 ID:pOlGY+Eb0(2/2)調 AAS
>>769
駅、カーブ、ポイント付近はそうみたいね
引っ越す前に調べたの思い出した
車は塗装が痛むらしい

私のところは直線で駅付近でもないからか
鉄粉が気になったことはないかなぁ
気付いてないだけでゼロではないんだろうけどね
771: 2019/04/15(月) 12:28:38 ID:XNdiUTQ/0(1)調 AAS
>>754です
川崎市になります
巡り合わせですよね〜
希望学区で歩いていたら建設中があって、売済だけど予算内だったので、そこなら物件が出るかなと話を聞きに行き紹介を受けた物件でした
良い物件はすぐ売れる地域らしいです
前者は日当たり、周辺など魅力はあるのですが、予算と学区の2つがアウトなのでやはりどちらも見送ろうと思います
772: 2019/04/15(月) 12:29:22 ID:jiKnntfV0(1)調 AAS
土地ってほんと巡り合わせ
狙ってた地域の謎の空き地に売り看板作ってて、問い合わせたら地主が自分用の土地を結局手放すところだったよ
急いで交渉して手付多めに入れてからじっくり家の事考えた
売買契約は着工直前まで待ってくれる良い売主さんで感謝しかない
773: 2019/04/15(月) 12:38:49 ID:S0aJIvdU0(3/4)調 AAS
>>770
駅から離れてるのに電車沿いって罰ゲーム級
774: 2019/04/15(月) 12:42:54 ID:S0aJIvdU0(4/4)調 AAS
電車沿いは音や振動など、長期的には健康被害の元となり、
訴訟も多くあるので、避けられれば避けるにこいたことはない
外部リンク:www.skklab.com低周波音と健康被害
775: 2019/04/15(月) 13:44:33 ID:iQRBy1Ts0(2/2)調 AAS
>>769
なるほど
そういった被害もあるんですねいろいろ対策考えます
776
(2): 2019/04/15(月) 14:31:07 ID:nkkVK8Wu0(1)調 AAS
>>757
おめでとうー、私もあなたと似た状態w
うちの場合は引っ越し前は玄関兼脱衣室だったりトイレ和式だったり、壁はペンキ塗りだし畳は一部沈み込むし…でひどかったww
777
(1): 2019/04/15(月) 17:27:55 ID:B1+AonCp0(1/2)調 AAS
>>777玄関兼脱衣ってのもすごい環境だったのね。
住めば都なんて嘘だよねw地獄は地獄でしかないのよw
お互いおめでとう!良かったよねw
778: 2019/04/15(月) 17:29:12 ID:B1+AonCp0(2/2)調 AAS
>>776
の間違いです。
779
(3): 2019/04/15(月) 18:59:29 ID:ezqFPeWj0(1)調 AAS
昔ビフォーアフターでそういう家見たなw

ところで水道の検査済のプレート送ってきたんだけど
皆さんどこに貼ってらっしゃるの?
壁はゴツゴツしてるからやっぱドアしかないかな
内側に貼ったらダメかいな
780: 2019/04/15(月) 19:32:52 ID:iSKo8uIR0(1)調 AAS
>>776
うちも玄関兼脱衣w
田舎だからアパートも選べなくて古いとこしかない。
家の完成が待ち遠しい!
781: 2019/04/15(月) 19:36:15 ID:IUfnsMP+0(1)調 AAS
>>759
角地緩和で建蔽率10%Upじゃん
782: 2019/04/15(月) 19:36:27 ID:P4w52IyY0(2/2)調 AAS
脱衣所がなくて土間に風呂があって、仕切りはカーテンで足がビシャビシャのまんまサンダル履いて、すごく不満だった旧我が家だけど、玄関ってのもあるんだ。
新築嬉しいね。
みんなおめでとう!
783
(1): 2019/04/15(月) 21:20:16 ID:0kfC0JWi0(1)調 AAS
>>779
玄関近くの雨どいの壁側。回り込まないと見えない所に貼ってる。
784
(2): 2019/04/15(月) 23:11:46 ID:lwvtjNUo0(1/2)調 AAS
>>779
うちはドアが造作で木で剥がれるからすぐ横のfix窓に外から貼ってと言われたわ
内側に貼っていいか聞いたらだめだと
外から見えて分かりやすいところじゃなないとだめなんだと
785: 2019/04/15(月) 23:18:21 ID:5oudsx060(1)調 AAS
>>779
これって平均でいつ頃届くんだろう
786
(1): 2019/04/15(月) 23:25:45 ID:lwvtjNUo0(2/2)調 AAS
>>784だけど、間違えた!
家屋調査済みのシールと勘違いしてた
787: 2019/04/15(月) 23:29:06 ID:/G1loFH20(1/2)調 AAS
>>783
>>784
ありがとう
明日玄関まわりをよく見て考えます

ついでに家屋調査のやつ貼ろうと思ったけどどっかいってしもたw
>>786
家屋のは見に来たときにくれたよ
水道の検査に来たのは多分12月
788: 2019/04/15(月) 23:30:36 ID:/G1loFH20(2/2)調 AAS
あ、ID変わったけど779でした
今日IDコロコロしちゃうけど何だろ
789: 2019/04/16(火) 02:28:10 ID:AOf4R16l0(1/2)調 AAS
引っ越した先が高速道路と線路の近くで鬱になってしまった知人がいるよ
辛いのは24時間絶え間なくうるさい高速の方だとか
電車はたまにだし始発と終電の時間もわかるから、我慢ができるらしい
790: 2019/04/16(火) 06:35:58 ID:9Am7j/TR0(1)調 AAS
仏 炎上ノートルダム大聖堂、尖塔の折れる瞬間
画像リンク

Twitterリンク:nbcnews


Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
791: 2019/04/16(火) 12:07:47 ID:UebDWZak0(1/4)調 AAS
中央線横の4階で高架とほぼ同じ高さの部屋に住んでたことあるけど、電車の音は慣れでなんとかなったが夜中の保線作業がうるさかった
レールを叩くカーンカーンて音が辛かったわ
頻繁にあるわけじゃないけど

今は線路の間に1件戸建てを挟んだ所に住んでるけど、普通しか走らないローカル線なので音は全然気にならない
792: 2019/04/16(火) 12:11:34 ID:dVD9ve2I0(1)調 AAS
慣れるか慣れないかは人によるし
賃貸ならいいけど家を建てるとなると博打よね
売る時も値段下がりそうだし売れ難そう
793: 2019/04/16(火) 12:40:33 ID:NFurI0e50(1/2)調 AAS
相続なら仕方ないが、
わざわざ買わない方がいい
794
(4): 2019/04/16(火) 12:51:54 ID:UebDWZak0(2/4)調 AAS
騒音とか近隣住民とかよく観察したいけどあまりウロウロすると怪しまれそうだしな
以前建売りを見に行ったとき、業者と向かいの家が揉めたらしく写真とるなとか敷地に入るなとか貼り紙してあってワロタ

外構って自分でできるのって砂利敷いたり芝植えることぐらいかな
駐車場のコンクリとフェンスは業者にお願いするとして、他で自分でやって費用浮かせたみたいのありますか?
795
(1): 2019/04/16(火) 14:18:17 ID:9CNWJNle0(1)調 AAS
>>794
砂利はかなり量を使うから業者にお願いしたほうが
796
(1): 2019/04/16(火) 14:22:38 ID:55rdHzxd0(1)調 AAS
>>794
実際どのくらい浮いたか分かんないけど、ポール付きポストをネットで買って旦那が穴掘って埋めてたよ
797
(1): 2019/04/16(火) 14:27:06 ID:b0lXnC650(1/2)調 AAS
砂利ってスコップ一杯でもすごく重いよ
軽いガラスのやつあるけど粉になりやすいとか台風で飛ぶとかいう書き込みを前に見た気がする
798
(1): 2019/04/16(火) 14:30:13 ID:AOf4R16l0(2/2)調 AAS
>>794
細かくは外構ではないけど、主人が現場工事してるものです
何をするかによるけど、例えばレンガ2段上げて花壇作るとして
調べて必要量計算して材料と道具買って、養生(周りが汚れないようにビニールを敷いてテープを貼る)して作業して片付けて
余ったものを捨てる、道具をどこかに片付けるまたは使い捨てる(一般ゴミで捨てられるかどうか)
これを夫婦2人でやった方がいいか、頼んじゃった方がいいか、良く考えた方がいいよ
砂利も広さによるけど、トラック借りて積んで降ろして運んで袋から出して、木の板とか使って広げるんだよね
1袋20キロとして、狭い庭でも何十回と繰り返す。旦那さんがムキムキならできるw
799
(1): 2019/04/16(火) 14:37:25 ID:UebDWZak0(3/4)調 AAS
レスありがとです

>>795 >>797
そうかー重いもんね
旦那がすでにやるつもりになってるんだけど止めとくか、もう若くないし

>>796
ポストはノーアイデアだった。なんか安くできて良さそうなの探します
宅配ボックス付きなんてのもあるのね
800: 2019/04/16(火) 14:39:36 ID:UebDWZak0(4/4)調 AAS
>>798
細かく聞くとやはり大変そうだ
余り物の処分とか気付かなかったわありがとう
801: 2019/04/16(火) 14:52:27 ID:r/jXHULv0(1)調 AAS
>>799
自分でやるのも楽しいし、いい経験になるからいいと思うけど
結果的に高く付いちゃってたりもする
802: 2019/04/16(火) 16:04:14 ID:yYR6MsnY0(1)調 AAS
ポストと表札取り付け、防草シート+家の正面部分のみ庭石敷き、照明設置セルフでしたよ
日曜日のみの作業だし天気悪くて進み悪かったりで結局一ヶ月くらい掛かった
一番キツかったのが庭石
2m×6mの狭い面積でも見た目良く敷こうと思ったら10キロ×120袋は必要でホームセンターで軽トラ借りて数回往復
それでも腰痛と引き換えに20万そこそこの節約にしかならなかったしDIYが趣味とかあえて家族でしたい…じゃなければお勧めしない
803
(1): 2019/04/16(火) 17:20:26 ID:vpq6s5+u0(1)調 AAS
まさしく、駐車場のコンクリとタイルデッキの間の2m×6mの敷地を自分で芝生を張ろうと思ってたけど、やっぱり大変なのかな。
コンクリとタイルデッキは工務店で一緒にしてもらうから、芝生も一緒に頼むか、ホームセンターで頼むか。
工務店もどうせ外溝は外注するだろうから、その分と人件費分安くなのかな、と素人考えだったけど…。
腰悪くしたり軽トラで往復とか考えるな…。
804: 2019/04/16(火) 17:57:50 ID:lmqY5AC60(1)調 AAS
砂利はおすすめしないなあ、砂利はこまったもの
土を平らにしてその上に正方形のレンガ(滑らないように模様つきのやつ)を並べていくだけで格好つくよ
805: 2019/04/16(火) 18:02:37 ID:1Dk3ZpmX0(1)調 AAS
家の外周だけ砂利敷いたけど、防草シートをはって
砂利20キロ/袋を40個 計800kg
約1日で終わったよ
掛かった費用は23000円
(防草関係で12000円砂利で11000円くらい)
806: 2019/04/16(火) 18:33:27 ID:cuIsZkBx0(1)調 AAS
好きならDIYすればいいと思うけど、節約目的でゼロからネット情報頼りでと思うなら手を出さない方が懸命だと思うな。
不細工な未完成と材料と道具が残され、業者に泣きつくもそのリカバリー分も取られて高くつく。
807: 2019/04/16(火) 18:54:08 ID:NFurI0e50(2/2)調 AAS
防草砂利ってのもあるよ
808
(5): 2019/04/16(火) 19:04:50 ID:CTsjy38f0(1)調 AAS
施主支給してコストカットできた奥様いらっしゃいます?
20万円くらいでシステムキッチンが売っていたので、
設置の相談したら工事費含めるとあまり変わらないと言われました
もっと小型でないと厳しいですかね
809: 2019/04/16(火) 19:24:11 ID:UZ4UDygv0(1)調 AAS
>>803
芝貼ったけどそんなに大変じゃなかった。
手入れは大変。
810: 2019/04/16(火) 20:14:39 ID:AnJflcHN0(1)調 AAS
>>808
20万のシステムキッチンとか安物買いの銭失い間違いなしじゃない?
811: 2019/04/16(火) 20:18:53 ID:J/YwGD240(1)調 AAS
造り付けの食器棚(下のみ、カップボードというの?)で20万を想定してるけどやすいかな
812: 2019/04/16(火) 20:56:50 ID:pZcEDwU+0(1)調 AAS
>>808
エアコン4台、乾太、トイレ2つ、照明器具、ガスコンロあたりを施主支給したけど、大したコストカットにはなってない。
ただヤフーショッピングのポイント高い時に狙って買ったから、Tポイントはかなり溜まった。
813: 2019/04/16(火) 21:09:28 ID:C4pnwCpB0(1)調 AAS
丁度ペイペイの第一弾キャンペーンの時だったからかなり得した
814: 2019/04/16(火) 21:47:02 ID:b0lXnC650(2/2)調 AAS
型落ちなら割安なのかもしれないけど
今日ニトリで見たキッチンは模様がうちのリクシルのやつに似ているけど
表面がすごくテカテカなのにかすかに波打っていて安っぽかった
うちのも上位じゃないから良いのと比べたら安っぽいと思うけども。
815: 2019/04/16(火) 22:49:33 ID:hNCWeYUf0(1)調 AAS
パッシブエアコンってご存知ですか?
全館空調にするか、こちらにするか悩んでいます
816: 2019/04/16(火) 23:07:05 ID:0GgRRHmS0(1)調 AAS
>>808
フローリング 施主支給したよ
130万かかるとこ30万ぐらい安くなった
817: 2019/04/17(水) 00:21:27 ID:2cZVU/CL0(1)調 AAS
>>808
水回りの施主支給やってもいいけど何かあった時の保証がうけられないばいもあるって言われたので、水回りの施主支給は辞めました。
壁紙とかIH、ガラスブロックや埋め込み棚、面格子などは施主支給しました
818
(1): 2019/04/17(水) 00:33:37 ID:4NnyCaEN0(1)調 AAS
>>794
元々は一般的な機能門柱が見積りに入ってたけど、枕木3本にポストと表札と門灯を施主支給して付けてもらった。
全部楽天のマラソンで買った。
工賃は高くなったけど、トータルは元々の門柱費と同じ額でグンとおしゃれにできて大満足。

あと先週から小さな花壇をDIYして今日ほぼ完成した。
こういう作業は好きだけど初心者だ育児しながらですごく大変で、完成度もそれなり…手作り感あるナチュラルガーデン風にしたかったからいいんだけど。

サイズや形考えて土壌改良してホームセンター巡って材料選んでレンガ並べて何植えるか数日リサーチして配置考えて、植えて…
0.8m×1.5m程度だから楽勝だろうと思ったけど、なめたらあかんかった、腱鞘炎と腰痛になりかけ。
全部で1万円以下でできたけど、外注してたらいくらだったんだろう。
この労力と時間考えたら外注しても良かったわ
819: 2019/04/17(水) 00:48:24 ID:cCPNzh310(1)調 AAS
>>808
これから支給だから参考にならないかもしれないけど、標準のメーカー洗面台が嫌でベッセルタイプの洗面器とスロップシンクを支給するよ
ベッセルはカウンターを自作して乗せるんだけど設計から発注、加工を現在進行形でしてるとこ
20万くらいコストカットの予定だけどサイズのオーダー間違ってたらと思うと怖いよ…
820: 2019/04/17(水) 08:26:46 ID:MP/QsrFY0(1)調 AAS
施主支給いいけど保障が効かなくなるっていわれてやめたな
でも施主支給したいっていい続けてたら差額近くを追加で値引きしてくれたからよかった
821: 2019/04/17(水) 08:37:54 ID:F2v4WSvx0(1)調 AAS
施主支給、メーカー保証が効くものなら大丈夫って言われた
822
(1): 2019/04/17(水) 09:44:16 ID:DtOxYwJW0(1)調 AAS
キッチンやフローリングとか、工務店経由だと半額近くだけど、施主支給でもっと減ることってあるのね
リクシルとかは個人には安く降ろさないみたいだし
823: 2019/04/17(水) 10:41:31 ID:7iT82/B40(1)調 AAS
>>818
>腱鞘炎と腰痛になりかけ

健康レスはスレチだけど覚悟のうえで、庭仕事などでの腱鞘炎は注意してね
私も大規模庭仕事で腱鞘炎になった
普段ふつーに使えている手が痛むってあんなにストレスだと思わなかったよ

施主支給は、こだわった海外製のタイルとか壁紙とかを施主が調達しているイメージ
824: 2019/04/17(水) 10:42:45 ID:a/Yxc0fx0(1)調 AAS
サンワカンパニーの洗面ボウル他を施主支給しようと思っていたら、工務店の標準扱いで入れていただけました。洗面が安くすんだ分の費用は他の箇所に廻してもらえました。
825: 2019/04/17(水) 11:02:23 ID:FeQhuw7u0(1)調 AAS
うちもサンワカンパニーの洗面だけど、
洗面て元々そんなに高くないでしょ。
826
(1): 2019/04/17(水) 15:05:55 ID:pHvn593X0(1)調 AAS
峰竜太の奇抜な家
画像リンク

画像リンク

827
(1): 2019/04/17(水) 19:33:57 ID:NSLVZcY+0(1)調 AAS
>>826
前を何度も通ったことあるけど
写真で見ると可愛いキノコみたいだけど、見上げると大きくて立派で素敵よ
828: 2019/04/17(水) 21:27:44 ID:N5jJRNu20(1)調 AAS
凸は水槽だかプールだかなんだったけ
829: 2019/04/18(木) 05:28:53 ID:/cUPmh1R0(1)調 AAS
>>827
へえ、そうなんだ
肉眼で間近で見ないとわからないことって沢山あるよね
830: 2019/04/19(金) 07:20:52 ID:KRUxYjnp0(1)調 AAS
再配達を減らせ 広がる「置き配」サービス
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
> 日本はIPドアホン普及しないのねえ
> 海外サイト見れば、ドアホンと言えばスマホで受けるIPカメラドアホンなのにさ
> 直接宅配の人とお話すればなんとでもなるのに

> パナソニックとアイホンの時代遅れなドアホンを工務店べったりで強制取り付けだからだよね
> ディーラーべったりで最近傾きだしてるパイオニアなど、カーナビ業界と同じ構図だよなあ
831: 2019/04/19(金) 08:22:48 ID:VKz3ELBH0(1)調 AAS
そういえばインターフォン選ばせて貰ってないわw
832: 2019/04/19(金) 08:28:08 ID:W7VWlBeF0(1)調 AAS
そいえばうちもパナしかなかったな
833: 2019/04/19(金) 09:23:16 ID:dVYE0BNj0(1)調 AAS
インターフォンどこのがいいんだろ
一階と二階で受けられるようにしたいんだけど
834: 2019/04/19(金) 09:36:59 ID:+Y7ZTVu70(1)調 AAS
インターホン、今見積に型の古〜いのが入ってるから施主支給に変更したいわ
835: 2019/04/19(金) 17:32:21 ID:c1YQ/gRf0(1)調 AAS
うちはアイホン
パナソニックを施主支給すればよかったと後悔
パナはスマホに転送できたり多機能だよね
836: 2019/04/19(金) 18:06:36 ID:78ok+Ujp0(1)調 AAS
うちもアイホン、静止画しか記録が残らない
動画で録画できてワイドレンズのやつにすればよかった、子供とか背が低いと映ってないのよ
まあそれ位は後からでも交換できるけど無駄したわ
837
(2): 2019/04/19(金) 22:58:34 ID:W01WGr1j0(1/2)調 AAS
>>822
キッチン、便器等の設備機器は定価の0,3掛けですよ
0,6掛けでヤッターと思ったら大違い
エアコンなんか0,25掛け
どれだけふっかけられているか
838: 2019/04/19(金) 23:01:10 ID:W01WGr1j0(2/2)調 AAS
>>837
HMはぼったくりなので気を付けて
一級建築士です
839: 2019/04/20(土) 01:54:33 ID:cZND5k+j0(1/2)調 AAS
0.3掛け?そんなことある?ww
840: 2019/04/20(土) 01:58:14 ID:cZND5k+j0(2/2)調 AAS
もしかして設備業界では3掛けのこと0.3掛けって言うの?
841: 2019/04/20(土) 07:41:35 ID:aKLkVLAN0(1)調 AAS
3割かけるの3だけど、まあわかるじゃん
842: 2019/04/20(土) 07:56:12 ID:07zaUyn10(1)調 AAS
>>837
「何日の朝から取り付けるので当日1Fの洗面器だけ持ってきてください」
「すみませんが支給品のゴミは引き取れませんので後で取りに来てください」
「これはシーリングタイプの照明じゃないんでうちでは付けられません(保証が無いので)」

みんな実際にあった事
工務店高かったんで安く上げようと頑張ってたけど発注・荷受けやら現地納入やらで結構ストレスだったわ
フェンスなんてスーパーセールで早く買い過ぎて実家に預かってもらってたw
843
(1): 2019/04/20(土) 08:05:32 ID:n+KHUB2k0(1)調 AAS
0.3は置いといてw
3掛として定価の半額なら2掛分が工務店の利益ね
手間や管理や補償やら考えたらそのくらい、って思うけどね
844
(2): 2019/04/20(土) 08:48:56 ID:AA3v5H1s0(1)調 AAS
辻希美、自宅用ジャグジー写真公開 「これは思わぬ買い物」
外部リンク:news.livedoor.com
画像リンク

845: 2019/04/20(土) 13:34:02 ID:JZtJ7A+w0(1)調 AAS
>>844
こんなのがあるんだね!
846: 2019/04/20(土) 14:30:44 ID:Qjl1D1U+0(1)調 AAS
他スレでコストコで6万ぐらいってみた
ビニールプールと比べると高いけどジャグジーとしてなら安いよね
子供は相当喜びそう
うちは置ける場所がないわ
847: 2019/04/20(土) 17:26:35 ID:CfrnDUen0(1)調 AAS
コストコ行くとこれ置ける庭ありきだよな〜と思うけどウチの辺りは田舎なんでいくらでも置ける家あるかwとなる
いくら置けても管理がめんどくさそうだけど
848: 2019/04/20(土) 18:35:08 ID:XFWZG65A0(1)調 AAS
>>844
たのしそう
露天風呂できるね
849: 2019/04/20(土) 18:35:12 ID:/U6l50mD0(1)調 AAS
管理も大変そうだし、捨てる時も都会は面倒だと思う
田舎ならどこかから軽トラ借りてきて直接処分場に持ち込めば済むけどさ
850
(6): 2019/04/20(土) 21:45:23 ID:7ksx1zSj0(1)調 AAS
床を無垢フローリングにするか合板にするかで悩みまくってるんだけど、基本的にずぼら夫婦なので年一回のオイル塗りなんてやれないかなーとか
小さい子どもいるから飲み物こぼしたり汚れたりするかも、とかグダグダ悩んでる
けど無垢材の暖かみとか憧れはあり…
メリットデメリットはググれば色々出てくるけど、実際に無垢床で生活してる人の意見が聞きたいんだけど、どうですか?
851: 2019/04/20(土) 21:47:21 ID:HsLJ65qd0(1)調 AAS
>>850
ダラなのは別に大丈夫だけど、小さい子いるならやめとけと思う
852: 2019/04/20(土) 21:59:16 ID:EiSCITdK0(1)調 AAS
>>850
義実家が無垢床
ダラで猫いるのにとは思ってた
想像以上に汚くなってた
大小傷だらけ、オイルケアなんてしてない
猫のゲロやご飯や水のシミ

どのくらいダラかによるんじゃないかな
853
(1): 2019/04/20(土) 22:39:47 ID:WIPJxGAv0(1/2)調 AAS
>>850
無垢フローリングといっても木の材によっていろいろあるから、ひとくくりにしないほうがいいよ
いろいろというのは木の固さのことだけどね
一番柔らかいのは杉材で、固い部類はいわゆるハードウッドで、ウッドデッキとかに使われるようなやつ
ハードウッドは無垢でも割に傷がつきにくいし目立たない

オイルケアも住む人の気にし方だけど、うちは年に1回くらいのオイルケア(オスモ塗布)だけど
そんなズボラでも大丈夫。一度オイルを塗ると、水はねなどのシミも、オイル再塗布で消えちゃうな
傷もオイルで更に目立たない。靴墨で靴磨きをすると新品みたく戻るあんな感じ
854
(1): 2019/04/20(土) 23:34:53 ID:9jJLeaVL0(1)調 AAS
>>850
うちもダラで猫いて吐かれたりする&今は小学生の男子園児がよくおもちゃ落としてたが思ったより汚れてないよー
硬い樹質のオイル仕上げで水分を弾くので短時間で拭けばなんともない
長時間気づかないと地図状のシミになるけど普通のフローリングみたいにふやける感じではないし、うちの場合木目が均一でないのでさほど目立たない(メープルみたいな均一な色調だともう少し目立つかも)
そして>>853さんの言う通りでオイル塗り直しで蘇る
傷は、浅いのはタオル越しにスチームアイロン当てると膨らんで元に戻る、そもそも硬いせいで治せないほど深い傷はまずつかないです
855: 2019/04/20(土) 23:45:56 ID:WIPJxGAv0(2/2)調 AAS
古民家とか古いお寺とかの木の床が何年経っても手入れしだいで清潔にみえるように
ちゃんと手入れをしてあげれば、無垢床もそれなりに維持できるよ

流石に深い傷は復元できないけど、無垢だとあまり神経質にならない
最悪傷を埋めたりのリペアは床ならなんでもできるからね
856: 2019/04/21(日) 01:16:00 ID:X27RQjTj0(1)調 AAS
>>850
よく話題にはなるので過去ログ漁れば色々出てくるけど
大体の結論としては、漏らしたり吐いたり食べ物飲み物こぼすような年齢の子がいて
マメに掃除できない家には向かないって感じ

うち(桧)は面倒くさくて、3年くらいオイル使った手入れなんてしてないわ
それでも小さい子共や汚すペットがいないから特に問題ないけど
そうじゃない場合、どうなったかは分からない
857: 2019/04/21(日) 08:21:21 ID:eQX9P94O0(1)調 AAS
うちの実家が無垢だけどオイル塗り二年くらいはがんばったけどどうでもよくなったって言ってたよ
マメな奥さんのオタクは11年たっても塗っていて素敵だけど実家は見た目もさわり心地も残念な床になってる
858: 2019/04/21(日) 08:40:35 ID:jCVl/4JN0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

859: 2019/04/21(日) 09:19:26 ID:wSlaAGE20(1)調 AAS
男児2人持ちの友人の家の無垢床
引っ越して1年で傷だらけシミだらけで酷いことになってた
うちも無垢希望だったけどそれ見てやめた
860: 2019/04/21(日) 11:03:02 ID:ycl4vBf50(1)調 AAS
LIXIL 創業家出身の会長 突然の辞任表明
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
LIXILグループは、子会社の業績悪化を受け、530億円の純赤字に転落すると発表した。
潮田洋一郎会長は「瀬戸前社長を起用したことは、私にとっての最大の失敗」と述べた。
861: 2019/04/21(日) 11:44:12 ID:IYyoiLq50(1)調 AAS
>>850です
色んなご意見ありがとうございます
すごく参考になった
そしてますます迷う
一生住むんだし当然なんだろうけど
862: 2019/04/21(日) 13:12:48 ID:Ov48/VyL0(1/3)調 AAS
傷ガシガシ付けたらフローリングは治せない。
無垢ならそこ削ってオイルで手軽だよ。
何より満足感があるよ。
踏めば分かる。
フローリングはないなって思うと思うw
863
(1): 2019/04/21(日) 13:30:42 ID:sUi4PKbk0(1/2)調 AAS
それ無垢床採用した友人夫婦が言ってて痩せ我慢だなって思ってた
新築してたった1年でシミだらけ凹み傷だらけのボロボロな状態で削ったら綺麗になるし〜って
いつ削るんだろうと思いながら5年そのままのボロボロな状態
煽りに聞こえたらごめん

家なんか30年で建て替えるか買い換えるかするし
最高級のフロアコーティングすればそうそう傷もつかない
フローリングの傷や凹みの補修方法もあるし
無垢か合板かは好みの問題ってだけかと思うわ
864
(1): 2019/04/21(日) 15:59:32 ID:MIYx0Bqj0(1)調 AAS
>>863
煽りでしかないと思うわ
今時30年で建て替える家なんて無いわ
865: 2019/04/21(日) 16:54:34 ID:emj+9yUI0(1)調 AAS
常に床の心配をしないといけないのはストレス
866: 2019/04/21(日) 17:08:22 ID:JeK7uM1Z0(1)調 AAS
無垢に対してわるく言ってる人って人づての話しを誇張して書いてる感じで、明らかに無垢下げを狙ってるのが見え見え
867: 2019/04/21(日) 17:09:41 ID:KN1sXXxS0(1)調 AAS
無垢下げって何w
868: 2019/04/21(日) 17:24:56 ID:sUi4PKbk0(2/2)調 AAS
>>864
そこは今時の家が30年建たないと分からなくない?
お金はあって困る事はないからうちはローン終わったらいつでも建て替えられるよう計画してる

無垢採用の人が合板は凹んだら修復できないとか思って
無垢>合板だと思ってるなら違うよ
自分も昔そう思ってたから合板フローリングも修復出来ると知って目から鱗だったので知っておいても良いと思う

無垢も合板も手間をかければ綺麗に保てるんだから
あとは好みの問題でしょ
869: 2019/04/21(日) 17:32:31 ID:NE4cM4tV0(1)調 AAS
無垢だろうと普通のフローリングだろうと汚く使う人は汚く使うよね
ダラな人は無垢は削って治せるって言うのに甘んじてそもそも綺麗に使わないしいつまでも修繕しなさそう
何にしろシャキ奥様じゃないとフローリングは綺麗に保てないんだと思ったw
870: 2019/04/21(日) 17:58:16 ID:Dh+tTKdk0(1)調 AAS
近い将来、実家のリフォームをするんだけど、私がだいぶ口出ししても良いみたいでうれしい
今は、二世帯住宅になってて、風呂トイレあちこちにある感じなので、 
1回をとしより専用にして、上は孫が集まった時にドタバタ走れる体育館みたいにしたい
長いベランダで布団干し放題にしたいな
遮光カーテンびっしりつければ真夏日も多少は暑さ防げるでしょう
871
(1): 2019/04/21(日) 19:25:20 ID:/bhO9aw00(1/2)調 AAS
単純な話、フローリングの掃除やケアをしない人は、家の掃除やケアも怠るでしょ
フローリングだけが特別じゃない
逆に床に物を多く置かないのを心がけている人は、掃除開始までが早いので掃除も行き届いてそう
872
(1): 2019/04/21(日) 20:53:54 ID:Ov48/VyL0(2/3)調 AAS
フローリングにワックスした時のピカピカ感を維持する自信がなかったから、天然オイルが染み出して輝くという噂の樹種にしたw
歩く事で自然と磨かれて行くと聞いてるからワクテカ
873
(1): 2019/04/21(日) 21:30:41 ID:X5QlItOk0(1)調 AAS
>>872
隅や角と歩く所の差が歴然
874
(1): 2019/04/21(日) 21:36:12 ID:G9jQR6mr0(1)調 AAS
>>871
これ

義実家は収納しこたま作ってあるけど、床にもの置きまくりで掃除機すらしまい込まれてる
掃除も嫌いだから、ホント数えるくらいしかしないらしいし
でも、義母本人も自覚していてとにかくメンテナンスフリーになる家をという理想の元に当時最高級のコーティングとか外壁とか取り入れたらしいよ
現在の床はホコリはすごいけど、光沢は残ってて遠目から見る分にはキレイ
875: 2019/04/21(日) 21:41:51 ID:Ov48/VyL0(3/3)調 AAS
>>873
それはフローリングもそうでしょうw
うちボロボロだったよw
876
(1): 2019/04/21(日) 21:53:43 ID:/bhO9aw00(2/2)調 AAS
>>874
ホコリがすごい床は、例え遠目でもきれいに見えるわけがないのでは?
どんなに効果なコーティング剤や床材を使っても、うっすら埃や髪の毛が落ちている床は
片付いていても、どことなく負のオーラ?みたいな感じが出ちゃうものだよ
877: 2019/04/22(月) 00:31:15 ID:quOpWEO40(1)調 AAS
>>876
うん、出てるとは思う
わたしは掃除したくてたまらなくなるし

なんて言うんだろう、まぁこの家にしては床は割と綺麗に見えるねっていう感じw
そもそも掃除してないから綺麗ではないけど、パッと見錯覚できるよって感じのことを言いたかったんだ
上手く言えなくてごめんね
878
(3): 2019/04/22(月) 02:37:22 ID:sV3HFPuD0(1)調 AAS
カーテンはどこで買ってますか?
オーダーとかニトリくらいしか知りません。
いいお店ご存知ありませんか?
879: 2019/04/22(月) 03:39:59 ID:RaTbWFHa0(1/3)調 AAS
>>878
ケユカのネットオーダー商品
わたしは最近知ったけど、白の色合いでも数種類あってとてもいいと思った
880: 2019/04/22(月) 06:37:02 ID:1WD9iffL0(1/2)調 AAS
掃除は嫌いだけど、床に何も置かないのが好きだから収納いっぱい作ってもらった。
物置になりそうなテレビボードは壁に埋めた。
個人の物が散らかってたら、各部屋に投げ捨てる予定w
あとはルンバ様に任せるんだ。
881: 2019/04/22(月) 08:56:02 ID:IDxIl9LM0(1)調 AAS
>>878
シンプルが好きなら無印、ちょっと個性的な柄ならフランフランとかウニコかな
いずれもオーダーもできるよ
882: 2019/04/22(月) 10:20:22 ID:qy+Ep/lS0(1)調 AAS
無垢床のシミとか傷、古民家とか好きな私は味だと思ってしまうんだが、やっぱり一般的には汚い手入れされてない床って認識なのかな…
883: 2019/04/22(月) 10:51:39 ID:oBIqvbEp0(1)調 AAS
一般は知らんけどそう思う人もいるよそりゃ
知らない人からすればただの汚いシミだし知ってたって似たようなものじゃないの

無垢床の話じゃなくても他人と自分の価値観が違うことなんていくらでもあるんだし
884: 2019/04/22(月) 11:27:08 ID:NfoenlzD0(1/3)調 AAS
しみが味に見えず汚れにしか見えなかったからうちは辞めた
そして最終的にリビングタイルになった
885
(2): 2019/04/22(月) 12:30:55 ID:n2lCv3rI0(1)調 AAS
無垢床、うちも検討してたけどトミカ大好き男児持ちだからやめた方が無難かな
今のアパートの合板の床も4年住んでて細かい傷だらけだし、傷自体は避けられないんだし無垢でも、と思ってたけど
合板だからこの程度で済んでて、無垢だったら目も当てられないほどズタボロになる恐れもあるわな
886
(1): 2019/04/22(月) 12:39:59 ID:vCMtQqvk0(1/4)調 AAS
>>885
それ逆よ
合板とかの天然でないものが傷ついてたり劣化しても、それはみすぼらしくなるけど、
天然木など自然素材のものが「シャビー」って概念で逆に価値が出たりもする

ポリエステル素材の服は古くなっても古着としての価値が出にくいけど、
コットン素材のアメカジとかはどんなに古くても、古着としての価値があったりするでしょ
ビンテージジーンズ、ダメージジーンズなんて良い感じの劣化はすごく高価だよ
887: 2019/04/22(月) 12:51:29 ID:NfoenlzD0(2/3)調 AAS
ただそれは家の床では当てはまらないでしょ?
わかる人が見ればそれが味に見えて価値あるものになるだろうけど
傷つきましたシミできましたってのをちょっとでも後悔するならやめたほうがいいと思った
888: 2019/04/22(月) 13:05:00 ID:vCMtQqvk0(2/4)調 AAS
合板や突板フローリングでもシミや傷は出来るのだから、それを味と解釈しやすいのが無垢だって意味よ
家なんて多かれ少なかれどんどん傷んでいくのだから、その変化も楽しみやすい天然素材が個人的に
好きってだけなのね
傷などに過剰に神経質になったら生活楽しめなくなりそうだしね
889: 2019/04/22(月) 13:52:19 ID:6RTC10Kf0(1)調 AAS
ダラなので楽な方を選びます
890: 2019/04/22(月) 13:58:04 ID:PeT0YxDC0(1)調 AAS
他人から見てどうかが気になるなら無垢だろうが合板だろうがカーペットだろうが細かいメンテ必須
他人の目が気にならないなら自分(家族)の価値観がどうかだけが問題だよね
891: 2019/04/22(月) 14:02:57 ID:q1tf9Shx0(1)調 AAS
複合フローリングで表面の無垢部分が通常より厚めの2〜3mmの物に関してはどうかな?
実家は無垢だけど全くメンテナンスせずに20年、ログハウスだから傷とかもあんまり気にしてないけどそれより汚れが詰まるのが大変
そして硬い樹種だからか無垢の柔らかみとか全く感じた事ないし冷たい
892: 2019/04/22(月) 14:06:25 ID:6eH24wlH0(1)調 AAS
>>885
>>854ですが、トミカは何度も落とされたけどスチームアイロンでわからなくなるレベルの傷しか付いてないよ、北米産のオークで硬め
傷だらけと言われるお宅は杉とかパインとか柔らかい樹種なんじゃないかな、それはそれで傷も味と個人的には感じるけど、そういうのが嫌なら硬め樹種にしておけばダメージ少ないしついでにお手入れも楽、と思う
前の家のフローリング(ペラペラではない挽き板、ウレタン塗装)の方が傷み易くてお手入れ気を遣ってた
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s