[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 177軒目■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651: 2019/04/11(木) 10:08:07 ID:N2VfDe7P0(1)調 AAS
>>648
壁紙のトラブルは腕もあるかもしれないけど運の要素が強いと思う
湿気や乾燥も関係するし
一年大丈夫ならとりあえず初期不良的なトラブルは回避できたって感じじゃないかな
652
(1): 2019/04/11(木) 10:51:27 ID:HuzD6pCZ0(1/2)調 AAS
>>647
ええ〜ダメじゃんw
どこかの中堅HMと組んで、コンセプトだけ無印良品の家ということにすればいいのに
家そのものが脆弱とかお話にならないわ
653: 2019/04/11(木) 11:47:40 ID:DSW+xbsL0(1)調 AAS
めくれ方がやだよw
トタン屋根みたいにキレイにペローン
654: 2019/04/11(木) 12:06:40 ID:ivMvEYA90(3/9)調 AAS
>>652
中堅HMの安価な構造でアフリカ人が建てる方が危険
655: 2019/04/11(木) 12:17:26 ID:1yfVdN900(1)調 AAS
めくれた画像見たかったわ
656
(1): 2019/04/11(木) 12:36:52 ID:mP/xLUTG0(3/5)調 AAS
>>649
運ではないでしょ
無印の家だけトタン屋根みたいなのが落ちて外構まで壊してたよ
しかも一軒だけじゃないし
657: 2019/04/11(木) 12:37:29 ID:mP/xLUTG0(4/5)調 AAS
確か画像もここの過去ログに貼られてたよ
658: 2019/04/11(木) 12:57:23 ID:ivMvEYA90(4/9)調 AAS
>>656
運だよ
一時的に小規模な竜巻が起こったのだろう

マンションの屋根が飛んだ例もある
むしろ家ごと吹き飛ばなくて良かった
アメリカの例だと数キロ先に飛ばされてたりする

屋根の取り付け方ほさほどどこも変わらないので、
どこで建てても同様になる

ただ、難波大先生の木の家の意匠は
風を受け止めてしまうような形ではある

SE工法は大規模木構造の工法を住宅転用しているため
それ自体がかなり優れた工法であるが
加えて取り扱うには認定取得が必要なので
平均よりかなりまともな工務店であるのは間違いない
659: 2019/04/11(木) 13:07:57 ID:ivMvEYA90(5/9)調 AAS
ちなみにASJ加盟工務店は
ASJ案件は全てSE工法で作る決まりになってる

加盟店調べてASJ通さずに直接取引すると
中間マージンなくSEで建てられるのでおすすめ
660: 2019/04/11(木) 13:12:42 ID:/7bEwRSY0(1)調 AAS
>>648
建物自体の構造にもよるけど、ボードの貼り方(開口部周辺など)や、ビスのピッチ、ジョイントの処理方法等でも全然変わってきますね。
「木が動くから仕方ない」って言っておけば施主は納得するから、施工は適当になりがちですね。
661: 2019/04/11(木) 13:15:53 ID:/7j0zs470(2/4)調 AAS
運が悪かったら屋根がめくれあがるなんてないでしょ
屋根が飛ぶといっても一部とか瓦がとかだけど無印の家はめくれ上がってた
662: 2019/04/11(木) 13:18:34 ID:0op71tJS0(1/2)調 AAS
無印のその画像見たい
ググったけどヒットしなかった
663: 2019/04/11(木) 14:01:04 ID:AxWjTbcy0(1)調 AAS
去年の台風のあとにインスタに出てた記憶
664: 2019/04/11(木) 14:08:56 ID:nJMI/GgX0(1)調 AAS
動画で見た気がするけどどれだったか
これもすごいw
外部リンク:togetter.com
665
(1): 2019/04/11(木) 14:17:18 ID:mP/xLUTG0(5/5)調 AAS
画像は削除されてるっぽいけど屋根飛ばされた人のブログはまだ残ってたよ
家まで無印良品てブログ
666: 2019/04/11(木) 14:22:15 ID:/7j0zs470(3/4)調 AAS
確か家の本出されてる方でしたよね
おしゃれでかわいい家と思ってたけど買わなくてよかったって思う人いそう
667: 2019/04/11(木) 14:24:47 ID:uk+bzDuo0(1)調 AAS
擁壁すごい家だよね
風当たり強かったんだろうな…去年の台風はとりわけ酷かったから仕方なかったのかもと思わなくもない
668: 2019/04/11(木) 14:41:34 ID:Fhbalkpw0(1)調 AAS
やっぱり。無印良品のステマか。

屋根が吹き飛んだのは運が悪かったってwww
運が悪けりゃ多数の死人が出たよ。
無印良品の屋根かどうかは知らんけど、実際に飛んできた屋根がマンション窓を突き破って犠牲者出たじゃん。

自分の家が吹き飛んで殺された被害者に「運が悪かった」で通じるとでも思ってるのかな。
669
(1): 2019/04/11(木) 15:18:01 ID:38fZKAEi0(1)調 AAS
無印好きに親でも殺されたの
670: 2019/04/11(木) 15:25:10 ID:WdxWrTMm0(1)調 AAS
>>669
持ち家でも分譲マンションでもないのに、まだいるの?
671: 2019/04/11(木) 15:28:12 ID:aDxcgb9+0(1/2)調 AAS
無印の屋根の話題はリアルタイムで見てたよ
わざわざ推奨する人の気が知れない
672: 2019/04/11(木) 16:11:37 ID:jz1uvZch0(1)調 AAS
画像リンク

673: 2019/04/11(木) 18:26:57 ID:ivMvEYA90(6/9)調 AAS
巨大台風の部分的に起きる竜巻などまでに対応するには
原則RCやSでフルシャッターじゃないと無理
事実、沖縄ではそうしてる

そもそも無印の家だからなるというロジックはおかしい
ハウスメーカーと異なりプラットフォームビジネス

無印が著名建築家に委託してデザインされたプラットフォームで
各設計事務所が設計し、各工務店に発注しているもの
そこには無印独自の工法や建材はない

上にデザインだけ取って発注した方がとあるが、
割高にはなるが界工舎に発注の方がプランとしては良いのは確か
674: 2019/04/11(木) 19:01:20 ID:aDxcgb9+0(2/2)調 AAS
界工舎って何?
髭が生えてない一般的な既婚女性の常識の範囲内の要語なのかしら?
675: 2019/04/11(木) 19:16:28 ID:ivMvEYA90(7/9)調 AAS
すんません
界工作舎の誤りです。

無印の木の家の意匠を担当した
難波和彦氏の設計事務所名

住宅設計の重鎮なので、他の著名建築家と異なり、
たくさん住宅手がけていて、
オープンハウスを頻繁に開催し、
本人が開催中の応対やってるので、
訪問すれば直接いろいろな話が聞けます。

無印、窓の家の隈研吾は新国立競技場設計
浅草文化観光センターや
表参道のパイナップケーキのサニーヒルズで有名
こちらは大規模建築主体なので、なかなかお会いできないです。
676: 2019/04/11(木) 19:18:12 ID:ivMvEYA90(8/9)調 AAS
以前なら難波氏は放送大学で住宅の講座も出演してたのですが
677: 2019/04/11(木) 19:18:29 ID:/7j0zs470(4/4)調 AAS
あそこまで豪快に屋根が飛んだ事実がある以上どれだけ力説されても候補にもならない
678: 2019/04/11(木) 19:34:49 ID:oYL7o/a+0(1)調 AAS
建てる人の好き好きだから無印選ぼうがどうでもいいじゃん
自分はあまり好きなデザインじゃないから選ばないし
679: 2019/04/11(木) 19:37:11 ID:0op71tJS0(2/2)調 AAS
>>665
ありがとうございます
画像はなかったですが被害が想像以上…

築1年?1年半?でも屋根が剥がれたりするんですね
もちろん自然災害なのでメーカーのせいとも一概には言えませんが
家をこれから建てるので参考にします

お金があったら自然災害で逆に株を上げた
例の家のヘーベルハウスにしたいけど予算オーバー…
680: 2019/04/11(木) 19:46:25 ID:YDAgaCI/0(1)調 AAS
例のブログ見てきたけど屋根が吹っ飛んだのも大変なことだけど、その前に仔犬?に壁をめちゃくちゃにされてたのも私なら卒倒しそうだわ
実家では仔犬の頃から犬を飼ってたのにあんなことされなかったのはたまたま運が良かっただけなのかな...
築1年半の間にあれだけ家があちこち壊れちゃったら自分なら立ち直れなさそう
681: 2019/04/11(木) 19:53:55 ID:ivMvEYA90(9/9)調 AAS
ま、経済合理性度外視なら
いくらでも強くすればいいんじゃない?
682
(2): 2019/04/11(木) 20:56:01 ID:FvmQMGQr0(1)調 AAS
ところで、LDKにテレビを置かない生活をしている人いますか?

ダラダラテレビをつけっぱなしみたいな生活とは距離を置いてみたいと思いつつ
やっぱり不便もあるかと悩み中
683: 2019/04/11(木) 21:21:39 ID:LTo3cFga0(1)調 AAS
ダラダラつけっぱなしにしないという選択肢はなし?
684
(1): 2019/04/11(木) 21:49:37 ID:DOfeZf0D0(1)調 AAS
テレビを置かないとなると何処を向いて座るんだろう
外?
685: 2019/04/11(木) 22:00:08 ID:c6FkicG70(1)調 AAS
どうぞご勝手にとしか
686: 2019/04/11(木) 22:09:03 ID:MtMOD8Qr0(1)調 AAS
テレビの近くに筋トレグッズや鏡を置けばダラダラ対策になりそうw
687: 2019/04/11(木) 22:09:26 ID:P/EQzsu/0(1)調 AAS
>>682
LDKにテレビはあるけど子供の中学受験をきっかけにほとんど見なくなった
ニュースは朝と夜見ているけど
なので習慣かな
一週間くらいテレビをつけないで生活してみては
688
(1): 2019/04/11(木) 22:26:53 ID:HuzD6pCZ0(2/2)調 AAS
一週間に30分しかテレビ見ないわ
建もの探訪だけ録画してみてる
NHKニュースすら民放みたいな軽いノリだから見なくなった
689: 2019/04/11(木) 23:18:35 ID:DNMSS4R30(1)調 AAS
>>684
何処を向いてもいいんじゃない?
ホテルのラウンジみたいで素敵

>>688
わかる
我が家はNHK見るけど20:45〜の地域ニュースか10分間のBSニュースくらい
690: 2019/04/11(木) 23:48:53 ID:m/THyZoj0(1)調 AAS
>>682
ちなみにテレビはどこに置くつもりなの?
セカンドリビング的な部屋があるなら
見たい人がそっちに移動すればいいから
集中してテレビが見られるし
メインのリビングがスッキリしていいと思う
うちはテレビつけっぱなし一家だから無理だけどw
691: 2019/04/12(金) 01:39:08 ID:bXRYajpG0(1)調 AAS
テレビを置かなかったらリビングでは何するんだろ?読書?
テレビを置く置かないというよりは、習慣とか生活の話だからなぁ

我が家は夫婦2人だけど、録画してあるドキュメンタリー番組見るくらい
朝もバタバタしてるし、それぞれスマホでニュースや天気予報チェックしてるし、ニュース番組すら見なくなっちゃった

間取り的には特にテレビを無視した訳じゃないけど、結果的にダイニングがメインのような感じになった
ワンフロアLDKだけど、LとDKはゆるやかに区切りがある
692: 2019/04/12(金) 05:10:13 ID:FNjwXRkM0(1/2)調 AAS
昔テレビダラダラ派だったけどもうほとんど見ない
今はダラダラネットしてる
結局ダラダラする奴はダラダラするんだ
693
(3): 2019/04/12(金) 08:01:27 ID:fAE4YD570(1/4)調 AAS
テレビがリビングにない小さな子供いる家大変そう

ご飯の支度する時とかはお母さんと一緒で
釘付けにしておかないと何もさせてもらえない
694: 2019/04/12(金) 08:14:48 ID:ttmjpwOl0(1)調 AAS
画像リンク

695: 2019/04/12(金) 09:21:12 ID:r0fA/VfI0(1)調 AAS
>>693
なんで架空の設定つくって可哀想がってるの?
696: 2019/04/12(金) 09:44:45 ID:C+psDs+u0(1)調 AAS
>>693
うちも子供が小さい頃はEテレすごくお世話になった
そうでないと何もできない時期ってあるよね

ある程度大きくなった今は子はタブレットばかりで全然見なくなっちゃったからテレビは部屋の隅に追いやられてるけど、下が生まれたから新居ではまた見やすい位置にテレビ置く予定

大人はすっかりテレビ観なくなった
稀に気になる番組があったとしても録画してリアタイ視聴はしないし、ほとんどはアマプラとかYoutubeとかを大画面で見る時用のモニター状態
697
(3): 2019/04/12(金) 09:51:16 ID:9rAjGlmB0(1)調 AAS
>>693
1歳児いるけどテレビつけると画面を触りにいって危ないわ
いつかテレビ倒して下敷きになるんじゃないかとハラハラする
ご飯の支度の時に見せて放置なんて危なくてできないなー
ついてない時は全然触らないんだけどね
上の子小学生もほとんど見ない
平日習い事で忙しいから見たい番組は録画して土日に見てる
テレビ見るのは旦那だけ
698: 2019/04/12(金) 10:35:06 ID:wYKQfd/J0(1)調 AAS
PCやスマホが普及して、テレビだけが娯楽の時代は完全に終わったね

とすると、テレビを見るためだけのリビングより
ちょっとPCいじりできたり、コンセントがあちこちにあったりする部屋だとフレキシブルかもね

と、スレに沿った流れに戻してみる
699
(1): 2019/04/12(金) 11:47:08 ID:MEVhrdHi0(1)調 AAS
1階は普通のLDKとして作って2階はセカンドリビングみたいなPCおいたりテレビ見たりできるくらいの11畳くらいの部屋をひとつ作った
700: 2019/04/12(金) 12:15:32 ID:/5F+Fr7z0(1/2)調 AAS
>>699
いいね
お家が広くないとできないことだね
羨ましい
701: 2019/04/12(金) 12:16:06 ID:fAE4YD570(2/4)調 AAS
>>697
アイランドで目の前の椅子に座ってテレビ見てるから、
常に視界に入ってる

リビング以外にテレビだったらできないね

テレビないと、一緒に遊ぼうって、延々と手を引っ張って号泣だよ
702: 2019/04/12(金) 12:42:29 ID:FNjwXRkM0(2/2)調 AAS
うちも小さい子いるからテレビでヒカキン見せとくと楽
テレビは高い位置に壁掛けでその他の機器もテレビの上のウォールシェルフに乗っけてる
物理的に手が届かないようにするのが一番楽
テレビ台も絶対乗るから無し
703
(3): 2019/04/12(金) 17:15:39 ID:/5F+Fr7z0(2/2)調 AAS
ダイワハウス、建築基準を満たさない建築物が6都県で200棟だって
704: 2019/04/12(金) 17:52:22 ID:IRDXY0l20(1)調 AAS
うちも1階にLDK、リビング上部は吹き抜け
リビング内の階段を上がった2階は家族共有のワークスペースで広い机で各々が仕事や宿題をする
リビングの壁に映像投影して、ワークスペースから吹き抜け越しに映画館のように見てる
うちは比較的テレビも楽しんでる方かな
リアルタイムではなく録画ばかりだけど
705: 2019/04/12(金) 18:52:53 ID:fAE4YD570(3/4)調 AAS
なかなか風呂入るの嫌がるが、
シルバニアファミリーショートストーリー1話見せる条件だすと
すんなり入ってくれる
706
(1): 2019/04/12(金) 18:54:30 ID:fAE4YD570(4/4)調 AAS
>>703
このスレはHMで建てた人の自慢スレだから
HMのネガティブ情報は御法度みたいよ
707
(2): 2019/04/12(金) 19:32:59 ID:D1RK39pZ0(1)調 AAS
>>706
テレビに頼ってないで子供の相手してきなさいよ
708
(1): 2019/04/12(金) 19:36:16 ID:xbka/5KA0(1)調 AAS
>>707
たしかにw
テレビ見せっぱなしで5ちゃんやってるんじゃないのw
709: 2019/04/12(金) 19:55:17 ID:4mt27IGJ0(1)調 AAS
682です。皆様様々なレスありがとう。
元々は日常生活のそれぞれをもっと味わいたいと思ってて
例えば、
料亭でも使われているお米の炊き立てご飯
お出汁の効いた味噌汁(フリーズドライw)
養鶏場から買ってきた新鮮な卵(規格品?よりも大きいものがお買い得w)
キュウリの漬物
を至高の瞬間と思って頂いたりとか、そういう感じに憧れていて。

ちなみにテレビ禁止ではないので各居室に置くのはありかな。
710: 2019/04/12(金) 20:55:03 ID:3Hy5Clpg0(1)調 AAS
>>707,708
感じわるっ
711: 2019/04/12(金) 21:13:36 ID:gLjHNAql0(1)調 AAS
何を今更
712: 2019/04/13(土) 06:13:20 ID:l37cw3YU0(1)調 AAS
アパートなど2000棟、建築基準適合せず 大和ハウス
外部リンク:www.nikkei.com
同社が建設した賃貸アパートや戸建て住宅の約2000棟が
建築基準に適合していなかったと発表した。
713: 2019/04/13(土) 11:09:44 ID:cLw4mKP10(1/2)調 AAS
スカイツリーまだ行ったことない(´・ω・`)
714: 2019/04/13(土) 11:12:39 ID:cLw4mKP10(2/2)調 AAS
ごめんなさい、誤爆しました
715: 2019/04/13(土) 13:21:34 ID:7DKZ95vx0(1)調 AAS
スカイツリーは重要だね
716: 2019/04/13(土) 17:13:08 ID:5w0FBw3Z0(1)調 AAS
スカイツリーになったのに電波状況改善せず
屋根裏アンテナ出来なかった
717: 2019/04/13(土) 18:43:10 ID:NUUyg5Wo0(1)調 AAS
うちも屋根裏アンテナ無理だった。
718: 2019/04/13(土) 20:02:27 ID:yBhklQO+0(1)調 AAS
うちケーブルでしかテレビ見えないw
719
(1): 2019/04/13(土) 20:11:11 ID:koaGV1Uz0(1)調 AAS
皆さんテレビはアンテナですか?ネットですか?
アンテナの方が安くすむとは思いますが、台風で倒れたりとか、見映えのこととか考えると迷ってしまいます
720: 2019/04/13(土) 20:34:43 ID:oxGj6AWW0(1)調 AAS
>>697
> いつかテレビ倒して下敷きになるんじゃないかとハラハラする
これ、うち実際にあった
正確にはテレビを支えるスタンドと画面でできる
三角の隙間にはまって助かった
それからは家具とか家電の転倒防止やりまくってる
721: 2019/04/13(土) 21:35:40 ID:Bm4Z88SI0(1)調 AAS
>>719
壁付けのアンテナにすれば両方クリアできるのでは?
うちは壁つけにするとオプションだったから旦那がそこにお金使いたくないと速攻で却下されたけど…
722: 2019/04/14(日) 01:48:33 ID:pLHnwVHZ0(1)調 AAS
画像リンク

723
(1): 2019/04/14(日) 02:26:07 ID:Iq8Be+7x0(1/3)調 AAS
うちはAVボードに固定してるけど、
皆さん乗っけてるだけなの?
724
(1): 2019/04/14(日) 04:18:33 ID:PXnj94Ga0(1/2)調 AAS
>>703
前にも書いたけどダイワの営業がクソ過ぎた。
建築基準の厳しい都内商業地の発注どころか資料請求にも応じない。
ヤクザまがいのガラの悪い最低の営業だと思ってたけど、違法建築、手抜き工事がバレるから敢えて発注を受けてなかったんだろうね。
レオパレスと同じく会社ぐるみだと思うよ。
725
(2): 2019/04/14(日) 04:33:32 ID:PXnj94Ga0(2/2)調 AAS
>>723
固定してるよ。
311以降、引っ越し業者がテレビ固定を提案してくるでしょ。
テレビ固定してない=少なくとも最近家を建てたことないスレチ住民が多いだけ。

>>697
上のお子さんが小学生で下のお子さんが1歳……?
2人目不妊もあるし授かり物ではあるけれど、上のお子さんが学校で問題起こすパターンだね。
忘れた頃に子供産んで下の赤ん坊にかかりっきりで上の子供は「放置家庭」。
今の50インチの大きなテレビが主流の中で、地震でテレビの下敷きになる恐れもあるのに
テレビ固定してないあたりに、放置家庭の片鱗が伺える。
726
(1): 2019/04/14(日) 06:07:51 ID:LpVLCAAN0(1)調 AAS
地震が多いから古い家でもテレビやレンジを固定させて、高い家具は買わないようにするのは常識になってるとおもってた
727
(1): 2019/04/14(日) 06:50:18 ID:oFtZZp/Y0(1/2)調 AAS
テレビ置くだけだな、電気屋から持って帰ってきただけだし
728: 2019/04/14(日) 07:05:33 ID:MHiD6y550(1)調 AAS
>>725
問題起こすって何?感じ悪
729: 2019/04/14(日) 07:07:17 ID:oFtZZp/Y0(2/2)調 AAS
感じが悪いというか気持ち悪い
730: 2019/04/14(日) 07:09:00 ID:B2hutpQD0(1)調 AAS
小学校で赤ん坊連れてる人なんていっぱい見るけど
731: 2019/04/14(日) 07:10:09 ID:7egeOW1O0(1)調 AAS
不妊様の嫉妬だろうね
732: 2019/04/14(日) 07:21:46 ID:l7tw9aGW0(1/3)調 AAS
このスレは最近家を建てた人限定ではなかったよね?
733: 2019/04/14(日) 07:22:09 ID:wcqjVLiG0(1)調 AAS
育児も新築もしたこと無さそう
734
(1): 2019/04/14(日) 07:25:04 ID:54b7l1Mx0(1)調 AAS
>>726
テレビは固定してるけどレンジは考えたことなかった
どうやって固定するのかな?
735: 2019/04/14(日) 08:39:21 ID:bwvEcfcn0(1)調 AAS
>>725
迷惑だから、こんなところ居ついてないで早く間取りスレに戻れよ最高間取り
736: 2019/04/14(日) 09:38:00 ID:Iq8Be+7x0(2/3)調 AAS
>>727
テレビ一式に固定するパーツが入ってたでしょ?
737: 2019/04/14(日) 09:53:34 ID:1jjTVSFd0(1)調 AAS
新築は嬉しいけど、家事一切出来ないボケたじじぃ付きでウザい。
捨てるわけにいかないし
738
(1): 2019/04/14(日) 11:29:22 ID:3qSv5p180(1)調 AAS
テレビを台に固定なんて初めて聞いた
西日本だからかな
739: 2019/04/14(日) 11:41:25 ID:1MafR2l60(1)調 AAS
未だにプラズマだから固定しなくても重くて子供の力じゃビクともしないわ
740: 2019/04/14(日) 11:48:37 ID:l7tw9aGW0(2/3)調 AAS
西日本も地震はあるのに
741: 2019/04/14(日) 13:46:22 ID:/cp0bB6w0(1)調 AAS
阪神淡路の時の、テレビが勢いよく真横に飛んで行った映像は衝撃的だったな
742: 2019/04/14(日) 13:49:02 ID:icB8Q+Hv0(1)調 AAS
九州住み昨年TV買い替えたけど固定を勧められたよ
743: 2019/04/14(日) 14:38:52 ID:fA7HsfMP0(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
言葉使いの汚いキチガイだこと
744: 2019/04/14(日) 18:06:17 ID:Iq8Be+7x0(3/3)調 AAS
>>738
昔のブラウン管ならともかく、
今時のテレビは薄いし重心高いし、
少々の地震でも倒れる可能性あるので、
固定するのは常識かと
745: 2019/04/14(日) 18:47:41 ID:U1c0airl0(1)調 AAS
>>734
別人だけど、レンジは固定とは言えないけど、耐震パットは使ってる
746: 2019/04/14(日) 18:48:32 ID:WpyBdz8M0(1)調 AAS
>>599
流しの周りにされていますが同じ直線なのに幅が広くなっめたり狭くなってたりで色も黄色っぽくてきたないです。
747: 2019/04/14(日) 18:52:21 ID:nnDW8WY60(1)調 AAS
このスレの住人って半数がヒゲの生えた奥様だよね
748
(1): 2019/04/14(日) 19:35:06 ID:aJL1sRrD0(1)調 AAS
照明が点いて、後は造作建具とカーテンを設置するだけになった。
好み過ぎて夢なんじゃないか?って泣きそうになったw
引きこもりになりそうw
749
(2): 2019/04/14(日) 20:15:05 ID:Fx4XCPX50(1/2)調 AAS
>>703
大和ハウスは建築基準法上の3号建築物

>>724
その違法建築を作った原因は、監理者のずさんと思います
監理者とは監理技術者資格証の資格を持っている人です
設計、施工、監理を全て同じ会社で行うとこのようになります
750: 2019/04/14(日) 20:19:08 ID:Fx4XCPX50(2/2)調 AAS
>>749
住林、一条、積水シャーウッドなどは、木造在来工法
なので、建築基準法上の4号特例建築物です
4号は設計者が構造責任者
1,2,3号は、設計者が審査機関に構造審査を申請し確認申請が下ります
751: 2019/04/14(日) 21:03:52 ID:l7tw9aGW0(3/3)調 AAS
>>749
今はコスト削減のためか一元してる物件が多いよね…
752: 2019/04/15(月) 00:55:10 ID:QIAZ0rM/0(1)調 AAS
昔からでしょ
753
(1): 2019/04/15(月) 03:04:54 ID:eDXshTjb0(1)調 AAS
>>748
よかったね〜
結構出来上がってきてからコレジャナイになる人多いと思うから、幸せなことよ
754
(3): 2019/04/15(月) 05:09:21 ID:geP7VJPX0(1/2)調 AAS
駅徒歩距離13分の駅まで下り坂道、前面道路6mの土地と
駅徒歩18分の駅まで平面、前面道路4mだとどちらが良いですか?
価格は同じです
夫は前者が良いけど私は後者のほうが学区移動が無くて良いなと思っていますが、
確かに駅徒歩は体感でも前者が良いので価値が高そうと思っています

一番は後者でもう少し駅チカ、又は同じくらいの距離でも良いので安いところが希望です
755
(1): 2019/04/15(月) 05:19:21 ID:geP7VJPX0(2/2)調 AAS
すみません途中で書き込んでしまいました
どちらも300万予算オーバーなので予算内の土地が出るまで私は待ちたいのですが、夫は待つ考える時間が嫌で早く決めたそうです
書き忘れですが下り道はきつめだと思います
子供は小学校低学年です

1.上記ならどちらの物件が良いですか?と
2.1年くらい待てば何かしら物件は出てくるでしょうか
756: 2019/04/15(月) 07:10:16 ID:x8kHom/u0(1)調 AAS
>>755
土地はめぐり合わせだから出てこないかもしれない
出てきたけどもっと予算オーバーしてるかもしれないし
タッチの差で別の人に取られるかもしれない
情報少なすぎてわからん
757
(1): 2019/04/15(月) 07:29:26 ID:P4w52IyY0(1/2)調 AAS
>>753
ありがとう!
今まで住んでた所が酷かったから、全部素敵に見えるだけかもw
758: 2019/04/15(月) 07:41:40 ID:H0oJIT2u0(1)調 AAS
道路幅4mは狭いと思う、都内には多いけど
759
(1): 2019/04/15(月) 07:54:19 ID:3Mm561f60(1)調 AAS
家の前4mだけど狭いよ
コの字になってる道だから住民と宅配業者しか通らないから静かでいいけど狭い
760: 2019/04/15(月) 07:54:45 ID:A+P9P2Aq0(1)調 AAS
>>754
前者は駅から上り坂になるわけなのでその傾斜次第
これから出来るかは誰にもわからないので決めかねるなら条件を広げて探すのもありだよ
築浅戸建ても調べる、駅を広げるなど
761: 2019/04/15(月) 07:58:28 ID:S0aJIvdU0(1/4)調 AAS
>>754
行きは良いが帰りは辛いより平坦の方がいいかもね
その距離だと自転車利用も多いだろうし

エリアによるけど、前面道路幅は一長一短なので
あまり気にすることはないかと

狭ければ交通量少なく、通行速度も低く、静か
一方、道路斜線なんかは厳しい
762: 2019/04/15(月) 09:50:15 ID:ukBCKq6h0(1)調 AAS
土地は巡り合わせだからピンとくる所に出会うまで待ったらいいんじゃない?
急いでないならね
子供が駅まで一人で行くようになるということも考えるといいよー
763: 2019/04/15(月) 10:06:29 ID:8kRPXMFb0(1)調 AAS
うちも都内で前が4mギリギリ
玄関開けて自分の敷地から5歩くらいで前の家の玄関に着くわ
764: 2019/04/15(月) 10:25:53 ID:znOqrTJU0(1)調 AAS
前面道路幅が4mだと、よほど交通量が少ないか、
各家の敷地が広いか、一方通行じゃないと厳しいかも。
駐車場の幅や配置によっては、出し入れもし難そう…4.5mは欲しいと思う、この50?は結構大事。

仮に交通量が少ない住宅街でも、その住宅街の出入口に当たるような所だったら、
それなりに多くなり、対面する度に面倒だろうし。
今は宅配や介護サービスの車の出入りも多いので、
それらの車が各家の敷地に乗り込めるなら良いけど、短時間でも路駐となるとより狭くなるし。
765
(2): 2019/04/15(月) 10:30:21 ID:iQRBy1Ts0(1/2)調 AAS
線路が近いところの土地になったけどうるさそうでちょっと心配
766: 2019/04/15(月) 10:42:14 ID:pOlGY+Eb0(1/2)調 AAS
>>765
5分置きに電車走る路線沿いに住んでる

確かにうるさいけど数ヶ月で慣れるよ
間取りによってはテレビの音だけ聞き取りづらいかも
防音窓にすると多少効果ある
道路と違って深夜は基本静かなのでストレスない
767: 2019/04/15(月) 10:57:53 ID:KAq6icmI0(1)調 AAS
地元の店で乾太くんが30%オフキャンペーンやることを知ってしまった
まだ土地すら決定してないのに先走って購入しそうだわ…
768: 2019/04/15(月) 11:23:00 ID:1pxiPgVR0(1)調 AAS
土地選びほんと難しいよね
車通りの少ない住宅街でも犬を散歩させてる人が多くて糞尿被害にあったり
角地では侵入を防ぐ策を考えなきゃいけないし
769
(2): 2019/04/15(月) 12:04:40 ID:S0aJIvdU0(2/4)調 AAS
>>765
音もそうだけど、鉄粉被害もひどいよ
770
(1): 2019/04/15(月) 12:25:34 ID:pOlGY+Eb0(2/2)調 AAS
>>769
駅、カーブ、ポイント付近はそうみたいね
引っ越す前に調べたの思い出した
車は塗装が痛むらしい

私のところは直線で駅付近でもないからか
鉄粉が気になったことはないかなぁ
気付いてないだけでゼロではないんだろうけどね
771: 2019/04/15(月) 12:28:38 ID:XNdiUTQ/0(1)調 AAS
>>754です
川崎市になります
巡り合わせですよね〜
希望学区で歩いていたら建設中があって、売済だけど予算内だったので、そこなら物件が出るかなと話を聞きに行き紹介を受けた物件でした
良い物件はすぐ売れる地域らしいです
前者は日当たり、周辺など魅力はあるのですが、予算と学区の2つがアウトなのでやはりどちらも見送ろうと思います
772: 2019/04/15(月) 12:29:22 ID:jiKnntfV0(1)調 AAS
土地ってほんと巡り合わせ
狙ってた地域の謎の空き地に売り看板作ってて、問い合わせたら地主が自分用の土地を結局手放すところだったよ
急いで交渉して手付多めに入れてからじっくり家の事考えた
売買契約は着工直前まで待ってくれる良い売主さんで感謝しかない
773: 2019/04/15(月) 12:38:49 ID:S0aJIvdU0(3/4)調 AAS
>>770
駅から離れてるのに電車沿いって罰ゲーム級
774: 2019/04/15(月) 12:42:54 ID:S0aJIvdU0(4/4)調 AAS
電車沿いは音や振動など、長期的には健康被害の元となり、
訴訟も多くあるので、避けられれば避けるにこいたことはない
外部リンク:www.skklab.com低周波音と健康被害
775: 2019/04/15(月) 13:44:33 ID:iQRBy1Ts0(2/2)調 AAS
>>769
なるほど
そういった被害もあるんですねいろいろ対策考えます
776
(2): 2019/04/15(月) 14:31:07 ID:nkkVK8Wu0(1)調 AAS
>>757
おめでとうー、私もあなたと似た状態w
うちの場合は引っ越し前は玄関兼脱衣室だったりトイレ和式だったり、壁はペンキ塗りだし畳は一部沈み込むし…でひどかったww
777
(1): 2019/04/15(月) 17:27:55 ID:B1+AonCp0(1/2)調 AAS
>>777玄関兼脱衣ってのもすごい環境だったのね。
住めば都なんて嘘だよねw地獄は地獄でしかないのよw
お互いおめでとう!良かったよねw
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s