[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 172軒目■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2018/10/19(金) 13:26:26 ID:/Cu9WOgz0(1/17)調 AAS
1乙です
3
(3): 2018/10/19(金) 13:27:08 ID:LEYVM0hU0(1/2)調 AAS
>>1乙ありがとう&ほしゅ

前のスレで「このスレ中には引越しかな!」と書いたらそのスレが落ちちまったw
が今度こそこのスレ中に引越しになりそう 楽しみ
4: 2018/10/19(金) 13:28:22 ID:+EkZ915j0(1/2)調 AAS
おつです
5
(2): 2018/10/19(金) 13:31:43 ID:/Cu9WOgz0(2/17)調 AAS
>>3

わーおめでとう!楽しみだね!
新しい家で新年を迎えられるの裏山
家は後何スレかなー保守
6: 2018/10/19(金) 13:38:36 ID:/Cu9WOgz0(3/17)調 AAS
新居の内装を無難なのばっかり選んできたけど、着工目前の今になってもっと冒険すればよかったとソワソワし出した。

って20までいけば大丈夫なんだっけ?
7: 2018/10/19(金) 13:58:54 ID:/Cu9WOgz0(4/17)調 AAS
引っ越しのタイミングで買い替えたいもの
8: 2018/10/19(金) 13:59:16 ID:/Cu9WOgz0(5/17)調 AAS
掃除機
9: 2018/10/19(金) 13:59:34 ID:/Cu9WOgz0(6/17)調 AAS
炊飯器
10: 2018/10/19(金) 13:59:58 ID:/Cu9WOgz0(7/17)調 AAS
連投すみません
11: 2018/10/19(金) 14:00:27 ID:/Cu9WOgz0(8/17)調 AAS
オーブントースター
12
(1): 2018/10/19(金) 14:00:57 ID:/Cu9WOgz0(9/17)調 AAS
壁掛け時計
13: 2018/10/19(金) 14:01:55 ID:/Cu9WOgz0(10/17)調 AAS
ゴミ箱
14: 2018/10/19(金) 14:03:36 ID:/Cu9WOgz0(11/17)調 AAS
食器
15: 2018/10/19(金) 14:03:37 ID:rDQ3NhqL0(1)調 AAS
冷蔵庫
16: 2018/10/19(金) 14:09:11 ID:/Cu9WOgz0(12/17)調 AAS
ソファ
17: 2018/10/19(金) 14:14:44 ID:/Cu9WOgz0(13/17)調 AAS
バスタオル
18: 2018/10/19(金) 14:16:20 ID:/Cu9WOgz0(14/17)調 AAS
16?20?
もう大丈夫かな?
19: 2018/10/19(金) 14:17:27 ID:/Cu9WOgz0(15/17)調 AAS
エアコン
20: 2018/10/19(金) 14:18:54 ID:/Cu9WOgz0(16/17)調 AAS
物干し竿
21
(3): 2018/10/19(金) 14:21:43 ID:hvCr3NKB0(1/2)調 AAS
庭仕事してるときに時間が気になるんだけど
なにか防水の時計とかあるんでしょうか?
パット見大きめので
22
(1): 2018/10/19(金) 14:30:37 ID:qX2hr+Ti0(1/2)調 AAS
>>21
お風呂用とか?
23
(1): 3 2018/10/19(金) 14:35:38 ID:LEYVM0hU0(2/2)調 AAS
>>5
どうもありがとう
絶賛引越し準備中でまさに買い換えるものを気合い入れて選んでおります お互い楽しみだね
24: 2018/10/19(金) 14:44:56 ID:QnantkQh0(1/2)調 AAS
旦那の竿
25
(1): 2018/10/19(金) 15:47:34 ID:hvCr3NKB0(2/2)調 AAS
>>22
それ考えたんだけどちっちゃのしかないし、あれ吹きさらしのとこに置いたら
やっぱり壊れそうだわ
学校とかの外壁についてる大きな時計って高いんだろうなあ
26
(1): 2018/10/19(金) 15:51:06 ID:SOG/R4ch0(1)調 AAS
全スレ埋めてからきなよ
27: 2018/10/19(金) 16:07:50 ID:qX2hr+Ti0(2/2)調 AAS
>>25
防水防塵の屋外用時計も楽天で検索したらあったよ
求めてるのと違ってたらごめん
28: 2018/10/19(金) 16:13:49 ID:2x4wzjVA0(1)調 AAS
庭仕事エプロンの邪魔にならない場所にナースウォッチつけとくのじゃ駄目?
29: 2018/10/19(金) 17:48:08 ID:0wiYoMmL0(1)調 AAS
>>21
うちでは、日頃開け閉めしない窓の内側に外から見えるように掛け時計を置いてる。
本当は外に大型時計が欲しいけど、管理や電池取替とか面倒な気もする。
30: 2018/10/19(金) 18:09:34 ID:/Cu9WOgz0(17/17)調 AAS
>>23
ですね!楽しみましょw

前スレ1000乙でした
31: 2018/10/19(金) 18:42:13 ID:QnantkQh0(2/2)調 AAS
>>26
おまいう
32: 2018/10/19(金) 18:52:16 ID:UEzveCI10(1)調 AAS
>>21
庭仕事夢中になるのでタイマー持ってやってるわw
33: 2018/10/19(金) 22:03:38 ID:NbLyZIWz0(1)調 AAS
上棟式の日が決まったけど平日だから仕事だわ
夫は出勤前に寄って軽い挨拶だけしてくるみたい
上棟するとメキメキ家らしくなるよね、楽しみだー
34
(1): 2018/10/19(金) 22:15:46 ID:VJ5hXgn40(1/2)調 AAS
新築のお友達にお呼ばれして来た
いろいろステキだったけど階段が急なところがおどろいたよ
本人は気にしてないみたいだけど
急で上がる時に手すりと逆の壁に手ついちゃった
それに踏み面が狭いから下りる時こわかったわ
天井高めなのに長さを普通にしちゃったのかなって思ったけど
ふつうHMが指摘してくれるよね
35
(1): 2018/10/19(金) 22:40:45 ID:eBqnCj4h0(1/3)調 AAS
>床暖房をdisってるのは、隙間風が吹き込むアパート住まいの髭なんだろうけど

残念、うちのタワマン全戸標準装備なんだわw
36: 2018/10/19(金) 22:42:18 ID:eBqnCj4h0(2/3)調 AAS
エアコンは冷房で必需なので、どの家にもありますね
そしてエアコンは暖房もできます
真の高高住宅や、無降雪地域なら、エアコン暖房で充分なので
床暖なんていらないから、やっぱ床暖厨て頭弱すぎw

幻想抱き過ぎと、元取るまではという貧乏人特有の心理なんだろうね
幻想抱くのは、もともと親の代で床暖ない家の証拠じゃないw
身近に床暖の友人もいない証拠
ほんとの友人ならほんとの感想言ってくれるからねw 
  
37
(2): 2018/10/19(金) 22:47:59 ID:eBqnCj4h0(3/3)調 AAS
部屋自体が適温なら足暖房なんていらないんだけどw
なんか、部屋をわざと寒めにして
「床が暖かくてキモチイ〜、夢にまでみた床暖にしてセイカ〜イ」とか萌えてそw

いっぱいいっぱいの家計で、エアコン動かさないで電気代浮かして、暖房費の帳尻合わせてそw
38: 2018/10/19(金) 22:54:51 ID:8Jlrx6GG0(1)調 AAS
床暖アンチさんは毎度のことながら病的で怖い
39
(2): 2018/10/19(金) 22:57:53 ID:BxpX70JT0(1)調 AAS
夫が表札を男前表札にしたいと言ってきた。
刀とか、剣、魔法の杖が、表札になっているやつ。

子供もノリノリだから早めに説得しないと。
40: 2018/10/19(金) 22:58:19 ID:pHorx0th0(1)調 AAS
私はエアコンの暖房苦手。
人それぞれでいいのでは。
あ、床暖はついてないですw
41: 2018/10/19(金) 23:05:24 ID:SfNAgn1X0(1)調 AAS
>>1 乙です。
>>35>>37 毎度毎度の基地外レス乙。
実際に床暖房入れて比較した結果の感想とは思えないレベルの低さ。
よほど床暖房のない生活が悔しいんだね。

タワマン住まい?タワマンって、平日だけ暮らすために富裕層が買うもので
タワマン買うために必死な貧民がローン組んで買うもんじゃない。
42: 2018/10/19(金) 23:07:04 ID:ujdycA/50(1)調 AAS
大和が1番よ
35年ローンの人は建て売りね♪
43: 2018/10/19(金) 23:11:50 ID:e0l5A+Wt0(1)調 AAS
>>37
高高なら床暖のみの暖房でも、床が暖かいなんて状態にはならないよ。
室温23〜24℃にしても床が25℃くらいだから、
暖かいというより冷たくないって感じ。
家の中が常春になる。
44: 2018/10/19(金) 23:17:15 ID:BxCVpBrD0(1)調 AAS
床暖の話いつまでしてんのー
わざわざ前スレから話題持ってこなくていいじゃないの
45
(1): 2018/10/19(金) 23:20:08 ID:AzyKXaFu0(1)調 AAS
ウチは、冬場はエアコンじゃなくて石油ファンヒーターか石油ストーブで考えてる。
場所は九州。積雪地帯に比べたら緩い気候だけど、生まれも育ちも九州なので寒さに耐性が無い。
床暖は予算的に無理だったのでハナから考えてなかった。
石油ストーブでおでんとか作るの夢だったんだよね。
けど、灯油の匂いが苦手なのと、乳幼児がネック。

なんだかんだ、実家で石油ストーブと石油ファンヒーター使ってたから好きなだけなんだよなーと思ってる。
46: 2018/10/19(金) 23:20:57 ID:VJ5hXgn40(2/2)調 AAS
床暖の話する時は何県か教えてほしいわ
47: 2018/10/19(金) 23:30:23 ID:UgRztBwd0(1)調 AAS
>>45
子供は小さいときから当たり前にあったら危険な事がわかってるから意外と大丈夫なんだけど
子供の友達が来たときにすごく危ないからお勧めしない。
うちの子は掴まり立ち期以外はずっと使ってるけど、友達が来たときは消してエアコンに切り替える。
でも私も子供も当たり前すぎてそれを忘れる時がある。
でもストーブで作った焼き芋をおやつに出すとみんなすごく喜ぶし、来る度に食べたいって言われるぐらい美味しい。
48: 2018/10/19(金) 23:47:52 ID:LxOG90yU0(1)調 AAS
>>39
以前男前表札にしたいのに旦那に止められたっていう奥様がいたのを思い出した
何スレ前か忘れたけどこのスレでも全力で止められてた記憶が…
説得頑張れ
49: 2018/10/19(金) 23:52:25 ID:+EkZ915j0(2/2)調 AAS
厨ニくさい
50
(1): 2018/10/20(土) 00:00:42 ID:p8BMgZUf0(1/3)調 AAS
関西圏だが無垢の床だから床暖はやめた。
冬は全然寒くないし、キッチンも無垢の床だから暖かい。
エアコンと足元が寒い時は遠赤外線ヒーターをつけてる。
仙台が地元だが、東北なら必要かもと思うけど関西圏より南の太平洋側、瀬戸内海側は必要なのだろうか。
51
(1): 2018/10/20(土) 00:06:47 ID:tU40KV5u0(1)調 AAS
>>34
担当の建築士が以前それでクレーム受けたらしく、階段の段数と蹴上・踏み面とかすごい細かく要望聞かれた
クレーム受けるまで本人は急だと思わなかったらしい
私も実家が古い急な階段だったから逆に踏み面狭い方が慣れてるけど、よく考えると歳とった時とか危険だよね
52: 2018/10/20(土) 00:19:54 ID:SCDQBgfu0(1)調 AAS
>>51
そうなのよね
何かで手が塞がると下りるのに緊張しそうだわ
年取るとなおだから角度ってよく考えたほうが良いと思った
53
(1): 2018/10/20(土) 00:21:47 ID:2uMQPpVS0(1)調 AAS
【社会】芸能界との「華麗な人脈」 積水ハウス60億円詐欺事件“美女地面師” フジテレビ系制作会社関係者だった![10/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
2chスレ:pinkplus
54: 2018/10/20(土) 00:25:26 ID:nRIZdidF0(1)調 AAS
関東近辺にお住まいで全館空調の奥様、教えて下さい!
今はどの設定にしてますか?送風だと微妙に寒い…
冷房26度にすると、時々暖かい風がでてたりします。
引渡しの時に、暖房と冷房の設定温度は逆と考えて下さいと言われたけど、暖房18度が正解なのかしら?
55
(1): 2018/10/20(土) 00:37:28 ID:PchTN0qg0(1)調 AAS
>>53
先日まで積水の勧誘が1日3回もあったが、この事件で逮捕者出てからパッタリ止んだ。
事件が蒸し返される前に契約を急いでたのかな。
56: 2018/10/20(土) 01:54:36 ID:G7XCFxQs0(1)調 AAS
男前表札初めて知ったけどドラクエ好きだからちょっといいなと思ってしまったw
57: 2018/10/20(土) 01:58:41 ID:B/pTepe20(1/2)調 AAS
クローズ外構だと合わせにくいな
58: 2018/10/20(土) 02:08:35 ID:ZMFobCco0(1)調 AAS
>>39
なんか死にそうな表札だね
近所からどん引きされるから頑固に却下していいと思うよw
59: 2018/10/20(土) 02:56:21 ID:MG63a/+n0(1)調 AAS
墓標にも見えるよね男前表札
60: 2018/10/20(土) 03:17:24 ID:lHfrbS/G0(1)調 AAS
男前ってより厨二病表札の方がしっくりくるね
61: 2018/10/20(土) 06:31:18 ID:lJpRUvE10(1)調 AAS
だね、男前好きだけどそんなモチーフ見たことないw
男前ってどっちかというと工場系のデザインじゃない?
剣とか魔法って男の子表札だよw
62
(2): 2018/10/20(土) 07:23:04 ID:AtBrzB6w0(1/2)調 AAS
>>50
関西瀬戸内で無垢材か床暖か悩んでます。
キッチンも無垢で油はねとか気になりませんか?
よかったら材質を教えてください。
63
(2): 2018/10/20(土) 08:02:42 ID:hEsgYiDQ0(1)調 AAS
エプロンなしの浴槽採用した方いませんか?
この前打ち合わせで要望したら聞いたことないと言われてしまった
ググったら出てくるし、出来ないことはないと思うけど、やっぱり一般的ではないのかな?
64: 2018/10/20(土) 08:27:55 ID:uFLSoAqo0(1)調 AAS
うちは床暖用無垢使ってるわ
ブラックチェリーでなかなか気に入ってる
65: 2018/10/20(土) 09:12:22 ID:B+0mXKJl0(1)調 AAS
>>63
ググったら出てくる=一般的
では全然ないと思うけど、
メーカーのユニットバスということ?
それとも在来工法ってこと?
家建てるのがHMなのかなんなのかにもよると思う
66: 2018/10/20(土) 09:55:36 ID:U+gMfU2+0(1/2)調 AAS
>>63
TOTOでもLIXILでもエプロン無しのユニットバスあるから、メーカーに制限が無いならそれを選んだらいいんじゃないのかな?
私は建ててからエプロン無しのものがあることを知ったから羨ましい!
67
(1): 2018/10/20(土) 10:32:31 ID:p8BMgZUf0(2/3)調 AAS
>>62
うちは日光杉を使いました。子供部屋はタモです。
日光杉は節目がないことと色合いが綺麗で肌触りもよかったです。
油はねの時だけ二畳ほどのこたつの敷布団をかけてます。いつでも使い捨ててもいいようにしてます。
実家が建て替えでキッチンをタイル貼りにしましたが、目地の汚れとか気にして結局私と同じようにこたつの敷布団を特に油はねのひどいときはひいてます。
タイル貼りのメリットって油はねというより、水はねに強いのかなって思います。無垢材はキッチン部分だけてもオイル系でコーティングしとけば、水はね大丈夫ですよ。
68
(1): 2018/10/20(土) 11:31:48 ID:7hzfyAOY0(1)調 AAS
>>62
挽き板なら足触りの良さと床暖を両立できるよ。
69
(5): 2018/10/20(土) 12:37:06 ID:HaFiOxPr0(1)調 AAS
うちは今から家を建てる予定ですが、地元工務店が安くていいな、と思っていました
でも住宅展示場を参考に見に行ったら、HMの人がしきりに長期優良住宅でないと将来のメンテが大変だし、結局お金がかかりますよと言われて揺れています

田舎なもんで、長期優良住宅を建てられる工務店が地元にあるのかわからないし、予算もそんなにないからHMだと小さな家になるだろうし…

皆さんは長期優良住宅で建てられましたか?
70
(1): 2018/10/20(土) 13:17:33 ID:sLecJz3D0(1)調 AAS
長期優良って、申請費用30〜40万かかるからやめたわ
71: 2018/10/20(土) 13:25:33 ID:9keo1Guc0(1)調 AAS
>>69
うちはHMで建てて長期優良住宅にしました
元から近くの工務店で建てる気がなかったというのもあって、恥ずかしながら深く考えずHMの言われるがままって感じです
72: 2018/10/20(土) 13:30:23 ID:RvDyByPx0(1)調 AAS
固定資産税が5年程度安くなるし、所得税も安くなるね。
73: 2018/10/20(土) 13:52:21 ID:B/pTepe20(2/2)調 AAS
貧乏人にはメリットがないと聞いたのでやめたよ
74
(1): 2018/10/20(土) 13:56:46 ID:czLfRad10(1)調 AAS
>>69
うちは工務店で長期優良住宅を建てたけど
別に長期優良じゃなくてもちゃんとした家は作れるだろうし
よく分からないならググってメリット・デメリットを調べてみては?
75: 2018/10/20(土) 14:33:39 ID:8ITZPMU50(1)調 AAS
>>69
よく分かってないのに言われるがままになってない?
ちゃんと調べて自分たちにとってメリットがあるかよくみた方がいいよ。
うちのHMは色々な基準はそもそも長期優良住宅の基準に達してて、申請するかしないかだったけど調べた結果申請しない方が特だって分かったからやめた。
76
(1): 2018/10/20(土) 14:38:09 ID:U+gMfU2+0(2/2)調 AAS
>>69
地元工務店で長期優良住宅建てました。
メリットは、申請費用はかかるけど補助金が出る、いろいろ減税になる、保険料が安くなる、資産価値が上がるなど。
ただ、基準(耐震性や断熱性など)を満たす為には建築コストが上がる、間取りに制限が出る可能性があるのがデメリットかな。

正直長期優良かどうかより、信頼して家づくりを任せられるところを見つけるのが一番だと思う。
77: 2018/10/20(土) 15:38:03 ID:XlrH1Pr20(1)調 AAS
長期優良は現金で家を買うとあまりメリットがないのでやめた
78: 2018/10/20(土) 15:47:46 ID:RuqI0twX0(1)調 AAS
うちも長期優良の規格だけど申請はしてない
将来売るつもりなら取得した方が良いと聞いた
79
(2): 2018/10/20(土) 17:32:54 ID:SV+AqvCs0(1)調 AAS
うちは長期優良住宅も耐火構造もやめた。
結局間取り優先、デザイン優先するとそうなった。
耐力壁とか筋交いとかできる範囲でしてもやっぱり吹き抜けとか、広いリビングとか譲れないものだった。
住友とか在来でも工法的には耐震等級3がとれると言われたけどそれよりも真壁づくりを選んだ。
長期優良住宅や耐火構造は、税制や保険では優遇されるけど、家の質感を重視した。
80: 2018/10/20(土) 18:51:49 ID:0CG6ShdL0(1/4)調 AAS
>>70
今どきは認定省エネ取得が収支的には良いよ
81
(1): 2018/10/20(土) 18:53:46 ID:0CG6ShdL0(2/4)調 AAS
>>74
そのとおり
なぜなら長期優良だからといって特別部材や工法を変えてくるわけではないから

単なる書類遊び
82
(1): 2018/10/20(土) 19:00:42 ID:0CG6ShdL0(3/4)調 AAS
>>79
一部は賛同できるけど、耐震3を犠牲にするのは家族の生命を安全に守るという家の役割を根底から否定するからちょっと、、、

ましてやこれから頻繁に大地震がいたるところで起きる日本では尚更
83: 2018/10/20(土) 19:20:08 ID:YM1trmyT0(1)調 AAS
>>79
ある程度、柱と壁の直下率が高ければ強いと思う。
長期優良住宅にこだわる必要はないよね。
84: 2018/10/20(土) 19:57:11 ID:AtBrzB6w0(2/2)調 AAS
>>67
ありがとうございます。
やっぱり油はねは対策が必要なんですね。
ダラなのでキッチンは別の素材にした方がよささうです。

>>68
床暖にするなら予算的に普通のフローリングでいいかなと思っています。
85
(1): 2018/10/20(土) 20:18:09 ID:p8BMgZUf0(3/3)調 AAS
>>82
うちは結局耐震等級1だったけどそんなに気にしてないかな。
とにかくリビング40畳で吹き抜け部分が15畳くらいの建築士のプランだと耐力壁だけではどうしても耐震等級はとれない。
でも手刻みで柱一本から組んでもらって金物を一切使わずに天井の棟まで見える構造にしたから自分的には満足です。
うちは耐震対策とか寒さとか全然気にしないで、とにかく見た目重視でお願いしますって設計士に頼んで案を練ってもらったからそれくらい割り切ってもらって満足してる。
建てた後も満足してるから、あんまり耐震等級や温度とかの数値に迷わされず、直感的に判断してほうが後悔ないと思う。参考にならないかもしれないけど。
86: 2018/10/20(土) 21:00:26 ID:0CG6ShdL0(4/4)調 AAS
>>85
それが北米での話なら大手奮って褒めたたいけどもね
将来倒壊とかしないことを他人事ながら祈らせてもらうよ
87: 2018/10/20(土) 21:10:10 ID:TZA4Ldry0(1)調 AAS
今時耐震等級1とかで注文住宅建てる人いるんだね
何年前の話なのかな
おそろしや
88: 2018/10/20(土) 22:44:24 ID:EgQK4R7v0(1)調 AAS
うちはHMの方針で柱の間隔を一定の距離以上空けるのはNGらしく、おや、と思う位置に袖壁や柱が突っ立ってるわw
あちこちにニッチをつけたかったけど、制震の金物が入ってるから、壁をくりぬけない、と言われて断念した
89: 2018/10/20(土) 23:09:26 ID:9EOmu3Mp0(1)調 AAS
69です
皆さんありがとうございます

確かにHMの言うことを鵜呑みにしていました
もっと良く調べて、自分にとってメリットがあるかどうかを良く考えて決めたいと思います

>>76
>正直長期優良かどうかより、信頼して家づくりを任せられるところを見つけるのが一番だと思う。

この言葉にハッとしました
確かに信頼できるところが一番ですね
しっかり考えて後悔しないようにしていきたいです
90
(2): 2018/10/21(日) 04:01:33 ID:Ec/qHxin0(1/4)調 AAS
耐震って意外と考えてないんだね・・・。いろんな震災も結局は他人事なのかな。熊本では新耐震基準でも倒れちゃったのに。
91
(1): 2018/10/21(日) 04:04:44 ID:Ec/qHxin0(2/4)調 AAS
申請するしないは別として、長期優良はこれからの新築では最低限の基準だと思うよ。国が強制的にできないのはたくさんの工務店が潰れちゃうからだろうね。
92
(1): 2018/10/21(日) 07:55:01 ID:cfV26ytG0(1)調 AAS
うちは自分の代が30〜40年住めればいいやという判断で長期優良はやめたけど耐震等級3が標準のメーカーにした
だけどシャッターない辷り出し窓多くて台風きたら不安だらけw
93: 2018/10/21(日) 08:23:26 ID:qAj37xk40(1/5)調 AAS
>>91
大手の長期優良ってのは型式認定取ってあるんだよ
だから一棟ごとに面倒な書類審査をしない

もっというと、それをいいことに現場でどんな家になってるかなんて推して知るべしだよ

だからそういう名ばかり制度先行ではなくて、実際の部材や工法を見なさいということ
94
(1): 2018/10/21(日) 08:27:48 ID:AHA0C1gT0(1)調 AAS
>>90
それで崩れるならますます耐震基準なんて意味ないんじゃ…
お金かけて耐震等級取得しても大きい地震が来たら結局意味ないんだね
95: 2018/10/21(日) 08:32:07 ID:qAj37xk40(2/5)調 AAS
>>92
耐震もそうだけど、自分の家が実際どんな工法で建ってるのか、そして実際住んでからの地震の揺れが今までの住まいと比べてどう変わったのか、きちんと把握しておかないとダメだよ

今は木造軸組工法でも、かなりの剛性を発揮できて地震動の揺れが小さくなってるはず

在来軸組、金物プレカット、耐力面材、筋交い、剛床、2階部は井桁梁かつ剛床であること
これら全て揃っていると耐震3すら軽く超えるような頑丈な作りになる
もちろんそこら辺のツーバイよりも頑丈になるよ

首都圏や東南海、長野や新潟、北海道、九州、結局日本全国になるんだけど、耐震は犠牲にしないほうが良いと思うよ
96
(1): 2018/10/21(日) 09:03:58 ID:Ec/qHxin0(3/4)調 AAS
>>94
それは建築基準法の耐震基準の話だけど。建築基準法を満たして耐震1、長期優良は耐震2か3。

だけどもし仮に、さらに上の等級を作るとすれば、大手はみんな3の遥か上の等級になる耐震性だよ。
97
(1): 2018/10/21(日) 09:05:23 ID:hDF0sr8x0(1)調 AAS
>>90
地滑りとか地面の問題じゃなくて、新基準の家が倒れたの?
どこが建てた家ですか?
98: 2018/10/21(日) 09:12:56 ID:Ec/qHxin0(4/4)調 AAS
>>97
知りたかったら、去年NHKとか雑誌にも取り上げられたからぐぐって。阪神淡路を教訓に耐震基準を強化した、2000年以降の新しい建築基準法で建てた家でも被害を受けてるんだよ。
99: 2018/10/21(日) 09:16:46 ID:/gd/nmiG0(1/2)調 AAS
ウチも気になって見てみたけど
耐震等級3
維持管理対策等級3
劣化対策等級3
断熱等性能等級4
だった
100
(3): 2018/10/21(日) 09:57:07 ID:12PGZBaS0(1/3)調 AAS
お風呂の話なんだけど、浴槽の形はワイドが良かったからアライズで良いやと単純に選んでしまった。
これって自動でお湯止まってくれるのかな?
今の浴槽だと標準なの?カタログ見ても書いてない。
よく止め忘れて放置しちゃうから、かなり重要な装置なんだけどどうですかね?
101: 2018/10/21(日) 10:01:31 ID:/gd/nmiG0(2/2)調 AAS
今時確認も必要ないくらい常識なんじゃ無いの?
102: 2018/10/21(日) 10:10:07 ID:FmrYkj3m0(1)調 AAS
そうなんだw
過去も現在も新しめの賃貸含む、蛇口を浴槽側に回して人力湯張りタイプしか使ったことなかったもんでw
103
(1): 2018/10/21(日) 10:25:05 ID:E4h5/aXW0(1/2)調 AAS
>>96
うちは某大手で建てたけど、基準法に対して2.5倍以上の強度だったよ
1.25倍が等級2、1.5倍が等級3だから、もしその上が存在すれば等級7ってことになる
104: 2018/10/21(日) 10:58:02 ID:fYOIxN530(1)調 AAS
新しめの賃貸でも自動湯はりじゃないとこもあるんだね

何件か賃貸に住んだけど、アパートは自動湯はりがなかった
マンションも古めの所は自動湯はりじゃなかったけど、途中で機器交換してくれて自動湯はりになったよ

101さんの言うように、今から建てるなら確認もないくらい常識の設備だと思うけど
105: 2018/10/21(日) 11:46:14 ID:K66E1qYj0(1)調 AAS
>>100
お湯張りは給湯システムの方じゃない?
ノーリツとかリンナイとか
106: 2018/10/21(日) 11:51:32 ID:Kdae5eWi0(1)調 AAS
標準のユニットバスが嫌
高いランクのだとデザイン良くなってきてるから、
あと10年待てば標準でも良くなるかなぁ
107: 2018/10/21(日) 12:47:56 ID:rSysYUDl0(1)調 AAS
一戸建てだと耐震等級3がザラなのに
マンションだとほとんどが耐震等級1だよね(免震タワマンとかを除く)
なのになんで地震のときマンションは倒壊せずにいるんだろう?
108: 2018/10/21(日) 13:08:10 ID:0sYHfhml0(1)調 AAS
鉄骨か木造かでそもそもだいぶ違うだろうし
109: 2018/10/21(日) 14:06:22 ID:Ejm5F+780(1)調 AAS
サブでシャワールーム付けた奥様いらっしゃる?
外から直で入れるようにしたいって家族に言われてて
冬は使わなさそうだし迷ってます
110: 2018/10/21(日) 14:12:08 ID:t4UCHQq90(1)調 AAS
サーファーの家によくあるね
111: 2018/10/21(日) 14:36:56 ID:SsSqKqEc0(1)調 AAS
すぐ足を洗えそうでいいなあ
112: 2018/10/21(日) 14:46:39 ID:VCMzmD0Y0(1)調 AAS
うちの家、耐震等級は3だけど耐風等級が1なのが気になる。
強風でぶっ壊れてしまうのかな?
不安。
113
(1): 2018/10/21(日) 15:44:41 ID:lZc8LfPx0(1/2)調 AAS
スーモで探していてすごくいい場所なのに安くて素敵な中古を見つけたんだけど
都市計画道路が出来るから再建築不可になるって書いてあった
こういうのって手出ししたらダメだよね
114: 2018/10/21(日) 16:47:50 ID:4BY2XJFR0(1/2)調 AAS
>>81
正解!!
115
(1): 2018/10/21(日) 16:54:28 ID:4BY2XJFR0(2/2)調 AAS
下手に耐震度高いと、全壊ならなくて解体費も義援金も出なくて大損害よw
耐震度高くて一部損壊で済もうと、大修理しないと
住めないことに変わりはないのですが
家自体の破壊度と、地震で家の中で死傷するかは別問題
昔ながらの重い瓦もやめて、
家具の配置も気をつければ屋内で死亡重傷はないでしょ
116
(2): 2018/10/21(日) 16:55:39 ID:pH37vg960(1/2)調 AAS
安いのはそれなりの理由、都市計画道路とか再建築不可があるからだよ。
理由があっても売れる土地はあっという間に業者間で転売して高値になる。
ただ都市計画道路も60年延期というのもあるから、どのくらいリアルにおきる計画の話か聞いてみる価値はあるかも。
立ち退きで樹木一本から保証になるし。
117
(1): 2018/10/21(日) 17:35:16 ID:lZc8LfPx0(2/2)調 AAS
>>116
道路は確定したんだって
あの家が道路にかかるならその近辺の家は全部かぶりそうなのよ
世田谷区の桜上水のところに計画道路あったのね
118: 2018/10/21(日) 18:01:48 ID:qZiR3dvK0(1)調 AAS
>>115
実家の近くで東北震災で倒れた新築の家を見てきたからか、あんまり耐震等級とか信じてないわ。
ただ全壊にならなければ命だけでも守れたらいいかなって思って設計士と一年近く相談して間取りを決めました。
地震を間近にみると、耐震等級は単なる数値遊びにすぎないと思います。それは要素のひとつであって、信頼できる棟梁に建ててもらうのが一番大切だと思います。
119: 2018/10/21(日) 18:13:54 ID:pH37vg960(2/2)調 AAS
>>117 検討してた土地で同じような話があったけど、10年経った今も道路計画は近隣含めて進んでない。
10年20年限定、借地のつもりで住み替えするなら悪くないかも。
120
(2): 2018/10/21(日) 18:51:20 ID:qAj37xk40(3/5)調 AAS
>>103
木造で強度ありすぎると激震の際にすぐに倒壊するよ
強ければ良いってものでもない
柱がバランスよくしなれたりしないと、加速度ですぐに負ける
121: 2018/10/21(日) 18:53:44 ID:qAj37xk40(4/5)調 AAS
>>100
アライズだから自動ということではないよ
肝心なのは湯沸かし器の方
今は標準のでも湯張り機能ありしかまず無いから、あえて選ばない限り大丈夫

でもできればエコジョーズやキュートは施主指定で選びたいものよね
自分で買ったものを設置工事してもらうのが良いと思うけど
122: 2018/10/21(日) 18:56:15 ID:50NwDKGf0(1)調 AAS
上物の耐震等級も重要だけど、
地震の場合はどこが震源で、どのくらい距離があり、
そもそもどんな地盤に建っているのかが重要でしょう
でも、耐震性能を考慮して建てるのは意味があると思う
瓦でも軽量で固定方法が進化した防災瓦を選ぶという選択肢があるし
123: 2018/10/21(日) 18:59:07 ID:qAj37xk40(5/5)調 AAS
あえて書くけど、日本の文化だ何だ言っても瓦は絶対にNG

とにかく屋根材は軽くすることが大事
長持ちする屋根材で軽量なのはある
ようやく大手でも採用実績が増えてきた
124: 2018/10/21(日) 19:52:24 ID:E4h5/aXW0(2/2)調 AAS
>>120
ツーバイだから壁で支える構造だよ

熊本地震でもツーバイは圧倒的な強さを実証している
125: 2018/10/21(日) 19:55:52 ID:RReGR4Lx0(1)調 AAS
揺れのタイプによるから一概には言えないよ
126: 2018/10/21(日) 20:38:46 ID:+P5FRNGU0(1)調 AAS
>>120
直下率とか偏心率とか剛床とか、バランスなんか当然計算済みだよ。そしてバランスが大事なのは木造に限らない。軽鉄でも壊れたらしいよね、熊本では。
127: 2018/10/21(日) 21:12:45 ID:GqlvgKxm0(1)調 AAS
京都の仏閣さん来てるの
128: 2018/10/21(日) 21:21:06 ID:Sd2ekHqq0(1/3)調 AAS
>>69
流されてるね。
ご夫妻の年齢と家族構成、そして建設予定地の条件から
長期優良にするメリットがあるか考えてみたらどうかな。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*