[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 172軒目■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2018/10/21(日) 21:12:45 ID:GqlvgKxm0(1)調 AAS
京都の仏閣さん来てるの
128: 2018/10/21(日) 21:21:06 ID:Sd2ekHqq0(1/3)調 AAS
>>69
流されてるね。
ご夫妻の年齢と家族構成、そして建設予定地の条件から
長期優良にするメリットがあるか考えてみたらどうかな。
129(1): 2018/10/21(日) 21:24:57 ID:12PGZBaS0(2/3)調 AAS
>>100です。
自動湯張り標準仕様なのですね。
エコキュートは選んでいないので、HMの標準の物が設置されると思うのですが、機能に差があるならえらびたいですね。
どれも似たり寄ったりなのかと気にしてないポイントでした。
新たな課題として、脱衣所兼、洗濯機置き場からサンルームへの扉を選ぶ事になったのですが、標準では磨りガラスの勝手口のようなドアの中から選ぶそうです。
ここは引き戸などですが、選択肢的に玄関のような引き戸しか無いようなので、それを付けると変でしょうか?
HMとしては、勝手口的な簡易タイプでロールスクリーンなどで見えないように処置する前提だそうですが、娘が油断していても絶対に見えない仕様を希望しています。
玄関のような仕様はやりすぎでしょうか?
130: 2018/10/21(日) 21:25:31 ID:t7LZf29J0(1)調 AAS
>>55
まじで?w
131: 2018/10/21(日) 21:26:58 ID:12PGZBaS0(3/3)調 AAS
日本語おかしくてすみません。
132: 2018/10/21(日) 21:53:45 ID:nMEUrodp0(1)調 AAS
あの一等地と呼ばれる場所こそよく地震で壊れなかったと感心する
私が物心ついたときからすでに塀がボロボロだったのに
133(2): 2018/10/21(日) 22:11:50 ID:Sd2ekHqq0(2/3)調 AAS
>>113>>116
呼ばれた気がしたw
まさに都市計画道路沿道で建て直し中だよ。
まず都市計画道路の完成図を確認したのかな?
都市計画道路の中古を買うなんて、奥様考えが甘すぎるわ。
40坪ある立派なお屋敷でも、都市計画道路に引っかかると悲惨だよ。
25坪を道路拡張に持ってかれて、15坪残っても、残りの15坪には補償金は出ない。
ウチはギリギリ実家が20坪残ったけど自治体に言わせると「建て直しは推奨していない」から建て替え費用なんて出ないよ。
二世帯住宅にして、40代で35年ローン組む羽目になったわ。
土地が残ったとしても、老後に鞭打って住宅ローン組むか、子供が住宅ローン払わざるを得ない仕組み。
補償されるのは、整備に伴い自治体に譲渡する土地代と築年数に応じた持ち家相応の補償金だけ。
つまり、いま築20年の中古住宅を買って、20年後に都市計画道路に着工するとなると、奥様に支払われる補償金は築40年の時価総額と、計画道路に譲渡する土地代のみ。
建売を買い直す頭金にすらならないよ。
お陰で計画道路沿道の60代以上の地権者は立ち退きの矯正執行を前に住宅ローンも組めないでどうしようもない状態。
田舎のある人は、ハシタ金の補償金を持って田舎に帰るしかない。
田舎も子供もいない年寄りは別の家を買うことも出来ず、かといって年金暮らしだから、古いアパートに引っ越しせざるえないとかね。
都市計画道路が傍目には何も進んでないように見えるのは、そこに住んでる年寄りが動くに動けないからだよ。
あるいは移転条件が劣悪すぎて誰も動かない状態。
>>樹木一本でも保証
こういう知ったかぶり、やめてほしいわ。何も知らないのに、なんで無責任なこと言うのかな。
樹齢300年のご神木から、樹齢100年の庭木でも二足三文だよ。5本切って80万円。
都市計画道路に伴う移転費用は、5人家族で50万円。
引っ越し代金も値上がりしてる現在、大事な樹齢100の樹が切られるお陰で建て替えに伴う2回分の引っ越し代が捻出できた。
東京五輪バブルに沸く、五輪関連公共事業の都市計画道路整備でもそんな感じです。
134: 2018/10/21(日) 22:13:49 ID:Sd2ekHqq0(3/3)調 AAS
怒りのあまり、長文スマソ。
都市計画道路にかかってる中古住宅を迷ってる奥様には
定年退職したら田舎に帰るつもりでない限り、絶対にやめたほうがいい、と断言しとく。
135(1): 2018/10/21(日) 22:58:22 ID:HtoHkmfM0(1)調 AAS
>>129
絶対見えない仕様の方がいいと思うけど
ロールスクリーンを勧めてくる担当さんは男性で未婚か、子供に女の子がいないとかなのかな
136(1): 2018/10/22(月) 00:14:56 ID:lyHKkWlc0(1)調 AAS
軒天のエンボス加工は埃がたまりやすいでしょうか?
採用されました奥さまがいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願いませんでしょうか?
137(2): 2018/10/22(月) 00:51:15 ID:GvQ+aJ9q0(1/3)調 AAS
>>136
たまらないよ
好きなデザイン選ぶと良いよ
1枚数百円の部材ですから
138: 2018/10/22(月) 06:26:50 ID:K2uFK/bp0(1/3)調 AAS
>>137
ありがとうございます。
そんなに安いのですね。
安心して好きなデザインを選ぶことができ嬉しいです。
139(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 10:23:10 ID:uhZU0hIU0(1)調 AAS
柱だけ残してフルリフォーム予定で、2階部屋の角にある出窓を残すことになりました(作り替えですが)
出窓の窓の納め?は扉とカーテンとどちらがオススメでしょうか
好みの問題なのかもしれませんが悩んで答えが出なくなっちゃいました
140: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 10:32:41 ID:JaszWwev0(1)調 AAS
>>135
勝手口ドアが引き戸なので、ガラス仕様しかなかったようです。
差額12万円でしたが、見えないドアにしました。
141(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 10:52:31 ID:c/UepO5a0(1)調 AAS
>>133
113です
貴重なお話を聞かせてくれてありがとう
横浜の親戚が都市計画で移転した時、立派なお屋敷の代替地を与えてもらったので損はないかなと思ったけれど
甘くないみたいですね
142: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 11:09:30 ID:i3hBYFyP0(1)調 AAS
>>139
うちはロールスクリーンにしてる
143(1): 2018/10/22(月) 17:05:22 ID:K2uFK/bp0(2/3)調 AAS
窓とか何でガラスじゃなければいけないんだろう。
出入り口とか通気兼の用途だけの人もいるのに、
144: 2018/10/22(月) 17:29:49 ID:JKJh+1+w0(1/2)調 AAS
フローリングコーティングしようと思うんだけど何がいいかな
145(2): 2018/10/22(月) 17:55:04 ID:K2uFK/bp0(3/3)調 AAS
決めることが沢山で自分の感覚も信じられない状況です。見るもの見るものいいと思ったりコロコロ好みが変わるのでもう誰かに決めてほしい心境です。
146(1): 2018/10/22(月) 17:58:42 ID:SiPTE/i40(1)調 AAS
平屋で土地探し始めたけど希望の地域では無理とわかって振り出しに戻る
平屋は諦めて二階建てにするしかないかなぁ
やっぱり首都圏で平屋は難しいねぇ…
147: 2018/10/22(月) 17:59:31 ID:IzHk7cLx0(1)調 AAS
>>145 建売をと思ったけど建売も決められないかな
148: 2018/10/22(月) 18:01:49 ID:E14M7ZhL0(1)調 AAS
>>143
法律があるから
149(1): 2018/10/22(月) 18:38:17 ID:GvQ+aJ9q0(2/3)調 AAS
>>146
首都圏ってかなり範囲広いんだよ?
うちの周りにも平屋はあるよ
ちな東京駅直通35min
150(1): 2018/10/22(月) 19:06:22 ID:EnKTOnFl0(1)調 AAS
北関東の郊外まで出れば平屋でも薪ストーブでもやり放題よ
151(1): 2018/10/22(月) 19:19:04 ID:/og4E5Nb0(1)調 AAS
>>149
希望地域は都内まで35〜40分なんだけど、まず土地が無いのと(30坪くらいの平屋希望)、あったとしても予算オーバーなんだよね…
>>150
北関東うらやまw
義実家に薪ストーブあるけど、喉痛めないし憧れるわ
震災で電気止まった時も大活躍したって行ってたなぁ
152: 2018/10/22(月) 19:52:06 ID:NeTgEyMM0(1/2)調 AAS
>>145
希望がごちゃ混ぜになって優先順位が決まってないんだと思うよ
希望&デメリットを書き連ねて絶対譲れないものから順番をつけていくといい
妥協できる部分はして 妥協できない部分は担当者やここで相談すればきっといい案が見つかるはず
153: 2018/10/22(月) 20:43:37 ID:GvQ+aJ9q0(3/3)調 AAS
>>151
うちの地価は85前後かな?ここ最近はわからない
100坪押さえてくれて旦那には感謝してる
154(2): 2018/10/22(月) 22:34:28 ID:h/s+Ovkv0(1)調 AAS
リビングの照明を電球色で温かみのある部屋にしたいんだけど
旦那が昼光色がいいと言い出してセンスの違いを見せつけられてるよ
155: 2018/10/22(月) 22:43:12 ID:NeTgEyMM0(2/2)調 AAS
>>154
リビングは調光が多いんじゃないかな
156: 2018/10/22(月) 22:51:21 ID:9uaj/zIC0(1)調 AAS
>>154
LEDは調色機能付きも選べるから、それでなんとかできないかなぁ?
157: 2018/10/22(月) 23:02:58 ID:JKJh+1+w0(2/2)調 AAS
調色いらんだろーwと想って調光のみのライトにしたけど
やっぱり調色欲しいよ…
158: 2018/10/23(火) 00:51:40 ID:aLDX1LmN0(1)調 AAS
調光調色はつけて良かったオプション
3連掃き出し窓はいらなかったオプション
159(2): 2018/10/23(火) 04:05:10 ID:eWEOc3By0(1/3)調 AAS
>>141
いま現在、東京都の補償内容ではロクな柱すら買えず、自力の住宅ローンに奔走してるから怒りの長文スマソ。
補償をアテにされてたのね。さすがに甘すぎるわ、奥様。
バブル時代の都市計画と今の都市計画では保障内容と交渉条件が全く違う。
都心の地権者に、東京都が用意した代替地は千葉の山奥だよ。
それまで商業地で商店やってた地権者に、ピーナッツ農家か漁師やれというのか、というレベル。
再開発や都市計画道路の予定地が、一見、なにも進行してないように見えるのは
あまりに移転条件と補償内容が酷すぎて、誰も動かないだけで時期がきたら強制執行で、二足三文で追い出される。
子供がローン組んで二世帯住宅作ってくれない限り、老後の生活も地獄だよ。
氷河期世代でニートの娘と息子しかいない、ご近所さんは持ち家と土地を二足三文で売った後は、ローンも組めないから都営住宅に引っ越すそうだ。
高速道路のインターが出来て、肥溜めクサイ農地を億単位で買い取ってもらう幸運な例もあるにはあるだろうけど。
そのくせ何も知らない、ニワカ地元民には、補償で建て替えできるなんてヒソヒソ妬まれて、ムカつくし。
ここまで苦労したからには、良い家にしたいし、親も自分も終の住処にできる良い家になったと思いたい。
>>141さんもいい土地、いい物件と御縁があるといいね。
160: 2018/10/23(火) 05:11:17 ID:OUQfI2N/0(1)調 AAS
恨み辛み
161: 2018/10/23(火) 05:20:50 ID:pWecHmn10(1)調 AAS
>>159
インターだから東京の三鷹と調布の境あたりの話かな
地元不動産屋は近隣での買い替えがかなりあったと言ってた
風景は一変して殺伐としてるし、残った家も通るたびに大変だなぁと思っている
162(2): 2018/10/23(火) 09:08:59 ID:VKo/9vtV0(1/3)調 AAS
階段の照明お聞きしたいです
コの字階段で両わきにブラケットライトの計画がコイズミで上がってきたのですが配置は良いとして色は電球色中白色どちらがいいのか迷ってます
雰囲気は電球色なのですが掃除や足元の見え方など中白がいいのか分からなくなってきました
皆さまどうされましたか?
163: 2018/10/23(火) 09:15:24 ID:flrg8trB0(1)調 AAS
新幹線が家の頭上2〜30m真上を通る予定の家があるけど
代替え地どころか駐車場も縦列駐車場に変形されるし
でっかい柱が家の直ぐ側に建つし、なんか不安いっぱいだっていってた
すぐとなりは代替え地に引っ越したみたいだけど
まだ築2〜3年だし、あんな場所もう売れないし
お気の毒としかいいようがない
164(1): 2018/10/23(火) 09:44:21 ID:te6IWZYM0(1/2)調 AAS
代替地よりお金でもらった方が得と聞いたけどお金は道路にかかった分だけなんだっけ?
バッサリ切られて再建築不可なら全部の土地に対して補償されるよね
165: 2018/10/23(火) 09:45:46 ID:KFHRiqwl0(1/2)調 AAS
ロケーションによっては鉄男に売れるかも
166: 2018/10/23(火) 09:47:03 ID:te6IWZYM0(2/2)調 AAS
あ、ごめん訂正
実家がセットバックの土地に家があったけど
公道面を1メートル削がれたのに補償無かったわ
167(5): 2018/10/23(火) 10:22:08 ID:VSbhZXa50(1/3)調 AAS
キッチン収納について相談です
キッチンの背面収納を造作してもらう予定で、下の方は一部ゴミ箱置き場になるんですが、その隣の棚が扉なしのオープンで食器など置く場所になりそうです
ゴミ箱は蓋つきのものを置く予定ですが、なんとなくゴミ箱のすぐ隣に食器というのが嫌かなと思ってしまうんですが、みなさんならどうですか?
168: 2018/10/23(火) 10:33:21 ID:mBY/FEGh0(1)調 AAS
セットバックはしょうがない
補償を求める方が卑しいよ
169(1): 2018/10/23(火) 10:38:29 ID:IhPtaFVS0(1)調 AAS
>>162
電球色の光でも掃除の時に困ることはないよ。間取りがわからないけど、就寝前に昼白色の廊下や階段を通るのは嫌だなぁ。
170: 2018/10/23(火) 11:37:44 ID:h4MFcBev0(1)調 AAS
>>167
ゴミ箱のそばというよりオープン食器棚自体が私は抵抗ある
ゴミ箱との間に仕切りがあるなら距離的には気にならないけど
空気が混じるような感じなら嫌かな
171(1): 2018/10/23(火) 12:12:43 ID:i7y1BaD90(1/3)調 AAS
>>162
電球色だけど全然問題ないよ
>>167
ゴミ箱は蓋つきなら気にならない
扉なしの食器収納は嫌
172(2): 2018/10/23(火) 12:27:15 ID:VSbhZXa50(2/3)調 AAS
167です
すみません、扉なしというのは語弊がありました
背面収納は引き戸で隠れる形になっていて、その中にゴミ箱と食器が収納されます
料理中は引き戸は開けっ放しになると思うので、オープンと書いてしまいました
引き戸を閉めるとゴミ箱と食器類が同じ空間に入るため何となく嫌な気がしています
173(1): 2018/10/23(火) 12:27:35 ID:VKo/9vtV0(2/3)調 AAS
>>169
>>171
電球色で掃除も大丈夫なんですね
ありがとうございました
174: 2018/10/23(火) 12:33:04 ID:i7y1BaD90(2/3)調 AAS
>>172
なるほど、それなら閉めてると臭いが篭りそうだし、なんか嫌かも
自分の家だし、自分が気になるならやめた方がいいんじゃない?
175(1): 2018/10/23(火) 12:36:21 ID:yM0QOwxg0(1/2)調 AAS
軒天のケイカル板って色々な厚みがあるのだけどみなさんのお家は何mmのを採用されましたか?
176(1): 2018/10/23(火) 12:42:46 ID:mwkbKCNR0(1/3)調 AAS
>>173
今どきの掃除機は、吸込口の先にホワイトLEDの明かりがつくのよ
だから薄暗い部屋でも隙間の奥でも部屋自体の照明の色はとくに関係ない
もちろんそういう良い掃除機を買いなさいね
177(1): 2018/10/23(火) 12:43:25 ID:mwkbKCNR0(2/3)調 AAS
>>175
あんたんとこは何ミリから選べんのよ?
178: 2018/10/23(火) 12:45:45 ID:mwkbKCNR0(3/3)調 AAS
>>172
ゴミ箱の垂直上に食器なんてありえない
うちは真上は天井まで空間、近くにはテラスドア、と給気口、横にカップボードの端がくる
179: 2018/10/23(火) 12:47:02 ID:5IrEyp2t0(1)調 AAS
何様だよw
180: 2018/10/23(火) 13:05:57 ID:SuolbYOq0(1)調 AAS
拭き掃除はしないのかと
181: 2018/10/23(火) 14:38:40 ID:mc6k9pi40(1)調 AAS
ゴミの内容物が各家庭で違う
紙オムツや猫のウンコの家もあれば、ジャガイモの皮やコーヒーカス程度の家もある
超汚く臭いゴミの家では食器が近くにあるのが耐えられないんだろう
182(2): 2018/10/23(火) 15:38:03 ID:iX4eTzYH0(1)調 AAS
うちはキッチン収納に食器も調理器具もカトラリーも全部入ったから、食器棚はやめて背面は単なる作業カウンターにした
食器の量は家庭で違うからむやみにオススメできないけど個人的にはキッチンが広々して満足してる
カウンター下の半分に棚板つけて家電置いて
もう半分に蓋付きゴミ箱と資源ゴミ置いてる
生ゴミは別で冷凍しちゃうから匂いも汚れもしないよ
183: 2018/10/23(火) 15:39:08 ID:uEHvZ9Ni0(1)調 AAS
紙おむつのゴミをキッチンで捨てる人なんてそうそういないのでは
キッチンにありえそうな生ゴミだってくさくて気になるじゃん
184: 2018/10/23(火) 16:31:09 ID:6RhBWbwV0(1)調 AAS
ゴミ箱は位置も高さも容量もしっかり考えた方がいいね
うちはシンク下にして、これは絶対便利やったぞと思ったんだけど高さが60cm強しかなくて
30リットル袋入れて使ってるゴミ箱入らないw
185(4): 2018/10/23(火) 17:14:43 ID:qbtuwvfe0(1)調 AAS
ゴミ箱の位置より背面収納を引き戸で隠すタイプの収納ってのが気になるわ
前にも話題になったけど開けてるのって調理中だけじゃないよね
スプーン一つカップ一つとるのにゴミ箱や食器すべてお客さんに丸見えになりそうで心配
186: 2018/10/23(火) 17:19:07 ID:rP+gg50Z0(1)調 AAS
>>185
うちはキッチンの方をお客さんが見ない配置にしてるからそんなの気にした事無かったわ
187: 2018/10/23(火) 17:20:23 ID:VKo/9vtV0(3/3)調 AAS
>>176
パナのヘッドライトつく掃除機持ってました
たしかに薄暗くても掃除出来てたと気がつきました
キャニスターが面倒なのでダイソンコードレスでしか最近掃除して無くて忘れてました
188: 2018/10/23(火) 17:29:29 ID:i7y1BaD90(3/3)調 AAS
>>185
世の中、中を見られて困る人ばかりじゃないし
背面収納ならキッチンに隠れてゴミ箱は見えないでしょ?
そもそもゴミ箱が見えた所で中身まで見えるわけじゃないしどうでもいいと思う
189(1): 2018/10/23(火) 17:52:01 ID:3I1OVkLF0(1/2)調 AAS
>>167さんのシチュエーション、私なら洗った缶ビンや古紙などの資源系は全然平気
有機系のごみと一緒だとやっぱり抵抗ある
有機ごみだけでもキッチン側のシンク下とかに持ってきたりはできないのかしら
190: 2018/10/23(火) 18:01:32 ID:T7m7niDQ0(1)調 AAS
そうだねゴミの種類によるって感じの人は多そう
うちはディスポーザーで処理してるから生ゴミ一切出ないんだけど
戸建でディスポーザー導入が難しくても生ゴミ処理機とか使ったり工夫すれば抵抗なくいけるかも
191: 2018/10/23(火) 18:18:27 ID:4oWwqYp60(1/2)調 AAS
>>185
今どき、ゴミ箱は「魅せる」んだよ
魅せるキッチン(ペニンシュラ対面)
魅せる食器棚
魅せるゴミ箱
魅せるカウンター
192(1): 2018/10/23(火) 18:49:39 ID:HtX77l7+0(1)調 AAS
>182
作業台下の家電てレンジも?
使用時に屈むことになると思うけどそこはあまり不便じゃないですか?私もステンレス作業台を置きたくて家電の置き場所を検討中
>185
あの時は建築士ブログの影響もあって再検討する意見もチラホラあった記憶
193: 2018/10/23(火) 19:03:01 ID:VSbhZXa50(3/3)調 AAS
>>167です、色々な意見参考になります
引き戸で隠すタイプの背面収納に関してはデメリットも理解していますが、我が家はキッチンとDKが向かい合わせにならない間取りなのでお客様に丸見えになることもなく、あまり問題ないと判断しています
ゴミに関しては>>189さんと同じ感覚です
やはり生ゴミなどは何かしら対策が必要ですね
シンク下にゴミ箱というのも検討中なのですが特にデメリットは思いつかないですが、なにかありますか?
194(1): 182 2018/10/23(火) 19:42:37 ID:518Cj+s90(1)調 AAS
>>192
レンジもカウンタ下に置いてます
扉が上から下に開くタイプだからか、屈むってより覗き込む感じでしんどさはないですね
左右開きだとつらかったかも?
カウンター高90cmで作ったので、レンジ自体は床上60cm前後の位置にあるイメージです!
195(3): 2018/10/23(火) 19:51:53 ID:q3GaCG8Z0(1)調 AAS
メーカー標準ではなく海外製などメーカー標準ではない食洗機を入れた方、面材はどうしました?
LIXILのキッチンにフロントオープンの食洗機を付けたいのですが、大丈夫です!と言われたものの面材は違うものになってしまうと回答がありました。
白っぽい色味で揃えれば違和感はないのでしょうか
196: 2018/10/23(火) 20:02:22 ID:KFHRiqwl0(2/2)調 AAS
>>195
うちは框タイプの扉選んだんだけど、フラットになるらしいからミーレそのままの面材を選択した。
浮いちゃうかも知れないけど、インスタとかやらないから良いやと思ったよw
197: 2018/10/23(火) 20:22:38 ID:Hdlwioa80(1)調 AAS
うちもシンク下ゴミ箱案検討中
なんとなくなんとなくなんだけど排水が近い分害虫を呼び寄せてしまいそうで心配
やっぱ生ゴミ処理機かなー
198(1): 2018/10/23(火) 21:00:49 ID:yM0QOwxg0(2/2)調 AAS
>>177
うちは12mm
199: 2018/10/23(火) 21:10:46 ID:4oWwqYp60(2/2)調 AAS
>>198
一般的には12mm使うとこが多いね
うちもそうよ
画像リンク
200(2): 2018/10/23(火) 21:44:18 ID:mgmkT0AR0(1)調 AAS
キッチンの続きにパントリーを作ってそこにゴミ箱なども入れる間取りを提案されたのだけど効率悪そうで迷ってる
ゴミ箱スペースの分食器棚の収納力が上がるし見た目は生活感出なくて良いんだろうけど
そういう間取りの奥様いますか?使い勝手を聞きたい
201: 2018/10/23(火) 22:15:19 ID:eWEOc3By0(2/3)調 AAS
>>164.>>167
セットバックは仕方ないけど、
補償金が出るのは道路にかかる分だけだよ。
だから建て直せるだけの敷地が残らないお宅は、マジに悲惨。
202: 2018/10/23(火) 22:21:25 ID:3I1OVkLF0(2/2)調 AAS
>>195
うちは同じのにしました、システムキッチンだと提供してくれないところも多いと聞きますよね
もしミーレなんだったら既成のドア材でステンレスのもあったから
キッチンのテイストによっては「近いけど微妙に違う色」のドア材をつけるより違和感はないかも
203: 2018/10/23(火) 22:29:35 ID:eWEOc3By0(3/3)調 AAS
シンク下やキッチンにゴミ箱をつけるというのは
次のゴミ出しの日までキッチン内にゴミをためておくってこと?
Gが出ないよう、毎朝、シンク下の取っ手にスーパーの袋をひっかけるか、
シンクに置いて、夕食後に口を縛って、お勝手口のゴミ箱に捨ててるんで、
キッチンにゴミ箱をオプションでつけるメリットってなんだろう?とふと疑問。
パントリーにゴミ箱を置くのは、キッチンにG出ないようにするための工夫だと思うけど。
204: 2018/10/23(火) 22:40:22 ID:NMeDNneO0(1)調 AAS
キッチンにGが出なくてもパントリーに出たら家中に出るでしょw
勝手口のすぐ外にGがいるのも嫌だ
205: 2018/10/23(火) 22:46:30 ID:LDcoRl/C0(1)調 AAS
いまの賃貸でゴミの日まで室内のゴミ箱に溜めてるけどG出ないから大丈夫だと思ってた
やはり戸建ての方がG出やすいのかな
みなさんゴミは勝手口に出しとく派?
ダラだから大きなゴミ箱を室内に置いて、それをゴミの日に出すつもりだったわ
206: 2018/10/23(火) 22:48:34 ID:mCyu+N8v0(1)調 AAS
髪の毛一本あったらGは1ヶ月生きられるんだからゴミ箱どこに置いても出るよ
207: 2018/10/23(火) 22:51:35 ID:cFHQbWXY0(1)調 AAS
Gって髪の毛も垢も食べるんだから、ゴミ綺麗にしてもわく時はわくよ。
うちはシンクでポリ袋にある程度詰めたら、パントリーに設置したゴミ箱に捨てる予定
208: 2018/10/23(火) 23:06:24 ID:ZO/mLG/G0(1/2)調 AAS
引き戸で隠すタイプを使ってるけど普通の食器棚に比べてかなりホコリはするよ。
頻繁に掃除が必要
ゴミ箱まで同じ空間に置いて扉を閉めるとなると臭いもこもりそうだし、開けっぱなしだとホコリはするし…
シンク下にするのをオススメするわ
209: 2018/10/23(火) 23:08:26 ID:ZO/mLG/G0(2/2)調 AAS
>>195
LIXILのキッチンにミーレの食洗機を入れました。
LIXILに前もってお願いすれば同じ面材を用意して貰えましたよ。
210(2): 2018/10/24(水) 00:18:15 ID:65h12G1a0(1)調 AAS
食洗機迷ってるんだけど
良い歳した二人で来客もめったにないのでいらないかなと
みなさん家族何人で日々どれくらい使ってますか
食洗機自体の掃除の方法とかどうですか
裏技的な便利な使い方とかあったら教えてください
211(1): 2018/10/24(水) 00:29:14 ID:rTrRGM/00(1)調 AAS
>>200
うちはそんなかんじの間取りだよ
元々調理中に出た生ゴミはワークトップ上に小袋置いててそこに捨てる→最後に袋の口縛って大きいゴミ箱へって流れなので、多少離れてても気にならない
パントリー内ゴミ箱スペース近くは食品ストックがあるけど、匂いも気にならないな
212: 2018/10/24(水) 00:50:48 ID:zMdkUVL90(1)調 AAS
壁付けのシンク下がゴミ箱置場で、ケユカのゴミ箱置いて30Lごみ袋設置してるけど
生ゴミをそのまま入れると臭いが出てくるから、
結局レジ袋に1回分の料理の生ゴミ等入れて、口を縛ってシンク下のゴミ箱に入れてる。
高性能のゴミ箱だったらシンク下で直接生ゴミ捨ててもいいのかもしれない。
1回の燃えるゴミは30Lで大体足りてるけど
万が一いっぱいになったら、勝手口ないから隣の部屋状のパントリーに置いておくと思う。
ゴミの量と溜まったどこに置いておきたいかは人それぞれだろうね。ゴミの回収回数も違うし。
>>210
小梨共働きで朝晩食器をぶち込んでる
国内メーカー深型で食器類2人分は十分だけど
鍋とかの調理器具や大物は手で洗ってる
213: 2018/10/24(水) 00:56:18 ID:riGtTPLO0(1)調 AAS
>>200
パントリーにゴミ箱置いてる
住み始めて新築ハイの頃はゴミ箱が隠せてて最高って思ってたけど5年目の今となってはキッチンにゴミ箱スペース欲しかったと後悔してる
料理で出た生ゴミはもともと小袋に密閉して捨ててたからさほど問題ないんだけど、
匂いのあるものや濡れ物はパントリーのゴミ箱に捨ててほしいと言っても子供たちがプリンやらスナックやらを食べたゴミをリビングの蓋なしゴミ箱に捨てるのが地味に困る
5年前は子供も小さくて勝手におやつ食べることなんてなかったから、まさかこんなことが悩みになるなんて思わなかったよ
ゴミ箱に限らずパントリーにいろいろ詰め込むならキッチンを通らなくてもアクセスできる間取りにしないと使いにくいと思う
214: 2018/10/24(水) 01:02:35 ID:l4ag8K0L0(1/3)調 AAS
うちの方はプラは分別だからプリンカップとかは各自洗ってプラゴミの袋に入れてるわ
プラが分別になってから燃えないゴミは半分かそれ以下になった
215(1): 2018/10/24(水) 01:03:18 ID:teDhyidK0(1)調 AAS
料理をしない、もしくは下手 という人ほどゴミ箱やキッチン家電を隠したがる傾向があるように思う
216: 2018/10/24(水) 01:03:20 ID:l4ag8K0L0(2/3)調 AAS
間違えた、燃えるゴミだ
それまではプラも燃えるゴミだった
217: 2018/10/24(水) 01:14:40 ID:+Zb050O40(1)調 AAS
>>215
それ思ってた
自分の友人ではほぼ100%当てはまる
埋め込み冷蔵庫、電子レンジがパントリーの中みたいな友人で毎日料理してる人は皆無
反対に料理上手な友人のキッチンは心地良い生活感があって効率も良さそう
218(1): 2018/10/24(水) 01:20:04 ID:3agIRvXw0(1)調 AAS
皆さんどんな下駄箱を選びましたか?
参考までに教えてください。
219: 2018/10/24(水) 05:26:36 ID:7Pxv00co0(1/2)調 AAS
>>218
帰ってきたら靴や傘はsicへ
玄関にあるのはサンダル2足だけ
sic内には造作の可変棚が5段と、レインコートなど引っ掛けるように2個クリップが
220: 2018/10/24(水) 07:05:14 ID:km36loDY0(1)調 AAS
>>211
うちも。
シンクがパントリーに近いから、調理中に出たゴミと片付けしたあとにシンクのゴミ受けに溜まるゴミを全部ボスの袋に入れてパントリー内のゴミ箱に捨てる。
ボスの袋なら臭いほぼないし。
うち家建てて10年だけどG出たことないよ
見てないだけでいるのかもしれんが。
221: 2018/10/24(水) 07:43:33 ID:61ok/VFd0(1)調 AAS
見ないってだけでずいぶん感じ方違うよね。
222(1): 2018/10/24(水) 07:47:06 ID:ZcnMhtZW0(1/2)調 AAS
うちのボスの袋つかってから、臭いが気にならなくなってよかったな
SSとSサイズの2種類をゴミの量によって使い分けてるけど、コスパがあまりよくない
223: 2018/10/24(水) 08:10:20 ID:pliTrEsg0(1)調 AAS
10年前に新築する前に、このスレで、「パントリーに換気扇(排気)」と教えてもらって、
半間の物入れに排気をつけて45Lのゴミバケツを置いてビニールをかけてる。
賃貸の時に子供のオムツが外に出せなくて困っていたから、当時は全くにおわないので
とても助かった。主人も、「これは正解だ」と言っていた。
うちは、一回ごとではないけど、作業カウンターの上にスーパーのゴミ袋くらいのゴミ箱を置いて
そこにいっぱいになるまではためてる。そこはふたがないからか、あまりにおわないよ。
(生ごみは一回ごとに密封)
ただ、排気で埃を集めてしまうらしく、一番上段に置いている梅酒びんなどには、埃がつきやすい。
それ以外は、快適です。
224: 2018/10/24(水) 08:14:47 ID:pyV2A5Wa0(1)調 AAS
ガゲナウの食洗機60cmを入れた人いる?
キッチン何にしましたか?
225: 2018/10/24(水) 09:23:26 ID:VS0/tJtp0(1)調 AAS
食洗機なんていらなかった全然使ってないっていってた知人も
体調崩したとたんやっぱり付けといて正解だったわーってなったから
もっと国内メーカーも開発がんばってほしいわ
226(1): 2018/10/24(水) 09:25:59 ID:npoG79VI0(1)調 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
片づけ苦手さんの「扉ですべて隠す食器棚」
227(1): 2018/10/24(水) 10:56:10 ID:6tmEAb4h0(1)調 AAS
>>222
ボス、やっぱり臭わない?
でもちょっとお高いよね
うちはセリアの30枚入の「中身を見せない消臭バッグ」を生ゴミに使ってる
ボスよりは臭いがもれてるとは思うけど、いれないよりはいいかなと思って
228: 2018/10/24(水) 12:00:50 ID:gXj8KuTE0(1/2)調 AAS
>>210
夫婦2人だけど、普通に使ってるだけで十分便利だよw
掃除は食洗機クリーナー使ったり、普通の洗剤で空で回したり
洗剤が届かない所を拭いたりするだけ
229: 2018/10/24(水) 12:03:51 ID:7wCkxjhm0(1/3)調 AAS
ボス●オムツに使ってましたが2〜3日はほぼ無臭
ペットシーツにも使いたいけど勿体無くて使えずにいます
230: 2018/10/24(水) 12:04:40 ID:7wCkxjhm0(2/3)調 AAS
食洗機はクエン酸入れて回すとキレイになります
231: 2018/10/24(水) 12:30:01 ID:zadFrkht0(1)調 AAS
食洗機のゴミ受けが2個あれば、洗う時一緒に入れちゃえば楽よね。
232: 2018/10/24(水) 12:53:28 ID:8L0XQ1/Z0(1)調 AAS
Gはクモが食べてくれるから出ないなー
私はクモきらいじゃないから家の中で見つけても「いつもありがとね」って言ってそのまま
233(2): 2018/10/24(水) 13:10:01 ID:XHIDQCgK0(1)調 AAS
外壁のサイディンク選びが壁にぶち当たっています。
なかなか取り合わせが難しいです。
プレーンなのだと繋ぎ目が目立つ感じです。
234: 2018/10/24(水) 13:30:34 ID:ZcnMhtZW0(2/2)調 AAS
>>227
今までゴミ箱のフタ裏に貼る消臭剤で気休めをしてたけど、要らなくなったよ
セリアにそんな商品があるんだね、早速試してみよう
寒い時期とかいいかも
235: 2018/10/24(水) 14:23:54 ID:nr+LgfIO0(1)調 AAS
>>233
わかる
色んな家の外観見に行ったけど中々気にいる取り合わせが無くてイメージ湧かなかったから
一面レンガでイギリス風という事にして収まった
236(1): 2018/10/24(水) 14:29:11 ID:DL/Ykfhr0(1)調 AAS
ほこりはするってなに?
237: 2018/10/24(水) 14:57:54 ID:l4ag8K0L0(3/3)調 AAS
サイディングで壁にぶち当たるってなんかワロタ
238(1): 2018/10/24(水) 15:06:35 ID:Y0a1P+km0(1)調 AAS
外壁はメンテナンスのこと考えたら最初からタイルにしたほうがよかった、って
築10年超えたお隣さんがうちのタイル外壁を見てそう言ってた
239: 2018/10/24(水) 16:10:02 ID:RbzekXPX0(1/2)調 AAS
>194
ありがとうございます!
上下ドアなら動作もそれほど無理なくいけそうならうちもその方向でレイアウト検討してみようかと。参考になりましたー
240(1): 2018/10/24(水) 16:36:48 ID:KhtoEcuV0(1)調 AAS
>>236
同じとこ引っ掛かってた
方言かなと思ったよ
お勝手口も気になったけどね
241(1): 2018/10/24(水) 17:28:16 ID:UgvgFLUt0(1)調 AAS
外壁で悩んでた時に、レンガ外壁の家と、レンガ調サイディングの家が隣り合ってるのを見てしまい、レンガ調は無しにしたわ。
242: 2018/10/24(水) 17:52:24 ID:RbzekXPX0(2/2)調 AAS
うちは外壁木目調にしたけど最近みる縦木目にすれば良かったかもと建つから後悔中 フラット瓦と合わせるとさぞかしボーダーボーダーした家になるんだろうなぁ
243: 2018/10/24(水) 18:11:15 ID:K8ypzn9u0(1)調 AAS
横だけどほこりがするって方言だったんだ
知らなかった気を付けよう
244: 2018/10/24(水) 18:41:54 ID:6CMkjbGf0(1)調 AAS
サイディングは何を選んでも○○調からは抜け出せないよ。18mmでシーリングが目立たない色柄を選べばかなり誤魔化せると思う。
245: 2018/10/24(水) 18:48:46 ID:7Pxv00co0(2/2)調 AAS
>>241
ガチレンガ壁は固定資産税跳ね上がるからそこんトコよろしく
246: 2018/10/24(水) 19:15:01 ID:80mxb39C0(1)調 AAS
最近キッチンを下がり天上にして間接照明仕込むの流行ってる気がする 天上のクロスは色変えて
キッチンをオープンにしたいけどリビングダイニングとは緩やかに分けたいって意図なのかな?
キッチンって時代とか流行を反映してて奥深くて面白いよね
247(2): 2018/10/24(水) 19:21:43 ID:BZDuQ7oC0(1)調 AAS
時代に逆行するけど、キッチンは壁付けにしてLDKを広くすれば良かった。
昭和な感じで振り返ればテーブル。
248: 2018/10/24(水) 19:33:10 ID:n/NQyhUK0(1)調 AAS
>>247
壁付けよかったけど収納を考えるとどうしても踏み切れなかった
249: 2018/10/24(水) 20:27:10 ID:7wCkxjhm0(3/3)調 AAS
>>247
旧宅が壁付けでした
食器棚や冷蔵庫への動線とかが多くなります
配膳や片付けは楽で良いんですけど来客対応をダイニングでする感じだったのでキッチン丸見えが落ち着きませんでした
250(1): 2018/10/24(水) 21:16:10 ID:0x2+Pd3x0(1)調 AAS
今の家は壁付けL型、前の家は壁付けI型
新居も壁付けにしようと思ってるんだけど
I型にしようか、L型にしようか迷ってる
どうしようかなぁ・・・
251(2): 2018/10/24(水) 21:35:35 ID:bmvcI5QP0(1/2)調 AAS
今はキッチンが隔離されてる家って少ないのかな?
252: 2018/10/24(水) 21:42:58 ID:cH0DfzXy0(1)調 AAS
>>250
L字いいと思うなー
事情でうちは二の字型にしたけど、前の家がL字で角が作業スペースで
角でまな板使うとシンクにもコンロにもアクセスしやすくて効率よかった
253(1): 2018/10/24(水) 21:50:22 ID:bmvcI5QP0(2/2)調 AAS
L字かU字型キッチンにしたい!ってずっと憧れてたけど、セラミックトップだと角に繋ぎ目が出来ちゃって、目地が変だったからIIになった。
天板へのこだわりってすぐ冷めそうだから、変えれば良かったかなと少し思う。
L字型良いよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s