[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 172軒目■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: 2018/11/04(日) 17:53:49.93 ID:VUroEUIb0(5/5)調 AAS
>>737
もう遅い
建築中に施主検査は終わるものです
740: 2018/11/04(日) 18:27:39.66 ID:ut39F0ld0(1)調 AAS
>>734
コの字は地震に弱いと聞く
741: 2018/11/04(日) 18:32:40.37 ID:20x4Qrwh0(1)調 AAS
うちは各部屋の仕切り壁には筋交い入ってるよ。
今時もクソもねぇわw
742: 2018/11/04(日) 19:12:10.05 ID:V+nYFKuh0(2/2)調 AAS
ああ、確かに。筋交いがあるから、ここのコンセント、位置が真ん中になります、って言われたな。
素人だから、筋交いとか、当時どうでもよかったわ。
743: 2018/11/04(日) 20:02:02.08 ID:0nqpSmFu0(1)調 AAS
エアコンをピシーッと収めたいなら、機種を決め打ちでいくほかないでしょ。
施主の思う一般的、設計者の想定する標準的、住宅メーカーの規定する標準、エアコンメーカーの規定する表はそれぞれ違うのよ。
だから機種が未定なら、設計者も「普通の機種ならたいてい大丈夫です」じゃなくて「うまく収まらないこともあります」と言わないと上手くないってことね。
744: 2018/11/04(日) 20:05:35.86 ID:zLV6K4FA0(1)調 AAS
>>730
今の家って筋交い使わないのか
木造一般住宅でルート3設計してるの?
745: 2018/11/04(日) 20:10:06.71 ID:56kurtbn0(1/3)調 AAS
筋交い入れてるところは外断熱なの?
746: 2018/11/04(日) 20:36:03.45 ID:BGjoiCaN0(1)調 AAS
免震金物とか入ってるし
747: 2018/11/04(日) 20:37:19.93 ID:56kurtbn0(2/3)調 AAS
免震??

制震ダンパー???
748
(2): 2018/11/04(日) 21:26:02 ID:DWo9uW4T0(2/2)調 AAS
>>731-732
詳しくレスありがとうございます!
床暖房を付けない事が、後々の後悔ポイントになったらどうしよう…
と、かなり心配していたのですが、全館空調だけでも問題ないとのことなので安心しましたし、とても参考になりました。
工務店の方からも、全館空調を付けるなら断熱材には拘った方がいいと言われているので、なるべく床が冷たくならないように(できれば素足で過ごしたいので…)、そこはしっかり拘ろうと思います。
749: 2018/11/04(日) 21:40:30.66 ID:GfQp20W30(1)調 AAS
>>730
山ほどあるよ(なぬー黙っててね)
750: 2018/11/04(日) 22:08:56.75 ID:7hDGw2Cd0(1/2)調 AAS
実際、ここの連中にできそうなのは、作業所かナマポしかないだろ

自分もそれしか思いつかないから困ってる

あとは、コンビニやチェーン店のフリーターくらいだけど、
それだと若者がやるものだから、
中年のおっさんがやってると恥さらしだからな
751: 2018/11/04(日) 22:09:18.07 ID:7hDGw2Cd0(2/2)調 AAS
ファミレスに中年のおっさんが入って周り若者ばっかでイジメられて追い出された
話聞いたことあるしな、職場の年齢層も重要だよ
752
(1): 2018/11/04(日) 22:15:00.78 ID:56kurtbn0(3/3)調 AAS
>>748
関東、武蔵野地域、2020年基準の家で無垢床。エアコンのみで素足でも寒くなく過ごせてるよ。全館空調なら快適だと思う。
753
(3): 2018/11/04(日) 22:34:10.45 ID:OcHk2Wfn0(4/4)調 AAS
>>736
筋交いが最高峰?
震度6強以上では筋交いが折れまくった事実を知らないみたいね。
耐震性に留意したメーカーなら筋交いなんて使ってるところないよ。
合板貼って耐力壁にする。しかもすべての壁をね。ツーバイの真似。
耐力壁と筋交いの違いも判らないくせに
なんでそこまで偉そうにできるのか?無知って怖い。
754
(1): 2018/11/04(日) 22:46:22.91 ID:kJVT1Dt70(1)調 AAS
武蔵野といわれる地域ってものすごく広範囲だけどどこを指すのかな
東京の武蔵野市周辺て意味かな
755: 2018/11/04(日) 22:49:40.93 ID:TCM+PfDg0(1)調 AAS
>>734
うちコの字でタイルの中庭ありで建てたよ
塀というか壁で中庭と外を塞いであるからプライバシーも確保できてる
二階は子供部屋2部屋しかないから廊下の長さに対しては何も言えないけど、中庭は何かと便利よ
ただ中庭部分をどの方角に向けるかはよく考えた方いいと思う
うちは夏と冬の日射の角度をしっかり計算してもらった上で中庭を塞ぐ壁の高さとか軒を作ってもらったから不満はないけど、そのへん適当にやると後々ものすごく後悔することになると思う
756: 2018/11/04(日) 23:22:18 ID:CYKo2URr0(1)調 AAS
>>734>>735
凹が家の形なのか庭の形なのか、食い違ってる気がしなくもない
757: 2018/11/04(日) 23:27:02 ID:oVrwejlw0(1)調 AAS
>>753
>>736は、筋交いのみが最高峰と言ってるんではなくて、筋交いを含めた様々な工法の組み合わせが良いと言ってるんじゃ?
確かに、筋交いのみに頼るような工法は熊本の地震でダメだって証明されてるし、耐震以外でも断熱材との相性や職人の腕によっては家に良くないこともあるよね
でも、筋交いを全否定するのもまた極端な話かな、と思うんだけどどうかな
758: 2018/11/04(日) 23:41:27 ID:8LKyXh3z0(1)調 AAS
なぬーがそわそわしてそうだけど二度と発言するなよ
759: 2018/11/05(月) 00:33:49 ID:qvvquhSX0(1)調 AAS
ポジショントークうんざり
760: 2018/11/05(月) 01:40:29.56 ID:DuzKIl/M0(1/2)調 AAS
>>753
震度6強以上で筋交いが折れるのは設計通りだと思うけど…耐力壁にしたらその柱がイッてると思うよ
761
(1): 2018/11/05(月) 07:01:43.50 ID:kcqlRJpK0(1/2)調 AAS
盛大なド素人がいると聞いて飛んできました

>>753
もはや読解力も含めて色々足りてないしとにかく素人は黙ってなさい

(今どき筋交いのみなんて手抜き現場ですらやらねーよw)

そもそも耐力壁と筋交いを組み合わせる理由もわかってない
762
(1): [age] 2018/11/05(月) 07:11:22.76 ID:z9tblDsU0(1/2)調 AAS
>>733
ありがとうございます。
言っても言っても基礎造りの職人さんは何もしてくれません。応急処置のまま放置されています。
763: 2018/11/05(月) 07:11:29.13 ID:w+FchAmi0(1)調 AAS
合いの手は草
764: 2018/11/05(月) 07:50:17.12 ID:tUWe19or0(1)調 AAS
>>754
その地域内で大きな気候差が無いならそのくらいの分類分けで十分だよ
それ以上が語りたいなら街BBSへ行ってくれ
765
(1): 2018/11/05(月) 07:50:45.79 ID:+7dzb/L40(1)調 AAS
>>762
あとで揉めたときのために書面で残しておきなさい
打ち合わせ書作ってあなたの要望書いて、現場監督に直談判して判子もらうなりしなさい

なぬーは黙ってろや
766: 2018/11/05(月) 08:15:44.49 ID:kcqlRJpK0(2/2)調 AAS
もし私のことなら違うからw
あんな基地外と一緒にするな
767: 2018/11/05(月) 08:17:21.21 ID:ATN33+RE0(1)調 AAS
>>752
>>748です
貴重なご意見ありがとうございます。
素足で過ごせそうで安心しました!
768: 2018/11/05(月) 08:26:07.75 ID:knlto7Sn0(1/4)調 AAS
パイン材のようなので柔らかい無垢だから温か感じるだけじゃない?
無垢でも落葉樹の堅い木は冷たいよ
突き板のフローロングならもっと酷い
769
(1): 2018/11/05(月) 08:26:31.71 ID:AWZsddob0(1)調 AAS
このスレ参考になること多かったのに最近荒らし&無自覚荒らしが多くてうんざり
770: 2018/11/05(月) 08:36:49.64 ID:Ed5IDD5T0(1)調 AAS
なぬーが自スレの荒らしを誘導してきたせいでしょ
二度と来てほしくない
771: 2018/11/05(月) 08:37:22.64 ID:+wEIotym0(1)調 AAS
>>769
その書き込み一つ一つがまさによけいな荒らし行為と気づかない愚かさよ
772: 2018/11/05(月) 08:57:11.57 ID:D3iue2Vc0(1)調 AAS
愚痴りたくなるのもわかる
773
(2): 2018/11/05(月) 09:03:38.73 ID:jRqXjWIl0(1/2)調 AAS
無垢に素足って汚い
774
(1): 2018/11/05(月) 09:03:44.93 ID:4EisDwHJ0(1)調 AAS
新築中の我が家
賛否はあるけど居住区水回りも二階
ここのスレで洗濯機の水栓は混合がいいと知り打ち合わせで確認すると標準で混合だと聞き安心していたら現場でみると単水栓になっていたので再確認
修正きくうちに水まわり電気まわりよくみておかねばと思ったよ
775: 2018/11/05(月) 09:36:48.62 ID:3ZBQXCSy0(1)調 AAS
>>774
標準で混合なのに間違えることってあるんだ!?
家ってものすごい数のパーツから成るから、その全てを完璧に計画通りって無理なのかも
任せっぱなしにしないで自分でチェックしないといけないね…気持ちが引き締まった
776: 2018/11/05(月) 09:57:43 ID:vGvPXnE10(1/2)調 AAS
ちなみに筋交いが折れるということは水平剛面に対する耐力が無い証拠
777: 2018/11/05(月) 09:59:15 ID:vGvPXnE10(2/2)調 AAS
それと今どきの洗濯機は勝手に水温調整してしまうよw
778: 2018/11/05(月) 11:58:43.89 ID:co552gfv0(1)調 AAS
>>773
それだけ綺麗に保てるお家ってことだと思うけど…
779
(1): 2018/11/05(月) 12:24:46.53 ID:+N3tsedd0(1)調 AAS
>>773
それわかる
「無垢板の温かみ」と言うログハウスの友人宅は、テカテカ黒光り一歩手前で気持ち悪い
何故なら、その友人は掃除が大嫌いな大型犬飼いだから
780: 2018/11/05(月) 12:42:14.25 ID:iR88waUS0(1)調 AAS
木の匂い+動物の臭いは私はほんとだめだ
旦那の実家がそれで義理家族も犬も大好きなんだけど義実家に行くの嫌だった
義母はものすごいきれい好きで換気も毎日きちんとする人だけどね
781: 2018/11/05(月) 13:25:55.98 ID:jRqXjWIl0(2/2)調 AAS
>>779
無垢は足の裏の脂を吸い込むんだよ
掃除好きなら靴下は絶対に履く
782: 2018/11/05(月) 13:41:00.89 ID:15y8wrX30(1)調 AAS
腹ん中ドス黒いのは掃除出来ないから、もっと汚いんじゃないの?
783
(5): 2018/11/05(月) 14:22:19 ID:Z6JbE6Si0(1)調 AAS
リビング階段寒すぎる
やめればよかった
カーテンとかロールスクリーンとかつけようと思うけど貧乏くさくなりそうだなあ
ドアとか蛇腹のドアとか色々ありすぎてどれにすればいいのかわからん
旦那はやってくれないから自分一人で取り付けられるやつとなると突っぱり棒しかないかなー
あー失敗した
784: 2018/11/05(月) 14:34:24.83 ID:6OOEhyai0(1)調 AAS
>>783
突っ張り棒にレース一枚でもずいぶん違うよ
昔住んでいた賃貸で対面オープンキッチンなのに
廊下との仕切りドアがキッチンの手前にあって
廊下からの寒気が対面キッチン抜けてリビングに入ってくる造りだった
キッチンと廊下の仕切り部分に(ドアなし)レース付けたらずいぶん暖かくなった
785: 2018/11/05(月) 15:01:15.42 ID:eV+bY3hn0(1)調 AAS
>>783
うちは突っ張り棒で自作のれんをつけた
カーテンと違ってスッキリしてるし夏はとっちゃえばいいし
786: 2018/11/05(月) 15:06:38.31 ID:dhRXL49/0(1)調 AAS
>>783
ベルメゾンに断熱用リビング階段カーテン有るよ評価はそこそこ
IKEAで買った突っ張りポール可な丈の長いボイルカーテンを使ってた事があるけれど出入りが面倒で止めました
787: [age] 2018/11/05(月) 15:40:44.91 ID:z9tblDsU0(2/2)調 AAS
>>765
詳しく教えていただきありがとうございます。
今の時期温暖な地域なので21Nにて施工するそうです。
配合はこ生コン工場で配合書を出していただけるそうです。
788: 2018/11/05(月) 16:23:05.90 ID:5kKdHpNB0(1)調 AAS
みなさんペアガラスは何mm+何mmにされましたか?
789: 2018/11/05(月) 18:26:11.90 ID:TxWZgwRZ0(1)調 AAS
>>783
リビング階段や吹き抜けは高高とセットだからね。

うちは高高だから、どちらもあるけど全く寒くない。
790: 2018/11/05(月) 18:29:23.16 ID:knlto7Sn0(2/4)調 AAS
どこから高高なのか?
基準がよく分からないんだよね
791: 2018/11/05(月) 18:40:47.37 ID:Hw6uv+5G0(1)調 AAS
築50年に住んでる私に言わせれば、今時の家は全て高高w

HMで言うと高高=一条ってイメージだよね。他のHMも声高に謳ってないだけで高高なのかしら?
792: 2018/11/05(月) 19:51:47.96 ID:8cyb7AC60(1)調 AAS
>>783
リビング階段にするような家は家中を暖房するつもりでないと、
暖かい空気は上に上がるに決まってるんだから
寒いなら電気代もったいないなんていってないで
ガンガン暖房効かせて家中を暖めないと
793: 2018/11/05(月) 20:03:28.22 ID:6wdT5nHd0(1)調 AAS
>暖かい空気は上に上がるに決まってるんだから

今の日本人の9割はそのことを知らないんだよw
794: 2018/11/05(月) 20:05:49.52 ID:hNaj6DFw0(1)調 AAS
んなアホな
単に考えが及ばなかっただけじゃないの
795: 2018/11/05(月) 20:29:59.98 ID:nCtfC5qR0(1)調 AAS
いくつかHMや工務店回ったけどどこも高高謳ってる感じだった
ただ計算上の数値は出るけどきちんと測定してる所は少ないよね
796: 2018/11/05(月) 20:37:51.89 ID:CyX3xyts0(1)調 AAS
高高謳ってちゃんとC値Ua値測ってるところにがいいんじゃない?
似非も多いよね
797: 2018/11/05(月) 20:46:05 ID:knlto7Sn0(3/4)調 AAS
その値が幾つなら高高なのか?
全然基準がわからない
798: 2018/11/05(月) 20:49:27.69 ID:9VIoMjEU0(1)調 AAS
リビング階段は寒いというのは本当か?
外部リンク:blog.marswee.com
メリット
・濯物がよく乾く
・光が入り解放感がある
・家族で顔を会わせる機会が増える
・夏場、熱い空気を2階に逃がせるのでエアコンを使う機会が減る

デメリット
・冬場、暖かい空気が2階に逃げてしまう
799: 2018/11/05(月) 21:02:24.56 ID:knlto7Sn0(4/4)調 AAS
メリット:
親の目があるので変な友達を連れ込むのにハードルが上がる

デメリット:
生活感丸出しのリビングを他人が通っていく
800: 2018/11/05(月) 22:00:31.50 ID:gVcjRV6D0(1)調 AAS
リビング階段って階段自体がデザイン重視で値段が高い
801: 2018/11/05(月) 22:13:14.52 ID:DuzKIl/M0(2/2)調 AAS
ていうか夏も暑いでしょ
リビングにいて上で人が出入りするのもぶっちゃけ嫌だな
802
(1): 2018/11/05(月) 22:31:44.22 ID:XeuP8i/F0(1)調 AAS
リビング階段のデメリットまるまる飲み込んだつもりで設置した我が家に初めての冬が来る どんな目に合うことになるのか楽しみすぎる
803
(3): 2018/11/05(月) 23:41:08.74 ID:VQohTqzB0(1)調 AAS
旦那と寝室別にする人ってどれくらいいるんだろう?自分の部屋あるのいいなぁ…
804: 2018/11/06(火) 00:04:11.91 ID:PTkB5t5n0(1)調 AAS
自分の部屋を確保する為にプレゼン頑張ったわw
旦那も自室欲しかったみたいだけど、寂しがると思って言い出せなかったらしい。
避けるつもりじゃないこと等、両者にwinwinになる提案なら弾かれないかもね。
805: 2018/11/06(火) 00:16:23.22 ID:UffofEC30(1)調 AAS
日本では主人だけの部屋はないね
35年間のローン組まされる債務主人なのにw

夫婦の寝室に書斎スペース、カウンターでいいから設けてあげないと
806: 2018/11/06(火) 00:19:39.26 ID:yvwwxHl30(1)調 AAS
間取りと予算の関係で諦めたけどエアコンの温度でいつも揉めるから、出来ることなら夫婦の寝室は別が良かった。不仲ではないけど旦那も乗り気で、ビジホみたいに狭くていいから落ち着く自室欲しいねーって夢見る段階では話してたよ。
807
(1): 2018/11/06(火) 00:28:29.52 ID:XQDfR+RX0(1)調 AAS
>>803
自分の部屋はあるけど寝室は一緒だわ
うちは別にする理由が特にないから
808: 2018/11/06(火) 00:30:25.79 ID:vSEAaLDt0(1)調 AAS
ウチは夫が個室欲しがらなくて私が欲しがった。
結果四畳のパントリーにテーブル置いて針仕事とかできるプライベートスペース作ってもらった。
別々に寝たかったけど、できることなら同室がいいと言われてこちらが折れたクチ
809: 2018/11/06(火) 00:46:09 ID:codxghRa0(1)調 AAS
>>807
うちも。
夫は持ち帰りで図面ひくこともあって仕事部屋あるし、私も読書する個室がある。
でも寝るのは一緒だよ。寝室で寝る。別なんて嫌だw
810: 2018/11/06(火) 01:26:31.17 ID:wTtEwOVz0(1)調 AAS
>>803
うちは2F(夫)と1F(私と子供ら)にわかれてるけど
それは夫の性格によるので、一般的ではないと判ってる。
811: 2018/11/06(火) 01:36:47.98 ID:RycNKPPy0(1)調 AAS
うちは旦那のいびきうるさすぎるから最初から別室
812: 2018/11/06(火) 02:25:53.11 ID:+jk7gMkz0(1)調 AAS
>>803
建築段階では主寝室だったけど、いざ建ってみるとその部屋は私だけの部屋に、旦那は書斎で寝ることになってた
旦那は大きめのソファーに毛布一枚で横になってる
私は子どもたちと一緒に子供部屋で寝ている
2週間に一度のペースのHのときは書斎に行くよ
813: 2018/11/06(火) 02:25:53.80 ID:+ItGEf7e0(1)調 AAS
もちろんそれぞれの事情があるけど、寝室を別にすると離婚が近付くらしいね。強力な仲直りの方法があるならいいけど
814
(1): 2018/11/06(火) 04:10:07.70 ID:e7CivBmY0(1)調 AAS
土地は私名義だから、大威張りで10畳の個室
ずっと自分の部屋に籠ってるから離婚の必要性を感じない。
815: 2018/11/06(火) 05:20:18.97 ID:UtaEci5/0(1)調 AAS
男がそんな事言ってたらバカにされるのにね
816: 2018/11/06(火) 06:25:54.85 ID:foDn8OEN0(1/2)調 AAS
>>814
大威張りww
なんかその程度で悲しい
817: 2018/11/06(火) 06:27:28.78 ID:CT8K4IKC0(1/3)調 AAS
離婚の危機が迫ろうと何だろうと普段のQOLが高い方がいい
818: 2018/11/06(火) 06:27:57.54 ID:foDn8OEN0(2/2)調 AAS
妻と寝たくないご主人ならソファでもどこでもむしろラッキーよねw
819
(6): 2018/11/06(火) 07:27:30.61 ID:jNrboZ6M0(1/2)調 AAS
実家の隣に家を建てます。
同じ敷地内、建てる間は実家で暮らします。
地下室など作るので10ヵ月はかかる予定、
差し入れどうしましょう、
1日1000円かかるとして30日、毎日もプレッシャー
820: 2018/11/06(火) 07:35:47.62 ID:YhkMrsaO0(1)調 AAS
>>819
実家の敷地内に建てた友人も知らんぷりする訳にもいかないから毎日大変だったと言ってた
敷地内だとなったの?余程の事がない限り毎日顔は出さないといけなくなるね
821: 2018/11/06(火) 07:38:54.48 ID:le9kEr5Q0(1)調 AAS
うちはそれぞれ個室を持つことが希望だったので4.5畳ずつで狭いけど満足
どちらかが二階だったらもっと広く取れたけどどちらも1階を譲らなかったので狭くなりましたが
寝るだけなので狭さは気にならず1階個室でよかったな、と思います

うるさいイビキから解放されたのが本当に良かった
822: 2018/11/06(火) 07:43:46.35 ID:D/fQOre30(1)調 AAS
>>819
1回の量を多めにして週1で更新したらどうかな?
普段はお茶の差し入れのみ
823: 2018/11/06(火) 08:08:26.89 ID:w69J/MDU0(1)調 AAS
>>819
個包装の菓子(柿の種やカントリーマアムみたいなやつ)と激安ペットボトルを
気が向いた時に見学がてら補充すれば良いよ
824
(1): 2018/11/06(火) 08:25:04.56 ID:VP8GSLCs0(1)調 AAS
>>819
うちは義実家隣だけど、カーポート下に外用テーブルと椅子を置いて、常にポットとカップをセットで置いておいたよ
ティーパックのお茶とかコーヒーとかスティックタイプの飲み物と、お菓子を適当に数種類(甘いのとしょっぱいの)
勝手に休憩して食べたり飲んだりしてくれるから楽だったよ
作業する人も多くて3人くらいだし、お年寄りだからか減りは少なかった
うちは去年の今頃から始まったから、今からの季節はポット置いておけばいいし便利だと思う
ちなみに地元の工務店です
825: 819 2018/11/06(火) 09:03:39.05 ID:jNrboZ6M0(2/2)調 AAS
皆様ありがとう。
参考にさせていただいて乗り越えます。
来年いっぱいかかる予定です、まだまだ先が長い。
826: 2018/11/06(火) 09:12:55 ID:CT8K4IKC0(2/3)調 AAS
>>824
うちも、外構途中で入居する予定なので参考にさせてもらいます
寒くなったからポットでいいね
827: 2018/11/06(火) 09:14:05 ID:CT8K4IKC0(3/3)調 AAS
あーっでもカーポート作るのは最後だって言ってたし、置いとくってのも難しいな
828
(2): 2018/11/06(火) 09:42:29.78 ID:wkrxuJ9V0(1)調 AAS
私は遠方に家を建てるので
せいぜい週に1回(土曜)
差し入れできるかどうかだな…
それでもいいかな?
829
(2): 2018/11/06(火) 09:57:42.73 ID:QPuzsTPB0(1/3)調 AAS
「差し入れは考え方によって個人差が大きいが基本的に強制ではないので負担のない範囲でお好きなように」ってテンプレに入れてもいいんじゃなかろうか
830
(1): 2018/11/06(火) 10:05:41.49 ID:YbmGU33u0(1)調 AAS
>>828
差し入れなんてあったら嬉しいけどなくても気にならないよ。
うちは上棟が終わったら缶コーヒーを色々段ボールに15本くらい入れたのと、個包のお菓子を色々ごちゃ混ぜにして袋に入れたのを現場の邪魔にならないところに置いておいて減ってきたら足す感じにしていたよ。
缶コーヒーやお菓子の減り方で好みが分かるから段々好みのものばかりにシフトしたりして何か楽しかったw
でも土曜だと職人さんがお休みしてて下手したら何週間も会えないパターンも多そうだね。
831: 2018/11/06(火) 10:34:12.78 ID:h5j02o1v0(1)調 AAS
>>828
そもそも職人に会いに来る必要はない
施主として現場状況を把握したいから来るのが本来の目的

本来の主目的を疎かにしてはならない
832: 2018/11/06(火) 10:34:18.88 ID:TlCDcwF40(1)調 AAS
>>830
それは合理的で喜ばれるね
833: 2018/11/06(火) 10:51:20.19 ID:qUMAp2Q40(1)調 AAS
>>802
まだ建ってないけど私もリビング階段と吹き抜けのコンボでどうなるのやら
南関東だけど寒いの嫌だからエアコン2台つけてガスファンヒーター使えるよ
うにガスコンセントつけて床暖も迷い中奥様寒さ対策はいかがなさった?
834: 2018/11/06(火) 11:14:32.83 ID:irQIF1mX0(1/2)調 AAS
うちは将来床暖のために床下に電線を這わせてもしもの時に無垢床からリフォームできるようにしたけど、全く必要ないよ。
ただ洗面所のフロアタイルだけは寒いからそこだけは今度床暖にするつもり。よっぽど寒い地域でなければ、電線だけ床下に這わせておいて、必要ならリフォームして床暖にすればいいだけ。
それなら固定資産税とかからないし。
835: 2018/11/06(火) 13:18:12.89 ID:P5EEOiic0(1)調 AAS
うちはリビング階段で壁の中に引き込むタイプの引き戸付ける事にしたよ
子供が小さいうちは鍵閉めておけばベビーガード代わりになるし冷気気にしなくていいかなって
836: 2018/11/06(火) 15:28:30.11 ID:aJzri9aD0(1)調 AAS
>>829
同意
837
(2): 2018/11/06(火) 16:09:23.42 ID:ynVr1fFZ0(1/2)調 AAS
リビング階段ってかなりオープンなイメージがあるけど、カーテンとかで対応できるリビング階段って事は両側に壁があるのかな。
モデルハウスとかはリビングに踏み板と手摺りだけの階段があって、吹き抜けでって感じだから
開放感はあるけど、娘2人の我が家だと採用できないなと思ってた。
838: 2018/11/06(火) 18:36:03.63 ID:vbCkBfZQ0(1)調 AAS
我が家もリビング階段と吹き抜けでこれから建てる
寒さ対策は床暖房とエアコン、天井にシーリングファンつけたよ
どうなるかな、こればっかりは住んでみないと分かんないよね
839: 2018/11/06(火) 19:11:50.84 ID:A1I6POyl0(1)調 AAS
>>837
私もリビング階段てスケルトンだったりかなりオープンでお洒落な感じでイメージしてた
うちは高高じゃないから無理だけど寒くない家なら開放的なリビング階段憧れるわ
840: 2018/11/06(火) 19:43:41.50 ID:uakx0giS0(1)調 AAS
リビング階段吹抜けて2階リビングだけど
開放的すぎて、メゾネットのアパート感ある
841
(2): 2018/11/06(火) 20:37:34.84 ID:QPuzsTPB0(2/3)調 AAS
>>837
うちもリビング階段だけど両側壁だよー
すけすけのイメージが強いけど透けさせないリビング階段もあるでよ
リビングの端に部屋に対して直角に階段がある
なので上り下りする姿がくつろいでる人には見えない配置だ
842: 2018/11/06(火) 20:46:32.44 ID:HsNqg1z80(1)調 AAS
まだ差し入れの話してる…
843
(1): 2018/11/06(火) 21:49:40.30 ID:ynVr1fFZ0(2/2)調 AAS
>>841
それは生活動線として便利だからリビング階段なんですか?
あれは見映えの問題だと思ってたので、リビングに階段があるメリットが知りたいです。
煽りではなく、今から設計なので参考に教えてください。
844
(1): 2018/11/06(火) 22:17:48 ID:QPuzsTPB0(3/3)調 AAS
>>843
そうです うちの場合は外出時の利便性より1階2階の行き来の利便性を取った感じ
子供がまだ小さい・家族で面倒くさがり・寝室とリビングが上下に分かれているので
廊下に出て二階へ行くのが「怖い・面倒・億劫」ってのを避けようと思って
寒さは覚悟の上 来客は滅多にないので度外視してこの形に決めました
845: 2018/11/06(火) 22:19:42 ID:BgGKUYs50(1/2)調 AAS
>819
今は専属大工が建てるわけじゃないから一切不要
846: 2018/11/06(火) 22:21:20 ID:BgGKUYs50(2/2)調 AAS
>>829
ウルトラバカなの?
正解の存在する法規以外の回答は、掲示板て全レスが個人の感想だけど
847
(1): 2018/11/06(火) 22:22:08 ID:vD53BXyi0(1)調 AAS
>>841
うちもその作りのリビング階段にした
玄関開けたらすぐ階段って間取りにしかできなかったんだけどそれがなんとなくイヤだったのと
キッチン横を通って洗面脱衣室で洗濯干すときの動線考えたらリビング階段の方が面倒でなかったからそうなった
848: 2018/11/06(火) 22:46:14.12 ID:cz8fpWb20(1)調 AAS
またハゲの話してる…
849
(1): 2018/11/06(火) 23:00:09 ID:irQIF1mX0(2/2)調 AAS
リビング階段で迷ってるならしたほうが後悔しないよ。寒さとかそんなものは暖房でも追加すれば解決するけど、見た目は追加で解決しないよ。
うちは施主責任で1.5メートルの階段の踊り場まではスケルトンで片側手すりなしにしたけど、してよかったよ。
階段は踏面とか段数とすごく緩やかにしているから落ちる心配もないし、確認後に外せる手すりをとってもらってスッキリした。
子供もある程度大きいからもう転落の危険もないし、大人も酔ってない限り踏みはずすこともない。設計士とか大反対だったけど、施工現場でリビング階段の途中まで手すりなしにしてよかったよ。
あんまり杞憂するよりも感性で判断したほうが後悔は少ないと思う。
850: 2018/11/07(水) 00:09:23 ID:YTFfo9b50(1)調 AAS
>>844
>>847
なるほど。
ありがとうございます。
確かに生活動線上のメリットがありますね。
参考になりました。
851: 2018/11/07(水) 01:00:03.83 ID:1B2qDlei0(1/3)調 AAS
ウォータータンクみたいなのドンって置いて終わりだようちは
852
(1): 2018/11/07(水) 01:23:44.80 ID:R27RghlE0(1)調 AAS
>>761
わかってないのはお前だろう。
耐震性を考慮した住宅なら筋交いなんて使わないよ。
全ての壁に合板を張って耐力壁にしている。

>そもそも耐力壁と筋交いを組み合わせる理由もわかってない

そんなものに理由なんて無いから
阿保は黙ってろカス
853: 2018/11/07(水) 01:58:46.30 ID:1B2qDlei0(2/3)調 AAS
筋交いと合板の力学的な違いはそこまで無いでしょ
耐震性を考慮したら制振ダンパー入れるんじゃないの?
854: 2018/11/07(水) 03:08:35.72 ID:LGXdeUxW0(1)調 AAS
ダンパー一応入れるけど
昨今の事件で信頼が薄れた。
855: 2018/11/07(水) 07:04:43.37 ID:RZgylxAf0(1/3)調 AAS
筋交いを使わないのは耐震じゃなく間取の自由度や断熱のためなんじゃないの?筋交いでも合板でも、壁倍率の基準は明確なわけだから、それに従えば済むだけじゃん。
856: 2018/11/07(水) 07:06:32.05 ID:nhpqDGjR0(1/2)調 AAS
>>852
あのな
なんで素人のテメーが未だに愚かさを露呈させてんの?
おまえの家が軸組で面材だけだったからって発狂すんなよw
おまえの家は間違いなく手抜きだから安心しろボケ

ROMってろや糞が
857: 2018/11/07(水) 07:28:08.10 ID:Jor7TwnE0(1)調 AAS
お前て
858
(1): 2018/11/07(水) 07:44:46.98 ID:gbD1MBh30(1)調 AAS
鬼女板で建築の素人だからといって罵倒される謂れはないわ
玄人の板に行って専門知識をひけらかしてほしい
主婦の井戸端会議で一級建築士が講釈垂れてる違和感
859: 2018/11/07(水) 07:56:54.22 ID:JNElAia40(1)調 AAS
素人でーす。
全面を耐力壁で覆ってしまうと、揺れるエネルギーが分散されずに抜け場がないから、延々と共鳴しあって倒壊するイメージあるわ。
どこかの国の橋がそれで崩落した記憶
860
(1): 2018/11/07(水) 08:06:25.85 ID:IPpZKi1X0(1)調 AAS
>>858
素人だからといって嘘の知識、デマを堂々とバラ撒くのもまた許されることではないだろ
861: 2018/11/07(水) 08:12:10.80 ID:1B2qDlei0(3/3)調 AAS
>>860
言い方が最低だから誰も味方しないと思うの
862: 2018/11/07(水) 08:12:46.10 ID:nhpqDGjR0(2/2)調 AAS
ちなみに
特に激震も予想される日本の家屋で在来軸組工法を取る場合
初期の変形を抑えるための面材、さらにその後の筋交いでの倒壊防止というように特に応力が集中しやすいところは構造計算時に複数箇所で補強されることがあるのは耐震等級3以上を目指す場合必須

さらに昨今の最新の工法として、水平剛面の強化として井桁梁を導入し木造でありながら鉄骨にも優るような強度を作り出すことが可能になっている
863: 2018/11/07(水) 08:20:36.42 ID:RZgylxAf0(2/3)調 AAS
そういうことならわかるよ。その話なら、筋交いだけじゃなく合板も時代遅れ、木造住宅でも重鉄みたいなラーメン構造がこれからのトレンド。
864
(5): 2018/11/07(水) 08:20:48.39 ID:7OKo0ST50(1/2)調 AAS
散々既出とは思いますが相談させてください
脱衣所の寒さ対策をしたいのですが浴室乾燥機の暖房機能かエアコンをつけるか迷っています
浴室自体は窓もつけるし衣類乾燥はドラム洗濯機があるし夏は暑がりなので浴室乾燥自体は外してエアコンかなと傾いているのですが、調べるとやっぱり無駄なのか?とも思います

うまいことバランスのとれた対策を取りたいのですがこんな工夫をしたよという方いらっしゃいましたら教えてほしいです
865
(1): 2018/11/07(水) 08:30:39.85 ID:tw69mdim0(1)調 AAS
>>864
そもそも脱衣所が寒くなるような家は今どき建たないわよ
1-
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s