[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 63部屋目◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2018/09/05(水) 19:03:23.77 AAS
>>783
それって保険会社が見て判断しないのかしら?
保険会社だって払わないほうがいいんだし
789
(3): 2018/09/05(水) 19:07:50.63 AAS
>>786
すみません、うちが聞こえるのは換気口ではなくキッチンの換気扇でした

皆さんのお宅はキッチンの換気扇から外の音が聞こえますが?
特に風の強い日にかなり聞こえるのですが…
790: 2018/09/05(水) 19:13:04.14 AAS
>>789
聞こえるよ
791: 2018/09/05(水) 19:15:29.24 AAS
換気扇からは聞こえない。換気口からは聞こえる。
ウチはベランダ側に立体駐車場があって、この間駐車を待ってる間大騒ぎしてる家族がいたわ。
夜9時過ぎ。そんなに遅いわけじゃないけど、2台停めてたみたいで、15分くらいずっとイライラさせられたわ。
792: 2018/09/05(水) 19:24:19.77 AAS
>>789
うちの玄関近くで立ち話されると換気扇から声が聞こえる
そこまでハッキリと何を話してるかまでは聞こえないけど笑い声とかは鮮明に聞こえる
反対のベランダ側の音は一切聞こえない
換気扇の構造の問題かと思ってる
793: 2018/09/05(水) 19:58:08.22 AAS
>>749
まさかマンションの部屋の中で亡くなるとは思わないもんなあ。。可哀想に
朝ゴミ出ししに下いったら管理会社の印ついた車が見に来てたわ巡回してるんだろね
駐車場の車になんか飛んでこなくてよかった。。
794: 2018/09/05(水) 20:58:32.69 AAS
>>771
レスありがとう
優しさが染みます
他の方も変な愚痴でごめんなさい
795
(2): 2018/09/05(水) 21:25:12.23 AAS
今回の台風でバルコニーのガラスの手すりのガラスが割れまくったわ
コンクリの手すりじゃなきゃダメだわ
ガラスだと強風で割れるのが判明したわ
ガラス手すりは採光が良いとかデベの売り文句に過ぎないのが分かった
796: 2018/09/05(水) 21:36:47.66 AAS
スミフが好きなダイレクトウィンドウとかも怖そう
二重窓でも何か当たったら割れるかなぁ
797
(1): 2018/09/05(水) 21:40:46.28 AAS
>>795
マジですか!?
関西のかたですか?
798: 2018/09/05(水) 21:45:51.85 AAS
>>789ですがレスありがとうございます
構造によっては換気扇から音が聞こえるんですかね?
管理会社に一度問い合わせてみようと思います
799: 2018/09/05(水) 21:55:09.26 AAS
>>795
最後の行は前からわかってました
だってペラペラでしょ?
800: 2018/09/05(水) 22:01:31.51 AAS
あーうち逆に換気扇の下でよく子ども叱ってるから、その声外に聞こえてるんだろうなw
801: 2018/09/05(水) 22:03:44.79 AAS
でも、タワマンだと少しでも軽くしないといけないしね
802
(2): 2018/09/05(水) 22:06:14.28 AAS
>>778
聞き逃げは感じ悪いよ?
803: 2018/09/05(水) 22:11:26.44 AAS
今回の台風で隣とのベランダの境がコンクリじゃないと
ダメってこともわかった
804
(1): 2018/09/05(水) 22:17:18.07 AAS
>>802
別にお礼しろとも思わないけど
805
(2): 2018/09/05(水) 22:20:52.97 AAS
>>804
本人?横だけど性格悪そう。レス貰ったら返事くらいするものよ。そういう考えがマンション生活にも必要なの。
806
(1): 2018/09/05(水) 22:22:16.72 AAS
>>805
ババアのルール押し付けたがるよねw
しかも元の質問も明らかにネタじゃんw
807: 2018/09/05(水) 22:26:37.52 AAS
買い替え前に住んでいたマンションはお隣との境も手すりもコンクリで完璧だったわ
今は手すりは透明で境目はペラペラ
買い替えなきゃよかったかしら
808
(1): 2018/09/05(水) 22:31:55.50 AAS
>>802
>>805
この時間はお子様と頭わいてるのが多いから、マジレスは無駄ですよ
こういうのが育てたガキが中庭で叫び回りマンションを壊すんです(苦笑
809
(1): 2018/09/05(水) 22:32:35.08 AAS
前住んでたマンションは角部屋で独立バルコニーですごく良かった
ただ下の階の奴がヤニカスでバルコニーでタバコ吸うからそれが嫌だった
810: 2018/09/05(水) 22:34:18.22 AAS
>>806
そう思う
5ちゃんで何言ってんだかって感じね
811: 2018/09/05(水) 22:36:03.51 AAS
>>808
あんたみたいのがくっだらない提案して会議長引かせるんだよねwわかるわ
812: 2018/09/05(水) 22:41:49.99 AAS
>>809
うちも独立型なんだけどやっぱり真下がヤニカス
バルコニーでは吸わないんだけど網戸にされると凄い臭いが上がって来る
813: 2018/09/05(水) 22:49:29.79 AAS
>>767
関西弁て汚いから嫌いだわ
814: 2018/09/05(水) 23:08:52.05 AAS
タワマンは固定資産税もそうだが、管理費と修繕積立金が高いんだよな
超高収入か、億単位の高額の貯金でもなけりゃ買うのは止した方がいい
815: 2018/09/05(水) 23:14:02.88 AAS
また上階がバタバタ騒ぎ始めた。毎晩23時過ぎから生活音を超えた騒音を出す。
何やってんだ?ウチは構造的には階下には響きづらいはずなのに。
管理人に言ってもダメだったら、管理会社に直接言ってもムダかな?管理人さんは該当の部屋の住人に会ったら言っときますー、って感じだった。
816
(2): 2018/09/05(水) 23:19:19.88 AAS
DQNが嫌なら家賃20万以上の賃貸マンションか
5000万以上の分譲マンションに住むしかない
817: 2018/09/05(水) 23:28:16.81 AAS
うちは億だけど
上階の子供が小さいうちは何を言ってもムダだったわ
どこにでもDQNはいるのよ
818: 2018/09/05(水) 23:42:22.46 AAS
>>816
お金があっても配慮できない人達はどんな物件でもいるのよ
DQNではなく見た目も経歴も標準レベル以上な人達でね
819: 2018/09/06(木) 00:25:52.52 AAS
でもやっぱマンションの価格・家賃と民度はある程度比例すると思う
820: 2018/09/06(木) 00:28:28.05 AAS
それと広さに合った人数で住んでるかも大切
2LDKに2人で住んでるか、5人で住んでるかとでは雲泥の差だった
821
(1): 2018/09/06(木) 00:38:49.03 AAS
まぁお金持ちだから人格者ってわけじゃあないからね
結局運よ
でもお金を出したほうが非常識な人と合う確率は減るわね
822: 2018/09/06(木) 00:42:39.07 AAS
>>778です
>>780様 ありがとうございました
どういうシステムなのかがわからなくて質問しました
マンション管理のテレビのCMで
「うちはエレベーター使わないから管理費(修繕費だったかも)払いたくない」云々を見て
ふと災害時の物品はどういう扱いなのだろうと思った次第です

途中少し荒れているようですが
私の投稿は>>778以外とこの投稿のみです
823: 2018/09/06(木) 00:57:46.76 AAS
>>821
偏見だけどやっぱ貧乏人は酷いよ
ゴミの出し方もめちゃめちゃ
違う曜日の日に出したり、ゴミ収集車が回収した後に置いたりとかするし
ペット禁止なのに犬買ってるし
安アパートに住んでた時の体験談
824
(1): 2018/09/06(木) 01:10:41.12 AAS
はあ?足立区に喧嘩売ってるの?
あんた、どこ中よ?
825: 2018/09/06(木) 01:41:33.31 AAS
>>824
もうそれ飽きたわ
別バージョンでお願い
826: 2018/09/06(木) 02:09:03.14 AAS
足立区の人同じ人がずっと面白いと思って書いてるのかな?
827: 2018/09/06(木) 07:09:09.89 AAS
>>797
はい関西住まいです
うち以外にも割れてる部屋があります
手すりのガラス以外にもぺラボーが割れた部屋もあります
途方に暮れそうです
828: 2018/09/06(木) 07:14:25.90 AAS
北海道大変なことになったわね

このスレにもいるのかしら
お見舞い申し上げます
停電してるようだけど頑張って
829: 2018/09/06(木) 07:23:49.03 AAS
アベ政権になってからともかく天災多すぎ
民主党政権のときはこんなことなかったのに…
830: 2018/09/06(木) 07:38:22.29 AAS
>>816
5000万以上って東京は普通だよー。
831
(1): 2018/09/06(木) 07:45:57.07 AAS
オール電化のマンションってやっぱりヤバいわね
832
(2): 2018/09/06(木) 07:55:59.94 AAS
>>831
なんで?
電気止まったらガスも使えないけど
833
(1): 2018/09/06(木) 07:59:01.49 AAS
>>832
給湯はつかえないけどコンロはつかえるよ?
834: 2018/09/06(木) 08:03:32.42 AAS
>>833
コンロならカセットコンロで充分
835: 2018/09/06(木) 08:26:12.55 AAS
>>787
地震保険は基本の火災保険にオプションで付けるものでしょ
最近地震が多いから地震保険の料率が上がるんだろうけど
台風や大雨による被害は火災保険の補償範囲だから、風水害が増えたら基本の保険料の値上げがあるんじゃないかと思う
まあマンションの場合、古くなるに連れ保険料も上がるから災害が増えたことによる値上げとの切り分けは難しいと思うけど
836: 2018/09/06(木) 08:30:04.87 AAS
最近小賢しいのが増えたわね
837
(1): 2018/09/06(木) 08:30:49.37 AAS
>>832
ライターで普通に使えるけど?
838
(1): 2018/09/06(木) 08:44:52.00 AAS
エレベーター使えないからせいぜい5階までだね、住んでいいのは
839: 2018/09/06(木) 08:45:24.02 AAS
>>837
ライターで給湯器動かせるの?
840: 2018/09/06(木) 08:54:35.79 AAS
>>838
うちは最初に夫婦でそれを考えて4階にしたよ
841: 2018/09/06(木) 08:55:28.73 AAS
うちも4階
842: 2018/09/06(木) 09:38:22.61 AAS
うちも5階
でも子供抱えて5階まで上がるのしんどいわ
843: 2018/09/06(木) 10:41:19.20 AAS
レスしてる人ってタワマンじゃなく低中層マンションでいいの?
タワマンなのに4〜5階なんてみずぼらしくて住めないよね
844: 2018/09/06(木) 10:47:30.37 AAS
タワマン全然好きじゃなくて低層マンションが好き
845: 2018/09/06(木) 10:49:03.24 AAS
私はタワマン好き
4年住んでるけど不便だったり困ったことが一度もない
むしろ利便性良すぎて他には引っ越せない気がする
846: 2018/09/06(木) 10:51:54.39 AAS
タワマンより低層の小規模マンションに住んでるって聞く方が裕福な方なのねって思う
847
(1): 2018/09/06(木) 10:51:58.55 AAS
タワマン
大地震でエレベータが止まったら30階まで水持って階段上り下りするのか
大変そうだ
848: 2018/09/06(木) 10:53:20.19 AAS
第1種住専の低層マンションがいい
849: 2018/09/06(木) 10:56:00.63 AAS
タワマンで低層階に住む意義がわからない
850: 2018/09/06(木) 10:59:50.32 AAS
低層階の方が柱は太い
そのかわり室内が狭い
851: 2018/09/06(木) 11:07:25.31 AAS
>>847
なに言ってるの?そんなことしないわ。その為の備蓄や備えでしょ。
852
(1): 2018/09/06(木) 11:11:02.49 AAS
うちの近所のタワマンは二回建築ストップしてる
一回目は7階まで建てたところで4階にヒビが入ったので4階まで解体して再建築
二回目は金具のサイズが合わなかったとかで再発注して工事延期

購入した知人は自宅マンションを売ってしまったので近くのアパート暮らしを一年延期
うちも検討したけれど二回も味噌がついたから止めておいたわ
853: 2018/09/06(木) 11:11:25.94 AAS
私も311以前なら分からないけど
今の高層階では備蓄は常識かと思ってる
854: 2018/09/06(木) 11:23:32.40 AAS
大阪見てればわかるじゃん
何もしてない人のほうが圧倒的に多いのよ
855: 2018/09/06(木) 11:32:17.68 AAS
阪神間阪急沿線住みです
停電も敷地内の樹木1本倒れず被害は皆無でしたが
海からかなり離れているにも関わらず高潮が飛んできたらしく
窓ガラスに塩粒が
やっとサッシや手すり、窓ガラスをスチームクリーナーし終わりました
856: 2018/09/06(木) 11:33:30.30 AAS
ちっ
857: 2018/09/06(木) 11:36:53.03 AAS
>>852
それはタワマンだからというよりただの施工不良?
858
(1): 2018/09/06(木) 11:37:11.45 AAS
外壁も高潮浴びてると思うけど、明日からの雨でそこそこ洗い流してくれると思うので助かります

そこそこ高層住ですが、備蓄は
水、ソイジョイ、大容量蓄電池、簡易トイレセット 程度です
なんでもいいから交通機関が動き出したらとにかく這ってでもそこまでたどり着いて
どこでもいいから遠くの宿泊施設で疎開しようと思ってる
でも、最重要備蓄は体力と健康、そしてお金ではないかと
859: 2018/09/06(木) 11:53:53.83 AAS
籠城でダメなら脱出は当たり前の話なんだから
そんなドヤ顔で言うなよババアwww
860: 2018/09/06(木) 11:54:13.53 AAS
ガラスの手すり
ぺラボー
は台風で破壊されたけど
鉄骨剥き出し階段が被害にあったマンションあるかしら?
861
(2): 2018/09/06(木) 11:55:09.67 AAS
ぺラボーってなに?どこの方言?
862
(2): 2018/09/06(木) 11:57:23.04 AAS
屋上のプレハブをババァが必死に抑えてたけど吹っ飛んで
中身がバーっとすっ飛んだ動画見たけどすごかったわ
863: 2018/09/06(木) 11:59:46.66 AAS
関西の台風動画は言葉が汚くてついていけないわ
864: 2018/09/06(木) 12:02:14.69 AAS
ま、施工不良だけどタワマンだからこそ荷重が半端ないんだから低層階はがっちり作って欲しいのよ
4階の上に40階以上分の重さがかかるのよ
865
(1): 2018/09/06(木) 12:04:28.57 AAS
>>862
動画のヒントください!
866: 2018/09/06(木) 12:05:56.55 AAS
このスレ時々建築設備のド素人が知ったかぶりで話すよね
867
(1): 2018/09/06(木) 12:08:04.64 AAS
横浜(海からはかなり遠い)、大手デベの築3年マンション、近くに川無し、丘の上に建ってるので浸水の心配なし、4階住み、タワマンではない。
マンションが潰れて避難を余儀無くされることはまずないと思って、ライフライン全て絶たれた場合を想定した食料飲料トイレ医療品程度の備蓄しかしてないんだけど、
やっぱり避難を想定した非常用リュックとか用意しておいたほうがいいのかしら。
868: 2018/09/06(木) 12:11:37.04 AAS
>>861
触っちゃいけない人はスルー推奨
869: 2018/09/06(木) 12:15:22.29 AAS
>>867
簡易トイレのストックが切れるまでにインフラが戻れば脱出せずに済むけどね
非常用リュックじゃなくても普通のハイキング用リュックでいいのでは?
普段から避難グッズを詰めておく必要は無いと思う
870: 2018/09/06(木) 12:17:14.88 AAS
マンションなら非常用トイレの備えは一ヶ月が常識よね
871
(1): 2018/09/06(木) 12:17:47.97 AAS
>>862
もしかしてそのプレハブ、飛んで郵便局の上にのっかったやつ?
872: 2018/09/06(木) 12:18:43.72 AAS
丘や高台の上の家って地盤も固くて地震にも災害にも強くて良いのだけれど
老いの問題を取り上げてるドキュメント特集では、坂や階段が辛い、ここは陸の孤島だっていう発言をしてる老人が出て来る
かと言って坂がなくて平坦な土地というのは低地だったり埋め立て地だったりが多くて災害が不安
873: 2018/09/06(木) 12:19:32.50 AAS
>>865
同サロ板の大阪スレで見つけたわw
874
(1): 2018/09/06(木) 12:20:09.52 AAS
貼れよ無能
875: 2018/09/06(木) 12:20:54.10 AAS
災害は運だけど老いは確実よ
876: 2018/09/06(木) 12:25:15.63 AAS
>>858
うちは、冷蔵庫の卵ケースが塩水かかったみたいになってるわ
台風前までは綺麗だったのに…謎よ
877: 2018/09/06(木) 12:25:30.85 AAS
老人はどうせ近いうち死ぬし、陸の孤島だって問題なさそう
今はネットスーパーとか充実してるし
災害の方が怖いでしょ
878
(2): 2018/09/06(木) 12:25:44.15 AAS
>>871
違うわよ
とにかくすごいの
屋上のプレハブを必死にオバハンが抑えてるけど風に飛ばされて中身全部ぶっ飛んでちゃったのよ
なんかコントみたいなのよ
>>874
人の動画って勝手に貼ってもいいのかわかんないから
879: 2018/09/06(木) 12:29:31.00 AAS
簡易トイレが不潔過ぎるとか臭いがスメハラだとか
札幌の若い女の子が騒いでたけど
あまりのキレイ好きは災害時に自爆するね
880: 2018/09/06(木) 12:30:57.55 AAS
大阪って簡易増築してる家が多そう
公営団地も勝手にベランダに囲いと屋根つけたり
881: 2018/09/06(木) 12:31:03.75 AAS
台風が来てから、このスレも一気に伸びるようになったなあ
882: 2018/09/06(木) 12:32:57.11 AAS
ショックですう自分の家の近くでこんなことがあ起こるとは思わなかったあ
インタビューで泣いてる婆がいたけど何も備えてなかったのかしら
大阪と同じで自業自得よね
883: 2018/09/06(木) 12:35:29.84 AAS
備えてればショック受けないの?
884: 2018/09/06(木) 12:35:30.91 AAS
>>861
ベランダについてる隣戸との仕切り板のこと
天井まで高さがあるのや仕切りがコンクリでできていて避難ボードはくぐり抜けるくらいの大きさの物もある
それらはペラボーとはあまり言わない
上の隙間が空いていてドアくらいの大きさの仕切り板のことをバカにした言い方で表現する時に使う
友達のマンションに行った時、間違ってもペラボーって言ったらダメだよ
885: 2018/09/06(木) 12:35:32.47 AAS
汚い言葉でいちいち絡んでるのは昨日の804?
そろそろやめたら?
886: 2018/09/06(木) 12:37:49.82 AAS
ツイッターのまとめで見つけた
小屋もだけどベランダまで取れて飛んでる動画もあった
海沿いの地区が多いのかな
潮風で浸食されるというし海沿いに住むのが怖くなってきた
887: 2018/09/06(木) 12:37:58.71 AAS
ID出ないスレで必死に認定作業バカじゃない?
888: 2018/09/06(木) 12:38:48.78 AAS
だからペラボーってどこの田舎で使うの?
曾祖父の代から四谷に住んでるけど聞いたことないわ
889: 2018/09/06(木) 12:39:34.04 AAS
NG入れとけよカス
890: 2018/09/06(木) 12:39:59.66 AAS
マンションに雨戸はデフォなのかしら
大阪スレで賃貸は多いだの掛け合ってつけたいだのになってる。
891: 2018/09/06(木) 12:41:17.86 AAS
札幌のマンションはトイレ使えなくなってる所だらけらしいね

ここの奥様もいざ停電なってトイレ使えなくなったら見ものだよね
外で野糞とかするのかしら?www
892
(2): 2018/09/06(木) 12:43:49.57 AAS
ペラボーって正式名称かとおもてたよ!
893
(1): 2018/09/06(木) 12:43:50.54 AAS
エレベーターの閉じ込めが怖いわ
894: 2018/09/06(木) 12:44:23.90 AAS
マンションにシャッターあるといいよね
防犯上も災害時にも
コストがかかって高くなってもいいからそういうの販売してほしい
895: 2018/09/06(木) 12:45:42.66 AAS
>>892
頭わいてなきゃ一度ググって自分で確かめてみなよ
896: 2018/09/06(木) 12:53:43.43 AAS
大阪じゃLEDランタンすら用意してない人が
ローソクの火事で亡くなってなかった?
今晩の北海道も注意しないと…
897: 2018/09/06(木) 12:53:43.81 AAS
>>892
正式名称は隔て板、蹴破り戸、仕切り板など色々な呼び方があるけど
災害時に蹴破って隣のベランダに逃げられるように作ってあるからペラペラしてるのは仕方ない
898
(1): 2018/09/06(木) 12:54:45.11 AAS
>>893
今のエレベーターはP波を検知したら最寄りの階に止まってドアが開くようになっているから新しいマンションなら大丈夫だと思う
899: 2018/09/06(木) 12:54:54.95 AAS
だからあペラボーはどこの方言なの?
900
(2): 2018/09/06(木) 12:56:44.58 AAS
>>898
その前に一瞬で停電したら?
非常用電源も標準装備?
901: 2018/09/06(木) 13:01:09.89 AAS
住んでるマンションが購入時より高く売却できるから
売って郊外の戸建て買ってベニシアさんみたいに庭いじりして余生を過ごそうかと思ったけど
災害や老化で身体がダメになった時のこと考えたら
このまま狭い街中のマンションでいいやって気になってきた
902: 2018/09/06(木) 13:03:27.40 AAS
北海道の停電
完全復旧は一週間程度だって
このくらいなら余裕よね
903: 2018/09/06(木) 13:10:23.94 AAS
>>900
P波出る前に停電とかありえないんじゃないの?
904
(1): 2018/09/06(木) 13:10:55.33 AAS
>>900
うちのマンションは非常用電源あるわ
905: 2018/09/06(木) 13:12:30.07 AAS
>>904
だから非常用電源あっても
エレベーター止まって人力点検しないと動かないって
このスレでもう散々言われてんじゃん
906: 2018/09/06(木) 13:13:59.99 AAS
ベラボー婆、あんた面白いよwww
907
(1): 2018/09/06(木) 13:15:28.16 AAS
最新のエレベーターは遠隔操作可能な物もあると聞いたけど
マンションではないのかな?
908: 2018/09/06(木) 13:16:31.62 AAS
仕切りはペラペラじゃないと、脱出時に蹴破れないから破れて当たり前
あまり強い素材だと窓ガラスが割れる可能性もある
909: 2018/09/06(木) 13:17:16.86 AAS
>>907
遠隔操作自体は出来るけど
作業員による手動点検は絶対に必要なんだって

だから復旧が異常に遅れる
道路も寸断や渋滞とかで作業員これないしで
910
(1): 2018/09/06(木) 13:25:34.63 AAS
最新とか関係ないよ
そもそも故障で止まるんじゃないんだし
911
(2): 2018/09/06(木) 13:28:22.87 AAS
>>910
え?
外部リンク[pdf]:www.hitachi.co.jp
912
(1): 2018/09/06(木) 13:30:39.58 AAS
外部リンク[php]:www.juntsu.co.jp

作業員の到着を待たずに問題がないと判断された場合は遠隔操作で復旧を行うって書いてある
913: 2018/09/06(木) 13:31:13.57 AAS
被ったわ
914: 2018/09/06(木) 13:34:36.91 AAS
>>911
アホなの?
震度5強以上だと意味が無いよ、そのシステム
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*