[過去ログ] ◆奥様が語る昭和の思い出92◆(ID有り) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2018/07/26(木) 12:16:45.25 ID:D4LjMgb6O携(1/4)調 AAS
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない
語りたいこと語りましょう
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします
思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!
次スレ立ては>>980がお願いします
※前前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出90◆(ID有り)
2chスレ:ms
前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出91◆(ID有り)
2chスレ:ms
876: 2018/08/21(火) 16:11:44.94 ID:+YyKu9Yp0(3/4)調 AAS
ごめん、かぶった
877(1): 2018/08/21(火) 16:53:13.32 ID:ISOB/2Dj0(1)調 AAS
なんでアメリカはインチなんかね、昭和の頃から今も
アメリカのサイトでバッグとかの大きさ見てたらわかりにくい
878: 2018/08/21(火) 16:56:58.66 ID:FhYdaLVx0(1)調 AAS
>>862
一合が180
10合が一升
調べんでもわかるだろう?
879: 2018/08/21(火) 16:59:12.75 ID:w+KMqz9n0(5/5)調 AAS
つか、未だに台風の勢力がヘクトパスカルで表示されてるのに慣れなくて
頭の中でミリバールと言い換えてしまう
数値としては同じなのにね
880: 2018/08/21(火) 17:35:06.60 ID:mTpDPS5S0(2/2)調 AAS
永六輔は中二病のまま死んだ
栗せんべいに栗が入って無い と表記問題に成った時
キリンビールに麒麟汁入れろってのか!
とゴネた
881: 2018/08/21(火) 17:36:08.11 ID:BaYriPA30(2/2)調 AAS
>>877
DIYが趣味の人が、インチねじとミリねじが混ざると大変なことになると言っていた
ホームセンターでは両方売っており、見た目は同じでねじ穴にも刺さるんだけど廻らなくて大変にムカつくらしい
882(2): 2018/08/21(火) 18:23:16.28 ID:bwKcPp3W0(2/2)調 AAS
戦勝国の英米はヤードポンドのまま
飛行機は地上なんフィートだし
車や船なども何気に中途半端な数字だと思っていたらヤードでピッタシだったとか
パソコンテレビもインチ表示、エアコン配管もインチ表示
883: 2018/08/21(火) 18:24:09.07 ID:9naIaP7F0(1/2)調 AAS
電気機器なんていまだに日本列島真ん中で50Hz60Hz分断だよ。
ふざけんなって。
ほとんどの家電は自動切り替え対応だけど、未対応の電気機器もある。
その上、サマータイムとかなにぼけとんのか?
夏が来るたびに電化製品のタイマー時計直さなきゃならなくなる。
884: 2018/08/21(火) 18:35:37.98 ID:Q1UFqzJr0(2/3)調 AAS
>>882
イギリスはいつの間にかKm, Kgに変わったよ
イギリスと言えば、88年にはBBC Walesのアナウンサーはウェールズ語を話していて街の標識も上がウェールズ語、下に英語の表記だった
ディオルホ!
2000年に再訪したら、アナウンサーは英語を話して標識も上が英語、下にウェールズ語に変わっていた
885(1): 2018/08/21(火) 18:42:37.50 ID:9naIaP7F0(2/2)調 AAS
88年にイギリスにいたの?
サッカーフーリガンがすごかった頃だよね。
自分もいたよ。
886: 2018/08/21(火) 18:58:13.09 ID:20a05OcT0(1)調 AAS
>>861
そういえば百貫デブとか五厘刈りとか「身の丈六尺の」みたいに、そろそろSI単位系の慣用表現って出てこないのかな
メガトンパンチぐらいしか思いつかない
887: 2018/08/21(火) 19:13:22.51 ID:Q1UFqzJr0(3/3)調 AAS
>>885
フミヤがオックスフォード・ストリートのCallan、白井貴子がウィンブルドンの語学学校に通っていた
熊川哲也は日本人の間でプチ有名人だった
(後に毎月三越レストランで、熊川哲也を囲む食事会が催されていた)
小室哲哉が最初の嫁とハムステッドに住んでいた
永島敏行が文化庁の派遣留学生で「眺めのいい部屋」だか「炎のランナー」だかの監督の家にホームステイしていた
ボンド・ストリートのモガに行ったら、フランク・チキンズのホーキ和子さんが先客でいた
BBCでTOTPの後にフランク・チキンズのカラオケ番組が始まったのは88年冬だったような
毎年8月にバタシーパークで三浦按針夏祭りがあった
カムデン・マーケットにたこ焼き屋台をやっている日本人のおじさんがいた
フーリガンより、IRAのテロが他人事じゃなかった
地下鉄のVictria駅でゴミ箱に仕掛けられた爆弾で朝、通勤客が死亡した日、すぐに全地下鉄駅から全てのゴミ箱が撤去された
何もかも懐かしい
888: 2018/08/21(火) 20:30:10.01 ID:pYOzGzn+0(1)調 AAS
>>882
戦勝国ってすべて自国色に染め上げようとするけど、ホリエモンはライブドアのプロバイダ
事業を買収した時に自社よりも買収した方の方が知名度やブランドがあるからそちらの
社名にしたんだよね。これってなかなかできないこと。
889(2): 2018/08/21(火) 21:47:49.86 ID:HJMSfoC20(1/2)調 AAS
佐良直美なつかしくてぐぐったら普通におばあちゃんになっていたw
なんとなく性別不明の老人になってそうな気がしてた
性同一性かどうかわからないけど、あの当時ボーイッシュな女の子って
ジャンルとして存在してたと思う。じゅんとネネのじゅんの方とか。
890: 2018/08/21(火) 21:49:42.46 ID:VtU/UCuW0(1)調 AAS
>>815
Manchurian じゃなくて?
Manchurianなら昔も今も英語の辞典には載ってるでしょ
891(1): 2018/08/21(火) 21:56:46.16 ID:+YyKu9Yp0(4/4)調 AAS
>>889
じゅんとネネはああいう設定でしょ
どっちも普通の女性だよ
解散してから、あの人は今、みたいな番組で、じゅんさんはこどもさんの学校のPTAで頑張ってる、とかってエピソードが紹介されてた。
892: 2018/08/21(火) 22:45:37.32 ID:HJMSfoC20(2/2)調 AAS
>>891
同じ番組かな?じゅんとネネれず疑惑を週刊誌に書かれたけど
外人にしつこくナンパされるんで面倒くさいから「わたしたちレズビアンです」と言ってかわしてたら
日本人の記者がいて本気にされちゃったって。
ネネのほうは八丈島に移住してちょっと変わった人になっていた。
893: 2018/08/21(火) 23:38:34.47 ID:HmWOX54J0(1)調 AAS
>>889
>>889
さっぱりした感じの人だよ。佐良直美は
894(1): 2018/08/22(水) 00:09:34.05 ID:P+IbdjIp0(1/3)調 AAS
最近、駄菓子屋ってまだ学校の近くにあるの?
895: [age] 2018/08/22(水) 01:18:11.47 ID:NvLo2I8O0(1)調 BE AAS
>>894
>最近、駄菓子屋ってまだ学校の近くにあるの?
画像リンク
896: 2018/08/22(水) 01:27:42.97 ID:EkZTn+is0(1)調 AAS
婆さんになった相良直美に興味がでてググったら
顔が石井ふく子になってておどろいたw
897: 2018/08/22(水) 11:47:48.55 ID:jUwUVFzR0(1)調 AAS
橋田寿賀子さんってお元気でいらっしゃるの?
898: 2018/08/22(水) 11:57:18.39 ID:P+IbdjIp0(2/3)調 AAS
今度また渡鬼SPがあるよ
899: 2018/08/22(水) 13:43:16.18 ID:vTCuqaOe0(1)調 AAS
TBSが民放の雄ドラマのTBSだった頃のTBS(ウー)マンに頼るしかない情けない
900: 2018/08/22(水) 14:01:49.80 ID:SjBifFj/0(1)調 AAS
さがらなおみさん好き嫌いも興味もなにもないがなんとなく検索してみた
よいお顔で年を重ねてらっしゃるなあと思った
引っ張り上げたり注入したりで不自然な顔より1000000倍いいわ
901: [age] 2018/08/22(水) 14:10:08.98 ID:OEXIIkgDO携(1/2)調 AAS
私も特に興味ないけど
『いいじゃないの幸せならば』
これは好き。いい曲だと思う
レコード大賞とった曲って、世の中で流れ過ぎ?なせいか飽きてしまいがち(私の場合)なんだけど、これはいつ聞いても新鮮だわ〜
902: [age] 2018/08/22(水) 14:32:26.71 ID:sSmWv/ke0(1)調 AAS
♪いけない女だと人は言うけれど いいじゃないの 幸せさならば♪
歌を聴いていた父が、「自分勝手はダメだ」とテレビに文句言っていたわ。
903: 2018/08/22(水) 14:36:46.03 ID:JV65XO1C0(1/3)調 AAS
サバサバしているって感じの人だったよ
904: 2018/08/22(水) 14:38:09.54 ID:ynI+ScxJ0(1)調 AAS
その曲と
キョンキョンの「見逃してくれよ」
会議室でおべんとたべても〜♪
いーじゃん いーじゃん
てのが対をなしてると思ってる。
905: 2018/08/22(水) 14:39:59.53 ID:tneogYUL0(1)調 AAS
2、3年前、徹子の部屋に出てたよ、佐良直美さん
内容は覚えてないけど、自然な感じで歳をとられてたよね
906: 2018/08/22(水) 14:55:38.12 ID:kqRFp2D90(1)調 AAS
ちなみにキャッシーはハワイ在住で
孫もいるよ
907(2): 2018/08/22(水) 14:55:52.89 ID:tZCcBebM0(1)調 AAS
チータ、さがらなおみ、美人じゃないのに国民的アイドル?
wiki読んだら活躍の仕方すごい、2人とも
今こんなに歌も売れてシリーズドラマで女優としても活躍できバラエティにもでまくれるが
男受けはしなさそうでお笑い芸人ではない芸能人って存在しないよね
908(1): 2018/08/22(水) 14:57:52.98 ID:25XNY5i90(1/2)調 AAS
なるほどザ ワールド 番組対抗SPで
っひょうきん族のたけしとさんまが勝手にボケ倒していたら
歌謡チーム ドラマチーム 報道チーム から
「これはクイズであってアチャラカでは無い ふざけるなら出て逝け」と苦情が出て
二人は追い出された
909(1): 2018/08/22(水) 15:14:22.75 ID:+WSeqRl10(1/2)調 AAS
>>907
二人とも20代から紅白の紅組司会を何度もしているんだね
ググったら水前寺清子は23歳の時に最初の司会を務めていた
二人とも利発で頭の回転がいいのだろうな
910: 2018/08/22(水) 15:27:47.23 ID:OEXIIkgDO携(2/2)調 AAS
>>909
両方覚えてるわよw
どっちも紅白の司会はうまかったけど
直美のほうはかなり毒舌系だった。
水前寺のほうがほのぼのしてたわね。
(リアルで見たのは子供だったけど、おとなになってからビデオで両方見た、その感想)
911: 2018/08/22(水) 15:33:06.69 ID:8t9zyAox0(1/2)調 AAS
>>907
佐良直美は男性ファンもいたよ
912(1): 2018/08/22(水) 16:56:20.94 ID:XNTlh2sV0(1)調 AAS
女は愛嬌の権化ツートップ。佐良直美、ピータ
この2人「ありがとう」でも競演してなかった?
913(1): 2018/08/22(水) 16:59:32.56 ID:xo6n+Kvs0(1)調 AAS
同い年の佐良直美とチータだが
昭和50年うまれの私にはずっと
前者はおじさん
後者は男勝りのお姉さんに見えていた
チータは結婚したら急に女っぽくなった記憶がある
914: 2018/08/22(水) 17:00:29.35 ID:Edpq3n5v0(1/2)調 AAS
>>912
チータよね?
915: 2018/08/22(水) 17:28:48.99 ID:16QN9FJW0(1)調 AAS
>>908
平成に入ってからだけどオールスター感謝祭で泉谷しげるが番組をぶち壊した回は面白かった
916(1): 2018/08/22(水) 18:18:46.70 ID:8t9zyAox0(2/2)調 AAS
>>913
そうそう、チータはちょっとイメチェンして色気出してきたよね
917: 2018/08/22(水) 18:30:56.38 ID:JV65XO1C0(2/3)調 AAS
>>916
チータの姪が宝塚にいた
あんまり似ていないけれど男役だった
天海祐希と同期だ
918: 2018/08/22(水) 19:14:46.52 ID:N8gCza3G0(1)調 AAS
マシオカを見ると瞬時に佐良直美を思い出すw
919(1): 2018/08/22(水) 19:43:24.78 ID:25XNY5i90(2/2)調 AAS
婆ちゃんが ありがとう を見て
「水前寺と山岡久乃は実際に仲が悪いのでは」と言ってたが
実際非常に悪かったらしい
920: 2018/08/22(水) 19:46:05.86 ID:JV65XO1C0(3/3)調 AAS
>>919
そうだ、山岡久乃も宝塚だった!
921(3): 2018/08/22(水) 21:44:05.88 ID:nPuZD3f00(1)調 AAS
ずっと東日本で暮らしてるせいか宝塚のありがたみがよくわからない
初めてテレビで見た宝塚の人は鳳蘭だけど、ほうらん?木の実ナナとかと同じ踊って歌う人?
と何者なのかよくわからなかった。
今もテレビに突然「元宝塚トップの〇〇さん」と容姿も年齢も微妙な人がゲストに出てきても
なんだこの人?と違和感しか感じない。
関西の人はやっぱり宝塚というだけで親しみがあるんだろうか。
922(2): 2018/08/22(水) 21:55:14.34 ID:zpYVaSQy0(1)調 AAS
>>921
同じく東日本
小学校のときベルばらで宝塚を知ったクチです
仙八に遥くららが出ていて、元宝塚の娘役かぁと思って見ていた
名前を知っている宝塚関係者は鳳蘭と安奈淳
大学で初めて宝塚ファンの人に遭遇した
ちょうど大地真央が人気のピークのとき
小5のとき、TVをつけたらちょうど宝塚のベルばらを放送していて、
アンドレがオスカルに
「裸を見せてくれ」
それ以来アンドレがキモくて受け付けない
そらとほうらいじゃなくて、おおとりらんだと思ってる
違ったらごめん
最後に、宝塚のどこがいいのかさっぱりわからん
923: 2018/08/22(水) 22:09:43.80 ID:oJx5WtbkO携(1/2)調 AAS
>>921
同じく東日本
宝塚と言えば、合格発表のニュースが春の風物詩って認識
なんかよくわからんが、東大合格発表みたくわざわざテレビでやるくらいだし、
きっとスゴい専門学校か何かなんだろうなー程度にしか思わなかった
ついでにベルばら
化粧お化けにしか思えなかった
一体これの何がいいのかと
なーんも知らなかったとは言え、ゴメンナサイ
許してちょんまげ
924: 2018/08/22(水) 22:09:50.33 ID:AKN8OT5o0(1)調 AAS
便乗して私も。
男役のメイクとか声の出し方が気持ち悪い
でも宝塚好きな人は、そういうのが好きなんだろうから、気分を害するようなことは普段は言わない。
でも昔の女優さんで綺麗で且つ活躍してる人は宝塚出身が多いから、そういう意味ではすごいところなんだろうなと思う
925(2): 2018/08/22(水) 22:24:41.40 ID:V6+0Yvgk0(1)調 AAS
男役っていえば私はオネエ言葉が生理的に無理
マツコなんて気持ち悪いデブオカマ
なぜあそこまで持ち上げられてるのか分からない
926(2): 2018/08/22(水) 22:29:23.41 ID:KaxMr1vJ0(1)調 AAS
1986オメガドライブのカルロストシキが大好きでした。歌詞もサウンドもワクワクした。途中でメンバー黒人が入ったり、あんなバンドはなかなかいない。
927(3): 2018/08/22(水) 22:34:10.23 ID:P+IbdjIp0(3/3)調 AAS
>>925
フェミニズムやリベラリズムといった、
あらゆることをフリーにすることを目的にした運動が関わっていると思っている
LGBTをなるたけ使え、持ち上げろ、という要請が出ている気がするというかね
実際テレビの影響ってあると思うし
たとえば「うちの嫁」って言葉は関西芸人が使い出してすっかり定着した
928: 2018/08/22(水) 22:40:15.70 ID:oJx5WtbkO携(2/2)調 AAS
>>927
> >>925
> フェミニズムやリベラリズムといった、
> あらゆることをフリーにすることを目的にした運動が関わっていると思っている
無いでしょ
929(1): 2018/08/22(水) 23:08:35.69 ID:kWHkE5aQ0(1)調 AAS
宝塚は悪気はないのよ。宝塚に関連した人を使うのが多いのよ。石井ふく子とか橋田壽賀子は
930(1): 2018/08/22(水) 23:17:40.05 ID:Edpq3n5v0(2/2)調 AAS
>>927
最後だけちょっと同意
「うちの嫁」は関西のお笑い芸人によって広められたと思ってます、具体的には、浜田とか
931: 2018/08/22(水) 23:33:55.70 ID:+WSeqRl10(2/2)調 AAS
>>921
95年の震災前までは阪急提供で民放で宝塚の舞台中継番組があった
男の子でも家族が観ていたら何となく目にしていた
母親や姉妹がファンだと宝塚の雑誌が家の中にあるし阪急電車に乗ると中吊り広告がある
男子でも親と一緒に観劇する子もいて拒否感のない人は少なくないと思う
>>929
石井ふく子プロデュースドラマ「ありがとう」の葦原邦子さんですね
932(1): 2018/08/22(水) 23:59:31.38 ID:Z2JxIjkb0(1)調 AAS
>>926
カルロス・トシキはブラジル帰ってレストラン経営したけど失敗したって話をテレビで見た
933(1): 2018/08/23(木) 04:30:30.33 ID:RkNTX5fk0(1)調 AAS
>>922
裸を見せてくれなんて台詞は無かったよ
何十回と見たので神に誓って確信持てる
934: 2018/08/23(木) 06:19:01.82 ID:Md+IJK9Y0(1/2)調 AAS
>>933
ましては宝塚の舞台上あり得ない…笑いましたわ
935(2): 2018/08/23(木) 06:45:23.29 ID:YsKts4GR0(1/2)調 AAS
中学の時に阪神間に住んでいて宝塚の人たちが出るラジオを一生懸命聞いてたわ
うちは両親が東京出身だから宝塚は「学芸会」と言ってたけど代々宝塚ファンていう家も多かった
同じくファンの友達と「何を着ていく?」なんてワクワクしながら何回か観劇に行った(中学生は親同伴でないと市外にでてはいけない校則があったけど)
昔は遊園地なんかもあって家族で一日楽しめる街だったんだけど今は宝塚ファンだけの世界になっちゃったみたいね
936: 2018/08/23(木) 06:45:29.16 ID:L8mPm9ly0(1)調 AAS
でも宝塚寮の大浴場はタオル持ち込み禁止で裸も隠しちゃいけないとか
厳しいんでしょ?
937(1): 2018/08/23(木) 08:30:02.39 ID:sVjSZKur0(1)調 AAS
>>932
その後ニンニク業で成功、今はブラジル産ニンニクの種はほぼ100%のシェア
938: 2018/08/23(木) 09:48:02.96 ID:UfYJXDuS0(1/6)調 AAS
>>935
阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝の創始者の小林一三が、
宝塚線のために一所懸命文化的な街にしたからね
でも今は政治的偏向が強い街ってイメージがある、関東人の私からすると
939(1): 2018/08/23(木) 09:54:50.77 ID:+ixxKUyx0(1/4)調 AAS
それは松岡修造のひいおじいさんになるのかしら
940: 2018/08/23(木) 10:00:31.39 ID:UfYJXDuS0(2/6)調 AAS
>>939
そう
修造の曽祖父
ヅカ団員からは「先生」と呼ばれていたひと
941: 2018/08/23(木) 10:03:31.33 ID:kFluYcWZ0(1/2)調 AAS
>>927
>>930
昭和の夫は妻の事を「家内」と言ったよね
今は家内ってほとんど聞かないなぁ
いつから使わなくなったんだろう
けっこう年のいった人でも「うちの奥さん」「うちの嫁さん」って言ってる
942: 2018/08/23(木) 10:15:27.63 ID:UfYJXDuS0(3/6)調 AAS
昭和のころは女房、かみさん、かあちゃん、かかあ、妻、愚妻、ワイフと今よりバリエーションがあって
その人の境遇がその言葉で分かったものだ
本来、日本的な男女対等文化は「妻」だったかもね
万葉時代、夫も妻も「つま」と言った
943: 2018/08/23(木) 10:40:40.85 ID:kjlPk0d50(1)調 AAS
愚妻で思い出したけど
愚息、豚児なんて言葉も聞かなくなったね
日本的なへりくだった表現と分かってるけど
好きな言葉じゃなかったから
聞かなくなってよかったけど
944: 2018/08/23(木) 10:42:00.23 ID:Xb1d+iCI0(1/4)調 AAS
>>937
今知った、たいしたものね。
945: 2018/08/23(木) 10:43:24.13 ID:Xb1d+iCI0(2/4)調 AAS
愚息は自分のちそちそに使ってる人はたまにみかけるわw
946: 2018/08/23(木) 10:45:16.15 ID:huK4E85H0(1/2)調 AAS
若い人は、ちょっと古い小説とか読んでもあまり理解できないかもね。言葉や生活習慣等違いすぎて。
もう松本清張以前は古典文学の域かもw
947(1): 2018/08/23(木) 10:58:56.59 ID:UfYJXDuS0(4/6)調 AAS
金田一耕助なんて当時の設定で映像化するとよく分かるけど完全に時代物でしょうね
948: 2018/08/23(木) 11:16:37.66 ID:JfhlfgiZ0(1)調 AAS
でも日本語ってつくづく表現豊かよね。
自分のことをいう時だって、わたし、わたくし、あたし、おれ、僕、拙者、それがし、うち
相手のことなんて、あなた、あんた、そなた、そち、きみ、きさま、おまえetc
949: 2018/08/23(木) 11:19:12.61 ID:+ixxKUyx0(2/4)調 AAS
おまいら
950: 2018/08/23(木) 11:22:53.43 ID:YsKts4GR0(2/2)調 AAS
サザエさん(漫画のほう)でもけっこういろんな言葉が出てきておもしろい
会社の同僚の奥さんは「細君」ていうのをよく見た
よその夫は「ご亭主」とか
951(2): 2018/08/23(木) 11:50:52.22 ID:2kYvN1fS0(1)調 AAS
>>922
パタリロのバンコランってすごい貧乳だなって思って観てた。
952: 2018/08/23(木) 11:57:08.47 ID:aOynahb00(1)調 AAS
>>926
私も大好きなんだけど、結局あの人は歌が上手かったのか下手だったのか未だにわからない
953: 2018/08/23(木) 13:04:41.76 ID:SesM8Tvz0(1/3)調 AAS
戦前は宝塚にも 男性部 が在った
その人たちが戦後のゲイ文化を作り上げた
954(2): 2018/08/23(木) 13:05:55.47 ID:FfRJOGI00(1)調 AAS
>>951
マライヒじゃないの?
彼を女だと想っていた人は結構多かった
955(1): 2018/08/23(木) 13:36:26.93 ID:huK4E85H0(2/2)調 AAS
菅井きんさん、亡くなられていた。92歳
956(2): 2018/08/23(木) 13:40:12.97 ID:3f18dpfY0(1/2)調 AAS
>>955
私の頭の中では菅井きんと初井言江はなぜかペアになっている
957: 2018/08/23(木) 13:54:43.76 ID:ER/3OXDS0(1)調 AAS
>>954
私も最初マライヒは女の子だと思っていた
あの頃自分のことをボク呼びする女子ってリアルでも結構いたし
958: 2018/08/23(木) 14:07:42.91 ID:08Xa01Or0(1)調 AAS
>>954
そうでした。あれゴールデンタイムにやってたんだからすごい時代だw
959: 2018/08/23(木) 16:05:58.38 ID:UfYJXDuS0(5/6)調 AAS
ゴジラだっけ? 菅井きんさんがフェミっぽい女性議員していたのって
960: 2018/08/23(木) 16:17:24.93 ID:Xb1d+iCI0(3/4)調 AAS
>>947
だから流行ったのよ。
あのレトロ感がたまらん、て。
961(2): 2018/08/23(木) 16:19:13.91 ID:KMZUnlyUO携(1)調 AAS
>>956
同じようなイメージの女優さんとして賀原夏子を思い出したけど、
今wiki見て賀原さんがインテリ家庭のすごいお嬢様だったことを初めて知った。
962: 2018/08/23(木) 16:30:34.94 ID:exYe3DNM0(1)調 AAS
>>956
菅井きんは時代劇、初井言栄は現代劇のお姑さん役だったよね
昼帯ドラマで市毛良枝をよくイビってた
963: 2018/08/23(木) 16:46:21.17 ID:SesM8Tvz0(2/3)調 AAS
だからドーラが初井言栄だったと知って脱腸
しかしもう亡くなっていた
964: 2018/08/23(木) 16:49:25.75 ID:zFNnKPmg0(1)調 AAS
先日テレビでやってた幕末太陽傳に
菅井きんと山岡久乃が出ていた
石原裕次郎とか、みんな若かったなー
965: 2018/08/23(木) 17:13:26.24 ID:SesM8Tvz0(3/3)調 AAS
和田アキ子は
「山岡久乃にビシッと怒られて更生した」と言うエピを100回以上している
そんな山岡が「チンピラ」と評したのが高橋由美子
死人に口なしをイイ事に高橋は彼方此方で「アレは山岡さんの勘違いだった」と
しかし最近だらしないチンピラ生活がバレてしまい
ずーっとチンピラだったと発覚してしまった
966(2): 2018/08/23(木) 17:25:09.64 ID:Xb1d+iCI0(4/4)調 AAS
>>961
その名前なつかしい。 賀原さんのすぐ傍に住んでたことあるわ、昭和のころ。
文学座の人が結構いる街だった。
場所は一等地だったけどちっこいお宅だったわ。 多分2間ぐらいしかない。
賀原さんちの脇を真直ぐ上がってイラン大使館通り過ぎたところに
田宮次郎の家があった。 こちらは邸宅。
新聞配達の人がよく田宮さんの霊をみたって言ってた。
明け方のまだ暗い時間帯、田宮邸の前をとおると庭樹の枝に腰かけていたって。
967(1): 2018/08/23(木) 17:40:49.07 ID:q5WcCcsz0(1/2)調 AAS
>>935
宝塚ファミリーランド 阪神パーク 神戸ポートピアランド
昭和の頃の遊園地が次々なくなったね
>>961
賀原夏子さんはチャコちゃんのお祖母ちゃんだわ
968(1): 2018/08/23(木) 17:44:08.97 ID:zvqvo1zF0(1)調 AAS
>>967
奈良ドリームランドも入れたげて
969: 2018/08/23(木) 18:07:40.55 ID:+ixxKUyx0(3/4)調 AAS
>>966
いやーん、こわーい
970(1): 2018/08/23(木) 18:50:39.51 ID:kFluYcWZ0(2/2)調 AAS
原宿クリームソーダの社長は日課の早朝ジョギング中に倒れ
倒れたのがジャニー喜多川の邸宅前だったので24時間いる警備員に速攻で救急車呼ばれた
971: 2018/08/23(木) 19:18:36.15 ID:Md+IJK9Y0(2/2)調 AAS
>>970
マンションだよね?
972: 2018/08/23(木) 19:33:23.14 ID:UfYJXDuS0(6/6)調 AAS
いま原宿はロックンロールとかホコ天とかの名残りが完全になくて
何かアメリカのやばい箇所みたいな一角もある
ストリート系の服着た外人がアメ車ではしゃいでる場所
973: 2018/08/23(木) 20:26:41.22 ID:QdJ6bHCiO携(1)調 AAS
タレントショップが乱立する以前(80年代前半か、もっと前)の原宿って、どんな感じだったのか詳しく知りたい
昔から地方出身者や修学旅行の生徒達であふれかえってたのかな?
生写真屋や中二系ファッション店はいつからあった?
974: 2018/08/23(木) 22:05:44.48 ID:7ff2ilNb0(1)調 AAS
中学の頃ときどき遊びに行ってたけど(昭和50年頃?)
子ども向けの街ではなかったよなあという記憶が。
975: 2018/08/23(木) 23:01:03.20 ID:q5WcCcsz0(2/2)調 AAS
>>968
あやめ池遊園地もあったね
デパートの屋上の遊園もいつの間にかなくなった
976: 2018/08/23(木) 23:10:46.34 ID:3f18dpfY0(2/2)調 AAS
原宿を初めて意識したのは、昭和51年にクラスメイトが月曜日に家族で原宿に行った話をしたとき
鳩のフンだらけで田舎の駅みたいでガッカリしたと言っていた
原宿は明治神宮の最寄り駅との知識しか無かったので、興味もわかなかった
何となく54年頃に、原宿には女の子が好きそうなお店がたくさんあることを知って、初めて原宿に行ったのは57年1月
友人と明治神宮に初詣した後に竹下通り
そのとき路上生写真売りがいたかは、覚えていない
でも60年には確実にいて、チェッカーズとか安全地帯とか売っていた
大学生になって、渋谷乗り換えの人が周りに多かったせいで原宿によく行くようになって、卑弥呼でパンプスを買ったことがある
だけどどうも私は渋谷原宿表参道青山エリアは肌に合わなくて苦手
977(1): 2018/08/23(木) 23:32:32.99 ID:+ixxKUyx0(4/4)調 AAS
>>966さんのレスを読んで、何となく思ったことは、
山本陽子って、恋人がふたりも自殺しちゃったんだなあ、と。
特に沖田浩之はまだ若かったし、いろんな事情があったとは思うけど本当に残念
978: 2018/08/24(金) 00:08:48.43 ID:G0hetdb30(1)調 AAS
>>977
魔性ね。
まあ全盛期の山本陽子は魔性にふさわしい美女よね。
性格はサバサバ系だったらしいけど。
979: 2018/08/24(金) 01:13:07.57 ID:c7WxEQYQ0(1/2)調 AAS
親抜きで初めて原宿に行ったのは昭和52年かな
そして昭和53年だと思うけど、竹の子族に参加w
その頃まだタレントショップはなかったけど、休日の竹下通りは満員電車のように混んでた
修学旅行生がいたかどうかは忘れたな・・・、地方出身者はわからんw
生写真屋と中二系ファッションの記憶はないけど、ヤンキーならいた
長いスカートをズルズル引きずった高校生らしきお姉さんが怖かったw
中学生のファッションは、ギャザースカートと斜め掛けポシェットの子が多かったような
980(2): 2018/08/24(金) 01:22:29.77 ID:3a7RoICe0(1)調 AAS
1980年代初めの原宿
タレントショップのブームが来る前の頃の風景
洋楽のロックやパンク系のファッションの露店が結構出ていた
売り子のお兄さんお姉さんが色とりどりのトサカ・モヒカン
海外のお洒落な古着の露店も結構あった
裏通りはまだ普通の生活をしている家々が残っていた
981(1): 2018/08/24(金) 01:31:52.76 ID:f+NDH+0p0(1)調 AAS
1980年代初めくらいの原宿で覚えてるのはクレヨンハウスと壁の穴くらいかな
繁華街からはずれた静かな町って感じだった
1985年くらいにはセーラーズがあった気がする
982: 2018/08/24(金) 01:50:58.93 ID:cCjzl3kG0(1)調 AAS
70年代
Peanuts(スヌーピー)が大好きな小学生でした
原宿のキディランドで輸入盤Peanutsグッズやボードゲーム買ってもらうのが楽しみだった
針金でイニシャル作ってくれる人や紙粘土でガーリーなブローチつくってる若者がいた
初めてお店でピザを食べたのも原宿だった
中央線住みの小学生にはおしゃれな大人の街に見えていた(新宿<原宿)
983(2): 2018/08/24(金) 02:33:48.14 ID:c7WxEQYQ0(2/2)調 AAS
>>981
セーラーズ、1984年に習い事で通ってたビルのはす向かいにあった
でも、原宿ではなくて渋谷だった
私にとって、初めて行った「お洒落な店」は表参道のサンドイッチ屋、bamboo
年上の従妹から「お洒落な店ができたから行ってみよう」って誘われた
まだガキだったので緊張したもんだけど、いま調べたら未だに健在で感動w
984: 2018/08/24(金) 02:44:38.43 ID:qaSW4Whk0(1)調 AAS
神宮前のキデイランドは70年代に子供だったあてくしには夢の店であった
身近な駄菓子屋とは一線を画した最先端のおもちや屋として
いま調べたら未だに健在で感動w
985: 2018/08/24(金) 04:50:03.06 ID:hrX5WoREO携(1)調 AAS
>>951は、いつもマライヒとバンコランを間違えてる人?
バンコランは男性だから貧乳で当然なんだけど
986: 2018/08/24(金) 07:32:59.29 ID:6RtA+d8O0(1)調 AAS
>>983
セーラーズは小さい公園の脇になかった?
そのあと丸井の裏手に移転した記憶
987: 2018/08/24(金) 08:21:38.77 ID:aKR9R/Kk0(1)調 AAS
秀樹の奥さん、広島の被災地に500万円寄付したんだね
子供さんまだまだ小さくて、これからお金がかかるのに
秀樹が選んだだけあって、本当にいい奥さんだわ
988: 2018/08/24(金) 08:29:39.26 ID:69g++pBo0(1)調 AAS
小学生のころ原宿駅近くの切手屋さんに何度か行った もっと昔に昆虫標本の店もあった気がするが記憶がさだかでない
原宿ジュネスの地下にあったルイスキャロルでピアノの発表会に着るワンピースを親に買ってもらった
ひとりで行くようになってからはテリア柄のブローチやイヤリングをウィークエンドで買ったりした
中央線住まいの小中学生にはおしゃれで可愛いものがあふれた大人のお姉さんの街のイメージだった。
ベルパリ、ヴィオロン、CAN、ハニーハウス、リモーネ3階のアンティークショップも好きだった。
989: 2018/08/24(金) 08:53:43.66 ID:f4cFlwnK0(1)調 AAS
原宿といえば、代ゼミ原宿校と、渋谷区立図書館だった
990(2): [age] 2018/08/24(金) 09:20:42.01 ID:SEJ02du90(1)調 AAS
「東京ローカル」 の話は、それ以外の地方の者にとって、ひどく退屈だ。
991: 2018/08/24(金) 09:29:29.08 ID:ghode8dh0(1)調 AAS
「東京ローカル」 の話に限らず、興味ないネタは読み飛ばせばいいだけ
居住地年代限定無しの掲示板で万人が面白いと思うネタなんてない
992: 2018/08/24(金) 10:02:24.51 ID:x3QE9s1l0(1)調 AAS
そう思うなら自分のとこのローカルの話をすればいいじゃない
993: 2018/08/24(金) 10:05:35.13 ID:O/RHkbY20(1)調 AAS
>>983
bamboo懐かしい
10回以上行ったけど、今じゃひとりで歩いてたどり着けない
ウェディング・プランもあったよね
994: 2018/08/24(金) 10:09:11.35 ID:Nd8zZbDEO携(1)調 AAS
>>990
大学からウン十年東京住まいだけど、原宿数回しか行ったことないから、ほとんど知らない(覚えてない)よ〜
995: 2018/08/24(金) 10:31:56.71 ID:LV6NORIB0(1)調 AAS
>>990
いちいち口出さないと気が済まないのはババアの証拠
996: 2018/08/24(金) 11:02:36.93 ID:tE8f8HwU0(1)調 AAS
気が立ってるばばぁ共ばかりだな。
金曜日だから旦那に一発やってもらえよ、今夜w
疲れてるから嫌だ、って言われるのがオチだろうけど。
997: 2018/08/24(金) 11:03:18.84 ID:mXbGSmHb0(1)調 AAS
>>980
次スレを拵えてください
998: 2018/08/24(金) 11:08:29.63 ID:uZoFwhbh0(1/2)調 AAS
いないようなら立てようか?
999(1): 2018/08/24(金) 11:10:22.56 ID:uZoFwhbh0(2/2)調 AAS
立ててきた
◆奥様が語る昭和の思い出93◆(ID有り)
2chスレ:ms
1000: 2018/08/24(金) 11:14:35.63 ID:EnUu1f3F0(1)調 AAS
>>999
乙ざます
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 22時間 57分 50秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*