[過去ログ] ◆奥様が語る昭和の思い出92◆(ID有り) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544: 2018/08/14(火) 13:35:06.98 ID:ymFBfU3m0(3/4)調 AAS
チン毛ボウボウ、マン毛ボウボウ
545(1): 2018/08/14(火) 13:38:01.64 ID:FvmsqKSQ0(1)調 AAS
>>518
かゆいんじゃないのよ
「毛切れ」ってご存じない?
546: 2018/08/14(火) 13:50:17.74 ID:Ieo2HojQ0(1)調 AAS
>>528
最近の俳優さんはみな鍛えていて良い大胸筋と腹筋餅が多いけど
堺雅人の体つきは全然きたえたようにみえなくて
痩せても太ってもいなくて程よい中年の中肉中背の体つき
547: 2018/08/14(火) 14:37:12.83 ID:+4T0fYVR0(1)調 AAS
野村将希はデビュー当時は野村真樹で改名
デビュー前に高崎競馬で働いていたというのが有名。
548: 2018/08/14(火) 16:24:24.33 ID:ymFBfU3m0(4/4)調 AAS
>>545
毛切れって女の毛が長くてサオが巻き込んで傷つくことなんじゃ?
549: 2018/08/14(火) 19:53:53.77 ID:G7Bxjh3l0(1/2)調 AAS
昭和の頃
宴会などで先にこっそり帰ることを、ドロンする、という。
センチメンタルをおセンチという。
ミーハーのことをミーちやんハーちゃんという。
カップルのことをアベックという(王長嶋のアベックホームラン)
550(1): 2018/08/14(火) 20:31:32.72 ID:u0WEFIhS0(1)調 AAS
1973-1974リミットちゃんエンディング
動画リンク[YouTube]
作詞岩谷時子だけありセンチメンタル、センチの両方使っているのが興味深い。
551(2): 2018/08/14(火) 21:54:00.57 ID:NsiYCgq80(1)調 AAS
おセンチ、 今ならメンヘラかな?
ミーハー、 なんだろう?
アベック、 ツーショット? カップル?
デザートはスイーツになったよね。
アベックもデザートもおふらんす語なのに
手垢つき過ぎて英語の方がかっこいい語感になってしまったw
552: 2018/08/14(火) 22:33:03.47 ID:qLDjrpaf0(1)調 AAS
dessert(デザート)は英語でしょ?
フランス語は綴りは同じだけどデセールって発音だった気がする
553: 2018/08/14(火) 23:24:19.48 ID:LGOa1F8Q0(1)調 AAS
>>551
みーはー
マニアック
554: 2018/08/14(火) 23:27:49.33 ID:Q3Xca1dx0(1)調 AAS
当時子供だったからニュアンスが
よくわからない言葉がある
チョンガーっていうのは独男で
喪男の風味もあるかしら
フーテンはヤンキー系のフリーター?
555: 2018/08/14(火) 23:29:38.16 ID:OZf79XJK0(1)調 AAS
チョンガーって単に独身男という意味と思ってたけど、言われてみると、喪男的なニュアンスも含まれていたかもね〜
556(3): 2018/08/14(火) 23:36:49.66 ID:7j/9W82T0(1)調 AAS
精神疾患って昭和と現在ではどっちが多いんだろうね
昭和の頃、私の実家の前には精神を病んでいる奥さんがいたんだけど、
その人以外はみんな社交の型にそったお付き合いができる人ばかりだった
でも今は普通に暮らしていてもエキセントリックな人に出会ってしまう
LGBTの知り合いが自殺未遂したりだとか、
ツイッターで反政府的ツイートを繰り返している人が酒場で急にアジテーションを始めた末泣き出したりだとか、
価値判断は社会的弱者に合わせるべきだ、でもこの組織にはその姿勢がない、とか捨て台詞吐いて会社を辞める人とか
いまの私の周りには精神バランスの崩れた人がまだまだいっぱいいる
これは昭和時代に未成年だった私が大人になって、病んでいる人も視界に入るようになっただけなのか、
それとも実際に平成の時代状況が精神疾患を急増させたのか
最近よく考えるよ
557: 2018/08/14(火) 23:39:04.64 ID:G7Bxjh3l0(2/2)調 AAS
それもこれもネットが悪い
558: 2018/08/15(水) 01:25:23.45 ID:D8p0oiev0(1)調 AAS
>>556
生存率が上がってるからじゃないかな
昔だと死んでた人も生き延びるようになったから
医学が自然淘汰を押し留めて、反面新しい問題が出てきたと思ってる
559: 2018/08/15(水) 03:42:26.18 ID:uIiSb5Vu0(1)調 AAS
三角形ってなに?
560: 2018/08/15(水) 04:43:06.49 ID:dKFhYNauO携(1)調 AAS
教えてあげないよ!ジャン
561: [age] 2018/08/15(水) 05:06:49.18 ID:8MLDIpRI0(1)調 AAS
>>551
ツーショットは、ねるとん紅鯨団が発祥かな?
562(1): 2018/08/15(水) 05:31:35.98 ID:L5aNNCyM0(1)調 AAS
>>550
おかしいなあ
リアルタイムで観ていた筈なのに
まったく記憶に無い
563(1): 2018/08/15(水) 08:33:36.64 ID:QJwzXNQf0(1)調 AAS
ミーハーはマニアックではないと思うけれど?
ミーハーは軽薄なという意味かと思ってる。
564: 2018/08/15(水) 09:20:29.10 ID:o+c68NnP0(1/4)調 AAS
>>562
地方でエンディングがカットされてた、とかじゃね?
565: 2018/08/15(水) 10:03:07.71 ID:U4T71vRT0(1)調 AAS
60年頃、butainuっていう文房具キャラクターがあった
兄弟の中で一匹だけ豚鼻で産まれて
親兄弟からハブられてご飯もまともに食べられず
泣いて早く神様のところに行きたいと祈ってる
なんでこんな可哀想なキャラを作るんだろうと思った
早々に消えたから売れなかったんだろうな
ネットでもあまり情報出てこない
566: 2018/08/15(水) 10:41:34.79 ID:o+c68NnP0(2/4)調 AAS
かわいそう。
松本ほのかみたいにブレイクして人気者になる人もいるのに。
567: 2018/08/15(水) 10:58:41.35 ID:5z/ZC23j0(1)調 AAS
>>563
流行りものにすぐ飛び付く、流される人の印象
今は知らんけどかつての林真理子
センチとメンヘラは違うな
涙もろいとかそんな感じ
568: 2018/08/15(水) 11:16:18.63 ID:zeSxoA9H0(1)調 AAS
>>539
そうだよ
569: 2018/08/15(水) 11:50:27.57 ID:bpvdcYGJ0(1)調 AAS
ミーハーはスイーツに近いかも
すぐ流行にのりたがる女
570: 2018/08/15(水) 13:59:00.45 ID:tFnhGuP+0(1)調 AAS
今日うちの地元お祭りなんだけど、露店が沢山出てて、親子連れで賑わってる
お神輿
ゆかた、わたあめ、金魚すくい、ヨーヨー釣り?昔ながらのお遊びも盛況。こういうのは平成の次の時代にも、受け継がれそう。
571(1): 2018/08/15(水) 14:04:08.32 ID:Kgx8GsHR0(1)調 AAS
それはよかったね
盆踊りの方は東京音頭や二十一世紀音頭でも今さらあるまいし
一時期はオバQ音頭やドラえもん音頭、その後はアラレちゃん
音頭が一世を風靡したが、今は何が掛かってるのだろうか
572: 2018/08/15(水) 14:55:43.84 ID:o+c68NnP0(3/4)調 AAS
アニメも夏になるとエンディングが○○音頭とか盆踊りバージョンになったね。
573: 2018/08/15(水) 15:43:18.62 ID:Can+VGRj0(1/2)調 AAS
ジャングル黒べえ を米バイヤーに見せたら
「こんなもん放送出来るか!」って怒って帰っちゃったらしい
あれ結構宮崎駿が入ってるのに
庭に変なのが居て巨木が生えて・・・ってトトロの原型やん
574: 2018/08/15(水) 15:53:28.45 ID:/1/eN//K0(1)調 AAS
ウラー
575: 2018/08/15(水) 16:14:40.57 ID:o+c68NnP0(4/4)調 AAS
チビクロサンボ
コビトキャンディー
カルピスの黒人
576(1): 2018/08/15(水) 17:47:40.06 ID:Can+VGRj0(2/2)調 AAS
昔アニメの「天才バカボン」を見ていたら、バカボンの家に電話がかかってきて、ママが「はい、バカボン家ですが」と出た時には軽い衝撃があった
苗字はバカボンなのか? するとバカボンのフルネームはバカボン バカボンか?
577(1): 2018/08/15(水) 18:27:01.02 ID:HGU5JqY70(1)調 AAS
>>556
精神保健法とかの改正で精神病院に長期ぶち込んでおくことが難しくなったからじゃないのかな?と。
というのは自分は以前超大手の国策企業でちょっと働いてたことがあって(社員に非ず)
そこは頭のおかしい人が大勢いたわけ。
それ以外にも入院中で今は職場にいないけど来月退院して戻ってくるとか。
あの人は先月退院して戻ってきたばかりと、
指さす方にはピョンピョン飛び跳ねてる小父さんがいたりして。
そんときゃ「わーストレス過剰でみんな変になるんだ」とおもってたけど
単純にクビにしないだけだったのよね。
普通の会社はどんどんクビにするから健常な人しかいないだけだった。
578: 2018/08/15(水) 21:57:19.78 ID:BaF0Np0E0(1)調 AAS
>>571
アンパンマン音頭
579(1): 2018/08/16(木) 00:09:45.13 ID:K+ciNc1R0(1/3)調 AAS
東京なら、東京音頭といいたいけれど、実際は「大東京音頭」というのが結構使われてる
なかなかいい曲
580: 2018/08/16(木) 00:17:34.95 ID:TuNpinIO0(1)調 AAS
ひーとが 輪になるー 皆 花になるー
581(2): 2018/08/16(木) 00:27:45.09 ID:I2vthwVc0(1)調 AAS
>>577
あー、昭和の頃はそういう人は辞めさせられたり、そもそも組織に入れなかったからなあ
金田一耕助見ても分かるように、重度の人は土蔵とかに隔離しただろうし
私の周辺では統合失調症をカミングアウトする人が増えた
学歴話が好きなここの奥様方にはお馴染みの和田秀樹氏が本業の方面から、
『シゾフレ日本人 若者たちを蝕む“自分がない"症候群』という本を出したことがある
それによると人間は、うつ病型人間(メランコ人間)と分裂病型人間(シゾフレ人間)とに大まかに分けられる
で、昭和の頃はキ真面目をこじらせた末に自己を責めるメランコ人間が多かったんだけど、
現代は「みんなが自分の悪口を言っている」「私は誰かに狙われている」という妄想をこじらせたシゾフレ人間が増えているんだって
むかし読んだこの本は結構合点いく部分があって、平成になってシゾフレ人間が増えたという体感がある
特に政治・社会思想絡みに多い
「安倍が何々を企んでいる!」「私みたいなLGBTは、権力が行う人間選別ではじかれる!」「日本から出ていく日を毎日考えている!」といった感じね
さっきまで明るく話していたのに、その手の話題になると途端に心のバランスを崩して、とりつくしま無くなっちゃうんだよ
そんな状況だからどこに地雷があるか分からず、まともな人も人間関係で疲弊して精神疾患になっちゃう
582: 2018/08/16(木) 00:47:06.87 ID:K+ciNc1R0(2/3)調 AAS
♪メランコリー、メランコリーぃー
みどりのインクで手紙をかーけばー、それはさよならの〜
583(1): 2018/08/16(木) 01:04:26.97 ID:p5O5EZQR0(1/2)調 AAS
浅田彰助教授が『逃走論』を書いた時分、人間は偏執型人間(パラノ型人間)
と分裂型人間(スキゾ型人間)に大別されるという説が流行っていた
584: 2018/08/16(木) 01:17:01.43 ID:IyA1HCmG0(1/3)調 AAS
昭和の学説といえば、マクルーハン。垂直思考と並行思考という対比はちょっとしたブームになった
585: 2018/08/16(木) 07:17:40.34 ID:PTuwhOSG0(1/2)調 AAS
>>579
大東京音頭いいよね
子供のころは炭鉱節もよくあったけど
今思えばなぜ東京の大抵の盆踊りで炭鉱節だったんだろう
全国的太ヒット曲だったの?
掘って〜掘って〜また掘って〜っていう振り付けがよかったのかな
586: 2018/08/16(木) 09:52:15.72 ID:Taq4HmV+0(1/7)調 AAS
>>581
和田理論によると メランコとシゾフレに2大区分されるらしいね。
自分中心のメランコ(ガンコ爺のイメージ)
他者に流されるシゾフレ(チャラ男のイメージ)
確かに現代人はシゾフレばかりな感じがする。
他人と同調していないと落ち着かないらしい。
ネット社会がシゾフレに拍車かけてるっぽい。
587: 2018/08/16(木) 09:53:43.09 ID:IyA1HCmG0(2/3)調 AAS
昔、会社の忘年会などで、指名されたらいつも、炭鉱節を歌う上司がいたわ。
もう炭鉱節じたい、知らない人のほうが多いかも。
昔はニュースで、炭鉱の落盤事故とか多かったけどね。、、、何年か前にチリでそんな事故があったわね
588: 2018/08/16(木) 09:59:21.23 ID:p5O5EZQR0(2/2)調 AAS
浅田理論によると 古い時代のパラノ・おじさんの時代はもう終わりで
これからはスキゾ・キッズが世の中を変えていくということらしい
とはいえもう三十年以上前の理論だ
589: 2018/08/16(木) 10:18:18.47 ID:vKbTa1PL0(1)調 AAS
ネクタイの先をワイシャツの胸ポケットに入れたり
ネクタイ外して頭に巻く人も見なくなった気がする
590: 2018/08/16(木) 10:21:35.72 ID:Taq4HmV+0(2/7)調 AA×

591(1): 2018/08/16(木) 10:28:24.28 ID:Taq4HmV+0(3/7)調 AAS
小此木理論によると
シゾイド人間=糖質系は
>他者への関心や関わりへの欲求が乏しく,根っから孤独が性に合っていることを特徴とする
糖質の陰性症状 と説明されてる
となると シゾフレ と スキゾ は糖質の陽性症状だね
592(2): 2018/08/16(木) 10:39:38.22 ID:Qqgr4gTZ0(1)調 AAS
>>556
今は自由に生きられる時代になり、
また精神科にかかるハードルも低くなり、
精神疾患の患者の数は増えているんじゃないかと思う
昭和の時代には、精神科にかかるってものすごくハードルの高いことだったし。
普通の人には異世界のような話だったから、
き〇〇い とか黄色い救急車が迎えに来るとか、そんな言われ方をしてた
今は自由な生き方を選択できる時代。
自由ってのはリスクのあるものだよ
枠を飛び出していく人達には、
支えてくれる強固な価値観がなくて潰れていく人もいる
昭和の時代には「かくあらねば」という価値基準があったから、
それに沿って生きているだけで心の平安があった
例えば、普通に学校を卒業して普通に就職して、
普通に結婚して普通に親になる…
そういうルートをたどらないといけないという圧迫感もあった
逆に、それに沿って生きていれば良い、という安心感もあったような?
と思います
593: [age] 2018/08/16(木) 11:07:06.29 ID:IxpcamU70(1)調 AAS
>>581 和田秀樹 : 自分がない症候群
>>583 浅 田 彰 : 逃走論
>>591 小此木啓吾 : シゾイド人間
映画 「紅閨夢」 1964年
外部リンク:mp3-map.com
594: 2018/08/16(木) 11:16:57.38 ID:Taq4HmV+0(4/7)調 AAS
シゾフレ化が増加したのは社会が豊かになったこととテレビの影響だそうだ。
>1955年、そして、以降はシゾフレ型人間が急増し、
>1965年以降に生まれた人では、85%(和田調査)という多数派になっているという。
>経済的に豊かな国ではシゾフレ化が進み、新興国ではメランコ化(頑張っていい暮らし)が進む。
自分は典型的な非シゾフレ人間なんだけど(偏執狂チック)これで社会生活を営むと摩擦が大きい。
自分自身は自分中心気質(ただしメランコではなく、パラノに近い)なので他人との関係は自分の中では小さい。
他人との摩擦は全く堪えない、全然平気。
ただ社会人になってからもパラノでいると組織から弾かれてしまう。
経済的に損失が大きい、そこで30過ぎからシゾフレ風にふるまうように変えたのだ。
すると楽に生きられ評価もむしろあがることを発見した。
和田理論だと現代人の85%はシゾフレなんだそうだけど
私のような隠れシゾフレもカウントしてしまっているのではないかな?
隠れシゾフレであることのストレスはネットのような場所で開放している。
この場所ではどれほど孤立しても叩かれても実生活にはなんの影響もない。
存分に空気読めない長レスを連発して「死ね」とか「うざー」と書かれる毎日w
595(1): 2018/08/16(木) 11:43:27.73 ID:XpjBEVqk0(1)調 AAS
>>592
昭和の時代に日本を席巻したサルトルは、「自由に呪われている」って言っていたが、
今の「水平化」の時代にはもはや賞味期限切れでは?
596: 2018/08/16(木) 12:03:37.90 ID:Taq4HmV+0(5/7)調 AAS
>>592
>昭和の時代には「かくあらねば」という価値基準があったから、
>それに沿って生きているだけで心の平安があった
アノミー(社会規範崩壊)からおきる引きこもり等の増加原理ですね。
道徳は幸福や欲望を追究する際のリミッター
リミッターがなくなると精神が崩壊する。
戸塚ヨットはこのアノミーには効果絶大なんだってね。
597: 2018/08/16(木) 12:29:14.39 ID:3gP2x+RC0(1/4)調 AAS
ヨットスクール戸塚が
「キレる子供は海に放り込んで溺れさせるだけで治る」
と言って居て 乱暴だなア・・・と思って居たが
フェリー沈没で池上が
「韓国には水泳授業が無く 泳げない人が殆ど 救援隊も泳げなかった」
と言って居て 戸塚正しいのかも と
あのキレる国民性はカナヅチにあるのだ
大晦日に若者60人が道頓堀にダイブ
ノリで参加した鮮人観光客だけ溺死 のニュースに得心
598: 2018/08/16(木) 12:47:05.39 ID:Taq4HmV+0(6/7)調 AAS
>あのキレる国民性はカナヅチにあるのだ
あからさまにそれはちがう。
国民のほとんどが泳げる国なんて日本ぐらいなものだw
まあ釣りだろうけど。
朝鮮人が切れやすいのはアノミー問題ではないよ。
脳の器質的問題。 一種の奇形(脳の)
アノミーは治療でなおる、朝鮮人はなおらない。
599(1): 2018/08/16(木) 13:18:24.34 ID:3E+QFeJa0(1)調 AAS
小学校の授業で水泳、調理、裁縫を教えてくれるのは、先進国の中でも日本くらいって本当?
イギリスの公立小学校では、美術と体育はあった
600: 2018/08/16(木) 13:45:10.55 ID:3gP2x+RC0(2/4)調 AAS
アメリカは訴訟社会なのでプール授業は出来ない とは言われている
もしもの事故 もあるが
「有色人種とプール共用は絶対に×」と言う層も居る
601: 2018/08/16(木) 13:51:29.66 ID:IyA1HCmG0(3/3)調 AAS
>>599
私の小学生時代は、家庭科も担任の男の先生が教えてた。いろいろ大変だっただろうな、って思うわ、ミシンとか。
専科の先生が教えるようになったのは、私たちより何年か後の学年から、
602: 2018/08/16(木) 13:52:59.48 ID:MUB6fldb0(1)調 AAS
外部リンク[html]:diet374.seesaa.net
603: 2018/08/16(木) 15:10:10.90 ID:dbMGiwDa0(1/2)調 AAS
小学校は音楽は専科の先生がいたな
あと、なぜか高学年の理科も
今時は低学年は生活科とかいうんだってね
604: 2018/08/16(木) 15:10:25.21 ID:fLSo9Z3p0(1/3)調 AAS
日本のプール授業ってある海難事故を受けて始まったんだよね。
詳しい事忘れちゃったけど。
605: 2018/08/16(木) 15:56:48.64 ID:ktiK4E9k0(1/5)調 AAS
八月の終戦特集番組や懐メロ番組。軍歌も流れていたこと。
並木路子さんがご健在で「リンゴの唄」を歌っていたこと。
私はこの歌は、焼け跡でリンゴをかじって、ひもじさに耐えて頑張る唄だと思っていた。
ところが、平成になってからのある年、並木さんが歌う前に視聴者からのリクエストはガキを
紹介。
「この歌を聴いたとき、これからはリンゴが食べられる平和な時代が来るんだと思いました」
大学で近代史勉強してたけど、自分は戦争のことなーんにもわかってなかったんだとショックを受けた。
並木さんはこの唄のレコーディング時に作曲者から「これは希望の唄だから高らかに歌わなくてはいけない。
高音が出せなくなったら他の歌手に譲りなさい」と言ったそうだ。
並木さんはこの教えを守り、79歳でなくなるまで、原曲キーを下げることなく歌いきったそうです。
606: 2018/08/16(木) 15:58:56.03 ID:ktiK4E9k0(2/5)調 AAS
すいません訂正
作曲家の万城目正さんから言われたそうだ。
607(1): 2018/08/16(木) 16:49:04.27 ID:3gP2x+RC0(3/4)調 AAS
「ダアホが!リンゴ喋ったら八百屋のオッサン五月蠅うて夜寝られへんわい!
責任者出て来い!」
「リンゴは何も言わないけれど 言うてはるやないの!」
608: 2018/08/16(木) 17:02:32.73 ID:Y+iKYGf70(1)調 AAS
>>576
93年公開のハリウッド版スーパーマリオの中でマリオの本名はマリオ・マリオという設定があったんだけど
最近宮本茂さんがイベントで「マリオの本名はマリオ・マリオなんですよ〜」と言って物議を醸していた
609(1): 2018/08/16(木) 17:27:30.53 ID:Z5Vuz7rI0(1)調 AAS
いい話だけど「リンゴ可愛や 可愛やリンゴ」が暗い歌だとは思わなかったなぁ
610: 2018/08/16(木) 18:08:31.93 ID:fLSo9Z3p0(2/3)調 AAS
マリオ・マリオ
バカボン・バカボン
モガミ・モガ
611: 2018/08/16(木) 18:15:35.46 ID:Taq4HmV+0(7/7)調 AAS
リンゴの気持ちはよくわかるって
一口齧るたび
「ぐああああああああああ」「ぎゃああああああ、いたいいたいいたい」
「食べないで〜」「ちょっとずつ齧らないでさっさと殺して〜〜」という悲痛の叫びね。
リアル凌遅刑だから。
612: 2018/08/16(木) 18:17:38.21 ID:+OMDNz7l0(1)調 AAS
いつから小学校は専科の先生になったんだろう?
子供が私の出身小学校に通ってるんだけど
私(アラフォー)の時代は専科は音楽だけだったけど
今は実技系科目プラス算数
613(2): 2018/08/16(木) 18:20:02.75 ID:ktiK4E9k0(3/5)調 AAS
>>609
暗い唄じゃなくて 復興頑張ろう的な歌だと思ってた
そうじゃなくて、単純に可愛い女の子をイメージした希望の歌らしい
この微妙な違いが、戦争知らないとわからないと思う。
懐メロで軍歌歌うのも、今じゃ絶対にありえないけど、決して戦争美化で歌ってたのではないと思うんだよね
614(1): 2018/08/16(木) 18:21:35.54 ID:ktiK4E9k0(4/5)調 AAS
>>607
誰の漫才だっけ?
ウロだけど覚えている自分、やつぱり年だわw
615(2): 2018/08/16(木) 18:24:20.51 ID:K+ciNc1R0(3/3)調 AAS
>>614
聞いたことないけど、多分夢路いとしキミこいし、かな?
616(2): 2018/08/16(木) 18:34:59.23 ID:88jeqInW0(1)調 AAS
小学校3年生の時の担任が高齢の男性教師でした。(もしかしたらまだ50歳ぐらいだったのかもしれませんが)
体育と音楽の授業を隣のクラスの女性教師と交換だったよ。
ちなみに昭和30年代生まれ
617: 2018/08/16(木) 19:30:37.51 ID:ktiK4E9k0(5/5)調 AAS
>>615
ありがとうございます。
ツービートあたりのMANZAIブームが起きた頃も、まだ昔ながらの漫才が健在だったね
日曜日のテレビは、自分が見る見ないにかかわらず
相撲中継-笑点-タツノコプロのアニメ-サザエさん-世界名作-家族対抗歌合戦の順だったから
オールド漫才を聞く機会も多かった
618: 2018/08/16(木) 19:36:32.22 ID:dbMGiwDa0(2/2)調 AAS
>>616
それ賢いやり方だよね
ちなみにうちの子が小学生の時もそんな感じで、合同クラスにしてやってたよ
先生も得手不得手あるし、負担も少ないかもね
619: 2018/08/16(木) 19:37:48.17 ID:j/FoGDOT0(1)調 AAS
>>613
軍歌だってあの時代の若者には青春の思い出の歌だし
歌うななんて言えないと思うわ
620: 2018/08/16(木) 19:51:28.76 ID:3gP2x+RC0(4/4)調 AAS
ずうとるび江藤を見て
「この世にこんなカッコいい人が居るのか・・・」
と溜息をついていた子がいたな
雑で頭悪そうな人にしか見えなかったけど
621: 2018/08/16(木) 20:22:45.13 ID:JWvv6wPB0(1)調 AAS
>>615
それは人生幸朗・生恵幸子です
622(1): 2018/08/16(木) 20:40:12.55 ID:8wrp+ezT0(1)調 AAS
オウムの遠藤と中川の若い頃写真のメガネを見て思ったけど
1980年代のガリ勉のメガネはでかいね。
623: 2018/08/16(木) 20:54:27.08 ID:PTuwhOSG0(2/2)調 AAS
軍歌はカラオケにもあるよ
624: 2018/08/16(木) 20:55:04.78 ID:TYyTMNlA0(1)調 AAS
>>595
サルトルが死んで天国に行ったが誰一人いない。
やがてサルトルは気が付いた、
「あ、他人は地獄なんだ」
って哲学ジョークがあった
625: 2018/08/16(木) 21:11:00.61 ID:Gx5zNFmz0(1)調 AAS
漫才ブームでザぼんちが天下を獲ったのは小学生にもわかりやすかったから。
ツービートや紳竜ややすきよの方が上。阪神巨人はブームから距離を置く戦略で
ブームに淘汰されずに生き残った。
626: 2018/08/16(木) 22:34:29.75 ID:fLSo9Z3p0(3/3)調 AAS
西川のりおは腰振りながら「つくつくほーし つくつくほーし」というセミ真似ギャグを
していたが、ソープでソープ嬢と鏡の前に立ち、入れながらつくつくほーしを
やったらしい。
鏡に映る姿をソープ嬢に見せながら「お前はこんないやらしいことしてるんやで」と
嬢を辱めたそうだ、とたけしに暴露されていた。
627: 2018/08/16(木) 23:45:28.99 ID:0PC0wk+40(1)調 AAS
気持ち悪い、ローカルルールも守れないなら書き込むな
628(1): 2018/08/17(金) 01:57:28.01 ID:hNGb8QcO0(1/7)調 AAS
ザぼんち が一瞬だけ天下を取ったことが在る
日本中を点滴打ちながらヘリで移動していた
「器でない二人が一瞬の夢を見れた と言う稀有な例」@ヅラ木村マネージャー
629(1): 2018/08/17(金) 02:32:00.42 ID:hNGb8QcO0(2/7)調 AAS
TVで
「perfumeって 俺良く知らないんだけどキャンディーズみたいなモン?」
「全・然・ちゃいますやん!」
でスタジオ爆笑だった
いやperfumeとキャンディーズってある意味非常に近いんだけど
「perfumeって 俺良く知らないんだけどキャンディーズみたいなモン?」
「お!知らないにしちゃ鋭いですね!」
ってのが昭和人としては理想の展開なんだが
630(1): 2018/08/17(金) 02:46:34.57 ID:hNGb8QcO0(3/7)調 AAS
「イタリアントマト」、10年で100店舗以上を閉鎖
8/16(木) 16:03配信 東京商工リサーチ
631(1): 2018/08/17(金) 03:16:30.47 ID:RLLSlh+00(1/2)調 AAS
>>613
軍歌、懐メロ番組で歌われているよ
べつに軍国主義的な歌詞とかでなく、祖国を想う歌やコミカルな歌だって多いわけで
アラウンド団塊の世代にも軍歌好きは一定数いる
632: 2018/08/17(金) 03:19:35.94 ID:NAhiger40(1/3)調 AAS
>>616
あら、私たちの学年と同じだわ。うちの男先生と隣のクラスの女先生で、体育と音楽を交換授業してた。
その女先生は、音大出身で音楽の授業はかなり専門的にやってくれたと思う
633(1): 2018/08/17(金) 03:42:52.43 ID:MH2xQ8qR0(1/2)調 AAS
今「時の人」になってるボランティアの尾畠さん、昭和の美点を持ってる方だなと感じた。
あの精神力というか、哲学。
634: 2018/08/17(金) 04:04:14.83 ID:gJ52LY430(1)調 AAS
>>628
おさむちゃんて
チック症だったそうね
漫才の途中でよく大声出して
客を笑わせてたけど
あれって突然起きるチック症の症状を
誤魔化す為だったみたい
635: 2018/08/17(金) 06:28:58.26 ID:FIsMccRA0(1)調 AAS
>>629
全然違うと思う
Perfumeは昭和で言えばSugarみたいな位置付けかと
636: 2018/08/17(金) 08:13:30.81 ID:NzBH54610(1)調 AAS
>>622
秋葉加藤の眼鏡も似てるよね
最近の眼鏡は横長で細めだよね
637: 2018/08/17(金) 09:12:15.16 ID:hNGb8QcO0(4/7)調 AAS
キャンディーズ作った人等の事務所出身がPerfume
と言う基本的因果なんですわ
Sugarはメンバーが出産の事故で20代で死んでしまって「無常」を感じさせられた
638: 2018/08/17(金) 09:48:53.93 ID:hNGb8QcO0(5/7)調 AAS
アレサ逝く
ブルース・ブラザーズにゲスト出演した有名ミュージシャンは全員亡くなりました
639: 2018/08/17(金) 10:41:55.55 ID:gWKF+p0W0(1/2)調 AAS
「ウェディング・ベル」は歌詞の「くたばっちまえ」「アーメン」で批判も多かった記憶
メンバーの一人が亡くなったとき、女性週刊誌が「罰があたったのだろうか」とか書いてた
そっちの方が不謹慎だろうに
今聴いてみると、歌詞の主人公は元カノなんかじゃなくて、ただの一方通行片思いの気がする
640(2): 2018/08/17(金) 11:21:07.88 ID:HYg0LNJv0(1)調 AAS
>>633
歯の美しさにおどろいたわ。
全部自前よ。
あの年代なら矯正なんてしてるはずもなし
歯磨き教育だってろくに受けてないと思う。
健康でタフな人ってやっぱ歯がちがう。
あれだけきれいな歯をもってるってことは
体が丈夫なだけじゃなく精神もまっすぐで健やかなのよ。
人間は歯だよ。
641: 2018/08/17(金) 11:50:55.33 ID:cUFn/C7o0(1)調 AAS
>>630
イタトマかー
高校生の頃は憧れの場所だった
大きなチョコケーキやショートケーキが食べたかったけど貧乏女子高生だったから
行くところといえばせいぜいドムドム
イタトマはバイトしてお金持ってる子達がよく行ってたわ
642: 2018/08/17(金) 12:04:51.94 ID:joehFH/e0(1/2)調 AAS
そのバイトしてイタリアントマトに行ってたほうの高校生だった私です
なつかしいわ
643: 2018/08/17(金) 12:29:07.23 ID:6l5Z1lVM0(1)調 AAS
糞田舎なのでイタトマは00年代になってからできた
私の中では幸楽苑とかかっぱ寿司の西洋版みたいな位置づけ
644: 2018/08/17(金) 12:36:46.68 ID:OevpAWhr0(1)調 AAS
イタトマの全盛期は≒アンナミラーズ?
645(2): 2018/08/17(金) 14:53:21.45 ID:Q5qs3iqX0(1)調 AAS
尾畠さんのTVへの取り上げられ方を見て大貫さんを思い出した
大貫さんってオーディション番組の審査員にまで担ぎ上げられてたよね
646: 2018/08/17(金) 14:56:46.77 ID:gWKF+p0W0(2/2)調 AAS
>>645
レコード会社に担がれて、演歌のレコードも出した
マスコミに取り上げられて有名人になったから、警護も付けていた
実際、嫉妬からの嫌がらせもあったため
647: 2018/08/17(金) 15:02:12.91 ID:fxXfS73U0(1/2)調 AAS
>>645
今思うと、何故あんなにマスコミが群がっていたのかしら?
単に大金を拾っただけで……その名前がどのようにマスコミに知れたのかも、不思議と言えば不思議。
身の危険もあるわよね、大金を狙う犯罪もある得るし。
(その大貫さんの孫娘がお笑い芸人として、エンタの神様に出ていたね)
648: 2018/08/17(金) 15:07:40.09 ID:fxXfS73U0(2/2)調 AAS
今調べたら、あれは1980年の出来事だった(昭和55)
649(1): 2018/08/17(金) 15:12:17.00 ID:hNGb8QcO0(6/7)調 AAS
素人がTVでバカにされてウケてるのに本人が勘違いしてしまい・・・ってのがでパターン
古くは横井正一
段々カン違いしていくのがハッキリ判った
最期はグアム党と自称して議員立候補 バカ丸出し
賢明な小野田さんは「ここはもう自分の日本では無い」とブラジルに移民
元気TVのたけしソックリ都バス運転手
養老のコ―ちゃん も勘違いしてAÐを顎で使い出した
650: 2018/08/17(金) 15:27:12.51 ID:hNGb8QcO0(7/7)調 AAS
30年前まで渋谷新宿池袋辺りで
「映画が安く見られる券」の路上押し売りが在ったが
今もやってるのかな?
「中野サンプラザの「マルイの試写会」みたいなヤツだよ!」
とか言いくるめるの
マルイの試写会なんてもう誰も覚えて無いや
651(1): 2018/08/17(金) 15:45:14.52 ID:ueOmv6cf0(1/2)調 AAS
>>640
昨日のイヅラのインタビューには「総入れ歯」と答えてたよ
652(1): 2018/08/17(金) 16:03:34.08 ID:Db9lN0+s0(1)調 AAS
>>649
横井さんは一般兵じゃなかったっけ
小野田さんは中野学校を卒業したエリート諜報員
653: 2018/08/17(金) 16:54:57.32 ID:NAhiger40(2/3)調 AAS
>>652
横井さんは、確か洋服の仕立て職人さんだった。実直な人。
でもあの戦争を生き抜いてサバイバルしてきたんだから、やっぱり根性は座ってたと思う。
654(2): 2018/08/17(金) 16:58:08.55 ID:pHuoaRHg0(1)調 AAS
横井さん、小野田さんのあとでモロタイ島の中村さんって旧日本兵もいた
この人は日本統治時代の台湾出身だったのであまり話題にならなかったけど
帰国したら奥さんが別の人と再婚してたとかで揉めてた記憶ある
655: 2018/08/17(金) 17:02:11.54 ID:joehFH/e0(2/2)調 AAS
>>651
それが本当なら640はw
656: 2018/08/17(金) 17:19:13.44 ID:zRuEea3J0(1)調 AAS
ついこの前小野田さん関連の番組をやってたけど
帰国後の会見で、しゃべり慣れてないからか口の端に唾液が溜まっちゃうんだけど
歯がすごくきれいで驚いたわ
657: 2018/08/17(金) 17:55:21.62 ID:ueOmv6cf0(2/2)調 AAS
651ですが正しくは「オヅラ」
658: 2018/08/17(金) 18:28:11.64 ID:RLLSlh+00(2/2)調 AAS
小野田さんは保守派論壇人としても活躍されていた
659: 2018/08/17(金) 18:29:24.47 ID:sgKWH4Cy0(1)調 AAS
アンナミラーズの女性スッタッフはみんな可愛かったよね。
あの制服が似合う可愛い女の子達。
たぶん顔やスタイルで採用していたのかと思う。
10年くらい前に品川のアンナミラーズに入ることがあって(今あるかは知らん)
店員がおばさんで驚愕!
660: 2018/08/17(金) 18:51:01.03 ID:05NLRwlQ0(1)調 AAS
今も品川店は存命よ
パイ、高いのよね
土日は結構混んでるけど、私は何年も入ってないのでウェイトレスはよくわからないわ
昔、常盤貴子がドラマで店員役やってたわ
661(1): 2018/08/17(金) 18:52:10.59 ID:eizVnTCu0(1/2)調 AAS
夕方はアニメ再放送のラッシュ。塾いく子は少ないし、専業主婦が夕食作る時間帯だった。サリーちゃんやルパン三世見て、見終わった頃に夕ごはんが出来上がる。
塾帰りが10時過ぎとか、夕食作りが夫婦(父母)交代で当番とか、寂しいね
662: 2018/08/17(金) 18:54:05.05 ID:eizVnTCu0(2/2)調 AAS
>>631
戦時下の歌は歌われるけど、純軍歌は自粛されてると思う。
663(1): 2018/08/17(金) 19:18:41.63 ID:NNwBKZpP0(1/2)調 AAS
江戸っ子じいさん、エンペラー吉田(偉くなくとも正しく生きる)とかもいたなぁ。
怖い運転免許教習所のグラサン教官がいて、それに江戸っ子じいさんを乗せて
短気な者同志、喧嘩させるというくだらない企画もあった。
664(1): 2018/08/17(金) 19:57:48.30 ID:+lef1xwM0(1/2)調 AAS
>>640
オヅラが生中継で、
全部ご自分の歯ですか?と聞いたら、
はい全部総入れ歯です!とすっごく胸を張って答えてた
665: 2018/08/17(金) 20:00:04.44 ID:NAhiger40(3/3)調 AAS
>>661
全面的に同感
666: 2018/08/17(金) 20:52:11.60 ID:bnjD1LDj0(1)調 AAS
江戸っ子爺さんと浪花っ子爺さんってどっちがつおいの?
667: [age] 2018/08/17(金) 21:52:29.66 ID:TX04TMAm0(1/2)調 AAS
@ 娘十九はまだ純情よ コロムビア・ローズ (1952年4月)
動画リンク[YouTube]
A リンゴの花は咲いたけど コロムビア ローズ (1952年10月)
動画リンク[YouTube]
B 哀愁日記 コロンビアローズ (1954年9月)
動画リンク[YouTube]
C 渡り鳥いつ帰る コロムビアローズ (1955年2月)
動画リンク[YouTube]
Dしあわせはどこに コロムビア・ローズ (1956年8月)
動画リンク[YouTube]
E 初代コロムビア・ローズ どうせひろった恋だもの (1956年11月)
動画リンク[YouTube]
F 東京のバスガール 初代コロムビア・ローズ さん (1957年10月)
動画リンク[YouTube]
G プリンセスワルツ コロムビアローズ (1957年11月)
動画リンク[YouTube]
668(1): 2018/08/17(金) 21:55:35.89 ID:yQKNqip40(1)調 AAS
>>664
テレビ観た時から、どう見ても
入れ歯だなって思ってた。
669(1): 2018/08/17(金) 22:08:36.56 ID:Tx2xdu6x0(1/2)調 AAS
>>663
昭和の教習所の教官はみんな横柄だった。対照的に可愛い子には手のひら返したように優しい。
殿様商売だったゆえんかな?今は少子化で「褒めて伸ばす」みたいだけど。かといって当時は
「けなして発奮させて伸ばす」っていう意図はなく単に調子こいてただけ。教官とケンカして
免許無いっていう人が多いとこのスレで見た。自分はグッとガマンしたが。20万円近くの
お金がパーになるのは忍びなかったから。
670: 2018/08/17(金) 22:10:50.75 ID:+TeHMZYR0(1)調 AAS
江戸っ子じいさんと鬼教官の動画あるけど
今見ても面白いわヤラセだったとしても江戸っ子じいさんうまいし好きw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s