[過去ログ] ◆奥様が語る昭和の思い出92◆(ID有り) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 2018/08/05(日) 14:26:26.12 ID:66EapIHH0(1/2)調 AAS
へたばるどころか、一年で一番の稼ぎ時だと思う
いなじゅんと河内家菊水丸は夏だけで1年分稼ぐのでは?
274: 2018/08/05(日) 14:36:24.50 ID:N16CyFTZ0(2/2)調 AAS
安岡力也と稲川淳二が幼馴染だった
でもその事実を知ったのは二人が芸能界でベテランになってかららしい
「え、あのとき公園でオレがいじめてたのが稲川さん?!」みたいな感じ
275: 2018/08/05(日) 15:17:31.90 ID:Y9y5XZKH0(1)調 AAS
そういや心霊番組ってなくなったねー
276: 2018/08/05(日) 15:30:54.12 ID:AmKus7Md0(1)調 AAS
CSではやってるけどね。
277: 2018/08/05(日) 17:31:13.03 ID:zwH0YxNv0(1/2)調 AAS
ああいうのって、皆ほんとに怖いの?
怪談とか聞いてもあまり怖いと思ったことがない。あまり涼しくもならない(-_-;)
278(1): 2018/08/05(日) 17:38:34.25 ID:ALUkYWGd0(1)調 AAS
年齢と共に怖いと感じることも少なくなったし、ここ10年くらいは全然ないけど
以前は本気で怖いと思ってゾッとすることもあったよw
稲川だけじゃなくて、友達から聞いたりしてもね
映画やドラマはホラーでもあまり怖くならないんだけど
唯一何日もゾクゾクしてたのは、リングの一番最初のドラマ版かな(二時間もの)
高橋克典のやつ
279: 2018/08/05(日) 17:47:41.56 ID:kR/mR5ZR0(1)調 AAS
昔よくあった化け猫映画の殿様「なに、母上が魚くわえて縁の下にもぐり込まれたとな!」
280: 2018/08/05(日) 18:19:42.97 ID:66EapIHH0(2/2)調 AAS
>>278
リングのシリーズであれが一番出来がよかったよね
281: 2018/08/05(日) 18:43:52.58 ID:O9NaCCV60(1)調 AAS
小学〇年生に載ってた本当にあった怖い話をよく読んだけど、
ワンパターンで大して怖くなかった
282(1): 2018/08/05(日) 20:13:07.90 ID:T/6iCxQv0(1)調 AAS
そういうのではなくノストラダムスとか世界滅亡系の話が怖かった
世紀末が来るのを本気で怯えていた
そんなある日読んだ「西暦999年にも地球は滅亡すると言われており、人々が救いを求めて集まったけど、
実際は何も起こらず人々は家に帰った」という話で少しなごんだ
283: 2018/08/05(日) 20:30:40.83 ID:G5WUhnMA0(1)調 AAS
東京直下型の大地震が近い将来必ず起こると言われて
週刊マーガレットで連載してた東京直下8.6とかいう漫画がこわかった
心霊漫画の黒田みのるが描いた心霊ナシの大地震漫画もこわかった
たしかヒロインがビルから落下したガラスで首をとばされるラスト
怖くて怖くて、震度2ぐらいの地震でも心臓破裂寸前になった。
284: 2018/08/05(日) 20:39:44.35 ID:RgucWT5a0(1)調 AAS
>>282
ちびまる子がノストラダムスの大予言で世界が滅亡するから
勉強しなくていいってテスト勉強やらなかったね
285: 2018/08/05(日) 21:31:25.58 ID:f4i/5HIW0(1)調 AAS
ノストラダムスの大予言は映画にもなったよね
あの頃は日本沈没とかパニック物の映画が大流行りだった
286: 2018/08/05(日) 21:47:53.68 ID:zwH0YxNv0(2/2)調 AAS
上の方の丙午と同じで、マスコミっていろいろ煽ってくるよねw
287: 2018/08/05(日) 23:51:53.01 ID:3zuyLtVU0(1)調 AAS
一茂が結婚した時
「ノストラダムスの予言の年が過ぎたから」とか言ってたよね
小さい時に、五島勉ブームに踊らされた人らにとっては
とても分かりやすい説明だったと思う
288: 2018/08/06(月) 00:44:17.76 ID:ZY3FNyDa0(1/2)調 AAS
あなたの知らない世界
獲ることを禁じられている神社の池の鯉を食べた男が呪われる話は怖かった
子供だったからかも知れないけど
289: 2018/08/06(月) 02:10:56.43 ID:yag49sEq0(1)調 AAS
芸能人の心霊体験談が好き、
ああいう仕事の人達は一般人より感じやすいのかな
290: 2018/08/06(月) 03:32:12.79 ID:0voZPRG80(1)調 AAS
山瀬まみのUFOに追いかけられた系の話は辟易していたけどねえ
心霊じゃないか
291(1): 2018/08/06(月) 03:42:45.02 ID:G4Ogsoat0(1/3)調 AAS
こびとが見える人とかね
292: 2018/08/06(月) 10:29:53.70 ID:ky6A6czF0(1)調 AAS
美内すずえの白い影法師とか聖ロザリンドとか
あなたの知らない世界で掛け軸の顔が夜中に一回転するとかw
293: 2018/08/06(月) 10:48:11.54 ID:sIQOdz2/0(1)調 AAS
掛け軸の生首の絵の目が開いたとか何度も見たけど
高画質のいまのテレビだったらどう映ってただろうと思う
294: 2018/08/06(月) 10:50:41.99 ID:kHkHDbgq0(1)調 AAS
スタジオの照明の熱で絵の具が変質したとかいろいろ言われたよね>掛け軸
295: 2018/08/06(月) 12:16:41.58 ID:Qwnes4u50(1)調 AAS
アナログ放送時代のボヤけた画像だからオバケっぽく幽霊っぽく見えてたかもw
296: 2018/08/06(月) 12:44:38.55 ID:Zq0TYZj80(1)調 AAS
お盆の時期に深夜に放送してた海外の恐怖映画をまたやって欲しいわ
297: 2018/08/06(月) 12:49:05.56 ID:G4Ogsoat0(2/3)調 AAS
昭和の幽霊の中でも有名なのは、お岩さん、だけど、
平成になってからは、著しく知名度低下してると思う
何かの形容として、「お岩さんみたいな顔になっちゃってー」てのも廃れたね
298(1): 2018/08/06(月) 13:13:20.46 ID:Obj3TeY60(1)調 AAS
お皿を割ったから顔が化け物みたいになったんだっけ?
っていつも話がわからなくなる
皿を一枚二枚って数えるやつと一緒くたになるw
そしてさっき検索して、別々の話だった、って思い出すw
299: 2018/08/06(月) 13:22:29.61 ID:NpsM6vf70(1)調 AAS
今の子は貞子ならわかるみたい。
300: 2018/08/06(月) 13:24:43.20 ID:EpBqPwnp0(1)調 AAS
>>298
そこに累さんが入るともっとカオスよ
301: 2018/08/06(月) 13:48:04.66 ID:8zk8vKdyO携(1)調 AAS
んーと…
東海道四谷怪談
牡丹灯籠
番町皿屋敷
これのうちのどれかなんだよね、正確には区別できないけどw
302: 2018/08/06(月) 14:38:38.98 ID:6PeNkQYK0(1/2)調 AAS
お岩さんとかお菊さんとかよくごっちゃになる
303: 2018/08/06(月) 15:16:04.66 ID:+NGD7sPd0(1)調 AAS
お岩さんもお菊さんもガチにくるみたいよ。
侮ってはだめだわ。
304(1): 2018/08/06(月) 15:23:33.27 ID:VxcpVH1E0(1/2)調 AAS
山岸凉子の「ゆうれい談」がトラウマです。
305: 2018/08/06(月) 15:53:21.98 ID:Xzi4Bsh90(1)調 AAS
子供の頃、口裂け女が流行ってて本気でいると思ってた。
306: 2018/08/06(月) 16:12:43.30 ID:WWdo52Py0(1)調 AAS
何故か英語の授業ののっぺらぼうが強烈
307: 2018/08/06(月) 16:16:08.54 ID:oLUi/M7l0(1)調 AAS
Mujina
308(1): 2018/08/06(月) 16:21:39.06 ID:G4Ogsoat0(3/3)調 AAS
あら?そう言えば前に、弟が口避け女を見かけて跡をつけたけど見失った、という人が、書き込みしてなかった?
309: 2018/08/06(月) 16:52:03.08 ID:evUNu1Nm0(1)調 AAS
口裂け女の児童早期帰宅を促す効果は異常。少しでも暗くなったら涙目になってダッシュ
で帰ってたもんだ。
310(1): 2018/08/06(月) 18:35:36.11 ID:6PeNkQYK0(2/2)調 AAS
>>304
わかる
小学生の時に読んだのにいまだにはっきり憶えてる
特にあの座ってる姿…
311: 2018/08/06(月) 22:13:52.12 ID:VxcpVH1E0(2/2)調 AAS
高校は都立で、三軒茶屋に住んでる子もけっこういた。
あるとき、「三茶にホントに口裂け女が出た」という噂が学校で広がって、
三茶に住んでる女子は怖くて帰れないと泣いてるし
ちょっとしたパニックだったのを思い出した。
>>310
あのてぬぐいの柄を見るといまでも怖い
312: 2018/08/06(月) 22:31:14.62 ID:ZY3FNyDa0(2/2)調 AAS
R.レッドフォード引退か
まだ仕事していたんだ
313: 2018/08/07(火) 00:23:14.27 ID:4zQldFhz0(1)調 AAS
お化けとか妖怪とか怖いと思わないのに、人面疽だけは、どうしても怖い。
314: 2018/08/07(火) 01:49:59.09 ID:Pq3TqLxj0(1)調 AAS
『タッチ』から約30年後の明青学園を舞台の『Mix』が来年アニメ化決定か
あだち充のワンパターンな世界がいまだ支持されてるのって不思議だわ
315: 2018/08/07(火) 02:30:38.97 ID:Ch2q8MLYO携(1)調 AAS
全国ネットなのがすごいよね
タッチやみゆきや陽当たり良好とか
視聴率良かったから二匹目どころか何匹目のどじょう狙いかな
316(2): 2018/08/07(火) 08:31:15.59 ID:7LGykwEX0(1)調 AAS
>>291
家にこびとが写った写真があるよ
317: 2018/08/07(火) 09:21:54.53 ID:L6v5ntHs0(1)調 AAS
真夏でも、朝晩は涼しかったなー。
318: 2018/08/07(火) 10:08:24.66 ID:7yKAdjHz0(1/2)調 AAS
>>316
幼稚園の時まで家では廊下の端に汲み取り式トイレがあって
夜には小人が出ると怪談めいた噂で私と姉はキャーキャー騒いでいた
昭和40年代半ばでそうなんだからもっと昔は小人なんて怪物扱いだったんだろうな
ゲームオブスローンズを観てそう思った
319(1): 2018/08/07(火) 10:38:33.44 ID:7gMNdLIC0(1)調 AAS
キャプテン翼もアニメでやってたりするね
スカイラブハリケーンマネしてる人たちいたw
320: 2018/08/07(火) 10:42:58.59 ID:5U17HoZt0(1/2)調 AAS
>>316
映画のフェアリーテイルを思い出したけど
祖父の家にも地元に小人プロレスが巡業に来た時の写真があったわ
321: 2018/08/07(火) 12:48:17.37 ID:JUgGcq3VO携(1)調 AAS
小学生の時、童話でコロボックルの話を読んだの
草か何かの下で生活してて身長20pくらいって。 でも子供心にも、こういうのは架空のお話で実際にはいないんだろうなあって思ってた。
それがバス遠足で吉見の百穴に行った時、掲示板に 「昔○○大学の△△教授が、ここはコロボックルの住居だという説を発表した」
という説明書がありすごく吃驚した。
『え!コロボックルって本当に居たんだ!?』
322(1): 2018/08/07(火) 14:54:41.38 ID:W5XMkqzv0(1)調 AAS
佐藤さとるのコロボックル物語ね。子供の時大好きでした。佐藤先生は去年お亡くなりになった。
有川浩が続きを書いているそうだけど、読みたいような読みたくないような。
「最古の日本の先住民をアイヌがコロボックルと呼んでそれを駆逐した」という説を発表した人はいた。
でも根拠は特にないから学会では認められていない。
323: 2018/08/07(火) 15:00:51.66 ID:IvS9M2g10(1/2)調 AAS
>>322
おばあさんとひこうきの人?
あれは上質のファンタジーよ
大好き
324(1): 2018/08/07(火) 16:26:11.79 ID:PI/G6Q6c0(1)調 AAS
◆昭和の夏の頃によく見かけたファッション
・中年紳士のパナマ帽
・中年紳士の着る白っぽい麻の背広(ベージュ系スーツ)
・おしゃれな男性の履く白っぽい革靴
・ちょっと遊び人風の人が着るハデなアロハシャツ
・革の部分がパンチングになってる靴(通気性?)
・おとなの女性が履くバックバンドの靴(かかとの部分がオープンになってる)
・中年以上の女性が着るアッパッパー(簡単服)
・下町のおっさんのステテコ姿
325: 2018/08/07(火) 16:32:22.72 ID:kh3I9a7d0(1)調 AAS
日本橋三越で1980年代展見た
会場に入ったらBGMが「聖母たちのララバイ」
長年の謎が溶けた
81年の夏休みにスーパーで聞いた曲は、
ソフトクリームの「好きよ!ダイスキ君」
マルベル堂のブロマイド、一番減っているのはチェッカーズ
初期のワープロやMacintoshが展示されてる
泉麻人のコメント?解説が泣かせる
326(1): 2018/08/07(火) 17:11:48.11 ID:kcPVxh1f0(1)調 AAS
>>319
体育は男子と別の校庭の場所、あるいは体育館だったんでよく分からないけど
日向小次郎の真似をしてデーイ、デイデイデイデイデイデーイッとかいってドリブルする男子がいたw
あとオーバーヘッドキックができる男子は人気あったなあ
327(1): 2018/08/07(火) 17:23:07.73 ID:uL0oVAqQ0(1)調 AAS
なんかマラソンの瀬古さんが女子アナにセクハラ発言!て記事が明日発売の週刊誌に載るらしいけど
瀬古さんは覚えがないらしいw
多分昭和の感覚で言うと単なる冗談、おふざけ発言、ジョークなんだと思う
「まだ結婚しないの?」「彼氏いるの?」「暑いから、ちょっと夏痩せしたんじゃない?」
程度の発言だったのではなかろうか
328: 2018/08/07(火) 17:38:46.08 ID:co0hXz//0(1)調 AAS
瀬古さんあーみえて何気にかなりアホだからすごい間抜けなことしても不思議じゃないよw
329(1): 2018/08/07(火) 17:47:13.41 ID:dbjn9OqS0(1/2)調 AAS
バスケやサッカーが出てくるってことは>>326の奥様は比較的お若いんだろうなと思う
アラフィフの私が小さい頃は
男子は野球に夢中でした
サッカーなんてマイナースポーツだった
高校卒業する頃にバレーボールブームだったけど(春高バレーで大林とか出てた)
男子でやってる人はまだ少なかった
330: 2018/08/07(火) 17:49:59.60 ID:/5H7iQIN0(1)調 AAS
暑いから夏痩せってセクハラになるの?
331: 2018/08/07(火) 17:55:27.22 ID:dbjn9OqS0(2/2)調 AAS
体型のことは言われたくない人もいると思う
332: 2018/08/07(火) 18:16:27.11 ID:IvS9M2g10(2/2)調 AAS
鉄棒でグライダーやった
333(1): 2018/08/07(火) 19:36:47.81 ID:5U17HoZt0(2/2)調 AAS
>>324
夏のパナマ帽で思い出したけど
昭和30年代後半〜40年代くらいのサラリーマンは背広に帽子かぶってたよね
靴もピカピカの革靴で今より全体にパリッとしてた感じ
334(1): 2018/08/07(火) 21:29:46.34 ID:yh5DBlA10(1)調 AAS
バックバンドの靴って、若い時1度履いたかもしれないけど、後ろのベルト部分が踵から外れてカパカパして、歩きにくかったような記憶。
335(1): 2018/08/07(火) 21:40:22.29 ID:zjrwA2BN0(1)調 AAS
>>334
私はそんなことなかったわ。
足の形がその手のものに合ってないんじゃないの?
>>333
昔のリーマンが帽子かぶってたのは頭ポマードつけてて
道路の舗装が完璧じゃなかった
髪を洗う回数がいまよりずっと少なかった等で
頭をよごさないため、だったらしいよ。
昭和30〜40年代に舗装割合が高くなるにつれて帽子が減っていった。
336(2): 2018/08/07(火) 21:50:37.21 ID:7yKAdjHz0(2/2)調 AAS
中折れ帽は未だ分かるけどシルクハットの存在理由が分からない
あれとんな実用的な効果があるのか
頭の上に何かを乗せて隠す為だろうか
337(1): 2018/08/07(火) 21:53:23.69 ID:s+u2rA+O0(1)調 AAS
>>336
鳩だな
338: 2018/08/07(火) 21:57:22.36 ID:eZHTqLI60(1)調 AAS
>>337
ふふふ
339: 2018/08/07(火) 22:18:05.29 ID:FrEs4z49O携(1)調 AAS
チャラララララー
340: 2018/08/07(火) 22:49:12.05 ID:iOksWEfJ0(1)調 AAS
シルクハットといえばムーミンパパ
341: 2018/08/07(火) 23:24:04.76 ID:+4yquszB0(1)調 AAS
アルセーヌ・ルパンとか
マントとセットでw
342: 2018/08/07(火) 23:44:31.84 ID:fy9+E+h40(1)調 AAS
>>329
埼玉なのでサッカーが盛んだった
因みに長島一茂と同学年、一茂も中学サッカー部で沖田のヒロくんも中高サッカー部
小学校のとき、5年生と6年生だけ学年別に学校公認のサッカークラブがあって、
希望者のみの月謝制、5年生は週2回放課後練習、
6年生は週3回放課後練習
指導しているのは私の担任だった
お隣の学区の小学校チームとの親善試合のときは、
女子も応援に駆り出された
好きな男の子がチームにいる人は張り切っていた
同じクラスの女子が女子サッカークラブ結成を掛け合ったものの却下されて、
6年生になったときに6年生女子のみのミニバス(バスケ)のクラブができた
放課後週3回、一時間半くらいの練習で月謝は千円だったような
意外と参加している人が多くて、
お楽しみ会の劇や出し物の練習とかあると、
ミニバスの日は除外がお約束だった
児童と指導にあたった先生が盛り上がって、
PTA会長が後押しして校長が承認したのかなと思っている
343: 2018/08/08(水) 00:12:41.09 ID:vetvVScA0(1/2)調 AAS
外部リンク:this.kiji.is
津川雅彦さん、亡くなられた┈┈
344: 2018/08/08(水) 00:38:20.07 ID:RZzBjiz/0(1/2)調 AAS
長門裕之、津川雅彦の兄弟は遊びもよくやったと思うけど
それがしっかり芸の肥やしになっていた例だと思う
ホント、芝居に引き込まれていくんだよ
津川さん、少し前までは渋谷の若者みたいな格好して
さんまと一緒に合コンをよくしていたというね
その一方で「映画界では俺一人」と言っていたように
芸能界では貴重な保守思想の持ち主だった
映画「プライド」は映画館へ観に行ったよ
345(1): 2018/08/08(水) 00:49:33.69 ID:eXO2jGfJ0(1)調 AAS
ほんとだ、津川さん・・・
いま記事読んできた
でも
>73年には大恋愛の末に朝丘さんと結婚した。今年4月に朝丘さんが亡くなるまで、
>芸能界屈指のおしどり夫婦として知られた。
↑これってそうなんだっけ?
わりと老齢になってから、一度離婚したような気がしてた
346: 2018/08/08(水) 01:09:40.62 ID:Wl70Ts/z0(1)調 AAS
離婚はしてないと思う
347: [age] 2018/08/08(水) 01:49:01.04 ID:4IX99Yex0(1)調 AAS
>>308
それ、私だわ、
兄が住まいを突き止めようとして後を着けて行ったのよ。
若村麻由美さんもテレビで目撃談を話していたけど、まるっきり
基地外扱いされていたわ。鶴瓶とかに。
彼女の実家は練馬駅に近くでトンカツヤを経営していたからご近所さん。
私たちと同じ口裂けを見ていたのね。
348(1): 2018/08/08(水) 03:54:27.65 ID:ICHmqQT30(1)調 AAS
>>345
朝丘さんが若い頃一度離婚してる、前の旦那さんと(相手は一般人のお医者さん)
349: 2018/08/08(水) 05:29:33.16 ID:zvZ/30YQ0(1/2)調 AAS
塩と煙草は専売公社
350: 2018/08/08(水) 07:09:40.00 ID:mQ7ruesH0(1)調 AAS
三公社五現業、あったねぇ
351: 2018/08/08(水) 07:37:06.02 ID:R1aiQMbe0(1)調 AAS
>>335
へーそんな理由だったんだ初めて知った
死んだじいさんはハゲ散らかしてたからハゲカムフラージュが理由と思ってたwいつの時代も子供は残酷な見方をするw
352: 2018/08/08(水) 07:38:10.68 ID:0JBe0+j20(1)調 AAS
>>336
シルクハットは職人の手作りで高価な品だから上流階級の証と聞いたことがある
昔のイギリス人が冬にきゅうりのサンドイッチを客に振舞うのが資産家の証
(うちは冬でもキュウリがとれる温室が庭にあるんざますの)だったのと同じで欧米の金持ちの見栄張りみたいなもんか
353: 2018/08/08(水) 12:36:44.89 ID:zvZ/30YQ0(2/2)調 AAS
>>327
今、立ち読みしてきたけど
ハーフ女子アナ(茶髪)のシモの毛の話をしたらしいわ。
なんかビミョー…
354: 2018/08/08(水) 12:39:05.06 ID:AKRXmM9U0(1)調 AAS
瀬古さんって現役のころは修行僧みたいなストイックなイメージだったのに
355: 2018/08/08(水) 12:50:03.07 ID:jkONhpbc0(1)調 AAS
「こけちゃいました」のほのぼのキャラの選手も
娘ほど若い女と不倫して離婚してなかったっけ?
356(1): 2018/08/08(水) 12:51:29.90 ID:gv4HTD0c0(1/2)調 AAS
>>348
朝丘さん息子いるよね
真由子が赤ちゃんんのころ
誘拐されたの子供だったけど覚えてる
怖かったわ
357(1): 2018/08/08(水) 13:06:14.56 ID:lh4Ox4UA0(1/2)調 AAS
津川さんはデビ夫人とのスキャンダルで叩かれてからから色悪みたいな役が多かったし
実生活でも懲りずに遊びまくってたらしいけど娘さんの誘拐事件からマイホームパパに転向したみたいね
358(1): 2018/08/08(水) 13:15:30.25 ID:gv4HTD0c0(2/2)調 AAS
>>357
家族対抗歌合戦の家族大会では
津川ファミリーが何回か優勝してた
めちゃアットホームで皆歌うまくてね
その時養女って人が出演してたと思うんだけど
覚えてる人いませんか?
359: 2018/08/08(水) 13:51:34.01 ID:vetvVScA0(2/2)調 AAS
>>356
前のご主人との間にね。
360: 2018/08/08(水) 15:27:15.79 ID:74/qe2PYO携(1/2)調 AAS
>>358
その番組あまり熱心に見てなかったから全然覚えてないわ、養女さんなんていたの?
ところで昔津川・朝丘家にはお手伝いさんが5人いる(住み込み3人・通い2人?)って記事を読んだことある。他にも多分踊りのお弟子さんなんかもいたと思うから、随分大所帯だったんでしょうね
361: 2018/08/08(水) 19:37:03.91 ID:f1/WVFM/0(1)調 AAS
昨日の徹子の部屋の黛ジュン
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
362(1): 2018/08/08(水) 20:45:03.01 ID:RZzBjiz/0(2/2)調 AAS
黛ジュンと九重佑三子の区別がつかなかった子供時代
363(1): 2018/08/08(水) 21:05:54.09 ID:e3Fgq6ML0(1/2)調 AAS
朝丘雪路の息子は医者になっているのでは?
最初の旦那は医者よね。
週刊誌で大川橋蔵と交際中に相手の祇園の芸妓さんに子供が居るのが発覚して自殺未遂
その時の担当医と結婚とあるけれど
大川橋蔵とはそんな仲ではなく体調を崩して入院した時の担当医と結婚したらしい。
364(1): 2018/08/08(水) 21:20:35.15 ID:6zpPbzdW0(1/2)調 AAS
コメットさんが大大大好きで、大場久美子もこれまた大大大好きでバトン初めて
県で上位になったんだけど、それが2代目で初代が九重佑三子だというのは
最近知って衝撃。当時はモノクロ時代だったみたい。
365: 2018/08/08(水) 21:28:17.11 ID:lh4Ox4UA0(2/2)調 AAS
初代コメットさんは途中からカラーになったんじゃないかな
366(1): 2018/08/08(水) 21:33:19.02 ID:X2+NLKgH0(1)調 AAS
黛ジュンのお兄さんは有名な作曲家だときいて
ながいこと黛敏郎の妹だとおもいこんでいた。
>>364
九重ゆみこのコメットさんをかろうじて覚えている年齢。
大場久美子のコメットさんはもうそんなものを見る年ごろではなかったのだが・・・
この二つの作品て10年しか間がないんだね。
子供時代の10年て長いよね〜 40年ぐらいの開きを感じるわ。
だって今の私にとって30年前=平成元年なんてついこの前のことなのよ。
367: [age] 2018/08/08(水) 21:37:10.19 ID:74/qe2PYO携(2/2)調 AAS
>>363
橋蔵さんを慕っていたんでしょうね
でも橋蔵のつきあっていた京都の舞妓さんに子供ができてしまった… それで橋蔵はその女性と結婚してしまった
ショックを受けた雪路さんが自殺未遂…
これはあの頃連日(毎週)女性週刊誌が書き立てていたから、当時子供の私も覚えてる。
でもwikiでは一切記載はない…誰でも知られたくない過去のひとつや二つありますもんね。
その時の担当医かどうかはわからないけど、暫くして突如、「雪路、医師と結婚!」のニュース
間もなくお子さんも誕生……でもまた数年で離婚の報道。
多分年配者なら大抵知ってる話じゃないかしら
368: 2018/08/08(水) 21:54:31.22 ID:e3Fgq6ML0(2/2)調 AAS
大川橋蔵と祇園の芸妓との間にはすでに子供が居たのよ。
祇園の芸妓だった大川橋蔵の奥様は「祇園の恥」と言われた。
当時の祇園は政治家や歌舞伎役者との間に子供が居ても黙って自分の子として育てるというのが掟だったから。
騒いで正妻になった大川橋蔵の妻は「祇園の恥」
369(1): 2018/08/08(水) 22:15:30.63 ID:6zpPbzdW0(2/2)調 AAS
津川や長門の親戚のマキノなんちゃらは安室らを輩出したアクターズスクールの人なんだよね。
370(1): 2018/08/08(水) 22:40:12.50 ID:irogNaN10(1)調 AAS
>>362
九重佑三子は目を整形したの
コメットさんの時は腫れぼったい一重か奥二重で整形して出て来た時には子どもから見ても違和感があった
>>369
アクターズスクールの人はマキノ省三の孫なんだってね
だから長門・津川兄弟とは従兄弟
アクターズの人がマキノ省三の長男と宝塚出身女優の轟夕起子の息子だと知った時にはびっくりした
371: 2018/08/08(水) 23:27:45.28 ID:a/H2e1r50(1)調 AAS
大川橋蔵の息子さんが御稚児さんやってたのを覚えてるわ
372: 2018/08/09(木) 00:36:39.66 ID:t6x3KjEa0(1/3)調 AAS
このスレでは何度も既出だけど、
津川雅彦は昔デビ夫人と熱愛してたのよね
デビさんがフランスに亡命したあとの話
373(1): 2018/08/09(木) 00:49:29.25 ID:t6x3KjEa0(2/3)調 AAS
>>366
お兄さんは三木たかしよね。津軽海峡冬景色、みずいろの手紙等ヒット曲多数
黛ジュンの夕月も三木さんの曲で、前に三木さんが亡くなった時、NHKの歌謡コンサートで黛ジュンがお兄さんを偲んで歌った。
374: 2018/08/09(木) 01:02:31.65 ID:4PqKZg7H0(1/2)調 AAS
後藤久美子が梅沢の番組にVTR出演ながら映っていた
かつての親友でありライバルだった宮沢りえよりも保存状態がいいね
375: 2018/08/09(木) 01:12:23.88 ID:t6x3KjEa0(3/3)調 AAS
>>370
九重佑三子の整形に関しては、彼女は過密スケジュールで瞼が開かなくなったから、と後で主張してる。一応ソース貼っておきます。
◆2000年9月24日(日)『いつみても波瀾万丈』(NTV系)より。
◆1970年7月4日(土)朝、彼女は両目が開かなくなり、事務所から「4日間のうちに治せ」と至上命令。
実姉の勤めていた整形病院(美容コンサルタントの姉は同年春に両目整形大成功)で当日13〜14時、荒療治のため不本意ながら眼を整形させられてしまったのだ。
両目の開かなくなった原因が、過密スケジュール・過労による「筋無力症」とわかったのは後年のこと。
整形手術後、鏡を見た本人でさえ「これは私じゃない」と思った位だが、事務所は対外的には「イメージ・チェンジのため」と発表してしまった。
376: 2018/08/09(木) 03:16:09.97 ID:eJkR2Z7z0(1)調 AAS
>>373
アンパンマンも三木たかしさんだよね
何年か前、テレビで黛ジュンが夕月歌ってたの見たら
声は出てないし音程も外れててショックだった
377: 2018/08/09(木) 03:19:21.75 ID:HY8NoUMw0(1)調 AAS
野球見てて思い出したけど、プロ野球チームのユニホームを模したパジャマあったよね。
普通にイトーヨーカドーのパジャマ売り場とかで売ってた。
378(3): 2018/08/09(木) 08:30:31.73 ID:EpxqXjxP0(1/2)調 AAS
昨日、日本橋三越でやってる
1980年代展行ってきた。
この10年って飛躍的に様々な物が
進化した年だったんだなぁと改めて
思いながら、展示物見てきた。
ついでにオサムグッズのイラストはいった
ミニトートバッグ買った。
379: 2018/08/09(木) 09:04:49.37 ID:kib7nsHL0(1)調 AAS
>>378
サクラクレパスのバッグ、欲しかった
380: 2018/08/09(木) 09:52:53.66 ID:ZHnTlWk70(1)調 AAS
あら〜1980年代がもう回顧されるのね〜
ついこないだって感じだけど
381: 2018/08/09(木) 10:25:49.62 ID:yKfCfAEB0(1/2)調 AAS
1980年代展のビジュアル展開が
1950年代展みたいで何か違うわ
382: 2018/08/09(木) 10:59:07.99 ID:RtHSqfN40(1)調 AAS
>>378
今から見てくるかなあ
ランチはコレド室町にしよ
383: 2018/08/09(木) 12:32:14.88 ID:bCF1RnFk0(1)調 AAS
宮澤りえは激やせでホルモンバランスが崩れちゃったからね。
あいつのせいで。
384: 2018/08/09(木) 12:40:57.24 ID:5hSUrgtU0(1)調 AAS
あたしは、フジテレビ深夜ドラマの「Vの炎」の頃から、森田剛のファンだから、りえと結婚ちょっと複雑
385: 2018/08/09(木) 13:21:01.77 ID:JF6oMICW0(1)調 AAS
誰のせい?
貴花田?勘九郎?
386(1): 2018/08/09(木) 16:29:53.86 ID:8EsvUIl0O携(1)調 AAS
「ホームルーム」ってものに憧れてた、何となく。
中学生日記とかその他いろんな学園ドラマで必ずでてくるホームルーム、
自分の学校ではそういうのなかった。
話し合いの時間は「学級活動」という地味な名称。
漫画やドラマでみるホームルームを一度経験したかった
387: 2018/08/09(木) 18:23:48.85 ID:4PqKZg7H0(2/2)調 AAS
国民的美少女コンテストの第一回受賞者はゴクミだと思ってる人が多いんだけど、じつは藤谷美紀なんだよね
世間では藤谷美紀は第二回目の受賞者と思ってた人もいるけど
ゴクミが美少女ブームを起こして始まったのが国民的美少女コンテスト
388(1): 2018/08/09(木) 18:50:33.82 ID:FqMe5Foc0(1)調 AAS
佐藤藍子とかどうしてるんだろう
389: 2018/08/09(木) 19:29:51.93 ID:yKfCfAEB0(2/2)調 AAS
国民的美少女コンテストは
どうしてもゴクミより美少女は出したくなかったのか
第一回は鼻くそボクロだし第二回はチリ毛だし
その後もパッとしない娘ばかり選んでる気がする
390: 2018/08/09(木) 20:19:13.88 ID:xLVoV/sc0(1)調 AAS
ゴクミは沢口靖子やら中山美穂やらと抱き合わせて売られてたな。単体でっていう
売られ方でなく。
391(1): 2018/08/09(木) 22:46:44.08 ID:g6jYNrQE0(1)調 AAS
>>386
ホームルームって学級裁判だったよ
「○○君が私にこんな事を言いました。謝って欲しいと思います」
「○○君が有罪だと思う人は手を上げて下さい」
「多数決で有罪に決まりました。何回謝れば良いと思いますか?」
「では△△さんに50回土下座して謝って下さい。謝るまで誰も○○君と口を聞いてはいけません」
こんな感じ
真実か否かは関係なく、気に入らない人間を吊し上げる為にやる一種の魔女裁判
392: 2018/08/09(木) 23:06:22.67 ID:EpxqXjxP0(2/2)調 AAS
ホームルーム、小学校では学級会
中学では学活って言ってたな。
393: 2018/08/09(木) 23:08:29.22 ID:Ydjkbwwu0(1)調 AAS
>>391
それがいやで自分からさっさと手を挙げて告白して終わらせる子がいたw
「はいはい、今日はぼく掃除をサボって野球してました」とかねw
394: 2018/08/09(木) 23:56:32.95 ID:3Szx2AfS0(1/2)調 AAS
>>378
明日いく!教えてくれてありがとう
395: 2018/08/09(木) 23:58:27.07 ID:3Szx2AfS0(2/2)調 AAS
>>388
たまにバラエティーにでてる
牧場経営者と結婚して家業が忙しいみたい
396: 2018/08/10(金) 00:36:18.23 ID:JjM6hXro0(1/3)調 AAS
ゴクミは単体というより確かに人気女優との共演とか、
「男はつらいよ」の後期主人公、満男の彼女役で話題になった面はあるね
単体だと「生意気」というイメージが強くて、超絶美少女と認められつつも人気はなかった記憶
専ら人気や好感度は宮沢りえが担っていた
397: 2018/08/10(金) 00:45:01.56 ID:NCdbCKmX0(1)調 AAS
まことしやかにゴクミ生意気伝説とか語られてたw記者に悪態付くとか。
私は私みたいなところが強すぎて人に媚びたりとかしないからどうしても
好かれない。同時期に出てきた同い年の小川範子なんかの方が男子人気
は絶大だった。
398(1): [age] 2018/08/10(金) 02:33:32.43 ID:E2ke5W32O携(1/3)調 AAS
あの頃、若手で美人、綺麗な子というと
後藤久美子
沢口靖子
宮沢りえ
この3人が別格だった気がする
そしてこの3人が全員出演したのが大河ドラマ『独眼竜正宗』。
これは配役も豪華、脚本・ジェームス三木でストーリーも面白く、視聴率も良かった。 渡辺謙がまだフレッシュだった頃。
399: 2018/08/10(金) 02:40:39.64 ID:E2ke5W32O携(2/3)調 AAS
調べてみると『独眼竜正宗』は1987年(昭和62年)で、昭和の終わり。
ついでにジェームス三木の例の『春の歩み』って女性遍歴ノート騒動は1992年頃でこちらは平成だった
でももう四半世紀前か…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*