[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 55部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2018/02/18(日) 15:37:12.56 AAS
マンション関連の話題のスレです
以下の話は荒れる元なので**厳禁**
×風水・家相
×親からの援助金(援助の有無・金額含め)
×戸建てvsマンション
明らかな荒らしは構わず徹底スルーで
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい
スレ立てはスレ本文の1行目に
!extend:none:none:1000:512
を入れID完全非表示になります
前スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 54部屋目◆◆
2chスレ:ms VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
876: 2018/03/15(木) 09:14:04.34 AAS
横長リビングうらやましいわ
877: 2018/03/15(木) 10:24:33.87 AAS
横長リビングのガラス戸5枚って、全部だ何mになるの?
878: 2018/03/15(木) 10:48:29.13 AAS
普通の幅だと90cmくらいだから5倍して換算してたわ
端っこの開かない部分が幅広だったり実際は色々あるだろうけど
879: 2018/03/15(木) 10:52:15.74 AAS
90cm幅って団地とか昔のサイズじゃない
今時は100cm超えで110とか120cmはあると思う
880: 2018/03/15(木) 10:53:59.21 AAS
そうだっけ
カーテン買ったの結構前で忘れちゃってたわ
881: 2018/03/15(木) 10:58:24.20 AAS
重くて油断してると爪が剥がれる大きさ
882: 2018/03/15(木) 11:17:27.73 AAS
ベランダに出るサッシが開け閉めの度にキュルキュルキュルって鳴るんだけど、何か対策ありますか?
883: 2018/03/15(木) 11:23:06.14 AAS
シリコンスプレー吹き付けた
結構広がるのでちゃんと養生したら良かったと思いました
884: 2018/03/15(木) 11:37:46.17 AAS
シリコンスプレーなるモノで良いんですね、ありがとう!
885: 2018/03/15(木) 11:39:31.17 AAS
戸車なんかの不具合はちゃんと直した方がいいよ
886: 2018/03/15(木) 12:19:12.74 AAS
横長リビングに住みたいのだけど、なかなかないのよ
887: 2018/03/15(木) 12:53:16.64 AAS
横長リビング、明るくて今の時期は気持ちいいよね
入居して初めての夏を迎えるんだけど、遮熱フィルムとか遮熱レースカーテンが何処まで頑張ってくれるか見ものだ
888: 2018/03/15(木) 12:53:32.83 AAS
前のマンションが横長リビングだった
西向きだったので、太陽が沈むまで何処にいてもずーっと眩しかった
889: 2018/03/15(木) 13:10:53.52 AAS
カーテン閉めればいいじゃない それか西向き転居すればいい
890: 2018/03/15(木) 13:13:38.39 AAS
横長リビングに住んでるけど、前は縦長に住んでたから家具の配置が難しい…
891: 2018/03/15(木) 13:14:06.64 AAS
北向き横長リビングに住んでるけど、もうしばらく昼も夜もカーテン閉めてない
892: 2018/03/15(木) 13:16:33.65 AAS
東京とか隣接してる場所だと明るさが十分になんて望めないマンションも多いのよね
隣も壁隣も壁みたいな家でぎちぎちに戸建も立ってるし、マンションも30センチ隣で建ってる
そんなの知ってると、明るい部屋とか明るい家って重要なのよ
893: 2018/03/15(木) 13:36:32.85 AAS
狭い横長リビング、テレビの位置で試行錯誤
894: 2018/03/15(木) 13:45:13.52 AAS
角部屋がいいと思ってたけど
家具置ける壁が少なく、
日が入りすぎてテレビ見る時はカーテンをひいてるという
無意味さ
風通りやすいのはいいけどね
895: 2018/03/15(木) 15:07:06.68 AAS
縦長庶民マンションだけど、角部屋だから朝明るいのは嬉しい これで両壁に囲まれていると
思うと気分沈むかなと思う
896: 2018/03/15(木) 15:49:15.63 AAS
>江戸川・葛飾・足立区は男余り
貧困独身男子が多いからとドヤガイ
オリンピックの建設場所に近くて安いアパートのあるところに建設業男が集まってる
897: 2018/03/15(木) 15:51:10.55 AAS
>日が入りすぎてテレビ見る時はカーテンをひいてるという
でもさ、それが壁になったらどんなに暗く重たく感じるか
898: 2018/03/15(木) 15:52:08.58 AAS
家具なんて別に窓の前に置いても問題ないし、でも、窓は作れないわよ
899: 2018/03/15(木) 16:04:45.32 AAS
そっか
900: 2018/03/15(木) 16:12:05.18 AAS
↓((((;゜Д゜)))
背乗り マジであるんだな
外部リンク:hayabusa9.5ch.netニュース速報/1521093667/
この殺害された3人はマンション購入したばかりだったらしい…(>_<)
1:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/03/15(木) 15:01:07.42 ID:p4gTWM9I0
他人名義で住民登録の疑いで逮捕 白骨3遺体発見宅の住人男、埼玉
埼玉県深谷市の住宅敷地内でブルーシートに包まれた成人男性とみられる3人の
白骨遺体が見つかった死体遺棄事件に絡み、県警は15日までに、他人名義で
住民登録したとして、有印私文書偽造・同行使などの疑いで、以前この住宅に住んでいた
住所不定、無職佐藤守容疑者(50)を逮捕した。逮捕は13日。
捜査関係者によると、住民登録の名義は遺体で見つかった3人のいずれかの可能性がある。
逮捕容疑は昨年11月14日、群馬県伊勢崎市が発行した他人名義の転出証明書を
深谷市役所に提出し、事件現場の住所地に住民登録した疑い。
外部リンク:www.daily.co.jp
901(1): 2018/03/15(木) 16:27:13.93 AAS
>>628
地方はそもそも上がってなくて暴落しようがない
どう見ても不自然に釣り上げれた東京近郊だけがひどい暴落するだろう
902(1): 2018/03/15(木) 17:06:48.05 AAS
20年後でも東京だけが人口増える
官庁を青森とか北海道に移転したほうがいいと思うわ
それと東京に本社は税金10%増しにするとか対策したほうが地方分散で良いのに
官僚が東京最高!俺たちの住まいは世田谷渋谷品川が好いんだよだから、全然進まないのよ
やっとやっとで京都は最高だからねってことで京都移転しただけ
903(1): 2018/03/15(木) 17:07:36.37 AAS
京都の移転で官僚が不動産で儲かってるのよね
904: 2018/03/15(木) 17:15:06.12 AAS
20年後なんて、東日本は放射能でオワコンよ
905: 2018/03/15(木) 17:45:40.31 AAS
皆さん、防災(災害への備え)って、どの程度してますか?
熊本出身の知人が「やっといた方がいい」とうるさいんですが
避難所に行くか、現金持って逃げれば何とかなりますよね?
使うか使わないかも分からない物にお金かけるのバカらしくって
906: 2018/03/15(木) 17:54:06.73 AAS
私の地域では避難所が徒歩10分の小学校
そんなところまで行くより、自宅マンションの方が絶対安全だと確信している
だから食料の備蓄と常備薬、ソーラーパネルぐらいは準備しているわ
水は2日分ぐらいしかないかもしれないけれど・・・
907: 2018/03/15(木) 18:01:13.90 AAS
避難場所より自分のマンションにこもる
猫砂半年分ストックあるからこれで人間のトイレもカバー出来ないかと思ってる。
自分できると思うけどどうだろう
908: 2018/03/15(木) 18:01:24.40 AAS
東日本大震災の時停電で、直径10cmぐらいの大きな蝋燭で灯りをとったら
パラフィンの匂いで死にそうになった
情報を得る手段は考えておかないと大変よね
909: 2018/03/15(木) 18:04:56.19 AAS
多少の備蓄はしてるけどそれで何日持つのかもわからないレベル
水なら2L6本入りが4箱くらいはいつもあるような感じ
震災の時茨城にいたけど近所の学校の体育館では水やレトルトのおかゆとか配られてたよ
910: 2018/03/15(木) 18:05:29.22 AAS
「東京防災」を買ったよ
911: 2018/03/15(木) 18:07:29.42 AAS
マンションは旧耐震で無ければいきなり建物が倒壊して死ぬなんてことは無い
それと東京の場合、避難所は木造住宅やアパートの住人が避難したらそれでいっぱい
マンションの住人は避難民としてカウントされていない
だからマンション住人は自宅避難が前提なので、インフラが復旧するまで自力で耐えられるだけの
水、食料その他を準備することが基本
うちは水とか食料は多めにストックして先入れ先出しで消費してる
あと東日本大震災のあと、情報収集のために太陽光で充電できるバッテリーチャージャーを入手した
912: 2018/03/15(木) 18:10:18.28 AAS
>>901
近郊はあぶないかもしれない
足立区とか笑
中心部の需要はかわらないとおもうけどね
913: 2018/03/15(木) 18:11:12.64 AAS
>>902
クソみたいに雪がふる蝦夷地はありえない
914: 2018/03/15(木) 18:14:10.13 AAS
うちは縦長リビングだから買い換えれたら横長リビングにする
915(1): 2018/03/15(木) 18:41:37.41 AAS
トイレはマンション外のどこか利用して簡易トイレに替えれたと思う
防災訓練時にやってたけど参加してないからよく知らない
次は参加してみるわ
916: 2018/03/15(木) 18:41:59.69 AAS
避難所には行かない。
在宅避難前提に家族が約一か月過ごせる備蓄品(生活用水除く)と
ローリングストック品は用意してある。マンションが駄目なときや
一か月後も状況改善しないなら安全な地域に脱出する予定。
それから新耐震基準でも熊本地震のように震度6強以上が連発すれば
マンションだろうと安全は保障できないと思いますよ。
917: 2018/03/15(木) 19:02:33.14 AAS
人口密集の東京とそうでもない地域の比較は出来ないよね
うちの地域、30mぐらいの津波が発生するらしいけれど、ビルなんてない
山に逃げるかね
918(1): 2018/03/15(木) 19:28:03.98 AAS
うちも避難所にはいかない、行けない。地域柄、子供が大きくなったらいっさいの支援は受けられないから。
理想は家族でマンションに1週間滞在して、物資やライフラインの改善が見込めないと判断したら、中距離へ避難。
1ヶ月以上見込めないと判断したら、遠方へ避難する親類縁者の取り決めはしてある。
東日本と熊本の時も問題になったけど、マンションの場合、配管水回り、近隣下水管等の亀裂や安全が確認されるまで、
水を流さないように重要事項説明受けてるのに、一軒でも流せば汚水まみれ。
震災後の防災訓練の時に再説明があったのに、帰り道、うちは最上階だからバスタブに水があれば、おトイレ流せるわね。
まったく説明を理解してない。
うちは最上階じゃないから、理想の一週間家族でマンション滞在は難しいかも。
919: 2018/03/15(木) 19:30:59.19 AAS
そうそう
自分たちが注意しても他がねー
920: 2018/03/15(木) 19:44:40.49 AAS
>>903
どういうからくりで儲かるの?
921: 2018/03/15(木) 19:47:41.78 AAS
前に住んでたのが戸建てが並ぶ住宅街に建つ中規模マンション
マンションの裏側がいわゆる裏道って感じで木造家屋が密集しててその辺から火事が出るとちょっとやばい感じ
消防車が入れないかも
地震がきたら怖いなーってずっと思ってて、最近周りに戸建てがない大規模マンションに住み替えた
922: 2018/03/15(木) 19:51:07.75 AAS
>>915
下水管のマンホールの蓋を取って、簡易トイレを設置するんじゃないかな
避難訓練でこれをやった
ポットントイレだわね
923: 2018/03/15(木) 19:56:51.16 AAS
うちの自治体じゃないけれど、避難訓練と称して前日から豚汁の準備をしていた
緊急時に、そんなこと出来るわけ無いだろう、
まあ、いいか
924: 2018/03/15(木) 20:11:42.39 AAS
>>918
避難を1番に考えてたらマンションには住まないんじゃないのかな?
いろんな人がいるから徹底できないし、汚水まみれで無理でしょ
トイレしないわけにはいかないもの
震災とか考えたら津波がこないような場所で戸建に住むのが良いわけで
自宅に備蓄してあるものを食べて1週間程度我慢すればそんなに大変でもない
一応、3日食料が自分で保存してあるものがあれば、全部一度に食べないこと注意だけで
あとは、避難場所に取りに行けばよいらしいから
避難場所(小学校等学校)が近くて歩いて5分くらいがベストらしいよ
925: 2018/03/15(木) 21:09:40.97 AAS
マンション備蓄で大事なのは水と非常トイレってよく言うよね
926: 2018/03/15(木) 21:21:20.85 AAS
マンションで防災用品備蓄してあるから最低限で良いわ
その為に毎月僅かながら防災備蓄用の管理費も払ってるし
927(1): 2018/03/15(木) 22:31:47.11 AAS
3・11の時、13階まで登るのゼーゼーだったわ
中野坂上のビルの状態、波に乗っているかのように上下にうねっていた
928: 2018/03/15(木) 22:59:13.31 AAS
震災時の身の安全考えたらマンション。
避難所、戸建てはヤバイ。人は鬼。
929(1): 2018/03/15(木) 23:10:16.32 AAS
人は鬼って、どういうこと?
理性の喪失?
930(2): 2018/03/15(木) 23:46:12.36 AAS
家のタワマンのロビーは帰宅困難者に開放するみたい
931: 2018/03/15(木) 23:56:17.48 AAS
わたしもそう思う。
震災や風水害の時はマンションがいい。
姉のとこは戸建てだけどSRC構造だからいいかもしれない。
日常生活はエレベーターがないからたいへんそうだけど。
932(1): 2018/03/16(金) 00:00:34.01 AAS
生活保護になりそうだ…
住むための家だから行けるみたいだけど修繕費管理費は持ち屋マンションだと自腹だよね
一刻も早く抜け出せるように頑張らなきゃ…
933(4): 2018/03/16(金) 00:14:57.59 AAS
失業保険が切れたの?
次の仕事が見つかりますように
934(1): 2018/03/16(金) 00:36:43.15 AAS
>>933
ありがとう
このままでは心中しなくてはいけない状態で旦那もショックでおかしくなってしまって、
私が頑張らないと…頑張るよ
935(1): 2018/03/16(金) 00:36:55.10 AAS
>>933
ありがとう
このままでは心中しなくてはいけない状態で旦那もショックでおかしくなってしまって、
私が頑張らないと…頑張るよ
936(1): 2018/03/16(金) 00:37:22.29 AAS
>>933
ありがとう
このままでは心中しなくてはいけない状態で旦那もショックでおかしくなってしまって、
私が頑張らないと…ありがとう、頑張るよ!
937(1): 2018/03/16(金) 00:37:40.01 AAS
>>933
ありがとう
このままでは心中しなくてはいけない状態で旦那もショックでおかしくなってしまって、
私が頑張らないと…ありがとう、頑張るよ!
938(1): 2018/03/16(金) 00:38:16.13 AAS
申し訳ないです、繋がらなくて連動してしまいました
ごめんなさい
939: 2018/03/16(金) 06:07:27.67 AAS
ちょっと怖かった
940: 2018/03/16(金) 06:22:20.46 AAS
なにがあったかわからないけどお金の問題で死ぬ必要なんてないと思う
たかがお金よ、大人二人で必死で働けば少しずつでも解決できるんじゃないかな
941: 2018/03/16(金) 07:16:44.69 AAS
>>934-938
今の状況を思えば4連くらいどうってことないさ
当事者にしか気持ちはわからないという言葉が有るが
具体的なことも想像つかず、思い浮かぶのは
固定資産税はどうなるんだろう?毎日出ていくお金のほかに何か出費が無いか気を付けて
くらいだよ・・
なんとか踏ん張って乗り越えられますように
942: 2018/03/16(金) 07:39:57.21 AAS
>>927
20階までのぼって懲りて下層を買ったわ
943(3): 2018/03/16(金) 07:56:30.90 AAS
>>929
準備万端の避難所じゃない限り物資は不足する
個人で持ち込んだ物資は「平等に」と取り上げられる
クレクレされて断ると罵詈雑言を浴びせられる
プライバシーが皆無で性暴力やセクハラが横行
避難所の利点は少し時間が経てば救援物資がくることと情報が集まること
944: 2018/03/16(金) 08:10:10.59 AAS
>>943
うわぁ、エコノミーのリスクあっても車内で避難してたほうがマシなんだろうか
945: 2018/03/16(金) 08:16:32.47 AAS
1避難所あたりの人口を算出すると、
不足している県、ワースト5は、
1位 東京都 3185.5人、2位 神奈川県 2629.1人、3位 埼玉県 1877.3人、
4位 大阪府 1797.0人、5位 千葉県 1610.2人
逆にベスト5は、
1位 鳥取県 284.3人、2位 島根県 310.2人、3位 徳島県 334.8人
4位 高知県 348.2人、 5位 福井県 386.2人
人口の多い地域では、避難所が圧倒的に足りないことが分かります。
946: 2018/03/16(金) 08:22:24.89 AAS
広域避難場所がそもそも少ない
例えば横浜市西区、ここは桜木町を中心とした場所だけど
たった3箇所の丘
ここにみなとみらい在住在勤観光客のすべてが逃げ込める訳無い
947: 2018/03/16(金) 08:22:49.63 AAS
自分の腰痛のために頑張って持ち込んだクッションや簡易椅子をよその年寄りに使わせたくないよね
948: 2018/03/16(金) 08:27:58.19 AAS
東日本大震災の確か翌年に、東京都の避難所不足の記事が出た
足立区がワースト1だった記憶があるけど、今ググると
全く出てこないね、これも大人の事情?
949(1): 2018/03/16(金) 08:29:05.63 AAS
年寄り子供を優先とか言われたらなにも言えなくなるわね
950: 2018/03/16(金) 08:30:29.21 AAS
>>943
不衛生で食中毒の危険(実際に食中毒起きてる)
951: 2018/03/16(金) 08:33:35.74 AAS
マンション内でもクレクレ無いのかな
ちゃんと準備してる人と、自分では準備しないで他人を頼る人がいる
非常時だし助け合いましょう、という人は後者な気がする
952: 2018/03/16(金) 08:36:24.49 AAS
>>930
困難者救済は当然という事は承知してるけど
実際そういう状況になったら怖い
居住部に入り込む等…
953(1): 2018/03/16(金) 08:45:06.61 AAS
いざという時は、持ってる者の勝ち
3.11で店頭からどんどん商品がなくなるのを見てるから
防災備蓄してることは絶対に他人に話さないよ
954: 2018/03/16(金) 08:52:26.15 AAS
>>932
持ち家あったら
生活保護無理だよ
簡単にもらえるておもったら甘いよ
955: 2018/03/16(金) 08:52:31.84 AAS
>>930
大手町からの帰宅難民なら大丈夫そうだけど、世の中いろんな人がいるから不安だね
956: 2018/03/16(金) 08:53:07.25 AAS
>>953
こわー
957: 2018/03/16(金) 08:53:21.61 AAS
311の時はペット水と乾電池とトイレットペーパーがあっという間に消えたなあ
958(1): 2018/03/16(金) 09:00:47.50 AAS
トイレットペーパーは地震に備えて備蓄するようにって政府が言ってる
東海に日本のトイレットペーパー工場の85%(だったと思う)があるから津波がきたら
工場はアウトなんだって
959(2): 2018/03/16(金) 09:02:46.99 AAS
津波避難でも垂直避難と言われてて、マンション等のなるべく高い建物に
避難するよう推奨されているけど、その後どうするんだろうって思うよね
960(1): 2018/03/16(金) 09:04:05.09 AAS
>>958
南海トラフが来たらトイレットペーパーは入手困難になるってこと?
961(1): 2018/03/16(金) 09:07:04.91 AAS
オートロックも解除されるんでしょ
962(1): 2018/03/16(金) 09:10:39.99 AAS
>>960
そうそうトイレットペーパーが工場が再開するまで手に入らなくなると思うよ
ごめん工場は静岡で40%だったわ
経済産業省のHPね
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
963: 2018/03/16(金) 09:11:03.71 AAS
>>959
でも一旦は高いところに行くしかないからな
うちは低層マンションに囲まれたタワマンなんだけど
低層に住んでる友達がみんな津波来たらあなたのところに家族で行くね!と言う
全員入れられないよw
964: 2018/03/16(金) 09:14:24.20 AAS
ダメなら避難所行けば良いや、と思ってたけど心配になってきた
この週末は少し買い出しに行こうw
965(1): 2018/03/16(金) 09:15:24.91 AAS
>>959
津波は10分とかで引くから最後の津波まで考えても
高いところの避難は2、3時間の問題じゃない?
966: 2018/03/16(金) 09:18:09.28 AAS
>>962
ありがとう!一か月分余分に備蓄だね
967: 2018/03/16(金) 09:21:25.10 AAS
>>965
震災の時の状況見るとそんなに甘くないみたいよ。最悪ガレキで外に出られない。
968: 2018/03/16(金) 09:32:17.02 AAS
東日本大震災 100枚の記録 写真特集
外部リンク:www.jiji.com
※人によってはグロ・トラウマ画像です御注意ください
大きいと何日も水が引かなかったり瓦礫で滅茶苦茶になる場所も多いかと
969: 2018/03/16(金) 09:52:24.51 AAS
自分の居住地の状態に合わせて考えるしか無いんじゃない?
うちは東京で近くに大きな川が流れてる
津波は川ものぼる(東日本のときは隅田川でも台東区あたりまで津波がきた)けど、
瓦礫でメチャクチャになるとは考えられない
関東だったら神奈川、千葉、茨城の海沿いは真剣に考えたほうがいい
970: 2018/03/16(金) 10:36:58.20 AAS
震災後補助金使って耐震工事をしたわよ
すごい断層が走っているから
971: 2018/03/16(金) 10:37:48.55 AAS
>>949
ホントだよね
972: 2018/03/16(金) 10:39:28.11 AAS
>>961
それ怖いわ
比較的お金に余裕があるマンションだと狙われそう
973(3): 2018/03/16(金) 11:03:45.74 AAS
そうか、これからトイレットペーパー買ってくる
取り敢えず、他に買っておけばいいものって何だろう
猫の砂は一袋買ってある
超薄型ナプキンを使えば、ショーツの洗濯は回避できるって聞いてそれも準備したわ
974: 2018/03/16(金) 11:08:26.61 AAS
停電になれば自動ドアは開けっ放しにするか閉めたままにして
手動開閉できる出入り口を使うよ
それから管理会社の対応は遅いから理事会が頑張るしかない
975: 2018/03/16(金) 11:10:53.30 AAS
>>973
おしりふき
ラップ
単3を単1に変えるスペーサー
ソーラー式スマホ充電器
976: 2018/03/16(金) 11:11:09.76 AAS
自主防災訓練をやってみてわかった!
被災後1週間、マンションで在宅避難するために本当に必要な備えとは?
外部リンク:www.mlab.ne.jp
ここ見て揃えたけど100均もかなり活用しましたw
977: 2018/03/16(金) 11:16:57.63 AAS
>>973
普段からライナーつけてるよ
おすすめ
978: 2018/03/16(金) 11:17:55.05 AAS
河水を使って蒸気で蒸し料理を作る練習もやったわ
979: 2018/03/16(金) 11:19:21.07 AAS
避難所でも女性や赤ちゃんやアレルギー用の物資は無いか不足するという記事見た
そういうのは個人で準備するのがいいよね
980(2): 2018/03/16(金) 11:22:52.87 AAS
計画停電地域だったから、街が突然真っ暗になる怖さは忘れない。
両手があくヘッドランプおすすめです。
981: 2018/03/16(金) 11:24:20.90 AAS
>>973
猫がいるなら猫砂と餌は1か月分くらいストックがあったほうがいいと思う
支給されるのは遅いだろうしもしされても猫は使い慣れた食べなれたものじゃないとダメだしね
最悪人間はなんとかなるけどね
982: 2018/03/16(金) 11:25:12.85 AAS
>>943
やっぱり避難所無理だあ、きっと耐えられない
983: 2018/03/16(金) 11:32:47.08 AAS
避難所に行ったらストレスで心臓発作起こしそう
TVでは流さないけれど、ストレスで嘔吐したり頭痛で嘔吐している人もいるのよ
984: 2018/03/16(金) 11:32:57.73 AAS
>>980
暗いと気持ちが落ち込むんだよね
3.11のときに関東で被害はほとんどなかったけど
だんだん暗くなってきて一人で停電した中にいたら
心細かったわ
今ヘッドランプをポチったわ
985: 2018/03/16(金) 11:39:32.64 AAS
>暗いと気持ちが落ち込む
本当にそうでした。
ヘッドランプは頭に付けずに首から下げてもいいし
コンビニ袋に入れればランタン代わりにも使えるので便利です。
986: 2018/03/16(金) 11:48:38.34 AAS
進行早いと思ったら防災か
皆さんいろいろやったり知ってるのね
参考になります
987: 2018/03/16(金) 11:55:15.74 AAS
うちのマンションから富士山と浅間山と日光方面の男体山が見えるから、 毎日観察するわよ
988: 2018/03/16(金) 11:58:51.39 AAS
富士山噴火と南海トラフ地震と大型台風が一度に来たらと思うと夜も眠れません
989: 2018/03/16(金) 12:02:59.12 AAS
被災した友人に雨合羽すすめられたんで
ドンキで2000円の買ったわ
990: 2018/03/16(金) 12:15:36.11 AAS
自分で水を階段で運べない高層階に住んでるなら
水は一番備蓄しとかないとだわ
そうしないと避難所生活になってしまう
991: 2018/03/16(金) 12:34:26.94 AAS
タワマンって、屋上「H」「R」によって価値は違ってくるの?
992: 2018/03/16(金) 12:46:51.74 AAS
Hマークはヘリコプターが着陸できる
Rマークはヘリコプターが着陸できない
Rマークでもホバリング状態で救助や支援は可能だが
Hマークの方がレベルは上だろうね
993: 2018/03/16(金) 12:50:48.63 AAS
大阪で、タワマンの屋上を花火大会の時は解放してもらいたいって要望があったらしい
近所の人に屋上を解放するって、ちょっと困ると思う
994: 2018/03/16(金) 12:55:24.33 AAS
管理組合の理事長やってる奥様なんて実際にいらっしゃるのかしら?
995: 2018/03/16(金) 13:02:19.32 AAS
3.11の翌年に理事長に立候補した奥様がいた
マンホールトイレは子供が落ちるから危ないし、高層階の住民は利用しないから無駄
災害時の安否確認に見知らぬ人(例えばその時の理事)が訪ねてきても、怖いから応対しない
等々、強硬に主張してマンションの防災対策が進まなかった
996: 2018/03/16(金) 13:20:07.30 AAS
えっそれでいいの?
997: 2018/03/16(金) 13:20:44.13 AAS
ごめん、誤爆です
998: 2018/03/16(金) 13:39:56.06 AAS
水はある
イザメシもある
計画停電の地域だったのに実施されなかったから真っ暗の怖さが分からなくて困る
999: 2018/03/16(金) 13:42:59.32 AAS
うちなんか毎日真っ暗闇の生活
夏なんか天の川が見えるからよ
1000: 2018/03/16(金) 13:49:48.09 AAS
1000なら明日大地震
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 22時間 12分 36秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.381s*