[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 55部屋目◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794: 2018/03/14(水) 08:38:18.58 AAS
>>793
見上げて見えるような物置は規則違反だと思う
それに絶対固定もしてないから危険だわ
795: 2018/03/14(水) 09:07:13.68 AAS
>>773
ルンバを掃除するなら、ロボット掃除機の意義は、、、
796: 2018/03/14(水) 09:09:21.38 AAS
ごみ置き場に粗大ごみを置くスペースはある
でもそこまでに数段だけど階段とドアが2つある
そこはバリアフリーにしておけやゴルァ
ゴミ捨てもしてないおっさんが設計したのよきっと
797: 2018/03/14(水) 09:10:35.31 AAS
>>784
ゴミは地下に24hだせるし
玄関前の傘は張り紙で注意があった。
うちのフロアでは最初からそんなことなかった。
他の階はエレベーターでチラ見しかできないけど
ボタンも押せないし
でも私物をみたことない。
うちの上は地権者しかいないから
多分誰もしてない
798: 2018/03/14(水) 09:11:15.31 AAS
ネコがいるからルンバ本体の掃除は毎回だよ
けど毛も取れるし猫砂も取れるから満足
799
(1): 2018/03/14(水) 09:17:20.04 AAS
エレベーターのチラ見に補足
エレベーターの扉に窓があって
フロアごとの扉も窓があって
乗ったときに外がみえるタイプです。

一階だけ、窓なしの扉だから
開いたら他の人がいて、あっと思うことがあるんだけど
外のひとからは液晶画面がボタンのとこにあるから
エレベーターの内部が動画でリアルタイムにわかるのね。
鏡で身だしなみ整えてるとこみられたら恥ずかしいので不動でのる。
800
(1): 2018/03/14(水) 09:31:52.73 AAS
ロボットだからメンテナンスが必要ないと考える方がおかしい
801: 2018/03/14(水) 09:44:26.12 AAS
>>799
うちもそのタイプのエレベーターだけど
1階に降りても出入り口前を空けない人やすぐ乗り込もうとする人がいる
画面で見れば人が乗ってるの分かるのに配慮して欲しいわ
802: 2018/03/14(水) 10:06:34.10 AAS
へー 最近のエレベーターは待ちながら中の画像が見えるんだ
803
(1): 2018/03/14(水) 10:18:05.81 AAS
エレベーター内のバーを持って片足屈伸しているんだけれど
見られていても平気

見知らぬ男と二人っきりのなる時は怖いから、見られることで安心
804: 2018/03/14(水) 10:20:13.94 AAS
>>803
あなたのマンション内でのあだ名は屈伸さんねw
805: 2018/03/14(水) 10:26:52.56 AAS
EVで一緒になりたくない場合は
エレベーターのすぐ脇に階段があるから
自分が後の場合は階段に行っちゃえばいいんだけど
後から来られてスーパーの重い荷物やスーツケースみたいなのを持ってたら無理
806: 2018/03/14(水) 11:11:39.15 AAS
屈伸さんワロタ
エレベーター待ちのひとは反応に困るなw
807: 2018/03/14(水) 11:22:03.22 AAS
>>800
その後のケアと書いてあったから
毎回ルンバのメンテしてるとおもったんだけど
ルンバのあとに毎回猫の毛とかとるんだったら
全然楽じゃないきがして。
サイクロンの掃除機がでたばかりのころ、
すぐにフィルターがつまって毎回それを掃除しないと、点灯サインがついて使えないとレビューをよくみかけていたから
ルンバもそんな感じなの?ておもった
808
(2): 2018/03/14(水) 11:23:00.25 AAS
以前札幌のマンションでエレベーターに乗ろうとしたら
バールのような物をもった男性が滑りこみで乗ってきて
階数ボタンも押さないので恐ろしくて身構えていたら
同じ階に住んでるお宅の旦那さんだった
後で奥さんに聞いたら凍りついてた倉庫のドアの氷を割りにいった帰りだったらしい
怖かったよー
809: 2018/03/14(水) 11:37:10.17 AAS
>>808
怖すぎるww
810
(1): 2018/03/14(水) 11:44:41.43 AAS
サイクロン掃除機出始めの頃買ったわー
フィルター目詰まりですぐ止まってた
なのでずっと紙パック使ってる

今はブラーバ使ってるのであまり掃除機かけないけどバッテリーの消費が激しいしタイヤのゴムがすぐ消耗するので維持費がかかる。
811: 2018/03/14(水) 12:21:04.76 AAS
EVで困るのは乗ってくる人が、こちらが降りようとしてるのに
前に立ちふさがり譲ろうとしないこと
子連れとか老人とか、かなり多くてビックリした
うちのマンションは民度低いわ
812: 2018/03/14(水) 12:31:30.23 AAS
【東京】東京現役世代過半数が独身
女3~40代独身が大幅増 独身、江戸川・葛飾・足立区は男余り、
目黒・港・渋谷は女多し(調査結果)

足立区スレって人を呼べるからか人気あるのねw
813: 2018/03/14(水) 12:35:34.21 AAS
>>808
wこわいw
男の人の方が滑り込みで乗って来る率高いわ
女性は後の人が先に行かせるかんじ
814
(1): 2018/03/14(水) 13:41:31.97 AAS
もうすぐ入居が始まる新築マンションの某掲示板のスレッドで、ご近所への挨拶の際、粗品を渡すかどうかが話題になっている。
私は既に用意しているが、それに対してお返しがなかったらそのお宅との付き合いはたぶんしない。考え方の違いが明らかに違うと判断できるので。
って、その掲示板に書けよと思った方ごめんなさい。
815: 2018/03/14(水) 13:43:37.02 AAS
>>814
付き合うも何も、同年代の子供がいなければ付き合いようが無い
816: 2018/03/14(水) 13:49:50.22 AAS
付き合わなくても親がアレだと子供もアレで迷惑かけられる場合が多い
経験上から入居すぐにベランダ手すり干しや布団バンバン叩く家族は
ほぼ間違いなくトラブルメーカー、しかもその自覚ゼロ
817: 2018/03/14(水) 13:50:30.23 AAS
新築ではないリホーム物件に入居した方が、「福砂屋のカステラ」を持ってご挨拶
私、福砂屋のカステラが大好きだから嬉しかったわ
リフォーム中は結構騒音が出るからね
818: 2018/03/14(水) 13:52:59.70 AAS
布団叩きなんかするの?
819: 2018/03/14(水) 14:20:47.96 AAS
マンションに入るときに付き合うとか付き合わないとか考えたこともないわw
820: 2018/03/14(水) 14:28:11.06 AAS
和室でチェロを弾くんだけれど、「音が漏れているよ」と子供の注意された
ものすごく下手だから、すまんなあーと
苦情が来るかと気にしていたけれど、日中は人がいないせいか私の演奏に文句は出ない
821: 2018/03/14(水) 14:30:07.89 AAS
基本はみんなに挨拶はするけど付き合う人なんかいないわよね
暮らしていて気が合うようなことがあったら付き合うって感じ?
同年代の子供がいるとか以外は
822: 2018/03/14(水) 14:44:13.15 AAS
隣の奥様とは 暑いわねー寒いわねーすごい雨ねー雪になるとはねー花粉が酷いわねー
しか話していない気がする
823
(1): 2018/03/14(水) 14:56:43.42 AAS
両隣ともに年に1,2回しか会うこと無い
だから顔忘れる
824
(1): 2018/03/14(水) 14:57:27.58 AAS
>>810
同じ!
紙パックが不要だから経済的とおもったけど
フィルターがすぐつまり、それを掃除するほうが何倍も手間がかかり頻度も高かったから嫌になって紙パックにもどした。
時代と逆流してようが紙パックが最高だとおもった。
825: 2018/03/14(水) 15:22:41.05 AAS
>>823
顔もだけど苗字も最初に聞いただけで思い出せないわ
表札もポストも何も書いてない
826: 2018/03/14(水) 16:13:19.86 AAS
同じ階層の子持ち家庭みんなうち以外仲良しでちょっと寂しい
うちはフルタイム勤務で日中いないし引っ越しの挨拶すら出れなかったから朝たまたま会えば挨拶するだけだし仕方ないんだけどさ
みんな結構お互い部屋を行き来している様子
みんな同じ小学校行く訳だけど、子供が孤立しないと良いな
と言うか専業家庭率高過ぎて驚いた
827: 2018/03/14(水) 16:18:06.14 AAS
マンションって共働きに向いてると言うけど
蓋を開ければ点検や総会やら働いてたら難しい事もあるよね
避難はしごの点検が平日昼間にあるんだけど、私だったら休み希望も間に合わないし無理だなーと思った
避難はしごは角部屋だけなので、裕福な専業家庭しか住めないと言うふるいにかけられているのかも知れん
828: 2018/03/14(水) 16:25:11.51 AAS
避難はしごで思い出したけど近所のマンションで
お洒落でそこそこの金額だろうところなんだけど
同じ階に10戸横並びであって一番端っこにしか避難はしごが
付いてないんだけど、何かあったら隣の板を蹴り破って
端っこに行かないといけないの?
829: 2018/03/14(水) 16:35:33.44 AAS
そう
エイヤーと蹴って移動
だからベランダに物を置かないでね
830: 2018/03/14(水) 16:38:53.64 AAS
端っこから出火したら最悪9軒分の板を蹴り破ったりしないとなのね
結構大変ね
831: 2018/03/14(水) 16:42:42.73 AAS
角にあたる家の端っこに避難装置がついてる
立方体じゃないから何世帯かすぐ思い出せないけど
半分くらい角部屋だからうちのにもついてる

段差になるので洗濯物干しのキャスターで動かすのを動かすときつっかえて不便だし
自分とこのベランダにない方がすっきりしてる
832: 2018/03/14(水) 16:44:30.68 AAS
マンションって意外と類焼しないのよ
上下左右のお宅は水浸しになるけれど
833: 2018/03/14(水) 16:59:31.66 AAS
避難ハシゴある部屋から出火したらヤバそう
834: 2018/03/14(水) 17:00:16.56 AAS
暖かくなってくると防火戸のはずの玄関扉を開けっ放しにする阿呆が出てくるんだよ
835
(1): 2018/03/14(水) 20:10:57.51 AAS
いつだったか点検のおじさん(お兄さんでは無いw)に
ハシゴ使って助かった例ってありますか?聞いたことあったけど
聞いたことないですね が答えだった

丁寧に点検してくれたけど…使えねーって思ったw
836: 2018/03/14(水) 20:17:32.93 AAS
避難ハシゴってないわ。
837
(1): 2018/03/14(水) 20:43:33.12 AAS
消防法で全部の部屋に避難用の備品か何かはついてるはず。古いマンションだと知らんけど
838: 2018/03/14(水) 20:52:37.78 AAS
>>835
友人宅でロフト初体験した後に
降りる時が怖すぎた
非常時にあんな装置で本当に逃げられるのか
839
(4): 2018/03/14(水) 21:00:42.68 AAS
警察沙汰にする程では無いけど困ったことがあって、管理会社に防犯カメラで確認してもらった
人物は特定できたけど、猶予与える意味で心当たりがある人は管理会社まで、と貼り紙してもらった
少し待ったけど一向に連絡がないので、やっぱり警察に相談します、と管理会社に言って警察に来てもらった
警察が管理会社に防犯カメラを見せてくれと言ったら、上書きされて残っていないと言われてしまった
もう証拠もないし、被害額も数万円と大したことないし事件性もないから仕方ないんだけど
何で保存してないのよ・・・とがっくり崩れ落ちてしまった
どうしたら良いのか管理会社相談したけど、相手分かってるなら直接言ったらどうですか?って
防犯カメラ消されて証拠もないのにそんな事言って否定されて逆に訴えられたらどうすんのさ・・・
どうしようもないけど泣き寝入りする事になった
本当に悔しい
840: 2018/03/14(水) 21:02:26.15 AAS
>>839
友人が 9F に住んでて、同じ階の他の部屋から出火した。
自分の隣の部屋のバルコニーに避難ハシゴがあったけれど、
いざバルコニーに出たら高さでクラクラして降りられなかったって。
で、非常階段までダッシュしてそこから避難。
ちなみに友人は特に高所恐怖症じゃない。

マンションは焼けにくいけど、煙は出るよね。
そういう場合は、豪華なホテルライクな内廊下マンションより、
煙が外に逃げる外廊下の方が安全なんだろうか。
841: 2018/03/14(水) 21:05:29.36 AAS
>>824
私もそれ
サイクロンはもう嫌だ
842: 2018/03/14(水) 21:21:40.13 AAS
>>839
前スレのバイクの人?
843: 2018/03/14(水) 21:31:14.34 AAS
>>839
バイクの人だよね?
844
(1): 2018/03/14(水) 21:46:07.66 AAS
火事で亡くなる人のほとんどは煙でっていうから
内廊下は一旦煙が回りだしたら煙のトンネルになって
危ないって言われてるよね
845
(4): 2018/03/14(水) 21:48:00.26 AAS
窓掃除皆さんどうしてる?
リビングの掃出し窓、横長リビングで窓ガラス5枚あるから結構掃除が大変で
遮熱フィルムコーティングしてもらってるのでガラスクリーナーは使用禁止
外側と内側それぞれ嫌いなるおすすめの道具とかあれば教えて下さい
846: 2018/03/14(水) 21:48:46.26 AAS
嫌いじゃなくて、綺麗になる、でした失礼
847
(2): 2018/03/14(水) 22:00:45.22 AAS
上の書き込み見て思ったんだけど、防犯カメラの映像って警察や理事の立ち会いなしに管理人と本人だけで見れるものなの?
普通その辺、規則で決まってそうだけど、
個人情報管理はどうなってんだろ
848: 2018/03/14(水) 22:03:39.86 AAS
>>845
両側ともに無印のスクイジーと食器用洗剤、バケツと水と雑巾
849: 2018/03/14(水) 22:04:37.44 AAS
>>837
新築分譲だけど
850: 2018/03/14(水) 22:05:55.81 AAS
管理会社の対応見ても、相当面倒がられてるじゃん
851: 2018/03/14(水) 22:10:44.46 AAS
 
バイクの人でしょ。

そういうトラブルメーカーとは、いっしょになりたくないね。
852: 2018/03/14(水) 22:22:50.85 AAS
トラブルメーカー?w
853: 2018/03/14(水) 22:31:08.60 AAS
バイクに自転車倒してぶつけて知らん顔した人が
トラブルメーカーでしょ
誰も見てないからって車をぶつけてもバックレる人いるよね
854
(1): 2018/03/14(水) 22:47:08.84 AAS
>>845
うちも横長リビングで窓ガラス5枚ある
大変だよね
定期的にガラスクリーナーで吹いてるよ
855: 2018/03/14(水) 22:54:23.74 AAS
>>845
まめに拭いていたら洗剤いらない。
いまよごれてるなら、雨上がりに新聞紙つかう
856: 2018/03/14(水) 22:55:46.94 AAS
>>847
今年から警察は、理事の承認なしでカメラをみれるよう法律だか条例だかかわった。
うちは住人が見たい場合は理事のたちあいがいる
857: 2018/03/14(水) 22:56:57.48 AAS
>>854
ガラスクリーナー使えないといってるじゃん
858: 2018/03/14(水) 23:01:11.94 AAS
遮熱コーティングの効果って、どうですか?
859: 839 2018/03/14(水) 23:26:59.18 AAS
そうです
あの時はとっても叩かれましたが、やはり有耶無耶になって取り返しのつかないトラブルになるのは嫌で、
うっかり傷付けて覚えていないのなら、気を付けてくださいと厳重注意してもらおうと思ったんですが
警察立会のもと映像見てもらおうと思ったら管理会社の方ではもう解決したと思っていたそうで
>>847
私が映像を見た訳ではないです
管理会社が独自で映像を見て、「何時何分にこんな色の自転車がぶつけたのを確認した」と言われたので、こちらは住人の特定はできていないです
警察から、映像が無いなら防犯登録されているから防犯登録の情報から割り出せると言われ照会をお願いしたのですが、
住所は引っ越し前の住所で、名前は個人情報だから教えられない、事件性もないから警察はこれ以上介入出来ない、と言われたので
ただ、その言われた自転車と、朝傷を確認した時に隣にあった自転車の特徴が一致していたので、間違いないとは思うけど
肝心なカメラ映像が残ってないので、下手に自分で割り出して問い詰めて否定されたらとんでもない事になるので
管理会社もそれを分かっていて「直接本人なりその自転車に貼り紙でもしたらどうですか?」と言ったんだと思う
非常に残念ですが今回は自分の管理不足と言う事で、諦めようと思いました
今後のためにも、管理会社には、事故防止のためにも有料で構わないのでバイク専用の駐輪スペースを作ってほしい旨だけ意見しました
860: 2018/03/14(水) 23:32:30.25 AAS
何で管理会社に意見?
861
(1): 2018/03/14(水) 23:37:21.20 AAS
バイク専用の駐輪場って大体あるんじゃないの?
862: 2018/03/14(水) 23:40:03.87 AAS
有料のバイク駐輪スペースがほしいとかいうのは理事会に提案したほうがいいんじゃない?
多数決とかで置くかどうか決めたりするんじゃないかなー
863: 2018/03/15(木) 00:02:43.10 AAS
>>861
無いからこう言うトラブルが起きて意見したんでしょ
864: 2018/03/15(木) 02:17:47.08 AAS
団地?
865: 2018/03/15(木) 02:39:35.31 AAS
>>844
内廊下=タワマン=強力な排煙設備=煙は天井=何の害もない
866: 2018/03/15(木) 02:46:24.54 AAS
タワマンは危ないよ
外部リンク:news.livedoor.com
867: 2018/03/15(木) 05:21:41.61 AAS
グレンフェルタワー
868: 2018/03/15(木) 06:11:21.01 AAS
バイクの人は、まだまだ、続くのだろうね・・。

大変だわ・・。
869: 2018/03/15(木) 06:21:05.85 AAS
キズつけられちゃったんだっけ?
プチプチや段ボールみたいなのをカバーの内側に付けたらダメなのか
870: 2018/03/15(木) 06:40:56.66 AAS
バイクの人って、ここに書いても勝手なことを言われるだけで、いい思いしないだろうにそこが理解できないわ。

トラブルの多い人って自分は悪くなくとも、トラップがいっぱい仕掛けてあるのよね
871: 2018/03/15(木) 06:54:05.84 AAS
でも輪番制の理事会だと当たり外れがあるし
管理会社にお任せで自分たちでしっかりチェックしないと
結局は自分たちにツケが回ってくるんだよね
そういう意味で民度の低い地域・マンションに住んだら
諦めるか、クレーマー呼ばわりされても自分が動くしかない
872: 2018/03/15(木) 07:02:43.37 AAS
>>845
うちもそうだけど、フィルムは内側だけでしょう?
内側はあまり汚れないから、たまに固く絞った柔らかい布で水拭き
外側はクリーナーにスクイージー使ってます

ちょっと誤算だったのは、ベランダ床の避難ハッチ
購入検討時は気にしなかったけど、入居してから気が付いた
水を流すのに注意しなきゃいけないので気をつかう
873: 2018/03/15(木) 07:09:40.75 AAS
避難ハッチって足腰が丈夫な年寄り以外は
老人には意味なさそう
874: 2018/03/15(木) 07:41:47.76 AAS
ハッチって小さくて身体が入るか心配だわw
点検時にハシゴの体重の限度聞いたら100キロだそうなので
大丈夫だけど
875: 2018/03/15(木) 09:02:05.60 AAS
100キロ以内なら大丈夫でしょ
でも心配なら痩せようw
避難はしご使うのってはしごを使わないと
生きるか死ぬかのときだろうからね
876: 2018/03/15(木) 09:14:04.34 AAS
横長リビングうらやましいわ
877: 2018/03/15(木) 10:24:33.87 AAS
横長リビングのガラス戸5枚って、全部だ何mになるの?
878: 2018/03/15(木) 10:48:29.13 AAS
普通の幅だと90cmくらいだから5倍して換算してたわ
端っこの開かない部分が幅広だったり実際は色々あるだろうけど
879: 2018/03/15(木) 10:52:15.74 AAS
90cm幅って団地とか昔のサイズじゃない
今時は100cm超えで110とか120cmはあると思う
880: 2018/03/15(木) 10:53:59.21 AAS
そうだっけ
カーテン買ったの結構前で忘れちゃってたわ
881: 2018/03/15(木) 10:58:24.20 AAS
重くて油断してると爪が剥がれる大きさ
882: 2018/03/15(木) 11:17:27.73 AAS
ベランダに出るサッシが開け閉めの度にキュルキュルキュルって鳴るんだけど、何か対策ありますか?
883: 2018/03/15(木) 11:23:06.14 AAS
シリコンスプレー吹き付けた
結構広がるのでちゃんと養生したら良かったと思いました
884: 2018/03/15(木) 11:37:46.17 AAS
シリコンスプレーなるモノで良いんですね、ありがとう!
885: 2018/03/15(木) 11:39:31.17 AAS
戸車なんかの不具合はちゃんと直した方がいいよ
886: 2018/03/15(木) 12:19:12.74 AAS
横長リビングに住みたいのだけど、なかなかないのよ
887: 2018/03/15(木) 12:53:16.64 AAS
横長リビング、明るくて今の時期は気持ちいいよね
入居して初めての夏を迎えるんだけど、遮熱フィルムとか遮熱レースカーテンが何処まで頑張ってくれるか見ものだ
888: 2018/03/15(木) 12:53:32.83 AAS
前のマンションが横長リビングだった
西向きだったので、太陽が沈むまで何処にいてもずーっと眩しかった
889: 2018/03/15(木) 13:10:53.52 AAS
カーテン閉めればいいじゃない それか西向き転居すればいい
890: 2018/03/15(木) 13:13:38.39 AAS
横長リビングに住んでるけど、前は縦長に住んでたから家具の配置が難しい…
891: 2018/03/15(木) 13:14:06.64 AAS
北向き横長リビングに住んでるけど、もうしばらく昼も夜もカーテン閉めてない
892: 2018/03/15(木) 13:16:33.65 AAS
東京とか隣接してる場所だと明るさが十分になんて望めないマンションも多いのよね
隣も壁隣も壁みたいな家でぎちぎちに戸建も立ってるし、マンションも30センチ隣で建ってる
そんなの知ってると、明るい部屋とか明るい家って重要なのよ
893: 2018/03/15(木) 13:36:32.85 AAS
狭い横長リビング、テレビの位置で試行錯誤
894: 2018/03/15(木) 13:45:13.52 AAS
角部屋がいいと思ってたけど
家具置ける壁が少なく、
日が入りすぎてテレビ見る時はカーテンをひいてるという
無意味さ
風通りやすいのはいいけどね
895: 2018/03/15(木) 15:07:06.68 AAS
縦長庶民マンションだけど、角部屋だから朝明るいのは嬉しい これで両壁に囲まれていると
思うと気分沈むかなと思う
896: 2018/03/15(木) 15:49:15.63 AAS
>江戸川・葛飾・足立区は男余り
貧困独身男子が多いからとドヤガイ 
オリンピックの建設場所に近くて安いアパートのあるところに建設業男が集まってる
897: 2018/03/15(木) 15:51:10.55 AAS
>日が入りすぎてテレビ見る時はカーテンをひいてるという
でもさ、それが壁になったらどんなに暗く重たく感じるか
898: 2018/03/15(木) 15:52:08.58 AAS
家具なんて別に窓の前に置いても問題ないし、でも、窓は作れないわよ
899: 2018/03/15(木) 16:04:45.32 AAS
そっか
900: 2018/03/15(木) 16:12:05.18 AAS
↓((((;゜Д゜)))
背乗り マジであるんだな
外部リンク:hayabusa9.5ch.netニュース速報/1521093667/
この殺害された3人はマンション購入したばかりだったらしい…(>_<)
1:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/03/15(木) 15:01:07.42 ID:p4gTWM9I0
他人名義で住民登録の疑いで逮捕 白骨3遺体発見宅の住人男、埼玉
 埼玉県深谷市の住宅敷地内でブルーシートに包まれた成人男性とみられる3人の
白骨遺体が見つかった死体遺棄事件に絡み、県警は15日までに、他人名義で
住民登録したとして、有印私文書偽造・同行使などの疑いで、以前この住宅に住んでいた
住所不定、無職佐藤守容疑者(50)を逮捕した。逮捕は13日。

 捜査関係者によると、住民登録の名義は遺体で見つかった3人のいずれかの可能性がある。

 逮捕容疑は昨年11月14日、群馬県伊勢崎市が発行した他人名義の転出証明書を
深谷市役所に提出し、事件現場の住所地に住民登録した疑い。
外部リンク:www.daily.co.jp
901
(1): 2018/03/15(木) 16:27:13.93 AAS
>>628
地方はそもそも上がってなくて暴落しようがない
どう見ても不自然に釣り上げれた東京近郊だけがひどい暴落するだろう
902
(1): 2018/03/15(木) 17:06:48.05 AAS
20年後でも東京だけが人口増える
官庁を青森とか北海道に移転したほうがいいと思うわ
それと東京に本社は税金10%増しにするとか対策したほうが地方分散で良いのに
官僚が東京最高!俺たちの住まいは世田谷渋谷品川が好いんだよだから、全然進まないのよ
やっとやっとで京都は最高だからねってことで京都移転しただけ
903
(1): 2018/03/15(木) 17:07:36.37 AAS
京都の移転で官僚が不動産で儲かってるのよね
904: 2018/03/15(木) 17:15:06.12 AAS
20年後なんて、東日本は放射能でオワコンよ
905: 2018/03/15(木) 17:45:40.31 AAS
皆さん、防災(災害への備え)って、どの程度してますか?
熊本出身の知人が「やっといた方がいい」とうるさいんですが
避難所に行くか、現金持って逃げれば何とかなりますよね?
使うか使わないかも分からない物にお金かけるのバカらしくって
906: 2018/03/15(木) 17:54:06.73 AAS
私の地域では避難所が徒歩10分の小学校
そんなところまで行くより、自宅マンションの方が絶対安全だと確信している
だから食料の備蓄と常備薬、ソーラーパネルぐらいは準備しているわ
水は2日分ぐらいしかないかもしれないけれど・・・
907: 2018/03/15(木) 18:01:13.90 AAS
避難場所より自分のマンションにこもる
猫砂半年分ストックあるからこれで人間のトイレもカバー出来ないかと思ってる。
自分できると思うけどどうだろう
908: 2018/03/15(木) 18:01:24.40 AAS
東日本大震災の時停電で、直径10cmぐらいの大きな蝋燭で灯りをとったら
パラフィンの匂いで死にそうになった

情報を得る手段は考えておかないと大変よね
909: 2018/03/15(木) 18:04:56.19 AAS
多少の備蓄はしてるけどそれで何日持つのかもわからないレベル
水なら2L6本入りが4箱くらいはいつもあるような感じ
震災の時茨城にいたけど近所の学校の体育館では水やレトルトのおかゆとか配られてたよ
910: 2018/03/15(木) 18:05:29.22 AAS
「東京防災」を買ったよ
911: 2018/03/15(木) 18:07:29.42 AAS
マンションは旧耐震で無ければいきなり建物が倒壊して死ぬなんてことは無い
それと東京の場合、避難所は木造住宅やアパートの住人が避難したらそれでいっぱい
マンションの住人は避難民としてカウントされていない
だからマンション住人は自宅避難が前提なので、インフラが復旧するまで自力で耐えられるだけの
水、食料その他を準備することが基本

うちは水とか食料は多めにストックして先入れ先出しで消費してる
あと東日本大震災のあと、情報収集のために太陽光で充電できるバッテリーチャージャーを入手した
912: 2018/03/15(木) 18:10:18.28 AAS
>>901
近郊はあぶないかもしれない
足立区とか笑
中心部の需要はかわらないとおもうけどね
913: 2018/03/15(木) 18:11:12.64 AAS
>>902
クソみたいに雪がふる蝦夷地はありえない
914: 2018/03/15(木) 18:14:10.13 AAS
うちは縦長リビングだから買い換えれたら横長リビングにする
915
(1): 2018/03/15(木) 18:41:37.41 AAS
トイレはマンション外のどこか利用して簡易トイレに替えれたと思う
防災訓練時にやってたけど参加してないからよく知らない
次は参加してみるわ
916: 2018/03/15(木) 18:41:59.69 AAS
避難所には行かない。
在宅避難前提に家族が約一か月過ごせる備蓄品(生活用水除く)と
ローリングストック品は用意してある。マンションが駄目なときや
一か月後も状況改善しないなら安全な地域に脱出する予定。
それから新耐震基準でも熊本地震のように震度6強以上が連発すれば
マンションだろうと安全は保障できないと思いますよ。
917: 2018/03/15(木) 19:02:33.14 AAS
人口密集の東京とそうでもない地域の比較は出来ないよね
うちの地域、30mぐらいの津波が発生するらしいけれど、ビルなんてない
山に逃げるかね
918
(1): 2018/03/15(木) 19:28:03.98 AAS
うちも避難所にはいかない、行けない。地域柄、子供が大きくなったらいっさいの支援は受けられないから。
理想は家族でマンションに1週間滞在して、物資やライフラインの改善が見込めないと判断したら、中距離へ避難。
1ヶ月以上見込めないと判断したら、遠方へ避難する親類縁者の取り決めはしてある。
東日本と熊本の時も問題になったけど、マンションの場合、配管水回り、近隣下水管等の亀裂や安全が確認されるまで、
水を流さないように重要事項説明受けてるのに、一軒でも流せば汚水まみれ。
震災後の防災訓練の時に再説明があったのに、帰り道、うちは最上階だからバスタブに水があれば、おトイレ流せるわね。
まったく説明を理解してない。
うちは最上階じゃないから、理想の一週間家族でマンション滞在は難しいかも。
919: 2018/03/15(木) 19:30:59.19 AAS
そうそう
自分たちが注意しても他がねー
920: 2018/03/15(木) 19:44:40.49 AAS
>>903
どういうからくりで儲かるの?
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*