[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 160軒目■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2017/11/07(火) 13:05:20.19 ID:/1bn4/Wb0(1/3)調 AA×
>>985
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
876: 2017/12/03(日) 15:03:23.58 ID:32eWyOey0(2/3)調 AAS
>>869>>871
集中暖房とか初めて聞いたので調べましたが既に建築中なので時既に遅しでした
凄く暖かそうですね
薪ストーブが一番暖かいとは勉強になりました
煙の関係で置けないですが憧れます
灯油ファンヒーターなら各部屋に設置出来そうなのでそちらにしてみます
ありがとうございました
877: 2017/12/03(日) 16:10:16.91 ID:9pc/pWEA0(2/2)調 AAS
>>870
863です
車2台+軽トラです
夫婦と子供二人分の荷物です
夫に2日休みをとってもらい私は3日or4日とらせてもらいます
繁忙期なので届けをだしにくいけどがんばります
878: 2017/12/03(日) 17:03:49.88 ID:Wc92n2fH0(1)調 AAS
>>873
洗濯と料理という分担だけじゃなくて、早く帰ってきたほうが家事をやるという分担もあるから、動線は楽に越したことないじゃない。
879(1): 2017/12/03(日) 18:02:53.86 ID:9CVMgQTA0(1/2)調 AAS
HMで建てた方、家を建て始めたら営業担当とはもうほとんど顔合わせる事なくなる?
うちはそうなんだけどそういうもの?
880(1): 2017/12/03(日) 18:20:05.53 ID:OCKbKTmR0(1)調 AAS
>>879
建て始めると工事課?の担当者とのやり取りメインだったよ
変更契約後だけど○○を追加したい!とか設計上の確認事項がある時には営業担当者に連絡取ってた
施主検査と引き渡しの時には来てくれてた
引き渡しの時に来るなんて当たり前かと思いきや来ない(工事課担当者に任せる)営業も多いらしいよ
881: 2017/12/03(日) 18:53:58.73 ID:9CVMgQTA0(2/2)調 AAS
>>880
ありがとう
今内装の段階なんだけど最後に会ったのは地鎮祭の時で、式はやらなかったけど上棟(っていうのかな?)の時も来なかったからそういうもんなのかなーって思ってたんだ
引渡しに来ない事もあるんだ
うちの営業も来なそうだな
882(1): 2017/12/03(日) 20:32:59.20 ID:pFBPOZUI0(1)調 AAS
トイレが玄関横にある間取りが多いけどどうなんだろう?
私は避けたいけどなあ
883: 2017/12/03(日) 20:37:34.46 ID:3s6AH0Eg0(1)調 AAS
どのあたりがいいかな?トイレ。
884: 2017/12/03(日) 20:44:26.68 ID:anL578Pm0(1)調 AAS
玄関横にあると出入りが
885: 2017/12/03(日) 21:01:52.36 ID:9eX+9xTm0(1)調 AAS
>>882
まさにうちの実家が玄関の近くにトイレがある間取りなんだけど
トイレに入ったタイミングで保険会社の人が来たりするとなんか恥ずかしくて出づらいんだよねw
でも今考えてみてもそこ以外にトイレを持ってこれる場所が無いから
致し方なくそういう間取りになってしまってる家も結構多いかもしれない
886: 2017/12/03(日) 21:05:40.33 ID:FXO0xdI70(1)調 AAS
広い土地ならどこにでもできるけど、
南や東には部屋にするから北側を水回りにすると
なんとなく配置がそういう風になってしまうのだと思う
玄関も南にするともったいないから外すから…
887: 2017/12/03(日) 21:27:51.24 ID:Ee5QekTJ0(2/2)調 AAS
うちは人来ないから真横でも平気だな
本当に宅配だけ
888: 2017/12/03(日) 21:48:32.72 ID:32eWyOey0(3/3)調 AAS
義理親家が玄関横にトイレだけど来客時本当に気まずい
889: 2017/12/03(日) 22:03:25.66 ID:uaNfOdxc0(1)調 AAS
音姫の一般宅仕様みたいなのを尼でみたことはあるけどデザインが…
890: 2017/12/03(日) 23:28:47.00 ID:7Dd5SdUN0(1)調 AAS
来客の頻度と角度にもよるな。隣だけど逆の目には触れずに部屋に戻れる間取りもある。最悪なのは玄関の真正面だね。
トイレは玄関近くにした方が間取りの自由が効きやすいのは確かだと思う。水回りを固めるにしても脱衣所風呂をキッチンの近くに持って行きたいし、リビングのから離したいからね。
891: 2017/12/04(月) 00:25:34.34 ID:3QgNI+oI0(1)調 AAS
旦那の実家が玄関入って正面がトイレで、子供時代は来客時にはトイレに入れず出られずで困ったみたい。二階にもトイレが有ったら違ったと思うけどね。
先輩奥様の新築宅は玄関とトイレが近かった。子供の友達が急ぎでトイレ貸して欲しい時にすぐアクセスできる利点があるみたい。
色々な考え方がありますね
892: 2017/12/04(月) 00:39:33.81 ID:SxBawHI/0(1)調 AAS
うち玄関真正面だw
って言っても真正面の壁の裏なのでドアは見えないんだけど、流す音は聞こえるだろうな
今の家が奥にトイレがあって、リビング→キッチン→洗面脱衣場の前を通らなきゃいけなくて、それこそ客(特に子供の友達は不意打ち多いw)にトイレ貸すのが嫌でたまらなかったから、玄関からすぐの間取りにした
893(1): 2017/12/04(月) 00:42:05.69 ID:xfrnwGfs0(1)調 AAS
話がそれてしまうけど、日本人は音にもデリケートなのかな
初めて海外のトイレを空港で利用した時すごくショックというか目から鱗というかだった
囲いの下の方は丸見えだし、音は皆気にしてるふうもなくて…
女性達はフリーダムに音を発してた
894: 2017/12/04(月) 00:43:03.20 ID:Ga+e5Tz+0(1)調 AAS
うちの夫の実家も広い玄関ホールのすぐ正面がトイレ
トイレだけじゃなく、お風呂、L、DK、ファミリークローゼット、階段と全部が玄関ホールからアクセスする形になってるから来客時はどこへも行き辛くて困る。田舎で客が長尻なのもあるけどね
うちが間取りを決める時に、義父がトイレは玄関から見えない位置にしろと言っていた
895(1): 2017/12/04(月) 00:43:45.94 ID:2c9bVni00(1/6)調 AAS
おトイレ貸してください で、お客さんにほぼ全部の部屋見られるって嫌だよね
それなら玄関のほうにあるほうが出かけるときにトイレ入って出て行くって老人多いから
いいのかもね
896(1): 2017/12/04(月) 01:29:22.90 ID:NgxacZBh0(1)調 AAS
>>895
そんな間取りないでしょ
897: 2017/12/04(月) 01:43:57.46 ID:2c9bVni00(2/6)調 AAS
>>896
892 に書いてあるじゃない
898(2): 2017/12/04(月) 01:51:52.72 ID:JQEsuf0O0(1/3)調 AAS
平屋ならともかく今どきは2階か3階にもトイレがあるから玄関脇にあっても
OKだと思う、1階リビングだったら頻繁に使うかもだけど
うちは3階建てで各階に付けたから3個あるわトイレ
3階が寝室だからわざわざ夜中に降りるの嫌だから1階のトイレ無しにして
3階へ造ってって言ったら設計士が1階には絶対トイレ必要!と聞かなくて3個に・・・
案の定1階のトイレなんてほとんど使わないわ、年に何回か子どもがオシッコ漏れる〜って
学校から帰って来た時くらい、掃除する度この分収納にしたかったなぁって思ってる
899(1): 2017/12/04(月) 02:37:35.32 ID:LQG2E4+00(1)調 AAS
>>898
リビングが2階って事?寝室が3階だったら1階は子供部屋とか?
うちも3階建考えてて、1階寝室2階リビング3階子供部屋の予定だから参考にしたいです。
900: 2017/12/04(月) 02:58:53.78 ID:JQEsuf0O0(2/3)調 AAS
>>899
そう2階にリビングダイニングとお風呂洗濯室
3回は親の寝室と子供部屋
1階は旦那の書斎と私の自室(3畳涙)と客用和室(物置と化してる)
あなたの設計通りだったら1階2階トイレ(3階から階段降りて直ぐの所に作る)でいいような
家の周りでガーデニィングやるとか子供が家の前で縄跳びしたりキャッチボールとか(例)あるんだったら
1階にトイレあるといい
901(1): 2017/12/04(月) 03:03:01.97 ID:2c9bVni00(3/6)調 AAS
>>898は、老後は実家に帰るとか?その家には住まないのよね?
設計さんに老人になったら住みませんって言っておけば1階トイレスルーだったかも
たぶん、1階トイレ勧めたのは、老後まで3階に住む場合は、将来1階メインになるから
工事が大変で工事費もかかるトイレは設置しておいたほうが良いってことだと思うよ
お風呂は1階になくてもデイサービスで入るし毎日入らないけど、食事も宅配ある
トイレは足が悪くなって一階中心にする・・ってなった時に無くては困るものだから最低限必要
902(2): 2017/12/04(月) 03:22:19.07 ID:JQEsuf0O0(3/3)調 AAS
>>901
なるほどそういう考え方もあるんだね
というかうちの設計士はそこまで考えるような親切な人ではなかった
逆に契約した途端、私の言う事をほとんど聞かず自分の設計を押し通した(面倒なんだろうね)
ローンもあるのに子供部屋を二つに仕切る工事しなくちゃいけないわ
もっともっと強く出るべきだったのは分かるんだけど理屈コネてなんだかんだと
誤魔化すんだよね〇井H
903: 2017/12/04(月) 03:27:54.85 ID:2c9bVni00(4/6)調 AAS
>>902
設計なんて施主の言うことは絶対くらいに聞くものだからきつく言えば良かったのに
ウチの場合は、そういうこと全然ない設計士さんだったから
むしろ、こっちが、他にはどういうのが良いの?とか聞いてたくらい
904(1): 2017/12/04(月) 07:32:18.57 ID:x/aslsp+0(1/3)調 AAS
>>902
絶対仕切りない方が良いよ〜壁仕切るのなんて10マンあれば出来る工事だし
将来的に壁を壊す工事の方が難しいから子供部屋くらい仕切り板を嵌める外すくらいが自由度あっていいよ。
905: 2017/12/04(月) 08:13:45.96 ID:8EK77+Fi0(1)調 AAS
仕切り作るのは金より一度ベッド机本おもちゃなんかを部屋から出さなければいけないのがネックだと思う
906(1): 2017/12/04(月) 08:19:58.62 ID:bpWp3ND10(1/2)調 AAS
>>904
子供が独立してからまた仕切り板外すってこと?
それくらいになったらリフォームか引っ越しじゃないかな
そこまで考えるなら今が楽な方がいい
907(1): 2017/12/04(月) 08:21:50.44 ID:NTkL/0bd0(1)調 AAS
画像リンク
908: 2017/12/04(月) 10:31:57.61 ID:x/aslsp+0(2/3)調 AAS
>>907
素敵な書斎ね
909: 2017/12/04(月) 10:33:36.41 ID:x/aslsp+0(3/3)調 AAS
>>906
子供が独立したらリフォームか引っ越しってうちみたいな田舎ではあり得ない発想だったわ。社会勉強になりました
910: 2017/12/04(月) 10:50:11.93 ID:Mj0PVDmt0(1/3)調 AAS
自分たちが建てたHMを調べてたら、近所で後から建てた人(その人も同じHM)に真似された!って怒り狂ってる人のブログ見ちゃった
確かに気の毒だけど怒り過ぎてその人もなんか変な人...と思っちゃった
まるっきり同じなわけではないのにそんなに嫌なもんかな
911(1): 2017/12/04(月) 11:16:54.93 ID:GrmkUDiH0(1/2)調 AAS
外構とかまで結構似てるのかな
HMで外観にこだわって建てたのなら怒りたくなる気持ちもちょっとわかる
建売っぽく見えちゃうしね
そんなに近くならHM側もちょっと提言してあげればいいのにね
でも怒り狂ってるばかりじゃしょうがないし
自分だったら切り替えて中身や庭に力入れるわ
まさかそのご近所さんにまで凸しちゃったのかしら?
それはそれで怖い
912(1): 2017/12/04(月) 11:47:56.05 ID:Mj0PVDmt0(2/3)調 AAS
>>911
そのブログ主もそこで怒ってた
建て売りに見える、HM側はちゃんと言ったのかって
後から建てた方の営業に文句の連絡しまくって、真似た方とは近所付き合いしない、挨拶来ても居留守、自分の子どもにも真似した家って言ってたり...なんか素直に同情出来ないんだよね
そこは自社オリジナルが多くて、他のHMより色とかの選択肢も少ないから余計そう思うのかも
913: 2017/12/04(月) 11:54:31.38 ID:kE7qZesz0(1/3)調 AAS
>>912
うわー気持ちはわからないでも無いけど、ぶっ飛んじゃってるね
頭にきちゃって冷静になれなくなってるのかな
近所付き合いまでどうこうってのは、後々自分の首を絞めることになるよね
だれか、冷静になれるように、話聞いてあげる人が居ればいいのに
914: 2017/12/04(月) 11:59:46.46 ID:rqATGbRy0(1)調 AAS
実家の外壁をリフォームした翌年に二軒隣が同じ外壁にしてたわ
そういう人はどこにでもいるとは思う
ただうちは静観したけどね
915(1): 2017/12/04(月) 12:04:32.54 ID:HxEVjmFo0(1)調 AAS
うちなんて、家たてた直後に隣が同じハウスメーカーの同じシリーズの家を建てたよw
なんの縛りもない更地になんでわざわざ、と思ったわ
しかし、この時は外壁の色が違ってた
数年後、うちが外壁を建築当初と同色で塗り替えた直後に隣は同じ色に塗り替えた
こうなると怒る気力も沸かなくなるw
916: 2017/12/04(月) 12:17:39.63 ID:GrmkUDiH0(2/2)調 AAS
>>915
なにかお隣さんからアクションありましたか?
こういう場合真似された方の家が素敵だったからうちもって思ったんでしょうけど
真似される方の気持ち考えてないよね…
917: 2017/12/04(月) 12:21:17.97 ID:MANV6MqC0(1)調 AAS
そんな人もいるんだね
建売っぽく見えるほどそっくりにされるのは嫌だね少しはあえて変えるくらいの気遣いしなさいよって
外壁の色やトーンを周囲の家並みと馴染むものにするんだったら分かるけど。
自分の好みってものがないのかな?
エル○スとかブランド物を買って安心するタイプなのかな
同じ金額を使うにしてもブランド物より自分好みのものを見つけるのが楽しい方だからか、本当に分からないw
918: 2017/12/04(月) 12:35:54.55 ID:xO5FrIrE0(1/2)調 AAS
選べる中から選んでるんだから人気無さそうなのにしないとそりゃ被るでしょうに
相変わらず品曲がってるなー
919: 2017/12/04(月) 13:11:33.32 ID:HQqLLV/50(1/2)調 AAS
ピンクとか青とか真似されたならともかく、
白とかベージュとかで同じだの何だの言ってないよね?
920(4): 2017/12/04(月) 13:13:44.93 ID:kE7qZesz0(2/3)調 AAS
うち隣の家と外壁の色が被ってるんだよね
サイディングなんだけど、シリーズ違いの同じ色(白)
着工はうちが先だけど、完成は向こうが先だった
ほぼほぼ同じタイミングだったから仕方ないって、思ってたけどお隣さんは嫌がってるのかな
挨拶行くのちょっと憂鬱
921: 2017/12/04(月) 14:25:18.76 ID:HQqLLV/50(2/2)調 AAS
あんまり似た家が建つと、外見真似たの真似られたのより
窓の位置が同じで部屋から目が合ったりしたら嫌だなって思ったわ
その窓ずっとカーテン閉めなきゃならなくなるわ
922: 2017/12/04(月) 15:31:53.03 ID:v7rWxgsG0(1)調 AAS
うちは引越してきた隣りが洗濯物干し、ゴミ箱、庭の飾り、表札、同じ物を取り付けてく。
なんなんだろう。ストーカーに見られているみたいで気持ち悪い。挨拶にも来なかったくせに。
923: 2017/12/04(月) 15:45:11.07 ID:0qHmko940(1)調 AAS
挨拶に来たら来たで気持ち悪い気が
924: 2017/12/04(月) 15:46:51.54 ID:l6rS8vqj0(1)調 AAS
好みが同じだけか、見たこと聞いたことを自分のアイデアとして発信するタイプのどちらかね
925: 2017/12/04(月) 16:23:15.58 ID:4ua4BGRC0(1)調 AAS
近所に同じようなピンクの外壁の家が2軒あるわ
どっちも80坪はありそうな家だから親戚かな?と勝手に思ってたけど真似って可能性もあるのね
926: 2017/12/04(月) 17:07:17.49 ID:gSwvBZA40(1/3)調 AAS
著作権侵害した訳でもないのに
927(1): 2017/12/04(月) 17:28:14.29 ID:ETY/h9LT0(1)調 AAS
流行や無難なもの選んだら被るのも珍しいことじゃないしそんなに怒ることでもないと思うけど考え方は人それぞれだね
928: 2017/12/04(月) 17:38:36.49 ID:mCplNaqT0(1/2)調 AAS
正直HMに頼んでかぶるのは仕方がないと思うわ
929: 2017/12/04(月) 17:42:37.16 ID:7EcvAQUm0(1)調 AAS
>>927
だよね
ハウスメーカーの人も「外観はよっぽど強いこだわりがあるとかでなければ無難な色合いにしておくのをお勧めします
他所と被るのが嫌で変わった色を選んで完成後に後悔するお客様も結構多いので」と言ってたわ
何かのデザイナーやってる人とかセンスがある人なら
多少奇抜な色やデザインを選んでも大丈夫だろうけどね
930: 2017/12/04(月) 17:48:07.93 ID:Mj0PVDmt0(3/3)調 AAS
本当に先に建てたもの勝ちだよね
こういう感じにしたいなって思っても、近くに同じような家があったら考えちゃうもんなぁ
931: 2017/12/04(月) 18:00:53.34 ID:gSwvBZA40(2/3)調 AAS
親が30年くらい前に立てた鉄筋コンクリートの家
始め外壁がアイボリーだったが、サッシの端から垂れたような汚れが目立つので
濃いミルクココアみたいな色に塗り替えた
変な色だと思ったが自分が住んでるわけじゃ無しどうでもよかった
相続して住み始めていずれメンテナンスで塗り直しだが、その時は鮮やかなマリンブルーやグリーンにしてみたい
でもそんな事したら悪目立ちするから多分できないだろう
932(1): 2017/12/04(月) 18:24:02.29 ID:i5ZHlsyw0(1)調 AAS
うちは完全自由設計の注文住宅で建てた工務店では初めてのテイストだったせいかホームページや雑誌で紹介されたのでうちの家に似たのを建てたい人がその工務店に行くようになってうちそっくりの家が県内にポツポツ建ってるわ
まあ、近くに建ってる訳じゃないからいいんだけどね
たまに車で通りがかりにうちそっくりなの見つけるとビックリする
933: 2017/12/04(月) 18:28:19.43 ID:gSwvBZA40(3/3)調 AAS
完成度の高い、誰が見ても素敵な家だと真似したくなるだろうね
934(2): 2017/12/04(月) 18:36:08.52 ID:ppiRvYS80(1/2)調 AAS
基礎工事が始まったんだけど、HMに基礎の図面と工程表もらえるか聞いたら嫌な顔された
自分の家だから知っておきたいんだけど、そういうものなのかな?
935(1): 2017/12/04(月) 19:20:33.77 ID:6YyLRvRE0(1)調 AAS
ハウスメーカーが持ってないからじゃない?
間取りだけ決めたら後は工務店に丸投げでしょ
936: 2017/12/04(月) 19:29:16.00 ID:xO5FrIrE0(2/2)調 AAS
>>934
渡すこと自体でなくて、その先に的外れな指摘と理解力のない客が思い浮かんだだけ
つまり貴方がどう映っているかが分かってよかった
937: 2017/12/04(月) 20:04:49.23 ID:lJYwfC9I0(1)調 AAS
>>935
現場監督ってHMの人じゃないの?
うちは社員だったよ
>>920
外壁シリーズ違いの白かぶりで文句を言うのは
さすがに頭おかしいよ
お隣さんも気にしてないと思うけどな
938: 2017/12/04(月) 20:19:08.11 ID:ZIBvNJQH0(1)調 AAS
>>920
それでパクられたというのはちょっと怖い
939(1): 2017/12/04(月) 20:39:22.59 ID:2c9bVni00(5/6)調 AAS
>>34
そういうの事前に貰ったよ、日程表ないとこっちだて困るよね
何も言わなくてもくれたから、きちんと言ったほうがいいよ
940: 2017/12/04(月) 20:40:02.64 ID:2c9bVni00(6/6)調 AAS
ごめん、939は >>934
941: 2017/12/04(月) 20:58:04.96 ID:mCplNaqT0(2/2)調 AAS
>>932
うちはホームページに乗せてるだの公開内覧は断ったわ
間取りを知られるのも物騒だし
942: 2017/12/04(月) 21:10:38.97 ID:nM2AkeaT0(1/2)調 AAS
>>893
分かる。高校留学した時みんな遠慮もせず、音出してた。
うちは玄関脇にトイレで壁を作ってドアを見えづらくしてもらった。
でも、クローズ外構でインターホンが門のところにあるので、
自分が外に出て来客対応するから宅急便やセールスくらいなら平気。
玄関で立ち話するようなことは今までなかった。
943: 2017/12/04(月) 21:17:26.03 ID:nM2AkeaT0(2/2)調 AAS
うちも全く縛りのない分譲地で北側の隣人がほぼ同じ家を建てた。
玄関ドア、雨どい、屋根、外壁の色、窓の種類と色など外観がすごく似てる。
でも、相手が外国人だから何か常識が違うみたいで放置してる。
最初は建売に見えるから気にしてたけど、建って住んでしまえばどうでもいいやって感じだ。
944: 920 2017/12/04(月) 21:32:06.01 ID:kE7qZesz0(3/3)調 AAS
大丈夫ですよね、よかったよかった。
来週やっと引き渡し
新しい分譲地に建てたんだけど、番地が新しいから電話がかかってくる
目印ありますかって言われてもまわりは新築だらけだし、説明が難しいわ
945(3): 2017/12/04(月) 23:00:09.97 ID:PoHgcR2w0(1)調 AAS
工務店で完成見学会は施主の好意で出来る範囲でっ感じみたいなんだけど、角が立たない断り方ってあるかな…
アフターの点検が何年かあるから関係が悪くなっても困るし良い言い方ないか悩んでる
一切したくないのが本音だけど譲れる項目があるならそれでも良いとは思ってる
946(1): 2017/12/04(月) 23:29:45.83 ID:yteCTk8T0(1)調 AAS
>>945
気がすすまないなら断って大丈夫だよ
抵抗あるのでって言うだけで問題ないと思うけどな
947(1): 2017/12/04(月) 23:35:27.53 ID:bpWp3ND10(2/2)調 AAS
>>945
うちも普通に「ごめんなさい」で断ったけど問題なかったよ
そんなことで関係悪くなるもの?
948: 2017/12/04(月) 23:47:54.98 ID:ppiRvYS80(2/2)調 AAS
>>939
そうだよね
「何に使うんですか?どうして欲しいんですか?」って渋られて、見せられない理由があるのかなと夫が落ち込んでる
落ち込んでも仕方ないからもらうものもらって確認しながら見守ろうと思う
949: 2017/12/04(月) 23:54:55.47 ID:4dgSysTh0(1)調 AAS
うちの近所は白っぽいサイディングが主で2階バルコニーだけ焦げ茶色にしているような部分的に濃い色使っている家が多い
950: 2017/12/05(火) 00:00:21.06 ID:5bCTLPLo0(1)調 AAS
大手HMに聞いたら坪80万とか
東日本大震災で全壊半壊なしとアピールしていた
耐震もokのもっと安いの探したい
951: 2017/12/05(火) 00:07:08.20 ID:NfuWuIF30(1)調 AAS
>>946>>947
ありがとう普通に断ってみる
ちょっと気を遣いすぎてたかも
952: 2017/12/05(火) 01:36:39.54 ID:194kL2Tp0(1)調 AAS
>>945
前にも似たようなことで困ってた人に断っていいじゃんってレスついてたと思う
NOといおう!
953: 2017/12/05(火) 07:44:10.08 ID:1zbdHG7b0(1)調 AAS
契約書に書いてあることもあるから注意
そこの工務店の見学会見てたらお互い様とも思うけど
954: 2017/12/05(火) 07:53:21.35 ID:cj5K68Oh0(1/4)調 AAS
いま建ててるとこの工務店の見学会二桁以上参加してるし、そもそも行儀のいい人しか来ない(事前予約制)からうちは見学会する方針
オープンハウスで近所の人に上がりこまれる例とか幼児連れてきて排泄された例とか見るとゾッとするけど。集客の仕方に注文つければいいんじゃない?
955: 2017/12/05(火) 08:27:37.89 ID:4RD94M/R0(1)調 AAS
レスくれた方ありがとう
見学には数件行かせて貰ったけど子供が鬼ごっこしてたのに親も注意しないし誰も見てなかったから気分良くなかったし、
行ったら引き渡しの1日前って聞いて施主の許可とってるかわからない(工務店側に聞かなかっただけだから許可は取ってるかもしれない)って事があってちょっと見学会に関しては不信感があるんだよね…
予約制にしたら違うのかな?
契約には含まれてないので一度断ってみて様子みて条件つけて譲歩できるようならしていこうと思う
956(1): 2017/12/05(火) 08:36:16.66 ID:AzRPu9Yi0(1)調 AAS
そこまで嫌なのに譲歩したらしたでネチネチ後悔しそうね
957(1): 2017/12/05(火) 08:39:51.45 ID:cR3iKHeX0(1)調 AAS
見学会に関しては
やって後悔することはあっても、やらないで後悔することはないと思う
958: 2017/12/05(火) 08:50:51.71 ID:5o//axON0(1)調 AAS
>>956
同感
そこまで嫌なら無理にやることないわ
条件をグチャグチャ並べるよりも
あっさり断った方が却って心証良かったりする
959(1): 2017/12/05(火) 09:51:30.07 ID:FDMy+uiG0(1/2)調 AAS
セミクローズ外構?にしようと思ってるんだけど、周りがほぼオープン外構でオープンにしなきゃいけない暗黙のルールでもあるのかな?って心配になってきた
結構お金がかかってそうな外構もあるから、単に安くすませる為にオープンにしたって感じでもなさそうだし...
960: 2017/12/05(火) 09:59:53.69 ID:QcEbopXh0(1)調 AAS
セミクローズってどんな感じを言うの?
うちは車庫の所だけでも門扉つけたら良かった。
向かいのお宅が片付けない家で色んなもんが飛んできて入ってくるから腹立つ
自転車カバーとかプラの植木鉢とかカラスよけの風車とかいい加減にして!
961: 2017/12/05(火) 10:07:53.94 ID:FDMy+uiG0(2/2)調 AAS
合ってるかわからないけどうちは正方形の敷地で車2台分はオープン
後1台くらい置けるスペースがあるんだけど、そこにフェンスつけようと思ってるんだけどわかるかな...説明下手でごめん
962: 2017/12/05(火) 10:19:49.17 ID:GsWaHSsf0(1)調 AAS
>>957
そうだよね
地域密着型の所だし営業さんにはお世話になったから悩んでたけど、せっかく悩んで考えた家だし後悔したくないからしっかり断ろうかな
グズグズすみません皆さんありがとうございました
963: 2017/12/05(火) 10:38:43.69 ID:nBNGUXhy0(1)調 AAS
見学会てのはやはり特徴のある家が頼まれるものなの?
964(1): 2017/12/05(火) 14:35:04.80 ID:51W5nhIl0(1)調 AAS
>>959
外構って生活に直結する部分じゃないから徐々に完成させていくところもあるよ。うちも予算の問題で外構の分はローン組めなかったから徐々に進めていく予定
965: 2017/12/05(火) 14:36:00.48 ID:AWLNqCdc0(1)調 AAS
うち、ぜんぜん頼まれなかったわ
写真すらまだなにもいわれない
なんか、見せたい系の家じゃないのかなって、地味に凹んでる
ま、見学会は言われても断るんだけどね
966: 2017/12/05(火) 14:38:42.43 ID:cj5K68Oh0(2/4)調 AAS
これが酸っぱい葡萄……!!
うちは契約前からぜひって言われてるよ
967: 2017/12/05(火) 15:16:02.07 ID:3hgRcbUf0(1/2)調 AAS
私は性格的に外構新築時に作らなかったら一生そのままで放置になりそう
まめなタイプだとゆっくり完成させるのも楽しそうだね
968(1): 2017/12/05(火) 15:38:43.62 ID:ZgOY7Ygs0(1)調 AAS
えっ 外構ゆっくりなのは税金査定のお役所終わってから…ゲフンゲフン
969: 2017/12/05(火) 16:54:53.69 ID:l0jc8UUp0(1/2)調 AAS
>>920
真似るも真似ないもサイディングが白ってスタンダードだよね。
こんど建てるのに、白だと汚れが目立つから肌色にしたいんだけど
旦那はこげ茶の木目一式のサイディングにしたいらしくて、
でもそれだとなんとか住宅みたいだなぁと気乗り薄。
970(3): 2017/12/05(火) 16:56:22.22 ID:l0jc8UUp0(2/2)調 AAS
>>968
それ、聞いたことある。
駐車場や駐輪場の屋根は税務署の人が来た後にだとか。
971: 2017/12/05(火) 17:51:22.01 ID:cj5K68Oh0(3/4)調 AAS
税務署じゃなくて市町村ね
972(1): 2017/12/05(火) 17:58:57.61 ID:krAB73Lk0(1)調 AAS
>>964
ありがとう
確かに比較的新しい家が多いんだけど、どこもこれからフェンスがつくようには見えないんだよね...
フェンスって防犯以外にデメリットあるのかな?
973(1): 2017/12/05(火) 18:00:19.99 ID:cj5K68Oh0(4/4)調 AAS
防犯したければ道から丸見えがいいよ
人の目が一番のセキュリティ
974: 2017/12/05(火) 18:11:48.07 ID:Puhjhkfj0(1)調 AAS
>>970
税務署?
家屋の調査の話なら普通の外構は家屋には含まれないよ?
小屋的なカーポートなら課税対象になる場合もあるけど…
975: 2017/12/05(火) 18:31:48.82 ID:drmfoFv40(1)調 AAS
>>970
屋根は、地域・条件によっては建蔽率に算入されるので、
建蔽率違反になる可能性があるからね。
976(1): 2017/12/05(火) 19:29:46.66 ID:YC+GsqR20(1)調 AAS
>>973
なるほどそういう事か
購入した土地の周りにある比較的古い家は垣根だったり塀でがっちり目隠しされてるんだけど
新しめの家はシンプルな柵だったり何も無い家ばかりだから外からの視線に抵抗ないのかなと疑問に思ってた
977: 2017/12/05(火) 20:21:01.25 ID:oHSCNL1r0(1)調 AAS
外構お金かかるもん
978: 2017/12/05(火) 20:59:16.62 ID:3hgRcbUf0(2/2)調 AAS
>>970
税務署ではなく各市町村が査定し課税(東京だけは区ではなく都が)
査定は凄まじくいい加減で担当者の主観でバラバラ
しかし異議申立てしても却下されればそれでもう終わりという信じられない現状
979: 2017/12/05(火) 21:15:23.08 ID:TK1/hOV90(1)調 AAS
>>972
転落防止とか植栽の枝葉とか風で物が隣家にか及ばないようにとか、防風もそうだね。
高いフェンスはプライバシーの確保にも
980(1): 2017/12/05(火) 21:20:22.48 ID:0Co3Cf2M0(1)調 AAS
見学会、やると割引きありますよーってとこあったから、そういうからくりなんだと思ってた。
割引きもないのに、ただただ他人に家見せるって何のメリット?って感じだよね
自慢したいならインスタ()でマイホームアカウント()でもやればいい
981: 2017/12/05(火) 21:34:10.74 ID:1aYL+e8W0(1)調 AAS
完成物件をモデルハウス代わりに使うことで余計な広告宣伝費を押さえられる
坪単価にも反映されるから施主にもメリットがある
982: 2017/12/05(火) 22:12:28.72 ID:pZiKGkXA0(1/2)調 AAS
見学会、予約した人限定ならいいんだろうけど
野次馬的に近所の人がきてあとで間取りや内装について噂されるのは嫌だなと思ってやめた
防犯の観点から言っても間取りはあまりオープンにしたくない
実際マンションのモデルルームなんかでも「見てきた〜」とか無邪気に話す(貶す)ママ友何人かいたし
983: 2017/12/05(火) 22:18:23.63 ID:49X1KyFn0(1)調 AAS
完成見学会の謝礼として120万引いときますけど、見学は嫌なら断ってもらって大丈夫ですって言われた
私も知らない人に家の中見て回られるのは抵抗ある
984: 2017/12/05(火) 22:21:44.57 ID:rwmpxggK0(1)調 AAS
うちは断ったよ
親が建てた家が週刊誌の住宅紹介みたいなのに乗って知り合いに不用心だと忠告された後に近所で強盗があって背筋が凍った
セキュリティを考えるとお金云々じゃないよ
985(4): 2017/12/05(火) 22:32:07.12 ID:pZiKGkXA0(2/2)調 AAS
>>976
知り合いで空き巣に入られた家を何軒か知ってるんだけど静かな住宅街で
塀に囲まれてて道路からの死角が多い家だったよ
被害後に警察から塀に囲まれている家のほうが空き巣に入られやすいと言われたらしく塀を低い生垣に変えていた
986: 2017/12/05(火) 23:15:16.20 ID:0y3lDPwK0(1)調 AAS
>>985
中にさえ入っちゃえば外から見えないからゆっくり犯行出来るもんね
うちは門扉なしでレンガの柱に低いラティスだわ
駐車場もオープン
作るの面倒だったんだよ
987(1): 2017/12/05(火) 23:17:12.58 ID:4+K8CehY0(1)調 AAS
見学会の有無で職人がもう一つ上の仕事するしないって聞いてうちはしたわ
まぁしなくたってプロだし手抜きしてる訳じゃないらしいけど
988: 2017/12/05(火) 23:34:16.73 ID:otckpYFJ0(1)調 AAS
前にアート引越センターについて尋ねたものですが、今回はアートにして正解でした。
女性リーダーがとても感じよかった!
989: 2017/12/05(火) 23:47:59.75 ID:tPf6Av8X0(1)調 AAS
>>985
次スレお願いします
990: 2017/12/06(水) 00:28:59.59 ID:8eEfvyBn0(1/2)調 AAS
防犯って言ってる人いるけど見られるとなんで危険なの?
991: 2017/12/06(水) 04:48:29.93 ID:QcKQmiKr0(1)調 AAS
うちの近所はガッチリ塀に囲まれた家が多い
一軒隣りだけはオープン的で付け火に遭った
ま、こういう例もあるので
992: 2017/12/06(水) 08:33:35.69 ID:OuTi8bZI0(1)調 AAS
オープンだと近所の人が入ってくるってトラブルよく見かけるしね
どっちにするか迷うな
993: 2017/12/06(水) 08:56:01.65 ID:SwppRf1v0(1)調 AAS
オープンの人は隣との間も低いフェンスとかメッシュフェンスなの?
994: 2017/12/06(水) 08:59:28.69 ID:lhpnhHjR0(1)調 AAS
外から見えるが外から入りにくい高さの塀がいいのかな
995(1): 2017/12/06(水) 09:28:37.27 ID:8eEfvyBn0(2/2)調 AAS
防犯云々はイメージだけなのね
996: 2017/12/06(水) 09:38:29.26 ID:cjnz35B+0(1)調 AAS
>>987
我が家もそうした
インテリアコーディネーターさんが張り切って、クロスを3回も貼り直しさせてた
997: 2017/12/06(水) 09:42:45.06 ID:VJ8Cku+s0(1)調 AAS
新築だと40坪前後の家が多い地域で
オープン外構にしたけど後悔してる。
うちは、50坪なんだけど、ガレージ周りに少しだけ余裕があるから、セミオープン?(セミクローズド?どっちかわからないけどw)にすればよかった。
後で植栽で出来るだけ通れなくしたけど、あんまりオープンすぎるのは、小学生や犬の散歩で敷地内に侵入されることがある。
998: 2017/12/06(水) 09:51:25.62 ID:2KanOCyU0(1)調 AAS
>>985
私の友人も空き巣に入られたけど、南北に長くて東西は塀に囲まれていて中庭があるタイプの家だった
静かな住宅街だし、下見をして車がない時間を狙ってたんじゃないかと警察に言われたって
999: 2017/12/06(水) 10:07:40.91 ID:JvPaSs/r0(1)調 AAS
>>995
泥棒が下見に来るケースがあるみたいだね
間取り分かってると仕事がしやすいらしい
1000: 2017/12/06(水) 10:11:27.19 ID:5EHmxWlP0(1)調 AA×
>>980
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
2chスレ:ms
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 21時間 6分 7秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.414s*