[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 160軒目■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693(1): 2017/11/28(火) 10:36:52.97 ID:DZgac7d70(1)調 AAS
画像リンク
694(1): 2017/11/28(火) 11:00:51.31 ID:UObmJJVk0(2/4)調 AAS
>>693
これ公衆トイレ!?
695(1): 2017/11/28(火) 11:50:23.54 ID:8Ok/o5pz0(1)調 AAS
>>694
私も一瞬思ったけど、さすがに違う、よね?
696(1): 2017/11/28(火) 11:58:08.68 ID:aHDlDRHP0(1/2)調 AAS
どうみても展示品じゃないw
697: 2017/11/28(火) 12:19:10.45 ID:vQh4XNc70(1)調 AAS
中国で、富裕層に人気ある〜
ってやってたやつだと思う
698(1): 2017/11/28(火) 12:24:00.96 ID:PYgVhunv0(1)調 AAS
>>675
横ですがミッテの使い勝手気になります
シンクとトップはステンレスですか?
699: 2017/11/28(火) 12:33:40.50 ID:UObmJJVk0(3/4)調 AAS
>>695-696
中国だと逆方向の信頼があるからね…
700: 2017/11/28(火) 12:38:55.51 ID:G6eYjMDu0(1)調 AAS
食洗機、ほんとは国産が良いけど
そもそもフロントオープンの大容量ビルトインは国産メーカーが作ってなくて
海外製しか選択肢ない。
乾燥機も同じく。
共働きには神器だし、需要は確実にあると思うんだが、不思議。
701: 2017/11/28(火) 13:05:04.91 ID:UObmJJVk0(4/4)調 AAS
キッチンの規格として横幅255センチっていうのが大勢をしめてるからね
そこにシンクを付けてコンロをつけて収納をつけようとするから
横幅60センチとかの大型食洗機はどうしても需要的に二の次になっちゃう
造作キッチンで寸法も自由自在が主流になったらメーカーも重い腰を上げると思うよ
702(1): 2017/11/28(火) 14:16:56.81 ID:3L19Jqmk0(2/2)調 AAS
>>692
三菱の使い勝手はどう?
703: 2017/11/28(火) 14:17:36.54 ID:96JNwvPq0(1)調 AAS
習近平が先進国並みのトイレ普及を号令かけたが
大多数の貧困層は、肌が便座に触れる洋式は汚いと無理で普及しない
704(1): 2017/11/28(火) 14:38:27.44 ID:v8BJW6qy0(2/8)調 AAS
>>702
ゴメン、まだうちに来てないです
以前東芝据え置き6人用を壊れるまで使ってたけど、
ウエッジウッドのボーンチャイナの平皿に傷がついたり
包丁の木柄が段々傷んできたり、コップのディズニーのイラストが段々剥げてきたりした
まあ私の不注意だけど
食洗機があれば三角コーナーやスポンジ受け等のステンレスの水回り用品がマメに洗えるので
楽しみにしてる
705: 2017/11/28(火) 15:42:49.01 ID:pWlpOD+f0(1)調 AAS
公衆トイレワロタww
確かに溝だけあってドアないとこあるよね。
中国ってホテルのトイレはウォシュレットあるのにね。
706: 2017/11/28(火) 16:10:09.06 ID:wgY1X+7J0(1)調 AAS
>>704
三角コーナーを食洗機?
自分は衛生的にナシだなあ
707: 2017/11/28(火) 16:25:19.06 ID:O775/huV0(1)調 AAS
そんな汚いものシンクに流して掃除もしてないのかな?
708(2): 2017/11/28(火) 18:10:55.69 ID:Mx670UPW0(1)調 AAS
三角コーナーは置いてないからわからないけど
排水口のカゴは毎日食洗機かけるよ
毎日洗うから別に気にならないけどなー食べ物しか通ってない訳だしw
こればっかりは人それぞれだね
709(5): 2017/11/28(火) 18:34:40.08 ID:v8BJW6qy0(3/8)調 AAS
>>708
三角コーナー無しで茶殻・出し殻等をどうやって捨てるんですか?
参考にしたいです
710(2): 2017/11/28(火) 18:36:43.04 ID:RO55H9eD0(1)調 AAS
洗濯機の上に棚オーダーしてつけてしまった
このスレ見てたらかんたくん欲しくなったけどドラム式買って我慢するか
711: 2017/11/28(火) 18:37:38.94 ID:lYRydwiJ0(1)調 AAS
三角コーナーを食洗機も嫌だし
排水溝のカゴも嫌。
理由はなくて感覚かな。
712: 2017/11/28(火) 18:46:07.90 ID:KGQ97dnO0(1)調 AAS
>>709
お茶殻はかき出して手で絞ってビニール袋へ
出汁殻は掬ってシンクの端へ置いて冷めてから手で絞ってビニール袋へ
量が少なければそのまま浅型のゴミ受けへポイ
713(1): 2017/11/28(火) 18:46:50.09 ID:tCZdZZKo0(1)調 AAS
>>698
引渡し前だから使い心地はこれからです、ごめんよ
トップもシンクも標準ステンレスをオプション人大にしたよ
シンク位置をずらせるのをここ見て知ったので聞いたら5センチ移動できると言われ、通路側に5センチずらした
その分作業スペース増えてて満足
食洗機までの動線も5センチ増えた訳だけどそこはこれから
714: 2017/11/28(火) 18:47:02.95 ID:9ngki90M0(1)調 AAS
>>709
横レスだけどうちは新聞紙で箱を折って生ゴミはその中に捨ててる
三角コーナーに放置ってなんか汚らしいので箱にポイしてすぐ片づけてるわ
715: 2017/11/28(火) 19:02:23.45 ID:Pl7wzpdw0(2/2)調 AAS
>>709
最初に、ゴミ袋(スーパーのサッカー台にあるような小袋など)へ、ポン。
それでも取れない分は、
排水口の浅型のゴミ受けに、ストッキングタイプのネットを掛けてあるので、そこへ流す。
716(3): 2017/11/28(火) 19:15:28.21 ID:8Wu3AHXA0(1)調 AAS
>>709
外部リンク:www.bellemaison.jp
これにビニール袋かけて、ここに捨ててるよ
袋の一番下に捨てるチラシかなんかをクシャクシャにして入れて、水分吸うようにしてる
口が広いので、この上で野菜の皮むきできたりもして、重宝してる
洗ったペットボトルも乾かせて一石二鳥
717(1): 2017/11/28(火) 19:16:40.17 ID:v8BJW6qy0(4/8)調 AAS
うちはエコキュートでビルトインの食洗機をつけるんだけど、給水管に繋ぐか給湯管に繋ぐか迷ってる
給湯管に繋ぐと運転時間が短縮されるけど、別途工事費が発生する
三菱に電話して聞いたけど、某機種で
40℃ 93分 23.8円
20℃ 119分 25.5円
三菱の人にあなたが自分の家に食洗機をつけるとしたらどっちにしますか?と聞いたら
「水です、そのように設計されていますから」
深夜電力で運転するつもりだけど、お湯に繋いであれば一晩に2回運転できるな〜と
皆さんはどうしてます?
718: 708 2017/11/28(火) 19:21:33.03 ID:v8BJW6qy0(5/8)調 AAS
皆さんレス有難うございます
参考にします
三角コーナー無しでやりたいです
719: 709 2017/11/28(火) 19:22:23.55 ID:v8BJW6qy0(6/8)調 AAS
あああ708じゃなかった708さんごめん
720(1): 2017/11/28(火) 19:49:48.92 ID:aHDlDRHP0(2/2)調 AAS
>>717
ほぼ全員給湯接続を選ぶと聞いたけど
721(4): 2017/11/28(火) 19:49:55.81 ID:Oi7ieFjN0(1)調 AAS
インターホンや給湯のスイッチパネルが指示どおりついてなかった
サイズの違うパネル3つを2つは上揃え1つはその下に右揃えで図に書いて打合せしたのに
引渡し前内覧したら2つ下揃えで1つ下に中央寄り揃えでされてて、横に照明スイッチもズレて配置してあるからてんでバラバラな印象
写真なんかを無造作に貼ったレイアウトじゃよく見る感じだけどスイッチパネルでこれはどうだろう
指摘したら直すにはボードから入れ替えで引渡し後と言われてちょっと悩んでる
奥様方なら直してもらう?
722: 2017/11/28(火) 20:15:53.13 ID:v8BJW6qy0(7/8)調 AAS
>>720
やっぱり! お湯ですよね! 時短!
723: 2017/11/28(火) 20:26:51.71 ID:knz7jgs70(1)調 AAS
そー言えば三角コーナー的なの考えてなかったわ
実家出た頃から排水溝に袋つける三角コーナーいらずの仲間を三角コーナー的に使ってたからどうしよう
戸建て用のシステムキッチンは排水溝いらず使えなさそうだなぁ
724: 2017/11/28(火) 20:40:37.49 ID:j0JxWNoV0(2/3)調 AAS
>>716
そうそう、これこれ
こーゆーやつみんな使ってるよね
725(1): 2017/11/28(火) 20:48:42.39 ID:v8BJW6qy0(8/8)調 AAS
>>716
これ良いと思うけど素材が食洗機で洗えないような
主材/スチール(ユニクロメッキ、エポキシ樹脂粉体塗装)、シリコンゴム
726: 2017/11/28(火) 20:57:35.48 ID:j0JxWNoV0(3/3)調 AAS
>>725
これ自体は汚れないから洗う必要ないよ?
727(1): 2017/11/28(火) 22:55:35.66 ID:9xNQSbdA0(1)調 AAS
>>713
どうもありがとう
そうかシンクをずらせるのね検討してみるわ
728: 2017/11/28(火) 23:01:46.86 ID:QIZPjwk60(1)調 AAS
>>727
ミッテのステンレスでフロントオープンにしたわー!
けど、まだ引き渡してないからうちも使用感はわかんない
もう設置されてるんだけど、結構工事の人の手の跡が残ってて、ちょっとげんなりしてる
掃除できれいになるといいな
729(1): 2017/11/28(火) 23:03:04.75 ID:TsnoUZf80(1)調 AAS
>>716
これ、うちはtowerの使ってる
シンク内に置いてるから汚れるし、入れちゃダメだけど食洗機入れる
年一のペースで、メッキ剥がれてサビがきます
今、二度目のメッキ剥がれ…買い直すか悩むわぁ
めっちゃ便利は便利
食洗機対応バージョン出てくれないかな
730(1): 2017/11/28(火) 23:16:51.28 ID:72FjO49L0(1)調 AAS
>>721
私なら壁が散らかってるみたいで好きじゃないから直してもらう。
きちんと整頓されていないと使うたびにモヤモヤしそう。
731(1): 2017/11/28(火) 23:31:20.40 ID:/vWS41zF0(1)調 AAS
キッチンの照明だけど、
最近流行りのカフェ風みたいなペンダントライトって、あれだけじゃ暗いよね?
一緒にダウンライトつけるのかな。
732: 2017/11/28(火) 23:38:15.44 ID:dIgjedSq0(1)調 AAS
>>731
私も似たようなことで気になってた
頭上にダウンライトつけたら手元の明かりが足りなさそうで、ペンダントライトあれば手元照らせるのかな
733: 2017/11/29(水) 00:14:38.58 ID:xGDWI4340(1)調 AAS
食洗機、以前は据え置き型でフロントオープンがあり鍋もみんな一度に洗えてべんりだった
734(2): 2017/11/29(水) 00:21:14.97 ID:Yp8lKyHG0(1)調 AAS
>>721
図に書いて打合せまでしたのに何で間違えるんだろうね
直すか値引きさせるかですね
735(1): 2017/11/29(水) 00:55:51.88 ID:x0ExTJTK0(1/2)調 AAS
>>734
なんのための図面があるんだか。だよね。
監督もできてないよね。
うちは、
図面があって、その通りには出来てたけど、
取り付けた後に機種変えて、大きさも変わったから結局揃ってない。
録画出来るタイプ希望だったんだけど、標準ではただのカメラ付きだった。
打合せで、標準はこれが入ります。って説明がなかったから、モヤモヤしたけど。
736(1): 2017/11/29(水) 03:32:06.72 ID:QmM8PhnH0(1)調 AAS
>>735
735の中ではHMと現場監督は一緒になってるみたいだけど別物だよ。
現場監督はHMや営業の指示通りに発注や施工をするのが仕事だから図面通りになってるなら監督はちゃんと仕事出来てる。
問題は打合せ担当にどういう風に希望したかじゃない?
最後の2行を読むと735にも落ち度があるように思えてしまう。
737: 2017/11/29(水) 07:54:52.80 ID:x0ExTJTK0(2/2)調 AAS
ん?
私がモヤモヤしたのは、コーディネーターに対してだよ。
モヤモヤしただけで、別にやり直しを要求したり文句言ったりはしてない。
工務店は、標準品のインターホンを発注しただけだろうから、責められる筋合いもないだろうけど、どんなものが入るか説明すべきでは。と思っただけ。
ちゃんとお金払って替えてもらったよ。
文中の監督っていうのは、>>721の監督のこと。
図面通りにできてないみたいだから。
738(1): 2017/11/29(水) 09:14:21.13 ID:8qpM5HzT0(1)調 AAS
>>729
うちはケユカの使ってるよ
食洗機対応だしおすすめ
アドレス貼れなかったんだけど商品名は
KEYUCA
arrots ダストバッグホルダー
739(2): 2017/11/29(水) 11:37:02.44 ID:O0nH3FsY0(1)調 AAS
シンクにたてれるごみうけ使ってる
画像リンク
740: 2017/11/29(水) 13:03:31.25 ID:2cY8naXk0(1/2)調 AAS
>>730
>>734
だよねーありがとう、やり直し依頼した
住んだら見慣れそうだけど初見で「ん?」となったから客もそう感じるだろうしね
上2つが下揃えになってたのは配線上、床から○cmで取り付けする故らしく電気業者のミス
理由は分かったけど電気業者と直接打合せで指示したんだからこっちは知らんがなって話
741: 2017/11/29(水) 13:13:32.52 ID:2cY8naXk0(2/2)調 AAS
スイッチパネルの配置は図面におこす程のものではなく業者が忘備録的にラフスケッチしたものだから
現場監督の指示外になった模様
742: 2017/11/29(水) 14:33:29.84 ID:Y5dSjNgZ0(1)調 AAS
>>739
最近、こういう立てて使えってそのまま捨てられるゴミ受けが出てきたよね
次回こういうのに変えようと思ってる
743: 2017/11/29(水) 16:06:20.57 ID:ZynpPVuC0(1)調 AAS
>>739
これ新聞屋さんがよくくれるわー
744: 2017/11/29(水) 16:27:32.17 ID:xHLBqoDM0(1)調 AAS
>>738
729です
ありがとうケユカ好きよ
見に行ってみる
745(1): 2017/11/29(水) 18:55:02.33 ID:Eb7IevQB0(1)調 AAS
>>672
うちと同じ
グースネックじゃないけどグローエの水栓つけたくて据え置き食洗機用の水栓別途設けた
パーツ代と工賃込みで4千円だった
使える分岐水栓増えたらいいのにね、スッキリする
746: なぬー ◆9hi.TgTCKeJl 2017/11/29(水) 22:46:41.11 ID:LlJi4QLR0(1)調 AAS
>>721
その図は設計図ですか?
それでしたら引き渡し前に工事して下さい
契約内で直さなければいけません
下地ボードとクロスの張り替え及び簡易な電気工事なので二日間で修理完了します
設計者の言いなりになってはいけませんよ
面倒くさいので、そのような事を言います
うちは、二階の排水管から水漏れし天井から横引き配管約2mその周辺全て修理したった一日で完了しましたから
747: 2017/11/29(水) 23:25:11.44 ID:eUdEq7B90(1)調 AAS
>>745
>>672ですが、そんなお値段でできるなんてうらやましい!
うちは壁から別水栓がでる形になるからか、普通の水栓を増設する価格に
なっちゃってます。使わない浄水器の部分からうまく分岐できればよかったのになぁ
748: 2017/11/30(木) 00:29:28.80 ID:N2G2F+GM0(1)調 AAS
>>710
ドラム式はおやめなさい
749(1): 2017/11/30(木) 00:58:30.90 ID:L5Cs7fX30(1/2)調 AAS
>>710
棚あるなら乾燥機置くしかないじゃん?何のためにつけたの?
750(1): 2017/11/30(木) 05:11:16.04 ID:00N/zxKw0(1)調 AAS
>>749
勘違いしてるよ
751: 2017/11/30(木) 06:21:33.59 ID:L5Cs7fX30(2/2)調 AAS
>>750
かんたくんが置けなくなったってこと?
752(1): 2017/11/30(木) 06:52:18.91 ID:7GvvYV2y0(1)調 AAS
棚は棚でもかんたくん置けないような棚
753: 2017/11/30(木) 07:14:36.09 ID:pTNPlb7z0(1)調 AAS
>>752
普通に読むとそういう事だよね
754: 2017/11/30(木) 08:27:09.30 ID:gNVZ3Ux40(1)調 AAS
タカラのトイレにした人いる?
アラウーノと比べてどうなんだろう?
755(4): 2017/11/30(木) 12:20:31.23 ID:WzFF2qsi0(1)調 AAS
母の家のリフォーム計画中です。
ベッドは嫌というので2-3畳の小上がりを作り、マットレスにしようかと思うのですが、カビますか?
布団にしたとしても敷きっぱなしになると思います。今は和室に布団ですが、年々起き上がりが
しんどくなっていますので本当はベッドがいいとは思うのですが。
小上がりを寝室として作られた方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
756: 2017/11/30(木) 12:38:01.23 ID:hA6zOICo0(1/2)調 AAS
畳ベッドに布団がいいと思うけど、マットレスしくなら間にすのこ入れたいかも
757(1): 2017/11/30(木) 13:00:18.98 ID:HUSlkxa40(1)調 AAS
>>755
すのこベッドにマットレスは?うちは5年近くそうしてるけどカビてないよ
758(1): 2017/11/30(木) 13:06:53.26 ID:crX5kDY/0(1)調 AAS
>>755
畳にマットレスは確実にカビるよ
敷きっぱなしとか一週間もあればカビ床完成
私がカビらせ経験者だからマットレスにするなら絶対すのこベッド推奨
759(1): 2017/11/30(木) 14:43:42.38 ID:xNEMEOnz0(1)調 AAS
>>755
高齢者のリフォームなら、小上がり作らないほうが絶対に良いよ。
高齢者が寝ついたりしたら、小上がりつくってそこで布団にしてしまうと
補助する人が左右に廻り込めないのでものすごい大変ですよ。
あとから、電動ベットに変更するにしても狭い部屋に電動ベットだけは入るけど、
補助する人がたつ周囲の面積部分を考える小上がり部分がかなり邪魔になります
普通にまずは、お部屋を作って、移動可能な畳ベットみたいなものを
後から搬入のような形式にしたほうが100%良いです
今は、好きなサイズに畳ベットを作ってくれるような会社もたくさんありますよ
もしも、20畳くらいある部屋なので狭くありませんからってことならすみませんです
高齢者のリフォームは、介護する人がいる場所もあったほうが断然いいよってこととか
ある程度の面積は考えたほうがいいですよ。
スロープみたいにしても一人用面積だと危ないから
2人が立てるような横面積にできるならしたほうがいいとか
せっかくお金かけてリフォームしても若者用に考えて単純にリフォームすると
後になってあんまり意味ないリフォームだったねになってしまうから
ネットでも高齢者用にリフォームするポイントとか検索すればわかると思うよ
760(1): 2017/11/30(木) 17:21:29.38 ID:1iRUoRyZ0(1)調 AAS
ベッドが嫌っていうのも、なんとなく昔からの感覚で、布団は気持ちいい!みたいな刷り込みじゃないかな?
一度ベッドで寝たら、あらあらベッドも気持ちいいじゃない!ベッドにするわ!って簡単に気変わりしそうだけどな
761(1): 2017/11/30(木) 17:39:42.60 ID:hA6zOICo0(2/2)調 AAS
年とってきて粗相するようになったら簡単に交換できるお布団が有利かもしれないわ
762(1): 2017/11/30(木) 18:43:19.77 ID:KPAwvyD10(1)調 AAS
尿漏れや汗、カビが心配なら、スノコベッドで、除湿シート+マットレスではなく、7〜8センチ厚さの三つ折りでシャワー等で洗って干せる新型の布団が便利です。
内容物は「釣糸をカールしたもの」です。
3年以上使っていますが、凹んで型がついたりすることもなく、夏には洗って干すと1日で乾きます。
腰が沈みすぎて腰痛になることもなくなりました。
寒がりの主人には、冬だけシーツを厚めに換えています。
マットレスは簡単に干すことも出来ず、何となく気持ち悪かったのですが、三つ折りなので手早く干すことも出来ます。
価格もとてもお手頃です。
お勧めですよ。
763: 2017/11/30(木) 18:57:20.22 ID:egbzpymQ0(1)調 AAS
>>736
図面通り施工されているかを確認するのは現場監督ではなく工事監理者だよ
764(1): 2017/11/30(木) 19:46:36.31 ID:YXw2fFgg0(1)調 AAS
>>755
うちの姑も最初ベッドは嫌と言い張ってて和室に布団だったけど
自分が起き上がるの辛くなったら結局ベッドにしてたよ
下手に小上がりとか作るより、本人がベッド使う気になるまで和室に布団でほっといたら?
765(1): 2017/11/30(木) 22:44:26.48 ID:rPIzVecB0(1)調 AAS
段差のある小上がりじゃなく置き畳じゃだめかな?
冷えないように下に床暖房をつけるとか
766(1): 2017/11/30(木) 23:24:36.40 ID:61EUFzxM0(1)調 AAS
すのこベッドに、エアウィーブみたいなマットレスか布団いいよ。
すのこベッドの下に布団も仕舞えるタイプなんだけど、布団はしまわないで、乾燥剤や竹炭、湿気取り置いてる。
767(2): 2017/11/30(木) 23:36:34.30 ID:Q8T5xlXt0(1)調 AAS
ベッド派だけど布団が良いの気持ちも理解できる。
一番の利点は落ちることがない安心感。本人も掛け布団も。
後、畳の匂いや、障子や襖のぬくもり感と
6畳程度の和室を締め切って真ん中に布団で寝ると
繭に包まれている感じがしなくもない。
年配の方がいる家には、段差を作る小上がりはお勧めしません。
祖母は小上がりで転んで大腿骨骨折しました。
将来必要なら畳をフローリングにリフォームすればいいと思う。
建具やドアいじらない床だけ費用はそんなにかからないかと。
768(2): 2017/12/01(金) 00:07:43.33 ID:WMUO816n0(1/2)調 AAS
>>757>>758>>759>>764
沢山のレスありがとうございました!!
将来的に介護になった際のことは頭にありませんでした。
小上がりはやめにします。本人がベッドにしたくなるまで和室に
マニフレックスの三つ折りマットレスかなにかにしようと思います。
769: 2017/12/01(金) 00:19:32.91 ID:WMUO816n0(2/2)調 AAS
>>760>>761>>762>>765>>766
ありがとうございました。
>>7〜8センチ厚さの三つ折りでシャワー等で洗って干せる新型の布団
すごく良さそう!! これは検討してみます。
>>767
まさにその通りのようです。本人の意思を尊重しようと思います。
770: 2017/12/01(金) 00:28:29.89 ID:UM95FFII0(1)調 AAS
>>768
ベッドのほうが、起きて立ち上がるの楽だよ
771: 2017/12/01(金) 00:29:11.76 ID:0Tk/cNpE0(1)調 AAS
介護用ベッドいいよ
772: 2017/12/01(金) 00:50:04.37 ID:nhwqNRKp0(1)調 AAS
>>768
和室にウレタンマットレスはカビ生えるよ
毎日壁に立てかけたり畳んだりしないといけないから敷きっぱなしにしたいタイプにはお勧め出来ないわ
773: 2017/12/01(金) 01:18:00.31 ID:bXgQu8A90(1)調 AAS
>>767
畳の上にベッド置いてる家もあるよね
774(2): 2017/12/01(金) 01:52:09.49 ID:Gtim1+IF0(1)調 AAS
みなさんの二階のトイレの音って一階に響きますか?
二階トイレの位置がリビングに近いから使う度に流す音が聞こえるのかな
お風呂や一階トイレの上とかに作れたら良かったんだけど
775: 2017/12/01(金) 09:06:37.58 ID:DZjMWcvp0(1)調 AAS
>>774
1階の部屋の真上に2階のトイレがあるんだけど、トイレのドアの開け閉めと水を流すときに音が聞こえる
うちは窓際にあることや配管の関係で聞こえやすいのかもしれない
776: 2017/12/01(金) 12:08:22.19 ID:7hXKfp0s0(1)調 AAS
>>774
二階トイレを北側にしたので一階の洗面所とお風呂の上あたり。
南のリビングにいる時は音もそんなに分からないけど、
たまたま洗面所にいると流れる音は聞こえる。
777(2): 2017/12/01(金) 14:12:30.28 ID:zP4h01MT0(1/2)調 AAS
新築あるあるで。2月引渡しの予定で建築中なんだけど年明けに転勤が決まった…。単身赴任して貰うにしても、ローンの支払いと両立出来るかかなり不安。家なんか建てなきゃ良かったとすら思えてしまうわ。
778: 2017/12/01(金) 14:17:21.46 ID:1cxDrh2r0(1)調 AAS
何という計画性のなさ
779: 2017/12/01(金) 14:24:13.25 ID:CMugImhG0(1)調 AAS
>>777
子どもがいるなら大丈夫だよ。
子どもの環境が変わらないのは大事だと思う。
夫婦だけなら…ご愁傷様です。
780(1): 2017/12/01(金) 14:56:22.44 ID:pV0/pKsj0(1)調 AAS
>>777
うちの会社もあるある話だわ
ローン組んだから、にげられまい!みたいなw
会社によるのかな
4月異動が基本だから今月引渡で三ヶ月はうちはとりあえず住めそうw
781(1): 2017/12/01(金) 15:08:28.11 ID:U/xk2pH00(1)調 AAS
たまに聞くよね
家を建てたら転勤になった上で社宅として貸し出せ!みたいな話
782: 2017/12/01(金) 16:07:31.33 ID:e9RD0j1F0(1)調 AAS
>>781
うそー!酷い
783: 2017/12/01(金) 16:12:06.47 ID:gLNb02T20(1)調 AAS
>>780
うちの夫婦が勤めてる会社は独身者は当たり前のように他県への異動をさせられるけど
結婚したり家を建てると基本家から通える範囲の異動しかさせられなくなるから会社によりけりだろうね
折角念願の家を建てたのに即異動とか鬼すぎる
784: 2017/12/01(金) 16:36:31.42 ID:HgZNmRpX0(1)調 AAS
短期で戻って来られる保証でもなけりゃ単身赴任も無いと思う
借家に出すか売るか
785: 2017/12/01(金) 16:59:13.91 ID:N5RJ4RYF0(1)調 AAS
ちょっと話戻しちゃって悪いけど、祖母もずっと畳に布団だったけど、
リフォームをきっかけに洋室にして、ベッドにしたよ。
その時に、かけ布団は今までのシングルだけど、ベッドとマットレスはセミダブルにしてた。
そしたら両脇に垂れ下がる部分が無いから布団の重さを感じづらいし、ズレ落ちて不快な事も無いって。
786: 2017/12/01(金) 17:02:13.98 ID:O6sOc4dp0(1)調 AAS
うちの親が建ててすぐ転勤決まって賃貸で出したら契約違反の猫飼われてて2年でボロボロになったよ
単身赴任か意地で空き家たまに手入れか身内に借すしか思いつかない
787: 2017/12/01(金) 17:36:46.82 ID:zP4h01MT0(2/2)調 AAS
777です。
無計画だったのかも知れません。20年一度も遠方への転勤が無かったので、頭のどこかでわかっていてもまさかと思っていました。
大学、高校、小学生の子供達がいるので、単身赴任になりそう。
新築を貸して、後々傷んでから住む事になるなんて悲しすぎます。
788: 2017/12/01(金) 17:57:55.97 ID:t4glO0430(1)調 AAS
親類が海外赴任の期間中(そこそこ長かった)貸してた
帰国後、浴室とかカビ?もの凄く汚くされたって愚痴ってた
危険なのはこんな感じ?喫煙者・ペット・換気しない・掃除しない
知り合いでもないとえり好みしてらんないから迷惑ね…
789: 2017/12/01(金) 18:20:21.84 ID:OruQKbGO0(1/2)調 AAS
賃貸に住む人の意識は所詮他人の物だから、しょうがないよね。
うちは、喫煙禁止、友達も禁止、敷地内共用部禁煙、ペット不可で貸した
結構、喫煙が嫌だからって借りる人いる
ただ、ゴミ屋敷にするかどうかは、どうにもならないから、
定期契約にして2年更新でしか貸してないから定期は必須だよ
ゴミ屋敷にされるとどうにもならないもの、普通の賃貸にしたら出て行かせられない
790(3): 2017/12/01(金) 20:46:20.43 ID:8dC4Wfih0(1/2)調 AAS
流れを読まずに投下。
新築の時ってキッチンの背面収納は新しくするものだと思ってたら、夫が今の賃貸で使っている食器棚を持っていけばよいと言う。
そりゃまだ使えるけど安物だし、長く使ったから化粧板がめくれあがってきたりしている。
夫は自分の書斎を7畳確保して、書棚も作りつけるのにって正直腹が立つ。
皆さんは背面収納どうしましたか?
791: 2017/12/01(金) 21:04:10.81 ID:YdHi07xa0(1)調 AAS
まだ建ててない段階だけど、うちも同じこといってる。
けど、絶対キッチン収納は作り付けででっかく作ってもらう予定。
今の食器棚じゃ収納が足りてないし。
旦那がなんといおうと処分します。
792(1): 2017/12/01(金) 21:04:35.53 ID:8kDBK04V0(1)調 AAS
>>790
書斎を7畳で作る亭主ってどういうつもりで作ってるんだろ?もちろん夫婦別室で寝るのよね?
793: 2017/12/01(金) 21:22:23.52 ID:OruQKbGO0(2/2)調 AAS
書斎は書斎だけじゃないの?
794: 2017/12/01(金) 21:28:07.32 ID:s1XsMnvH0(1)調 AAS
まあ旦那専用の遊び部屋だねそれ
籠もってナニするからエアコン絶対いるって言うよ
795: 2017/12/01(金) 21:36:47.51 ID:NutJnQDX0(1)調 AAS
>>790
ご主人の言う通りに持って行ってみてそのまま使ってごらん
食器棚すら買えない程いっぱいいっぱいのローンを組んだってヒソヒソされて恥をかくのはご主人
さらに立派な書斎を見せたら台所のあまりのみすぼらしさとの対比に絶句すること請け合い
食器棚一つで他人にまで夫の情けない人間性を暴露するのは悲しいけどね、仕方がない
796: 2017/12/01(金) 22:02:23.68 ID:+hXVD7eR0(1)調 AAS
言えばいいのに。
上手くいってないの?
797: 2017/12/01(金) 22:22:17.03 ID:0hzvHQls0(1)調 AAS
金出さない奴は口出しするな主義なのかもよ
798: 2017/12/01(金) 22:23:22.36 ID:DtshjW2f0(1)調 AAS
>>790
書斎は3畳にしてもらう
799(2): 2017/12/01(金) 22:30:56.61 ID:8dC4Wfih0(2/2)調 AAS
790です。
>>792
仕事と趣味の本が一杯なので……。
主寝室があって、そこで家族皆で一緒に寝る予定です。
子供部屋は作るけどまだまだ一緒に寝たがる。
新築で背面収納作り付けるのは普通だと思ってたけど、世間的にはどうなの?と思ってここで聞いてみました。
まだプランの段階ですし、もっと強気で夫に話してみます。
ありがとうございました。
800: 2017/12/01(金) 22:56:45.54 ID:UOaK0hdj0(1)調 AAS
うちなんか私は持って行けばいい派なのに旦那が見た目にこだわって作り付けになったわ
まあ結果よかったんだけど
いろんなお家があるのね
801: 2017/12/01(金) 23:01:50.76 ID:gt2vVJGo0(1)調 AAS
>>799
書斎で寝られるようにした方がいいよ
いずれ各自に部屋があった方がよくなりそうだから
802: 2017/12/01(金) 23:13:57.04 ID:74QF34r40(1)調 AAS
それはその内勝手に夫がするんじゃないの?
そこまで面倒見てやらんでいいじゃん
勝手に床で寝かせとけば
803: 2017/12/02(土) 00:04:23.21 ID:dn9hqwVo0(1/2)調 AAS
うちの夫がそうするとしたらどっちみち7畳の書斎は感性がどうかしてる。家が仕事場ならまだしも。家庭にまで仕事持ち出さないで欲しいし、本棚はパブリックスペースに置いて本を読む姿を子供に見せないと本読まない子になるかも。
とにかく書斎って響きが嫌い。将来は子供に明け渡す共用の個室って意味合いなら好きに書斎スペースにしてくださいな。男って簡単な見栄張りたがるのよね。
804: 2017/12/02(土) 00:12:12.85 ID:eN/K3O8X0(1)調 AAS
旦那が書斎を持とうともどっかに本棚置けばいいんじゃないかな
うちは読むとこ見せなくても本があったら勝手に読んでたな
旦那が全く本を読まなくて天井までの私の本棚が子供部屋と私の部屋に置いてあったから
2Fホールに勉強コーナーのつもりでスペース作ったけど結局旦那の物置にされた
通路以外は壁のように荷物が置いてある
見えない分書斎の方が良かった
805(1): 2017/12/02(土) 00:20:02.17 ID:dn9hqwVo0(2/2)調 AAS
書斎って結局俺の部屋なんでしょ?私の部屋も欲しかったわぁ〜、お料理の研究とかフラワーアレンジメントとか集中してやりたいもの。
書斎に入ってるときは子供を中に入れるなってゲームしたいから子供に構いたくないだけだろ。こっちも子供に父親がゲームしてる姿なんか見せたくないわ。読み書きもしねぇのになにが書斎だよ。
スレ汚しスマソ
806: 2017/12/02(土) 00:30:45.34 ID:h9MWszq90(1)調 AAS
私も子の前で読む姿勢見せる必要はないと思う、読む子は家にあれば勝手に読むから
ただ、既婚男性板の家建てスレもromってるかぎりは
普通に 書斎=オナヌー部屋 が共通認識っぽいし
しょさいぃ?しゃらくせえ!どうしても作るとしても書斎じゃないでしょそれ
35歳児(仮)の子ども部屋でしょ、7畳も使う必要ある??みたいな気持ちはわかる
807: 2017/12/02(土) 00:30:57.32 ID:8z3hHbgZ0(1/2)調 AAS
置き家具は地震が来た時に怖い
食器棚みたいに割れ物をたくさん入れる棚は地震ロック付の扉の作りつけが絶対いいと思う
808: 2017/12/02(土) 00:46:04.47 ID:UMuqmNir0(1/2)調 AAS
本棚は扉付きじゃないとホコリが本について大変
あと変な小さい虫がわくんだけどバルサンみたいの使うと掃除が大変だからどうにかならないかな
一応ハッカ油買ってきたから新居では使ってみようかと思うけど焼け石に水かな
809: 2017/12/02(土) 00:58:56.08 ID:KG7S949Q0(1)調 AAS
紙にわくのはチャタテムシだそうだ
810: 2017/12/02(土) 03:19:40.69 ID:ttgi4o9N0(1/2)調 AAS
私は自分用の書斎作ったw
811: 2017/12/02(土) 04:15:18.75 ID:sDhKjYQ70(1)調 AAS
私も6畳+収納1間の趣味部屋あるw
812: 2017/12/02(土) 04:41:58.52 ID:D0DY2a580(1/2)調 AAS
一般的に
女性の家事室=男性の趣味室
って不公平感あるな
813(1): 2017/12/02(土) 05:42:17.06 ID:4lA8v68G0(1)調 AAS
家事室はみんなのために動きやすくする場所、書斎は夫しか使えない場所だから全然=にならない。
814(1): 2017/12/02(土) 06:09:37.98 ID:lf4z6pVu0(1/2)調 AAS
子供が生まれる前に家建てて、もう10年以上経つ
旦那は書斎と寝室分の2部屋使用
子供は高学年だけど、1部屋も明け渡す気はないらしい
残りの1部屋を私と子供で使ってる
現金払いで私が8割出したけど、そんなの関係ない
815(1): 2017/12/02(土) 06:16:39.73 ID:GhLN9izB0(1/4)調 AAS
>>814
あなたと子供さんはどこで寝てるの?
816(1): 2017/12/02(土) 07:52:47.43 ID:lf4z6pVu0(2/2)調 AAS
>>815
残り1部屋で寝てます
817: 2017/12/02(土) 08:16:19.24 ID:E858mfde0(1/2)調 AAS
馬鹿だよね
書斎が必要なのは小説家くらいなもんでしょ
普通の家庭に書斎なんて笑っちゃうわ
818: 2017/12/02(土) 08:26:54.40 ID:Ude6uTwM0(1)調 AAS
うちは書斎というか旦那の個室がある。しかも3畳の収納つき。
結婚前からためこんでた趣味のものを収納するためにつけた。旦那は押し入れ一つでいい、と言ってたけど、とても収まる量じゃなかった。それでも引っ越し前に大分処分したけどね。
私の部屋はないけど旦那が自室にいることが多いので自分はリビングで充分。
まあ、うちの場合は私の両親と同居だから一人になれる場所が必要かな、と思って作ったから不満はないわ。
819: 2017/12/02(土) 08:31:08.43 ID:imL31Qx80(1/3)調 AAS
別に書斎という名の個室があってもいいと思うけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s