[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 160軒目■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818: 2017/12/02(土) 08:26:54.40 ID:Ude6uTwM0(1)調 AAS
うちは書斎というか旦那の個室がある。しかも3畳の収納つき。
結婚前からためこんでた趣味のものを収納するためにつけた。旦那は押し入れ一つでいい、と言ってたけど、とても収まる量じゃなかった。それでも引っ越し前に大分処分したけどね。
私の部屋はないけど旦那が自室にいることが多いので自分はリビングで充分。
まあ、うちの場合は私の両親と同居だから一人になれる場所が必要かな、と思って作ったから不満はないわ。
819: 2017/12/02(土) 08:31:08.43 ID:imL31Qx80(1/3)調 AAS
別に書斎という名の個室があってもいいと思うけど
820(1): 2017/12/02(土) 08:34:53.98 ID:GhLN9izB0(2/4)調 AAS
>>816
レスありがとう
書斎でも趣味の部屋でもオナヌー部屋でもあっていいけどさ、
夫と妻であまりに不公平なのはどうよ
821: 2017/12/02(土) 08:37:11.63 ID:b2RnU7r90(1)調 AAS
>>805
書斎を作りたがる人間は感性がどうかしてる見栄っ張りのにあなたも欲しかったのね
822: 2017/12/02(土) 08:42:54.31 ID:imL31Qx80(2/3)調 AAS
旦那の隔離部屋だと思えばいいのに
823: 2017/12/02(土) 08:43:51.73 ID:L3cpb32g0(1)調 AAS
>>820
そうね、独りよがりな個室はどうなのよ。建てる前にそれを言えるその神経を疑っちゃう。でも私の母は男の体臭を閉じ込める部屋があった方が良いと言っていたわ。先人の知恵はさすがだわ
824(2): 2017/12/02(土) 08:47:29.05 ID:7za6uwjI0(1)調 AAS
旦那の感覚としては書斎以外の全てのエリアが嫁のテリトリーだからせめて自分のエリアが欲しいんだよ
825: 2017/12/02(土) 08:56:39.66 ID:us+YWavn0(1)調 AAS
よくここまでギスギスした中家建てたね
注文住宅なんて決めること多くて仲良くても揉め事増えるのに
826: 2017/12/02(土) 08:56:45.56 ID:GhLN9izB0(3/4)調 AAS
>>824
な、なるほど
827: 2017/12/02(土) 09:09:24.78 ID:imL31Qx80(3/3)調 AAS
>>824
そうねw
他はすべて妻の意見に従うけど
書斎だけは好きにさせてってご主人多いわ
828: 2017/12/02(土) 09:17:30.20 ID:iAPPYCUQ0(1)調 AAS
設計段階だけど、うちの旦那も狭くても篭れる書斎欲しがってたわ。
仕事を持ち込んで家でもすることがあるからだと思ってた。
結局スペースなくて、主寝室にデスク置くことになったけど。
まだ小梨だけど作っても1人だし、子供部屋も1つしか作ってないから
その部屋を有意義に使おうとは思ってる。
829(1): 2017/12/02(土) 09:52:01.39 ID:r+FPIe/H0(1)調 AAS
うちの夫はウォークインクローゼットにコンセント一つ追加してくれればそれでいいってw
830: 2017/12/02(土) 10:02:10.42 ID:LwH2XbsY0(1)調 AAS
うちも旦那の部屋あるよー
というか子供3人と私の部屋もそれぞれあるから特に問題はない
でも旦那の部屋だけなんか色々こだわっててお金かかっててイミフ
しかし体臭閉じ込められるという大きなメリット!同意!別室ならイビキもうるさくないしね!
831(2): 2017/12/02(土) 10:10:47.48 ID:GhLN9izB0(4/4)調 AAS
私は人より嗅覚がいいつもりだけど、旦那の体臭は気にならない
男性の体臭も個人差があるのかな
832: 2017/12/02(土) 11:18:24.53 ID:6eP/31rn0(1)調 AAS
>>799
もう締めてるのにごめん
作り付け棚の綺麗な新築キッチンの写真と
今持ってる棚に似たものが置いてある、なるべくゴチャッとした写真を探してきて見せるといいかも…
(もちろん作り付けじゃなくても素敵な食器棚はあるけどそういう画像は避けて)
うちももめた部分があるんだけど画像みせて説得したら一発だった
833: 2017/12/02(土) 11:28:47.91 ID:ttgi4o9N0(2/2)調 AAS
>>831
遺伝子レベルで相性がいいんじゃないかな
娘が父親臭いって嫌がったり兄弟の臭いきつく感じるのは近親相姦防ぐ為って言うし
834: 2017/12/02(土) 11:37:05.05 ID:AlNfMlAV0(1)調 AAS
>>831
よその人は気付くんじゃないかな
家の臭いや体臭ってそういうものだと思う
835: 2017/12/02(土) 11:56:48.06 ID:xldbASYp0(1)調 AAS
新居に引っ越してから旦那と息子が一緒の部屋で、私は4畳半だけど別室のベッドで寝るようになったら快適
そして2人が寝てる部屋はなんか男臭いw
ちなみに旦那の書斎という名の部屋も4畳半だけど用意した
それまではリビングで書類を散らかして仕事をしたりしてたので、隔離部屋という意味もあるw
836: 2017/12/02(土) 12:05:13.03 ID:5PwlN4b60(1)調 AAS
母位の年になっちゃうと半分卒婚状態というかw
父がリビングの一番大きなテレビを独占してると邪魔くさいし、台所から好きなTV見ながら家事したいから邪(ry
でも日中父が玄関付近にいると、宅配便の受け取りとかは楽だとかw
837: 2017/12/02(土) 16:03:54.31 ID:CdNz9q4Z0(1)調 AAS
書斎作ったけど、ただの物置になってる。
昔から本読みたくなったらファミレスや喫茶店に行くのに、見栄張りだから書斎がステータスなのかな。
838: 2017/12/02(土) 16:26:53.88 ID:DdLHJlVj0(1)調 AAS
>>829
うちの夫もウォークインクローゼットに
ひとり掛けソファー置いて籠るって騒いだ
狭いから却下したけどw
壁紙をくすんだ赤にしたんだけどそれがツボったみたい
839(6): 2017/12/02(土) 19:02:06.52 ID:Sb8CNTq00(1)調 AAS
外部リンク:lifelabel.jp
↑のコの字で中庭&吹き抜けがある間取りがいいなと思うんですけど地震に弱そうですよね…耐震等級3は欲しいから木造の場合は四角の間取りが無難だと思うけど、この間取り素敵で諦めきれないや〜
840: 2017/12/02(土) 20:18:35.82 ID:9kw+5nw50(1)調 AAS
その間取り私も好きだよ
二階にトイレないこと以外はこのまま建てたい
841: 2017/12/02(土) 21:13:38.81 ID:Nt8EIiAa0(1)調 AAS
>>839
イマイチ収納が少ないのと、個人的には2階にトイレがないのは致命的
あと1階もトイレ洗面風呂に行くのにドア挟んでて面倒
どうせドア挟むなら玄関ホールとリビングの間をドアで仕切って水回りをなんとかしたい感じ
洗濯物はリビングから丸見えなアウトドアリビングに干すのか
グルッと回って2階のバルコニーに干すのか、乾太くん使用で外干しも室内干しもしませんなのか…
842: 2017/12/02(土) 21:21:52.80 ID:BcYiShxz0(1)調 AAS
>>839
真四角じゃないから耐震性が悪い。ってわけじゃなくて、バランスよく耐力壁を配置するのが大事みたいだよ。
あと、直下率。
図面見たら1階と2階の壁の位置が合ってるし、
四隅に壁が配置されてるから問題なさそうに見える。製品化して売るんだから、その辺りは下手な人が描いた間取りよりクリアしてると思う。
843: 2017/12/02(土) 22:02:05.49 ID:UMuqmNir0(2/2)調 AAS
>>839
一階のトイレと風呂場のアクセス悪そう
玄関からリビング見えるのも恥ずかしいかも
844: 2017/12/02(土) 22:16:00.86 ID:D0DY2a580(2/2)調 AAS
>>813
だから背カップボードとより自分の趣味部屋が大事だと言う前方レス夫の要望に腹が立つ
845: 2017/12/02(土) 22:18:54.38 ID:E858mfde0(2/2)調 AAS
>>839
それより2階の子供部屋って入口一つ?
ほぼ同室だよね
1階も使い勝手悪そうだしあまり好きじゃない
846: 2017/12/02(土) 22:35:39.92 ID:8z3hHbgZ0(2/2)調 AAS
>>839
家事動線や収納プランが最悪だね
全体的に時代遅れな感じがする
847: 2017/12/03(日) 00:35:34.46 ID:gg00QCCG0(1/2)調 AAS
今の時代の主流はどんな間取りですか?
ちょい古なので教えて!
848: 2017/12/03(日) 00:43:46.04 ID:KC2oZAUL0(1)調 AAS
テキトーに書いた感満載だよね
一階の下半分無駄が多すぎ
849: 2017/12/03(日) 01:58:25.19 ID:HWn4/s3E0(1/2)調 AAS
インテリアコーディネーターの試験に出てきそうな図面
一定の条件下に最適な家具配置を書き込めとか
850(1): 2017/12/03(日) 02:04:18.82 ID:u37uIgBT0(1/2)調 AAS
今は家事動線を主体にした間取りが主流というか普通
キッチンを中心に家事をこなしやすいように動線を工夫するのが第一
リビングや玄関など共用部の収納を充実させるのも人気で
さらにウォークスルーにしたりとか収納も含めて動線を作る事も多い
吹抜けは今も人気あるけど>>839みたいにスカスカな感じは
モデルハウスでもちょっと年数経った所かヘーベルハウスくらいでしか見かけなくなった
>>839はどちらかというと家事をしない男性が好む間取りで
平成初期くらいまではこういうパターンが多かったと思う
851: 2017/12/03(日) 02:08:47.27 ID:gg00QCCG0(2/2)調 AAS
>>850
ありがとう
家事導線を主体にして収納も考えたいと思います
とても参考になりました
852(1): 2017/12/03(日) 09:21:35.74 ID:E0Xqn+7f0(1)調 AAS
間取りのことググってるとキッチンと洗面所が近い方がいい、ってよく見るけどなんで?
なにか便利なの?
853(1): 2017/12/03(日) 09:28:49.11 ID:xLQGpEUc0(1)調 AAS
洗面所=洗濯機が近いからでしょ
854(6): 2017/12/03(日) 09:29:42.51 ID:mFqZXp1x0(1/2)調 AAS
ちょっとスレチかも知れないけど、家を建てたら夫が事あるごとに
「ここは俺の家だ!文句があるなら出ていけ!」と言ってくる。
確かに住宅ローンは夫名義だし、私は専業主婦だからそうなのだけど、夫の言うことは正しい?
うまく言い返せなくて、なんかもう離婚してしまおうと思ってきた。
855: 2017/12/03(日) 09:33:06.42 ID:RCf93Xxr0(1)調 AAS
夫の稼ぎは半分妻のものヨ?
法律的にも。
856(1): 2017/12/03(日) 09:36:32.10 ID:HWn4/s3E0(2/2)調 AAS
>>852
家事導線でしょ
朝の忙しい時間帯に無駄な動きを取らずに作業できるのはいい
あと水回りスペースを固めると配管が楽
>>854
昭和からようこそ
モラハラ夫なんて捨ててやれ
857: 2017/12/03(日) 09:39:36.91 ID:FPc6Zv4A0(1)調 AAS
>>854
離婚するなんて勿体ない
今度言われたら何も言わずに旅行に出てみては?
3日位で懲りると予想
858: 2017/12/03(日) 09:44:28.92 ID:kmzPade00(1/2)調 AAS
>>854
最低のクソ男だね
まだそんなのがいたなんて信じられない
859: 2017/12/03(日) 10:22:53.44 ID:gGtmhjzh0(1/2)調 AAS
>>854
へー本当に居るんだそんなの、すごいね
うちなんかそんなこと言ったら普通に出ていかれるってわかってるから絶対言わないわ
一回出てってみなよー
860: 2017/12/03(日) 10:23:55.39 ID:mFqZXp1x0(2/2)調 AAS
>>854です。
夫の稼ぎは半分妻のものなんですか?
今は収入の5分の1程度のお小遣いを貰って生活していて貯金も出来ていないし、
実家が新幹線の距離なので簡単に出ていけないことは分かってて言ってるみたい。
夫は週6勤務で育児はほぼノータッチで何も出来ない。
3歳の子がいるので旅行も行けないし、頑張って実家に戻るしかないかな。
普通ではないと分かって良かったです。ありがとうございました。
861: 2017/12/03(日) 10:32:16.81 ID:GwwuR9cC0(1)調 AAS
専業主婦のニートババアが何言ってんだか
働いてから言え
862: 2017/12/03(日) 10:32:59.33 ID:abqvyuSs0(1)調 AAS
専業主婦って立場弱いからねえ
夫に嫌われないよう生活しなきゃならない
なんにしてもモラハラ発言は許せないが
863(2): 2017/12/03(日) 11:12:16.82 ID:9pc/pWEA0(1/2)調 AAS
もうすぐ引渡しなのですが引っ越し準備がなにも進んでいない
大型家電や家具は新築用に購入、購入した店から搬入です
車で20分ほどの距離で現在のアパートから夫と二人で細々したものを運ぶつもり
会社の休みとるのは2日あれば余裕かな?
864: 2017/12/03(日) 11:14:39.86 ID:Ee5QekTJ0(1/2)調 AAS
夫の稼ぎの半分は妻のものなんですか?って聞くくらいだと出て行かないで生活した方がいいんじゃないかと思うよ
実家に帰らなくても安いホテルに家出出来るくらいのへそくり貯めてね
865: 2017/12/03(日) 11:37:34.37 ID:HeFclkU80(1)調 AAS
夫も妻も昭和脳なら割れ鍋に閉じ蓋で丁度いいんじゃない
離婚しても働くのに向いてなさそうだし
その書き込みに使ってる便利な板か箱で何でも調べられる時代なのにね
866: 2017/12/03(日) 11:39:31.84 ID:1DOC9TGx0(1)調 AAS
>>863
2日有給と土日で4連休なら余裕だと思う。
2日引っ越しやって次の日仕事なら絶対キツい。
867(1): 2017/12/03(日) 12:22:50.75 ID:32eWyOey0(1/3)調 AAS
寒いのが苦手なんだけど参考にしたいので北海道のお宅とかどんな暖房設備してます?
噂だと室内は半袖で過ごせる位暖かいと聞くけど流石にエアコンだけでとかじゃない気がして
868: 2017/12/03(日) 12:36:20.37 ID:MDUNNBXO0(1)調 AAS
>>854
離婚する前に自力である程度お金稼げるように色々整えてからでしょ
869(1): 2017/12/03(日) 13:22:53.78 ID:uIvCzHQc0(1)調 AAS
道民ですが集中暖房が主流かと
都市ガスエリアならガス、なければ灯油、オール電化はちょっとわかりませんが
暖かさは薪ストーブが最強かも
870(1): 2017/12/03(日) 13:50:43.47 ID:kmzPade00(2/2)調 AAS
>>863
二人で車二台?軽トラかな?
結構きついと思うんだけどなー
二人暮らしでもダンボール2~30になるでしょ?
871(1): 2017/12/03(日) 14:07:52.36 ID:X9yXUzus0(1)調 AAS
>>867
石油ストーブ使ってるけどめちゃめちゃあったかいよ、灯油高くなったけど月1万もかからないしガンガン焚いてる
薪ストーブもあったかいし見栄えするけど薪の保管に小屋だったりが必要だよ
子供の頃ストーブの中つついて火傷したことあるから、小さいお子さんいるなら厳しいかも
プロパンFF、都市ガスFFはガス代がバカにならないし全然部屋が暖まらないからオススメしない
エアコンはつけたことないから分からないごめんね
872: 2017/12/03(日) 14:17:28.82 ID:6rhY0cT40(1)調 AAS
>>853
>>856
ありがとう
今、狭い賃貸だから気付かなかったわ
873(1): 2017/12/03(日) 14:29:21.84 ID:gGtmhjzh0(2/2)調 AAS
家事動線って家事担当者が一人で全部やれって感じがして苦手
分担して行えば近い必要特に無し
874: 2017/12/03(日) 14:31:38.37 ID:VGqNzlI30(1)調 AAS
そうだねー
875: 2017/12/03(日) 14:56:45.66 ID:u37uIgBT0(2/2)調 AAS
家事動線=生活動線なのが理想なんだよ
家族みんなが普通に生活しながら自然に片づけしたりできるの
下手な設計だと家事動線抜群だけど生活動線めちゃくちゃとかその逆とかあるから
図面ができたら図面上でシミュレーションを重ねておくといい
人形ごっこみたいに家族揃って駒動かしながらいろんな時間帯や状況をシミュレーションすると楽しいし
間取りの良い所悪い所を見つけやすいよ
876: 2017/12/03(日) 15:03:23.58 ID:32eWyOey0(2/3)調 AAS
>>869>>871
集中暖房とか初めて聞いたので調べましたが既に建築中なので時既に遅しでした
凄く暖かそうですね
薪ストーブが一番暖かいとは勉強になりました
煙の関係で置けないですが憧れます
灯油ファンヒーターなら各部屋に設置出来そうなのでそちらにしてみます
ありがとうございました
877: 2017/12/03(日) 16:10:16.91 ID:9pc/pWEA0(2/2)調 AAS
>>870
863です
車2台+軽トラです
夫婦と子供二人分の荷物です
夫に2日休みをとってもらい私は3日or4日とらせてもらいます
繁忙期なので届けをだしにくいけどがんばります
878: 2017/12/03(日) 17:03:49.88 ID:Wc92n2fH0(1)調 AAS
>>873
洗濯と料理という分担だけじゃなくて、早く帰ってきたほうが家事をやるという分担もあるから、動線は楽に越したことないじゃない。
879(1): 2017/12/03(日) 18:02:53.86 ID:9CVMgQTA0(1/2)調 AAS
HMで建てた方、家を建て始めたら営業担当とはもうほとんど顔合わせる事なくなる?
うちはそうなんだけどそういうもの?
880(1): 2017/12/03(日) 18:20:05.53 ID:OCKbKTmR0(1)調 AAS
>>879
建て始めると工事課?の担当者とのやり取りメインだったよ
変更契約後だけど○○を追加したい!とか設計上の確認事項がある時には営業担当者に連絡取ってた
施主検査と引き渡しの時には来てくれてた
引き渡しの時に来るなんて当たり前かと思いきや来ない(工事課担当者に任せる)営業も多いらしいよ
881: 2017/12/03(日) 18:53:58.73 ID:9CVMgQTA0(2/2)調 AAS
>>880
ありがとう
今内装の段階なんだけど最後に会ったのは地鎮祭の時で、式はやらなかったけど上棟(っていうのかな?)の時も来なかったからそういうもんなのかなーって思ってたんだ
引渡しに来ない事もあるんだ
うちの営業も来なそうだな
882(1): 2017/12/03(日) 20:32:59.20 ID:pFBPOZUI0(1)調 AAS
トイレが玄関横にある間取りが多いけどどうなんだろう?
私は避けたいけどなあ
883: 2017/12/03(日) 20:37:34.46 ID:3s6AH0Eg0(1)調 AAS
どのあたりがいいかな?トイレ。
884: 2017/12/03(日) 20:44:26.68 ID:anL578Pm0(1)調 AAS
玄関横にあると出入りが
885: 2017/12/03(日) 21:01:52.36 ID:9eX+9xTm0(1)調 AAS
>>882
まさにうちの実家が玄関の近くにトイレがある間取りなんだけど
トイレに入ったタイミングで保険会社の人が来たりするとなんか恥ずかしくて出づらいんだよねw
でも今考えてみてもそこ以外にトイレを持ってこれる場所が無いから
致し方なくそういう間取りになってしまってる家も結構多いかもしれない
886: 2017/12/03(日) 21:05:40.33 ID:FXO0xdI70(1)調 AAS
広い土地ならどこにでもできるけど、
南や東には部屋にするから北側を水回りにすると
なんとなく配置がそういう風になってしまうのだと思う
玄関も南にするともったいないから外すから…
887: 2017/12/03(日) 21:27:51.24 ID:Ee5QekTJ0(2/2)調 AAS
うちは人来ないから真横でも平気だな
本当に宅配だけ
888: 2017/12/03(日) 21:48:32.72 ID:32eWyOey0(3/3)調 AAS
義理親家が玄関横にトイレだけど来客時本当に気まずい
889: 2017/12/03(日) 22:03:25.66 ID:uaNfOdxc0(1)調 AAS
音姫の一般宅仕様みたいなのを尼でみたことはあるけどデザインが…
890: 2017/12/03(日) 23:28:47.00 ID:7Dd5SdUN0(1)調 AAS
来客の頻度と角度にもよるな。隣だけど逆の目には触れずに部屋に戻れる間取りもある。最悪なのは玄関の真正面だね。
トイレは玄関近くにした方が間取りの自由が効きやすいのは確かだと思う。水回りを固めるにしても脱衣所風呂をキッチンの近くに持って行きたいし、リビングのから離したいからね。
891: 2017/12/04(月) 00:25:34.34 ID:3QgNI+oI0(1)調 AAS
旦那の実家が玄関入って正面がトイレで、子供時代は来客時にはトイレに入れず出られずで困ったみたい。二階にもトイレが有ったら違ったと思うけどね。
先輩奥様の新築宅は玄関とトイレが近かった。子供の友達が急ぎでトイレ貸して欲しい時にすぐアクセスできる利点があるみたい。
色々な考え方がありますね
892: 2017/12/04(月) 00:39:33.81 ID:SxBawHI/0(1)調 AAS
うち玄関真正面だw
って言っても真正面の壁の裏なのでドアは見えないんだけど、流す音は聞こえるだろうな
今の家が奥にトイレがあって、リビング→キッチン→洗面脱衣場の前を通らなきゃいけなくて、それこそ客(特に子供の友達は不意打ち多いw)にトイレ貸すのが嫌でたまらなかったから、玄関からすぐの間取りにした
893(1): 2017/12/04(月) 00:42:05.69 ID:xfrnwGfs0(1)調 AAS
話がそれてしまうけど、日本人は音にもデリケートなのかな
初めて海外のトイレを空港で利用した時すごくショックというか目から鱗というかだった
囲いの下の方は丸見えだし、音は皆気にしてるふうもなくて…
女性達はフリーダムに音を発してた
894: 2017/12/04(月) 00:43:03.20 ID:Ga+e5Tz+0(1)調 AAS
うちの夫の実家も広い玄関ホールのすぐ正面がトイレ
トイレだけじゃなく、お風呂、L、DK、ファミリークローゼット、階段と全部が玄関ホールからアクセスする形になってるから来客時はどこへも行き辛くて困る。田舎で客が長尻なのもあるけどね
うちが間取りを決める時に、義父がトイレは玄関から見えない位置にしろと言っていた
895(1): 2017/12/04(月) 00:43:45.94 ID:2c9bVni00(1/6)調 AAS
おトイレ貸してください で、お客さんにほぼ全部の部屋見られるって嫌だよね
それなら玄関のほうにあるほうが出かけるときにトイレ入って出て行くって老人多いから
いいのかもね
896(1): 2017/12/04(月) 01:29:22.90 ID:NgxacZBh0(1)調 AAS
>>895
そんな間取りないでしょ
897: 2017/12/04(月) 01:43:57.46 ID:2c9bVni00(2/6)調 AAS
>>896
892 に書いてあるじゃない
898(2): 2017/12/04(月) 01:51:52.72 ID:JQEsuf0O0(1/3)調 AAS
平屋ならともかく今どきは2階か3階にもトイレがあるから玄関脇にあっても
OKだと思う、1階リビングだったら頻繁に使うかもだけど
うちは3階建てで各階に付けたから3個あるわトイレ
3階が寝室だからわざわざ夜中に降りるの嫌だから1階のトイレ無しにして
3階へ造ってって言ったら設計士が1階には絶対トイレ必要!と聞かなくて3個に・・・
案の定1階のトイレなんてほとんど使わないわ、年に何回か子どもがオシッコ漏れる〜って
学校から帰って来た時くらい、掃除する度この分収納にしたかったなぁって思ってる
899(1): 2017/12/04(月) 02:37:35.32 ID:LQG2E4+00(1)調 AAS
>>898
リビングが2階って事?寝室が3階だったら1階は子供部屋とか?
うちも3階建考えてて、1階寝室2階リビング3階子供部屋の予定だから参考にしたいです。
900: 2017/12/04(月) 02:58:53.78 ID:JQEsuf0O0(2/3)調 AAS
>>899
そう2階にリビングダイニングとお風呂洗濯室
3回は親の寝室と子供部屋
1階は旦那の書斎と私の自室(3畳涙)と客用和室(物置と化してる)
あなたの設計通りだったら1階2階トイレ(3階から階段降りて直ぐの所に作る)でいいような
家の周りでガーデニィングやるとか子供が家の前で縄跳びしたりキャッチボールとか(例)あるんだったら
1階にトイレあるといい
901(1): 2017/12/04(月) 03:03:01.97 ID:2c9bVni00(3/6)調 AAS
>>898は、老後は実家に帰るとか?その家には住まないのよね?
設計さんに老人になったら住みませんって言っておけば1階トイレスルーだったかも
たぶん、1階トイレ勧めたのは、老後まで3階に住む場合は、将来1階メインになるから
工事が大変で工事費もかかるトイレは設置しておいたほうが良いってことだと思うよ
お風呂は1階になくてもデイサービスで入るし毎日入らないけど、食事も宅配ある
トイレは足が悪くなって一階中心にする・・ってなった時に無くては困るものだから最低限必要
902(2): 2017/12/04(月) 03:22:19.07 ID:JQEsuf0O0(3/3)調 AAS
>>901
なるほどそういう考え方もあるんだね
というかうちの設計士はそこまで考えるような親切な人ではなかった
逆に契約した途端、私の言う事をほとんど聞かず自分の設計を押し通した(面倒なんだろうね)
ローンもあるのに子供部屋を二つに仕切る工事しなくちゃいけないわ
もっともっと強く出るべきだったのは分かるんだけど理屈コネてなんだかんだと
誤魔化すんだよね〇井H
903: 2017/12/04(月) 03:27:54.85 ID:2c9bVni00(4/6)調 AAS
>>902
設計なんて施主の言うことは絶対くらいに聞くものだからきつく言えば良かったのに
ウチの場合は、そういうこと全然ない設計士さんだったから
むしろ、こっちが、他にはどういうのが良いの?とか聞いてたくらい
904(1): 2017/12/04(月) 07:32:18.57 ID:x/aslsp+0(1/3)調 AAS
>>902
絶対仕切りない方が良いよ〜壁仕切るのなんて10マンあれば出来る工事だし
将来的に壁を壊す工事の方が難しいから子供部屋くらい仕切り板を嵌める外すくらいが自由度あっていいよ。
905: 2017/12/04(月) 08:13:45.96 ID:8EK77+Fi0(1)調 AAS
仕切り作るのは金より一度ベッド机本おもちゃなんかを部屋から出さなければいけないのがネックだと思う
906(1): 2017/12/04(月) 08:19:58.62 ID:bpWp3ND10(1/2)調 AAS
>>904
子供が独立してからまた仕切り板外すってこと?
それくらいになったらリフォームか引っ越しじゃないかな
そこまで考えるなら今が楽な方がいい
907(1): 2017/12/04(月) 08:21:50.44 ID:NTkL/0bd0(1)調 AAS
画像リンク
908: 2017/12/04(月) 10:31:57.61 ID:x/aslsp+0(2/3)調 AAS
>>907
素敵な書斎ね
909: 2017/12/04(月) 10:33:36.41 ID:x/aslsp+0(3/3)調 AAS
>>906
子供が独立したらリフォームか引っ越しってうちみたいな田舎ではあり得ない発想だったわ。社会勉強になりました
910: 2017/12/04(月) 10:50:11.93 ID:Mj0PVDmt0(1/3)調 AAS
自分たちが建てたHMを調べてたら、近所で後から建てた人(その人も同じHM)に真似された!って怒り狂ってる人のブログ見ちゃった
確かに気の毒だけど怒り過ぎてその人もなんか変な人...と思っちゃった
まるっきり同じなわけではないのにそんなに嫌なもんかな
911(1): 2017/12/04(月) 11:16:54.93 ID:GrmkUDiH0(1/2)調 AAS
外構とかまで結構似てるのかな
HMで外観にこだわって建てたのなら怒りたくなる気持ちもちょっとわかる
建売っぽく見えちゃうしね
そんなに近くならHM側もちょっと提言してあげればいいのにね
でも怒り狂ってるばかりじゃしょうがないし
自分だったら切り替えて中身や庭に力入れるわ
まさかそのご近所さんにまで凸しちゃったのかしら?
それはそれで怖い
912(1): 2017/12/04(月) 11:47:56.05 ID:Mj0PVDmt0(2/3)調 AAS
>>911
そのブログ主もそこで怒ってた
建て売りに見える、HM側はちゃんと言ったのかって
後から建てた方の営業に文句の連絡しまくって、真似た方とは近所付き合いしない、挨拶来ても居留守、自分の子どもにも真似した家って言ってたり...なんか素直に同情出来ないんだよね
そこは自社オリジナルが多くて、他のHMより色とかの選択肢も少ないから余計そう思うのかも
913: 2017/12/04(月) 11:54:31.38 ID:kE7qZesz0(1/3)調 AAS
>>912
うわー気持ちはわからないでも無いけど、ぶっ飛んじゃってるね
頭にきちゃって冷静になれなくなってるのかな
近所付き合いまでどうこうってのは、後々自分の首を絞めることになるよね
だれか、冷静になれるように、話聞いてあげる人が居ればいいのに
914: 2017/12/04(月) 11:59:46.46 ID:rqATGbRy0(1)調 AAS
実家の外壁をリフォームした翌年に二軒隣が同じ外壁にしてたわ
そういう人はどこにでもいるとは思う
ただうちは静観したけどね
915(1): 2017/12/04(月) 12:04:32.54 ID:HxEVjmFo0(1)調 AAS
うちなんて、家たてた直後に隣が同じハウスメーカーの同じシリーズの家を建てたよw
なんの縛りもない更地になんでわざわざ、と思ったわ
しかし、この時は外壁の色が違ってた
数年後、うちが外壁を建築当初と同色で塗り替えた直後に隣は同じ色に塗り替えた
こうなると怒る気力も沸かなくなるw
916: 2017/12/04(月) 12:17:39.63 ID:GrmkUDiH0(2/2)調 AAS
>>915
なにかお隣さんからアクションありましたか?
こういう場合真似された方の家が素敵だったからうちもって思ったんでしょうけど
真似される方の気持ち考えてないよね…
917: 2017/12/04(月) 12:21:17.97 ID:MANV6MqC0(1)調 AAS
そんな人もいるんだね
建売っぽく見えるほどそっくりにされるのは嫌だね少しはあえて変えるくらいの気遣いしなさいよって
外壁の色やトーンを周囲の家並みと馴染むものにするんだったら分かるけど。
自分の好みってものがないのかな?
エル○スとかブランド物を買って安心するタイプなのかな
同じ金額を使うにしてもブランド物より自分好みのものを見つけるのが楽しい方だからか、本当に分からないw
918: 2017/12/04(月) 12:35:54.55 ID:xO5FrIrE0(1/2)調 AAS
選べる中から選んでるんだから人気無さそうなのにしないとそりゃ被るでしょうに
相変わらず品曲がってるなー
919: 2017/12/04(月) 13:11:33.32 ID:HQqLLV/50(1/2)調 AAS
ピンクとか青とか真似されたならともかく、
白とかベージュとかで同じだの何だの言ってないよね?
920(4): 2017/12/04(月) 13:13:44.93 ID:kE7qZesz0(2/3)調 AAS
うち隣の家と外壁の色が被ってるんだよね
サイディングなんだけど、シリーズ違いの同じ色(白)
着工はうちが先だけど、完成は向こうが先だった
ほぼほぼ同じタイミングだったから仕方ないって、思ってたけどお隣さんは嫌がってるのかな
挨拶行くのちょっと憂鬱
921: 2017/12/04(月) 14:25:18.76 ID:HQqLLV/50(2/2)調 AAS
あんまり似た家が建つと、外見真似たの真似られたのより
窓の位置が同じで部屋から目が合ったりしたら嫌だなって思ったわ
その窓ずっとカーテン閉めなきゃならなくなるわ
922: 2017/12/04(月) 15:31:53.03 ID:v7rWxgsG0(1)調 AAS
うちは引越してきた隣りが洗濯物干し、ゴミ箱、庭の飾り、表札、同じ物を取り付けてく。
なんなんだろう。ストーカーに見られているみたいで気持ち悪い。挨拶にも来なかったくせに。
923: 2017/12/04(月) 15:45:11.07 ID:0qHmko940(1)調 AAS
挨拶に来たら来たで気持ち悪い気が
924: 2017/12/04(月) 15:46:51.54 ID:l6rS8vqj0(1)調 AAS
好みが同じだけか、見たこと聞いたことを自分のアイデアとして発信するタイプのどちらかね
925: 2017/12/04(月) 16:23:15.58 ID:4ua4BGRC0(1)調 AAS
近所に同じようなピンクの外壁の家が2軒あるわ
どっちも80坪はありそうな家だから親戚かな?と勝手に思ってたけど真似って可能性もあるのね
926: 2017/12/04(月) 17:07:17.49 ID:gSwvBZA40(1/3)調 AAS
著作権侵害した訳でもないのに
927(1): 2017/12/04(月) 17:28:14.29 ID:ETY/h9LT0(1)調 AAS
流行や無難なもの選んだら被るのも珍しいことじゃないしそんなに怒ることでもないと思うけど考え方は人それぞれだね
928: 2017/12/04(月) 17:38:36.49 ID:mCplNaqT0(1/2)調 AAS
正直HMに頼んでかぶるのは仕方がないと思うわ
929: 2017/12/04(月) 17:42:37.16 ID:7EcvAQUm0(1)調 AAS
>>927
だよね
ハウスメーカーの人も「外観はよっぽど強いこだわりがあるとかでなければ無難な色合いにしておくのをお勧めします
他所と被るのが嫌で変わった色を選んで完成後に後悔するお客様も結構多いので」と言ってたわ
何かのデザイナーやってる人とかセンスがある人なら
多少奇抜な色やデザインを選んでも大丈夫だろうけどね
930: 2017/12/04(月) 17:48:07.93 ID:Mj0PVDmt0(3/3)調 AAS
本当に先に建てたもの勝ちだよね
こういう感じにしたいなって思っても、近くに同じような家があったら考えちゃうもんなぁ
931: 2017/12/04(月) 18:00:53.34 ID:gSwvBZA40(2/3)調 AAS
親が30年くらい前に立てた鉄筋コンクリートの家
始め外壁がアイボリーだったが、サッシの端から垂れたような汚れが目立つので
濃いミルクココアみたいな色に塗り替えた
変な色だと思ったが自分が住んでるわけじゃ無しどうでもよかった
相続して住み始めていずれメンテナンスで塗り直しだが、その時は鮮やかなマリンブルーやグリーンにしてみたい
でもそんな事したら悪目立ちするから多分できないだろう
932(1): 2017/12/04(月) 18:24:02.29 ID:i5ZHlsyw0(1)調 AAS
うちは完全自由設計の注文住宅で建てた工務店では初めてのテイストだったせいかホームページや雑誌で紹介されたのでうちの家に似たのを建てたい人がその工務店に行くようになってうちそっくりの家が県内にポツポツ建ってるわ
まあ、近くに建ってる訳じゃないからいいんだけどね
たまに車で通りがかりにうちそっくりなの見つけるとビックリする
933: 2017/12/04(月) 18:28:19.43 ID:gSwvBZA40(3/3)調 AAS
完成度の高い、誰が見ても素敵な家だと真似したくなるだろうね
934(2): 2017/12/04(月) 18:36:08.52 ID:ppiRvYS80(1/2)調 AAS
基礎工事が始まったんだけど、HMに基礎の図面と工程表もらえるか聞いたら嫌な顔された
自分の家だから知っておきたいんだけど、そういうものなのかな?
935(1): 2017/12/04(月) 19:20:33.77 ID:6YyLRvRE0(1)調 AAS
ハウスメーカーが持ってないからじゃない?
間取りだけ決めたら後は工務店に丸投げでしょ
936: 2017/12/04(月) 19:29:16.00 ID:xO5FrIrE0(2/2)調 AAS
>>934
渡すこと自体でなくて、その先に的外れな指摘と理解力のない客が思い浮かんだだけ
つまり貴方がどう映っているかが分かってよかった
937: 2017/12/04(月) 20:04:49.23 ID:lJYwfC9I0(1)調 AAS
>>935
現場監督ってHMの人じゃないの?
うちは社員だったよ
>>920
外壁シリーズ違いの白かぶりで文句を言うのは
さすがに頭おかしいよ
お隣さんも気にしてないと思うけどな
938: 2017/12/04(月) 20:19:08.11 ID:ZIBvNJQH0(1)調 AAS
>>920
それでパクられたというのはちょっと怖い
939(1): 2017/12/04(月) 20:39:22.59 ID:2c9bVni00(5/6)調 AAS
>>34
そういうの事前に貰ったよ、日程表ないとこっちだて困るよね
何も言わなくてもくれたから、きちんと言ったほうがいいよ
940: 2017/12/04(月) 20:40:02.64 ID:2c9bVni00(6/6)調 AAS
ごめん、939は >>934
941: 2017/12/04(月) 20:58:04.96 ID:mCplNaqT0(2/2)調 AAS
>>932
うちはホームページに乗せてるだの公開内覧は断ったわ
間取りを知られるのも物騒だし
942: 2017/12/04(月) 21:10:38.97 ID:nM2AkeaT0(1/2)調 AAS
>>893
分かる。高校留学した時みんな遠慮もせず、音出してた。
うちは玄関脇にトイレで壁を作ってドアを見えづらくしてもらった。
でも、クローズ外構でインターホンが門のところにあるので、
自分が外に出て来客対応するから宅急便やセールスくらいなら平気。
玄関で立ち話するようなことは今までなかった。
943: 2017/12/04(月) 21:17:26.03 ID:nM2AkeaT0(2/2)調 AAS
うちも全く縛りのない分譲地で北側の隣人がほぼ同じ家を建てた。
玄関ドア、雨どい、屋根、外壁の色、窓の種類と色など外観がすごく似てる。
でも、相手が外国人だから何か常識が違うみたいで放置してる。
最初は建売に見えるから気にしてたけど、建って住んでしまえばどうでもいいやって感じだ。
944: 920 2017/12/04(月) 21:32:06.01 ID:kE7qZesz0(3/3)調 AAS
大丈夫ですよね、よかったよかった。
来週やっと引き渡し
新しい分譲地に建てたんだけど、番地が新しいから電話がかかってくる
目印ありますかって言われてもまわりは新築だらけだし、説明が難しいわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s