[過去ログ] 皇室御一行様★part3185©2ch.net (858レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(1): @無断転載は禁止 2017/01/05(木) 07:37:30.85 ID:89qXpe0Z0(1/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.kunaicho.go.jp
宮内庁HPにある【お出ましに関する用語】から。
行幸(ぎょうこう):天皇が外出されること
行啓(ぎょうけい):皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が外出されること
お成り(おなり) :天皇・皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃以外の皇族方が外出されること

それから、彬子さんが空港で倒れた原因は、
後に「信子妃が公務に復帰されたのを知って」と報道されたよね。
それが頭にあるから、今回の喘息発作には心因的なものもあるのではないかと
考える人が出ても仕方ないよ。

あと、前回入院した時は「大事をとって」と発表されていたんで、
病院側としては「必要ない」と考えていたのではないかと思えるしね。
639
(3): @無断転載は禁止 2017/01/05(木) 11:03:15.10 ID:89qXpe0Z0(2/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2017.1.4 05:00
【平成30年史 第1部皇室(3)】
悲しみ誰にでも…物語に思い重ねられ 批判報道、倒れられた皇后さま

平成5年10月20日、59歳の誕生日を迎えた皇后さまが赤坂御所での祝賀行事を前に、
天皇陛下、長女の紀宮さまと談話室で懇談中に突然、倒れられた。

間もなく意識を取り戻したが、言葉を出されなくなった。祝賀行事は当然、取りやめになった。
病名は明らかにされなかったが、いわゆる心因性の「失声症」だった。

直近には「週刊文春」が9月23日号で「昭和天皇が愛した皇居自然林が丸坊主 美智子皇后の
ご希望で」という記事を掲載していた。両陛下の新御所建設のため吹上御苑の自然林が
伐採されたという内容。直前に発売された月刊誌「宝島30」8月号では、宮内庁勤務と
名乗る人物が「皇室の危機」と題して、両陛下の私生活を「快楽主義的」と批判していた。

この時期に、批判報道が相次いだのは「週刊誌の部数競争が無関係だったと思えない」と、
日本テレビのアナウンサーとして皇室番組を長年担当した久能靖氏(80)は話す。
「国民は昭和に比べ、皇室に親近感を持っていたからこそ、暴露話に興味を持った。
週刊誌側がそれを利用したのだろう」

当時の宮内庁の動きも鈍かった。⇒記事全文は「産経電子版」で読むことができます
651
(1): @無断転載は禁止 2017/01/05(木) 12:06:52.92 ID:89qXpe0Z0(3/5)調 AAS
>>648
父宮殿下が三笠宮一族と疎遠になった理由を信子妃に押し付けた以上、
彬子女王から歩み寄らない限り和解はないよね。

でも、親族は勿論、信子妃が真相を彬子女王に語るはずがないから、
難しいんじゃないかなぁ。
658: @無断転載は禁止 2017/01/05(木) 12:23:01.88 ID:89qXpe0Z0(4/5)調 AAS
記事(>>639)の一部抜粋:
ベテランの元侍従は報道の背景として「昭和時代を知る職員の新時代への抵抗」を挙げた。
「両陛下が赤坂ご用地から皇居に移られようとしていた年。そのことと関係があるように思う」。
両陛下が築かれようとしていた公務のあり方に不満が渦巻き、「庁内が一枚岩ではなかった」。
結果的に、皇后さまが倒れられるまで宮内庁として記事に反論することはなく、
それが報道をエスカレートさせていった。

一連の報道は国会で取り上げられ、宮内庁の手塚英臣侍従が「文藝春秋」に反論の手記を
掲載したことで、ようやく下火になった。
それは両陛下のスタイルが受け入れられる契機にもなった。
(中略)

「こういうことは二度と起きてほしくない。御世が代わったら、宮内庁は平成の初めにあったことを
思い出して一体にならないといけない。今からその準備をしてほしい」。
ベテランの元侍従はそう話した。
          ーーーーーーーーーーーーーーー

記事の〆を
1)東宮職が無事に千代田に移れるよう協力し合え
2)戦時中の非常事態に備えて作られた東宮職の独立性を、事実上解除しろ
のどちらに読むか、だね。

以前、秋篠宮殿下が「宮内庁職の縦割り化」を提案なさっていると週刊誌記事に出ていたのを思い出して、
宮内庁のHP作成と同様に、殿下のご提案が通ると良いなと思った。
669
(1): @無断転載は禁止 2017/01/05(木) 13:14:10.97 ID:89qXpe0Z0(5/5)調 AAS
>>663
もし最初から信子妃を出して若い嫁を取るつもりだったとしたら、
寛仁殿下は三笠宮ご一族と協力し合うはずでしょ?

なのに彬子女王が述べるほどに「疎遠」となっていたんだから、
「理由」は別にあると考るよ、普通は。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s